JPH06323624A - 給湯装置 - Google Patents
給湯装置Info
- Publication number
- JPH06323624A JPH06323624A JP5112679A JP11267993A JPH06323624A JP H06323624 A JPH06323624 A JP H06323624A JP 5112679 A JP5112679 A JP 5112679A JP 11267993 A JP11267993 A JP 11267993A JP H06323624 A JPH06323624 A JP H06323624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- water
- hot water
- amount
- detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 156
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Combustion (AREA)
- Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 入水温度検出器を使用しないで、使用した場
合と同様のFF+FB制御を可能にする。 【構成】 加熱器4の加熱量と出湯温度検出器3からの
出湯温度と水量検出器1からの水量とから入水温度を逆
算する入水温度逆算手段6が設けられ、さらにこの入水
温度と水量と設定温度と出湯温度とをそれぞれ入力し、
出湯温度が設定温度になるように加熱器4の加熱量を制
御する加熱量制御手段7が設けられている。これによっ
て、低価格で、従来と同様の湯温特性を有する給湯装置
が実現できる。
合と同様のFF+FB制御を可能にする。 【構成】 加熱器4の加熱量と出湯温度検出器3からの
出湯温度と水量検出器1からの水量とから入水温度を逆
算する入水温度逆算手段6が設けられ、さらにこの入水
温度と水量と設定温度と出湯温度とをそれぞれ入力し、
出湯温度が設定温度になるように加熱器4の加熱量を制
御する加熱量制御手段7が設けられている。これによっ
て、低価格で、従来と同様の湯温特性を有する給湯装置
が実現できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスなどの燃焼によっ
て発生する熱を利用して温水を得る給湯装置に関するも
のである。
て発生する熱を利用して温水を得る給湯装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の給湯装置は図2に示すよ
うに、水の流量を検出する水量検出器1と、水を流して
加熱する熱交換器2と、熱交換器2の下流に設けられた
出湯温度検出器3と、熱交換器2を加熱する加熱器4
と、出湯温度を設定できる温度設定器5と、熱交換器2
の上流に設けられた入水温度検出器11とを備え、また
この入水温度検出器11からの入水温度と水量検出器1
からの水量と温度設定器5からの設定温度と出湯温度検
出器3からの出湯温度をそれぞれ入力し出湯温度が設定
温度になるように加熱器4の加熱量を制御する加熱量制
御手段7とを備え、そしてこの加熱量制御手段7は、F
F制御量を演算するFF演算手段8と、FB制御量を演
算するFB演算手段9と、FF制御量とFB制御量とか
ら加熱器4の加熱量を出力する加熱量出力手段10とか
ら構成さえれていた。
うに、水の流量を検出する水量検出器1と、水を流して
加熱する熱交換器2と、熱交換器2の下流に設けられた
出湯温度検出器3と、熱交換器2を加熱する加熱器4
と、出湯温度を設定できる温度設定器5と、熱交換器2
の上流に設けられた入水温度検出器11とを備え、また
この入水温度検出器11からの入水温度と水量検出器1
からの水量と温度設定器5からの設定温度と出湯温度検
出器3からの出湯温度をそれぞれ入力し出湯温度が設定
温度になるように加熱器4の加熱量を制御する加熱量制
御手段7とを備え、そしてこの加熱量制御手段7は、F
F制御量を演算するFF演算手段8と、FB制御量を演
算するFB演算手段9と、FF制御量とFB制御量とか
ら加熱器4の加熱量を出力する加熱量出力手段10とか
ら構成さえれていた。
【0003】ここで、この給湯装置に水が流れると、水
量検出器1により水量を検出し、加熱器4により熱交換
器2を加熱し、この中を流れる水を加熱する。加熱器4
の加熱量は加熱量制御手段7により制御されるが、入水
温度検出器11による入水温度と温度設定器5による設
定温度と水量検出器1による水量とからFF演算手段8
により、 (FF制御量)={(設定温度)−(入水温度)}・
(水量) が求められる。また、出湯温度検出器3からの出湯温度
を温度設定器5の設定温度になるようにFB演算手段9
によりFB制御量がPID演算等により求められる。そ
して、そのFF制御量とFB制御量より加熱器4の加熱
量が加熱量出力手段10により出力される。
量検出器1により水量を検出し、加熱器4により熱交換
器2を加熱し、この中を流れる水を加熱する。加熱器4
の加熱量は加熱量制御手段7により制御されるが、入水
温度検出器11による入水温度と温度設定器5による設
定温度と水量検出器1による水量とからFF演算手段8
により、 (FF制御量)={(設定温度)−(入水温度)}・
(水量) が求められる。また、出湯温度検出器3からの出湯温度
を温度設定器5の設定温度になるようにFB演算手段9
によりFB制御量がPID演算等により求められる。そ
して、そのFF制御量とFB制御量より加熱器4の加熱
量が加熱量出力手段10により出力される。
【0004】これにより、出湯温度はFF制御量により
素早く制御され、FB制御量により設定温度になるよう
に制御される。
素早く制御され、FB制御量により設定温度になるよう
に制御される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しがしながら、このよ
うなFF+FB制御を行うためには、入水温度検出器と
水量検出器と出湯温度検出器が必要であり、その為にコ
ストが高くなるという課題があった。
うなFF+FB制御を行うためには、入水温度検出器と
水量検出器と出湯温度検出器が必要であり、その為にコ
ストが高くなるという課題があった。
【0006】そこで、本発明は入水温度検出器なしで、
FF+FB制御を行ない、低価格の給湯装置を実現する
ことを目的とする。
FF+FB制御を行ない、低価格の給湯装置を実現する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の給湯装置は、水の流れを検出する水量検出
器と、水を流して加熱する熱交換器と、熱交換器の下流
に設けられた出湯温度検出器と、熱交換器を加熱する加
熱器と、出湯温度を設定できる温度設定器と、加熱器の
加熱量と出湯温度検出器からの出湯温度と水量検出器か
らの水量とから入水温度を逆算する入水温度逆算手段
と、これにより計算される入水温度と水量検出器からの
水量と温度設定器からの設定温度と出湯温度検出器から
の出湯温度を入力し出湯温度が設定温度になるように加
熱器の加熱量を制御する加熱量制御手段とを備えたもの
である。
に、本発明の給湯装置は、水の流れを検出する水量検出
器と、水を流して加熱する熱交換器と、熱交換器の下流
に設けられた出湯温度検出器と、熱交換器を加熱する加
熱器と、出湯温度を設定できる温度設定器と、加熱器の
加熱量と出湯温度検出器からの出湯温度と水量検出器か
らの水量とから入水温度を逆算する入水温度逆算手段
と、これにより計算される入水温度と水量検出器からの
水量と温度設定器からの設定温度と出湯温度検出器から
の出湯温度を入力し出湯温度が設定温度になるように加
熱器の加熱量を制御する加熱量制御手段とを備えたもの
である。
【0008】
【作用】本発明の給湯装置は、水が流れると水量検出器
により水量を検出し、加熱器により熱交換器を加熱し、
この中を流れる水を加熱する。そして、加熱器の加熱量
と出湯温度検出器からの出湯温度と水量検出器からの水
量とから入水温度逆算手段により入水温度が逆算され
る。そして、この入水温度を基に、加熱量制御手段によ
り加熱器の加熱量が制御される。したがって、入水温度
検出器なしでも従来のFF+FB制御の場合と実質同様
の制御が可能でかつ低価格になり、給湯温度の特性は従
来よりも劣らない給湯装置となる。
により水量を検出し、加熱器により熱交換器を加熱し、
この中を流れる水を加熱する。そして、加熱器の加熱量
と出湯温度検出器からの出湯温度と水量検出器からの水
量とから入水温度逆算手段により入水温度が逆算され
る。そして、この入水温度を基に、加熱量制御手段によ
り加熱器の加熱量が制御される。したがって、入水温度
検出器なしでも従来のFF+FB制御の場合と実質同様
の制御が可能でかつ低価格になり、給湯温度の特性は従
来よりも劣らない給湯装置となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の給湯装置の一実施例につい
て、添付図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一
実施例のシステム構成図である。図において、水の流れ
を検出する水量検出器1と、この水を加熱する熱交換器
2と、熱交換器2の下流に設けられた出湯温度検出器3
と、熱交換器2を加熱する加熱器4と、出湯温度を設定
できる温度設定器5と、加熱器4の加熱量と出湯温度検
出器3さかの出湯温度と水量検出器1からの水量とから
入水温度を逆算する入水温度逆算手段6とを設けてい
る。またこの入水温度逆算手段6からの入水温度と水量
検出器1からの水量と温度設定器5からの設定温度と出
湯温度検出器3からの出湯温度を入力し出湯温度が設定
温度になるように加熱器4の加熱量を制御する加熱量制
御手段7を設けている。そしてこの加熱量制御手段7
は、FF制御量を演算するFF演算手段8と、FB制御
量を演算するFB演算手段9と、FF制御量とFB制御
量とから加熱器4の加熱量を出力する加熱量出力手段1
0とから構成されている。
て、添付図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一
実施例のシステム構成図である。図において、水の流れ
を検出する水量検出器1と、この水を加熱する熱交換器
2と、熱交換器2の下流に設けられた出湯温度検出器3
と、熱交換器2を加熱する加熱器4と、出湯温度を設定
できる温度設定器5と、加熱器4の加熱量と出湯温度検
出器3さかの出湯温度と水量検出器1からの水量とから
入水温度を逆算する入水温度逆算手段6とを設けてい
る。またこの入水温度逆算手段6からの入水温度と水量
検出器1からの水量と温度設定器5からの設定温度と出
湯温度検出器3からの出湯温度を入力し出湯温度が設定
温度になるように加熱器4の加熱量を制御する加熱量制
御手段7を設けている。そしてこの加熱量制御手段7
は、FF制御量を演算するFF演算手段8と、FB制御
量を演算するFB演算手段9と、FF制御量とFB制御
量とから加熱器4の加熱量を出力する加熱量出力手段1
0とから構成されている。
【0010】ここで、この給湯装置に水が流れると、水
量検出器1により水量を検出し、加熱器4により熱交換
器2を加熱し、この中を流れる水を加熱する。加熱器4
の加熱量は出湯温度が設定温度になるように加熱量制御
手段7により、FF+FB制御される。ただし、水量が
多かったり、設定温度が高かったり、入水温度が低かっ
たりすると、加熱器4の最大加熱量で加熱しても、出湯
温度が設定温度まで上昇しないこともある。いずれにせ
よ、出湯温度が安定した時点で加熱器4の加熱量と出湯
温度検出器3からの出湯温度と水量検出器1からの水量
とから入水温度逆算手段6により、 (入水温度)=(出湯温度)−(加熱量)÷(水量) が求められる。それ以後は、ここで算出された入水温度
を基に、FF演算手段8によりFF制御量が求められ
る。
量検出器1により水量を検出し、加熱器4により熱交換
器2を加熱し、この中を流れる水を加熱する。加熱器4
の加熱量は出湯温度が設定温度になるように加熱量制御
手段7により、FF+FB制御される。ただし、水量が
多かったり、設定温度が高かったり、入水温度が低かっ
たりすると、加熱器4の最大加熱量で加熱しても、出湯
温度が設定温度まで上昇しないこともある。いずれにせ
よ、出湯温度が安定した時点で加熱器4の加熱量と出湯
温度検出器3からの出湯温度と水量検出器1からの水量
とから入水温度逆算手段6により、 (入水温度)=(出湯温度)−(加熱量)÷(水量) が求められる。それ以後は、ここで算出された入水温度
を基に、FF演算手段8によりFF制御量が求められ
る。
【0011】以上のように、本発明の給湯装置は、入水
温度検出器なしでも、ある場合と同様のFF+FB制御
を行なうことができる。
温度検出器なしでも、ある場合と同様のFF+FB制御
を行なうことができる。
【0012】また、上述したように出湯温度が設定温度
になっている場合だけでなく、設定温度からずれている
場合でも入水温度の逆算が可能である。
になっている場合だけでなく、設定温度からずれている
場合でも入水温度の逆算が可能である。
【0013】なお、出湯温度が安定したことの検出方法
としては、出湯温度の傾きがある一定範囲以下のとき、
もしくは、加熱開始および設定変更後および水量変更後
から湯温が安定するのに十分な時間を経過している等に
より検出するものである。
としては、出湯温度の傾きがある一定範囲以下のとき、
もしくは、加熱開始および設定変更後および水量変更後
から湯温が安定するのに十分な時間を経過している等に
より検出するものである。
【0014】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
給湯装置は、加熱器の加熱量と出湯温度検出器からの出
湯温度と水量検出器からの水量とから入水温度を逆算す
ることができるので、入水温度検出器なしでも、ある場
合と同様のFF+FB制御を行なうことができ、低価格
でしかも従来と同様の湯温特性を得ることができる。
給湯装置は、加熱器の加熱量と出湯温度検出器からの出
湯温度と水量検出器からの水量とから入水温度を逆算す
ることができるので、入水温度検出器なしでも、ある場
合と同様のFF+FB制御を行なうことができ、低価格
でしかも従来と同様の湯温特性を得ることができる。
【図1】本発明の一実施例による給湯装置のシステム構
成図
成図
【図2】従来の給湯装置のシステム構成図
1 水量検出器 2 熱交換器 3 出湯温度検出器 4 加熱器 6 入水温度逆算手段 7 加熱量制御手段
フロントページの続き (72)発明者 永野 修 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】水の流量を検出する水量検出器と、前記水
を加熱する熱交換器と、この熱交換器の下流側に設けら
れ出湯温度を検出する出湯温度検出器と、前記熱交換器
を加熱する加熱器と、前記出湯温度を設定する温度設定
器と、前記加熱器の加熱量、前記出湯温度検出器からの
出力信号及び前記水量検出器からの出力信号とから前記
熱交換器に流入する水の入水温度を逆算する入水温度逆
算手段とを備え、この入水温度逆算手段によって計算さ
れた入水温度と前記水量検出器によって検出された水量
と前記温度設定器によって設定された設定温度と前記出
湯温度検出器によって検出された出湯温度とがそれぞれ
入力され前記出湯温度が設定温度になるように前記加熱
器の加熱量を制御する加熱量制御手段を備えた給湯装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5112679A JPH06323624A (ja) | 1993-05-14 | 1993-05-14 | 給湯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5112679A JPH06323624A (ja) | 1993-05-14 | 1993-05-14 | 給湯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06323624A true JPH06323624A (ja) | 1994-11-25 |
Family
ID=14592765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5112679A Pending JPH06323624A (ja) | 1993-05-14 | 1993-05-14 | 給湯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06323624A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5755145A (en) * | 1995-09-21 | 1998-05-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Rotary device for engine |
-
1993
- 1993-05-14 JP JP5112679A patent/JPH06323624A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5755145A (en) * | 1995-09-21 | 1998-05-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Rotary device for engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2613357B2 (ja) | 給湯器 | |
JPH06323624A (ja) | 給湯装置 | |
JP2615474B2 (ja) | 給湯器 | |
JP2722651B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP3322750B2 (ja) | 循環式給湯装置 | |
JPS6020043A (ja) | 燃焼制御装置 | |
JPH08247547A (ja) | 給湯装置 | |
JPS61250446A (ja) | 給湯機の制御方法 | |
JPS60240948A (ja) | 給湯器 | |
JP2637837B2 (ja) | 給湯器 | |
JPH0777355A (ja) | 1缶2水路給湯装置 | |
JPS60142142A (ja) | 給湯器の温度制御装置 | |
JPH0718561B2 (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JPH08159460A (ja) | 給湯装置 | |
JPH0443185B2 (ja) | ||
JP2908264B2 (ja) | 一缶二水路式給湯装置 | |
JP3067366B2 (ja) | 給湯器 | |
JPS5944542A (ja) | 給湯制御装置 | |
JPH0416690B2 (ja) | ||
JPH08320149A (ja) | 1缶2水路式風呂釜装置 | |
JPH04327758A (ja) | 給湯器 | |
JPH10238859A (ja) | 燃焼制御装置 | |
JPS62142953A (ja) | 給湯装置 | |
JPH0456220B2 (ja) | ||
JPH05172395A (ja) | 給湯器における制御方法 |