JPS63132592A - カラ−表示画像の記録方法 - Google Patents

カラ−表示画像の記録方法

Info

Publication number
JPS63132592A
JPS63132592A JP61279375A JP27937586A JPS63132592A JP S63132592 A JPS63132592 A JP S63132592A JP 61279375 A JP61279375 A JP 61279375A JP 27937586 A JP27937586 A JP 27937586A JP S63132592 A JPS63132592 A JP S63132592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image signal
image
area
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61279375A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimichi Kanda
好道 神田
Masaki Sano
正樹 佐野
Kan Shiga
敢 志賀
Nobuharu Takahashi
信晴 高橋
Yoshiaki Haniyu
羽生 嘉昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61279375A priority Critical patent/JPS63132592A/ja
Publication of JPS63132592A publication Critical patent/JPS63132592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [g!明の分野] 本発明は、カラー表示画像の記録方法に関し。
特に色再現性の改良に関する。
[従来の技術] 従来より、ブラウン管表示装置に表示された画像情報を
記録紙上に記録するハードコピー装置が知られている。
この種の記録装置においては、一般に、ブラウン管表示
装置に印加されるR(レッド)、G(グリーン)、B(
ブルー)の3色に色分解された画像信号を取込み、それ
らをY(イエロー)9M(マゼンタ)、C(シアン)及
びBK(ブラック)の色信号に変換し、変換されたY。
M、C及びBKの色信号を記録ユニットの各色の付勢回
路に与え、記録されるY、M、C,BKの合成によって
カラー画像を記録紙上に再現している。
カラーブラウン管表示装置を利用する画像処理装置、あ
るいはテレビジョン受像機においては、カラーブラウン
管表示装置に印加されるR、G、Bの各色信号のレベル
を、その変化範囲が、該表示装置の色再現が可能な範囲
に対応するように設定している。カラーブラウン管表示
装置においては。
&現可能な色の範囲はR,G、Bの各蛍光体の特性に応
じて定まる。
一方、プリンタ、プロッタのような記録装置においては
、該記録装置に印加されるR、G、B (又はY、M、
C)の各色信号のレベルを、その範囲が、該記録装置の
色再現可能範囲に対応するように設定している。記録装
置においては1表現可能な色の範囲は、それに使用され
るインク(又はトナー)の特性によって定まり、この範
囲はカラーブラウン管表示装置の場合に比べかなり小さ
いのが実情である。
第3b図を参照する。第3b図は、国際照明委員会(C
IE)の定めた色度図である。この色度図において、R
,G、Bの3点で囲まれた領域(301)内が、カラー
ブラウン管表示装置における色再現可能領域であり、線
302で囲まれた領域内が、ある種の記録装置における
色再現可能領域である。
ここで、点P1で示されたある色情報について考える。
これは、カラーブラウン管表示装置の色再現可能領域3
01内であって、しかも記録装置の色再現可能領域30
2内にある。従って、点P1に対応する色信号(R,G
、Bの組合せ)は、カラーブラウン管表示装置と記録装
置のいずれに印加する場合でも、同一の色として再現さ
れる。次に点P2で示された色情報について考える。こ
れは、カラーブラウン管表示装置の色再現可能領域30
1内であるが、記録装置の色再現可能領域302の外側
に存在する。即ち、点P2に対応する色信号を記録装置
に印加すると、点P2の色が。
色度座標X+Yのyに関して色再現可能領域302の制
限を受けるので、点P2の座標X+Vをxp2゜VP2
とすると、記録される色は、座標X+Vがxp2゜yx
3で呪わされる点P3に変化する。この場合、ブラウン
管表示装置に表示される色と記録装置に記録される色と
の間に差が生じる。
[発明の目的] 本発明は、カラーブラウン管表示装置などの表示装置に
表示されたカラー画像を記録紙上に記録する場合に、表
示画像と記録画像との色の差をなくシ1色の再現性を向
上することを目的とする。
[発明の構成] 上記目的を達成するため、本発明においては、所定の基
準色(例えば白色)と入力される各画像信号(例えばR
,G、B)との各色差レベルに関し、表示装置における
色再現範囲と記録装置における色再現範囲との比に応じ
て、互いに実質上同一の比で圧縮もしくは伸張の処理を
行なう。
第3a図に示す色度図を参照する。この色度図上で、カ
ラーブラウン管の色再現可能領域301は、R,G、B
を各頂点とする三角形で示されている。
ここで、色度図上の任意の点と白色に対応する点Wとを
結ぶ線の上では、位置が変化しても色相の変化はない。
従って、任意の領域を点Wを中心として圧縮もしくは伸
張しても、処理前と処理後の領域内の情報の色相は変化
しない。
つまり、領域302の内側に位置し、各頂点r。
g+bが各頂点R,G、Bと点Wとを結ぶ線叉凡。
WG、WB上に位置し、しかもre  g+  bを頂
点とする三角形が、R,G、Bを頂点とする三角形と相
似になるような三角形の領域303を想定し。
領域301内の画像情報を領域303内に収まるように
圧縮すれば、領域301に対応付けて生成される表示用
の画像信号から、色相を変えることなく、記録装置が再
現できる画像信号を生成することができる。例えば、領
域301と領域303との大きさの比をに、任意の点の
色度座標をX。
yとすれば、圧縮処理後の色度座標は、x/K及びy/
Kになる。
本発明の他の目的及び特徴は、以下の、図面を参照した
実施例説明により明らかになろう。
[実施例] 第1図に、本発明を実施する一形式の画像処理システム
の構成を示す、第1図を参照する。lが画像生成装置で
あって、ホストコンピュータL1とブラウン管表示装置
12を備えている。ブラウン管表示装置12には、ホス
トコンピュータ11が生成したカラー画像が表示される
2がハードコピー制御ユニット、3がカラープロッタで
ある。カラープロッタ3は、レーザビームによって書込
みを行なう、1ドラムタイプのプロッタである。
ブラウン管表示装置12は、R,G、Bの各色信号、垂
直同期信号vS及び水平同期信号H8を出力する。ブラ
ウン管表示Vt[L2から出力されるR、G、B信号は
、アナログ信号である。
ハードコピー制御ユニット2には、操作制御回路210
、書き込み同期動制御回路220.読み出じ同期制御回
路230.A/D変換回路240.バッファメモリ26
01画像処理ユニット270.プロンタインターフエー
ス2808々カ備わっている。
ハードコピー制御ユニット2のプロッタインターフェー
ス280とカラープロッタ3は、3ビツトの画像信号ラ
インDATA及び各種制御信号ラインFGATE、LS
YNC,L’GATE、VCLKで接続されている。バ
ートコ、ピー制御ユニット2の操作制御回路210とカ
ラープロッタ3とを接続する信号ラインCOMを介して
、ハードコピー制御ユニット2とカラープロッタ3との
間で、制御コマンドが伝送される。
この実施例の装置では、表示装置I2に表示された画像
の一部の領域を指定して、指定された領域の画像を抽出
し、それをカラープロッタ3で記録できるようになって
いる。記録領域を指定する場合、操作制御回路210に
接続されたキースイッチ212を押しながら、ライトペ
ン221の先端を表示装置12上の表示画像に当接し、
指定する方形領域の対角線の両端点を入力する。
入力される2端点の位置情報は、書き込み同期制御回路
220及び読み出し同期制御回路230に送られる。書
き込み同期制御回路220及び読み出し同期制御回路2
30は、入力される端点の情報に応じて、各種制御タイ
ミングを設定する。記録領域の指定がない場合には、表
示された全ての画像が記録される。
なお、操作制御回路210に接続されたテンキー211
はコピ一枚数を設定するために利用され。
キースイッチ213はプリント動作の開始を指示するた
めに利用される。
キースイッチ213がオンすると、A/D変換回路24
0は、表示袋[12から出力されるアナログ画像信号(
R,GI B)のレベルを、各々6ビツトのデジタル信
号に変換する。A/D変換回路240がアナログ画像信
号をサンプリングするタイミングは、書き込み同期制御
回路220が出力する信号222によって制御される。
この信号222は、書き込み同期制御回路220内の図
示しないPLL回路によって設定され1表示装置12の
走査周波数1表示画素数及び指定された記録領域の位置
に応じて設定される0表示装置12の走査ビームが指定
した領域を外れるタイミングでは。
サンプリングは禁止される。
A/D変換回路240から出力されるデジタル画像信号
(R,G、B)は、バッファメモリ260に記憶される
。記憶するアドレスは、バッファメモリ260内の図示
しないアドレスカウンタによって設定される。このアド
レスカウンタは、セレクタ250が出力する信号を計数
する。記憶動作を行なう場合、セレクタ250は、書き
込み同期制御回路220から出力されるサンプリングク
ロソり222を選択して出力する。従って、指定された
方形領域内の各画素に対応するデジタル情報が、バッフ
ァメモリ260の各アドレスに順次記憶される。
指定された領域の全ての画像の情報のバッファメモリ2
60への書込み動作が完了すると、読み出し動作が開始
される。即ち、バッファメモリ260上のデータ(R2
O,B)が読み出され、画像処理ユニット270に出力
される。この場合、セレクタ250は、読み出し同期制
御回路230から出力される読み出し同期信号231を
選択し、バッファメモリ260に印加する。
この例では、カラープロッタ3によって記録される画像
がなるべく大きくなるように、画像処理ユニット270
内の変倍処理回路271において、入力画像の大きさと
カラープロッタ3の最大記録サイズとに応じて、画像の
拡大を自動的に行なっている。即ち、バッファメモリ2
60に記憶された画像の主走査方向画素数がV n 、
カラープロッタ3の主走査方向画素数がPnである場合
には、拡大率2はZ = P n / V nになる。
そのため、変倍処理回路271に印加する画素同期信号
231の周期を拡大率Zに応じて調整している。画素同
期信号231の周期RDCLKは、カラープロッタ3の
画素同期信号の周期をVCLKとすると次のように表わ
される。
RDCLK = VCLに・Z =VCLK−P n 
/ V nこの画素同期信号231は、書き込み同期制
御回路220から出力されるVnの情報223とカラー
プロッタ3から出力される同期信号VCLKに基づいて
、読み出し制御回路230が生成している。変倍処理回
路271は、公知の3次元コンボリューション法を用い
て、画像の拡大処理を行なっている。
変倍処理回路271から出力される画像信号R9G、B
は、色度圧縮回路274に印加される。色度圧縮回路2
74は、第2a図に示すように、マイクロプロセッサ(
CPU) 501 、読み出し専用メモリ(ROM) 
502 、読み書きメモリ(RAM) 503 。
ラッチ504,505,506,507,508及び5
09を備えている。マイクロプロセッサ501は、ラッ
チ504,505及び506で保持された画像データを
取込み、後述する圧縮処理を行なう、処理された画像デ
ータは、ラッチ507゜508及び509を介して出力
する。
ここで、色度圧縮の原理及び方法を説明する。
第3a図は1国際照明委員会(CI E)の定めた色度
図である。この色度図において、R,G、Bの3点で囲
まれた領域301内が、この実施例のブラウン管表示装
[12における色再現可能領域である。また、線302
で囲まれた領域内が、この実施例のカラープロッタ3に
おける色再現可能領域である。
従って、領域302は領域301よりも小さいので、ブ
ラウン管表示装!!12に印加される画像情報を完全に
カラープロッタ3で再現することはできない。しかし、
ブラウン管表示装置12に表示される画像とカラープロ
ッタ3で記録される画像との色相が変化すると、画像の
再現性が著しく劣化するので、この実施例では次のよう
にして色相を維持したまま1色度を圧縮し、圧縮された
情報をカラープロッタ3に出力するようにしている。
色度図上の任意の点と白色に対応する点Wとを結ぶ線の
上では、位置が変化しても色相の変化はない。従って、
任意の領域を点Wを中心として圧縮もしくは伸張しても
、処理前と処理後の領域内の情報の色相は変化しない。
つまり、領域302の内側に位置し、各頂点r。
grbが各頂点R,G、Bと点Wとを結ぶ線先人。
五、WB−上に位置し、しかもr+ g*  bを頂点
とする三角形が、R,G、Bを頂点とする三角形と相似
になるような三角形の領域303を想定し、領域301
内の画像情報を領域303内に収まるように圧縮すれば
、領域301に対応付けて生成される表示用の画像信号
から、色相を変えることなく、記録装置が再現できる画
像信号を生成することができる。
具体的には、色度図上の座標x、yと点Wとの距離を、
領域301と領域30’3との大きさの比にで圧縮し、
圧縮された色度座標x / K及びy / Kから、圧
縮された画像情報を生成している。なお、定数には、ブ
ラウン管表示装置12の特性とカラープロッタ3の特性
を実際に測定した結果を利用して求めたものを使用して
いる。
色度圧縮回路274のマイクロプロセッサ501の動作
を第2b図に示す。第2b図に示す各処理ステップの内
容を説明する。
ステップSPI: 色度圧縮回路274に入力される画像情報は、RlG、
Bであるので、これらを1次の第(1)式により、CI
EのXYZ表色系の三刺激値X、Y、Zに変換する。
ステップSP2 : 次の第(2)式より、入力情報の色度座41X+yを求
める。
x=X/  (X+Y+ Z)  。
ン=Y/  (X+Y+Z)          ・・
・・・(2)ステップSP3 : W(x 、 y)=W (0,33,0,33)である
から、圧縮前の色度座標をXI”/とじ、圧縮後の色度
座標をx#、y#とすれば。
K =(x −0,33)/ (x tt −0,33
)=(7−0,33)/(y # −0,33)である
、そこで1次の第(3)式によりx 1g * Y ”
を求める。
x#=0.33+(x  O,33)/K。
y # =0.33+ (y −0,33)/ K  
    ・・・・・(3)ステップSP4: t=Z/ (X+Y+Z) で表わされるZの圧縮結果
2#を次の第(4)式より求める。
x#+y#+z$=1なので z #= 1− x # −y #         
・・・・・(4)ステップSP5: 圧縮後(7)X、Y、ZをXtt、’vx、zttで表
わすと次の第(5)式が成立する。
x#: y# : z#=X# : Y# : Z#”
(5)ここで、明度を入力情報と同一にするため、Yl
=Yとする。第(5)式及び次の第(6)式から、XI
、zxを求める。
X#=Y#・x # / y tt 。
Z#=Y#・z、 # / y #       ・・
・・・(6)ステップSP6 : 圧縮後のR,G、BをR4,G#、B#で表わす。
R#、Q#、BJ#を、次の第(7)式より求める。
・・・・(7) なお、この実施例においては、マイクロプロセッサ50
1のソフトウェア処理によって、画像信号の色度の圧縮
を行なっているが、この圧縮処理はハードウェア処理に
おき換えてもよい。また、圧縮前のデータと圧縮後のデ
ータとの変換テーブルを予め記憶した記憶容量の大きな
ROMを用いれば、特別な計算処理を行なうことなく、
直ちに、圧縮されたデータを得ることができる。更に、
この処理はアナログ処理回路で行なうことも可能である
色度圧縮回路274を通すことにより、例えば第3a図
に示される点Aの情報は、点A#の情報に変換されて出
力される1色度圧縮回路274に入力される画像情報の
色の範囲は、第3a図に示す領域301の内側に限定さ
れるから、色度圧縮回路274から出力される画像情報
の色の範囲は第3a図の領域303の外側に出ることは
ない。従って、色度圧縮回路274から出力される画像
情報の色は、全て、カラープロッタ3で再現することが
できる。
色度圧縮回路274から出力される画像情報R(レッド
)、G(グリーン)、B(ブルー)は、色変換回路27
2によって、Y(イエロー)9M(マゼンタ)、C(シ
アン)及びBK(ブラック)に変換される。この変換処
理においては、公知のNeugebauerの式を利用
している。なお、 )Iardyの式を利用してもよい
色変換回路272から出力されるY、M、C,BKの画
像情報は、rW調処理回路273に印加される。
この例では、カラープロッタ3が、画素毎に3ビツト(
8レベル)の階調を表現できるので、階調処理回路27
3は、6ビツトの情報を3ビツトの情報に変換している
。この変換の際に、階調処理回路273は、公知のディ
ザ処理を行ない、出力される3ビツトの画像情報に6ビ
ツトの階調情報が含まれるようにしている。
階調処理回路273から出力される各3ビツトの画像情
報Y、M、C,BKは、プロッタインターフェース28
0に印加される。フロツタインターフェース280は、
カラープロッタ3から出力される制御信号FGATEに
同期してY、M、C。
BKの各々を3ビツトのデータラインDATA上に順番
に送出する。即ち、カラープロッタ3は。
’Y、M、C,BKの各色の記録を順番に行ない。
4回の記録動作を繰り返し行なって、Y、M、C。
BKを合成したカラー画像を再現する。
なお、上記実施例では、使用したブラウン管表示装置の
色再現範囲が記録装置の色再現範囲より大きいため、画
像情報の色度圧縮を行なったが。
色再現範囲の小さい表示器(例えば液晶表示器)を表示
装置に用い、その色再現範囲が記録装置よりも小さい場
合には1画像情報の色度を伸張することにより、記録装
置に適した画像情報を得ることができる。
[効果] 以上のとおり本発明によれば、表示装置から出力される
画像情報が、色相が変わることなく、記録装置で再現可
能な色の範囲に適合するように変換されてから記録装置
に印加されるので、表示装置に表示される画像と記録装
置で記録される画像との間に色相の変化が生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明を実施する一形式の画像処理システム
の構成を示すブロック図である。 第2a図は、第1図の色度圧縮回路274の構成を示す
ブロック図である。 第2b図は、第2a図のマイクロプロセッサ501の概
略動作を示すフローチャートである。 第3a図及び第3b図は色度図である。 1:画像生成装置 2;ハードコピー制御ユニット 3:カラープロッタ 11:ホストコンピユータ12ニ
ブラウン管表示装fi!210:操作制御回路220:
書き込み同期制御回路 221ニライトペン230:読
み出し同期制御回路 240:A/D変換回路  260:バッファメモリ2
70:画像処理ユニット 271:変倍処理回路272
:色変換回路    273:階調処理回路274:色
度圧縮回路 280:プロツタインターフェース ¥2aワ 第3a図 ○(J     O,20,40,5X(光2b阿

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の表示装置に表示されるカラー画像情報に対
    応する色分解された少なくとも3つの色の画像信号を入
    力し、該画像信号を所定の処理を施して、所定の記録装
    置に出力し、前記カラー画像情報を所定の記録媒体上に
    再現するカラー表示画像の記録方法において; 所定の基準色と、前記画像信号に応じた、 少なくとも3つの色の入力画像信号の色との各々の差に
    関し、前記表示装置の色再現範囲と、前記記録装置の色
    再現範囲との比に応じて、実質上同一の比で圧縮もしく
    は伸張処理を行ない、該処理により得られる複数色の画
    像信号に応じた信号を前記記録装置に出力することを特
    徴とする、カラー表示画像の記録方法。
  2. (2)RGB表色系で色が表現された画像信号を入力し
    て、XYZ表色系の画像信号に変換し、該XYZ表色系
    の画像信号に関して前記比で圧縮もしくは伸張処理し、
    処理されたXYZ表色系の画像信号をRGB表色系の画
    像信号に変換し、変換されたRGB表色系の画像信号を
    前記記録装置に出力する、前記特許請求の範囲第(1)
    項記載のカラー表示画像の記録方法。
  3. (3)RGB表色系で色が表現された画像信号を入力し
    て、XYZ表色系の画像信号に変換し、該XYZ表色系
    の画像信号から色度図上の座標x及びyを求め、基準色
    の座標と前記座標x、yとの差に関して、前記比で圧縮
    もしくは伸張処理し、該処理で得られた座標x、yをX
    YZ表色系の画像信号に変換し、変換されたXYZ表色
    系の画像信号をRGB表色系の画像信号に変換し、変換
    されたRGB表色系の画像信号を前記記録装置に出力す
    る、前記特許請求の範囲第(1)項記載のカラー表示画
    像の記録方法。
JP61279375A 1986-11-22 1986-11-22 カラ−表示画像の記録方法 Pending JPS63132592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279375A JPS63132592A (ja) 1986-11-22 1986-11-22 カラ−表示画像の記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279375A JPS63132592A (ja) 1986-11-22 1986-11-22 カラ−表示画像の記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63132592A true JPS63132592A (ja) 1988-06-04

Family

ID=17610268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279375A Pending JPS63132592A (ja) 1986-11-22 1986-11-22 カラ−表示画像の記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63132592A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229073A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Brother Ind Ltd データ変換方法及びそれを用いたデータ変換装置
JP2006303711A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Canon Inc 画像処理方法、プロファイル作成方法および画像処理装置
JP2006340105A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Canon Inc 画像処理方法、プロファイル作成方法および画像処理装置
JP2010148129A (ja) * 2010-01-19 2010-07-01 Canon Inc 画像処理方法および画像処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229073A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Brother Ind Ltd データ変換方法及びそれを用いたデータ変換装置
JP2875538B2 (ja) * 1988-07-18 1999-03-31 ブラザー工業株式会社 データ変換方法及びそれを用いたデータ変換装置
JP2006303711A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Canon Inc 画像処理方法、プロファイル作成方法および画像処理装置
JP4669314B2 (ja) * 2005-04-18 2011-04-13 キヤノン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
JP2006340105A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Canon Inc 画像処理方法、プロファイル作成方法および画像処理装置
JP4565642B2 (ja) * 2005-06-02 2010-10-20 キヤノン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
US7961366B2 (en) 2005-06-02 2011-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Color gamut modification and color mapping method and apparatus
JP2010148129A (ja) * 2010-01-19 2010-07-01 Canon Inc 画像処理方法および画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0700198B1 (en) System for correcting color images using tetrahedral interpolation over a hexagonal lattice
JP4090175B2 (ja) 画像信号処理方法、画像信号処理装置及び画像信号処理プログラムを記録した媒体
JP3219403B2 (ja) 画像記憶装置
US4642680A (en) Method and system for processing image data stored in RGB form
US5459589A (en) Color image processing apparatus
JP2000512473A (ja) 色分離による色域修正及びその方法及びその実行装置
JPH04336870A (ja) カラー画像記録装置
US5943045A (en) Image file, generation method thereof, and image display apparatus
JPS63132592A (ja) カラ−表示画像の記録方法
JPH0775392B2 (ja) 画像処理装置
US5499362A (en) Image processing apparatus
JPH09270925A (ja) 画像処理装置及び方法
JP4154051B2 (ja) 色処理装置およびその方法
JPH04217167A (ja) カラー画像処理方法
JP3117989B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH02295351A (ja) 画像処理システム
JPH09224162A (ja) 色変換装置
JPH08123939A (ja) 画像処理装置
JP2878477B2 (ja) 画像処理装置
JP3302010B2 (ja) 電子機器の制御方法
JP2686258B2 (ja) 画像データ処理装置
JPH04181872A (ja) カラー画像処理装置
JP3278146B2 (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法
JPH05344328A (ja) 印刷装置
JPH07327141A (ja) カラー画像信号処理方法