JPH06323390A - ねじ機構を用いたリニアアクチュエータ - Google Patents

ねじ機構を用いたリニアアクチュエータ

Info

Publication number
JPH06323390A
JPH06323390A JP5132881A JP13288193A JPH06323390A JP H06323390 A JPH06323390 A JP H06323390A JP 5132881 A JP5132881 A JP 5132881A JP 13288193 A JP13288193 A JP 13288193A JP H06323390 A JPH06323390 A JP H06323390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
female screw
linear actuator
screw member
screw
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5132881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735126B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Takahashi
良和 高橋
Masayuki Tamura
雅之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsuba Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13288193A priority Critical patent/JP3735126B2/ja
Priority to US08/237,792 priority patent/US5528951A/en
Priority to CA002123283A priority patent/CA2123283C/en
Publication of JPH06323390A publication Critical patent/JPH06323390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735126B2 publication Critical patent/JP3735126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/2003Screw mechanisms with arrangements for taking up backlash
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18792Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including worm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1987Rotary bodies
    • Y10T74/19893Sectional
    • Y10T74/19898Backlash take-up
    • Y10T74/19902Screw and nut

Abstract

(57)【要約】 【目的】 円滑な作動を損なうことなくがたの発生を抑
制し得るように構成されたねじ機構を用いたリニアアク
チュエータを提供する。 【構成】 軸方向移動を規制されて回転駆動される雌ね
じ部材4と、該雌ねじ部材に形成された雌ねじ5に螺合
すると共に回転を規制された雄ねじ部材6とを有するリ
ニアアクチュエータに於て、雌ねじ部材に形成された雌
ねじのはめあい公差を、一端部に於て部分的に緊密に設
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軸方向移動を規制され
て回転駆動される雌ねじ部材と、該雌ねじ部材に形成さ
れた雌ねじに螺合すると共に回転を規制された雄ねじ部
材とを有し、回転駆動力を直線運動に変換して伝達する
リニアアクチュエータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車のシートの位置や角度の
調節を電動で行うパワーシート装置の動力装置には、電
動機の回転駆動力を直線運動に変換するねじ機構を用い
たリニアアクチュエータが一般に用いられている。
【0003】この形式のリニアアクチュエータは、電動
機にて回転駆動される雌ねじ部材が軸方向移動を規制さ
れた状態でフレームに支持されると共に、この雌ねじ部
材に形成された雌ねじに対し、回転が規制された状態で
雄ねじ部材が螺着されており、雌ねじ部材に回転力を与
えることにより、雄ねじ部材が直線運動を行うようにな
っている。このような回転運動を直線運動に変換するた
めのねじ機構に於て、ねじ部の円滑な作動を得るために
は、ねじの山と谷とのはめあいにある程度の遊びが必要
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、自動車のシ
ートには加速度や減速度が直接的に伝わるので、乗員の
着座姿勢を保持するうえには剛性感が重要である。従っ
て、がたの要因になるはめあいの遊びは好ましいことで
はなく、しかも遊びがあると打音を発するなどの不都合
もある。
【0005】本発明は、このような従来技術の不都合を
改善するべく案出されたものであり、その主な目的は、
円滑な作動を損なうことなくがたの発生を抑制し得るよ
うに構成されたねじ機構を用いたリニアアクチュエータ
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、回転運動を直線運動に変換するべく、軸方
向移動を規制されて回転駆動される雌ねじ部材と、該雌
ねじ部材に形成された雌ねじに螺合すると共に回転を規
制された雄ねじ部材とを有するリニアアクチュエータに
於て、前記雌ねじ部材に形成された雌ねじのはめあい公
差を、一端部に於て部分的に緊密に設定することによっ
て達成される。
【0007】
【作用】このような構成によれば、雌ねじの一端部を、
例えば半ピッチ分だけ雄ねじの歯底と干渉させるように
することができる。これにより、雌ねじと雄ねじとを相
対的に軸方向の一方に押し付けることができるので、遊
び代が減殺される。
【0008】
【実施例】以下に本発明の構成を添付の図面に示された
具体的な実施例に基づいて詳細に説明する。
【0009】図1は、本発明に基づき構成されたリニア
アクチュエータの概略構成を示している。このリニアア
クチュエータ1は、例えば自動車用シートの駆動装置と
して用いられるものであり、シートフレームに固定され
るハウジング2に軸方向移動を規制された球軸受3を介
して回転自在に支持されたウォームホイール(雌ねじ部
材)4と、ウォームホイール4の軸心に形成された雌ね
じ5に螺合したスクリューロッド(雄ねじ部材)6とか
らなっている。
【0010】ウォームホイール4には、図示されない電
動機によって回転駆動されるウォーム7が噛合してい
る。そしてスクリューロッド6の出力端には、リンク機
構8などを介して図示されない被駆動部材が連結されて
いる。このようにリンク機構8にその出力端を連結する
ことにより、スクリューロッド6の回転が規制される。
【0011】このリニアアクチュエータ1によれば、電
動機にてウォーム7を回転駆動すると、ウォームホイー
ル4が回転する。ウォームホイール4は軸方向位置が規
定されており、しかもこれに螺合したスクリューシャフ
ト6は回転変位が規制されているので、ウォームホイー
ル4が回転すると、スクリューシャフト6が軸方向に移
動する。これにより、被駆動機器に所定の変位が与えら
れる。
【0012】さて、このようなねじ機構に於て、ねじ部
の円滑な作動を得るためには、ねじの山と谷とのはめあ
いにある程度の遊びが必要である。ところが、はめあい
の遊びは、剛性感を阻害し、打音発生の要因になるの
で、好ましいことではない。
【0013】そこで本発明に於ては、ウォームホイール
4の軸心に形成した雌ねじ5の軸方向端部の内径の公差
を部分的に(例えば半ピッチ分)小さくすることによ
り、同部分の雌ねじの山5aと雄ねじの谷6aとのはめ
あいが部分的に緊密になるようにしている(図2参
照)。これにより、スクリューシャフト6が軸方向の一
方へ寄り、がたつきが抑制される。しかも雌ねじの山5
aと雄ねじの谷6aとの干渉は一部分のみに限定されて
いるために過度に締まらずに済み、作動円滑性を阻害せ
ずに済む。
【0014】ところで、雌ねじ5を樹脂成形する場合に
は、金型も成品のねじ部と同一断面とし、中型を回転さ
せて型抜きを行うこととなるが、公差を全体的に厳しく
すると全体が締まり傾向となり、円滑な作動を得るため
の精度管理が厄介になる。それが本発明の構成によれ
ば、公差が厳しいのは一端側の限られた部分だけなの
で、その一端を最初に型抜きすれば、後は従来と何等変
わらないので、金型成形上の問題がない。
【0015】図3は本発明の第2の実施例を示す図2と
同様な部分断面図であり、図2と共通する部分には同一
の符号を付して説明を省略する。本実施例に於ては、雌
ねじ5の一端側の外径の公差を部分的に(例えば半ピッ
チ分)小さくすることにより、同部分の雌ねじの谷5b
と雄ねじの山6bとのはめあいが部分的に緊密になるよ
うにしている。これにより、上記第1の実施例と同様
に、スクリューシャフト6が軸方向の一方へ寄り、がた
つきが抑制される。しかも本実施例の場合、雌ねじ5を
形成するための中型は、従来使用のものの外径の一部を
研削するだけで済むので金型の製作性が高く、しかも外
径寸法で精度管理が行えるために精度維持が容易であ
る。
【0016】
【発明の効果】このように本発明によれば、作動の円滑
性を損なうことなく遊びを減殺し得るので、この種のね
じ機構を用いたリニアアクチュエータの作動円滑感と剛
性感とを両立するうえに多大な効果を奏することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づくリニアアクチュエータの概略構
成図。
【図2】ねじ部の部分的な拡大断面図。
【図3】第2の実施例を示すねじ部の部分的な拡大断面
図。
【符号の説明】
1 リニアアクチュエータ 2 ハウジング 3 球軸受 4 ウォームホイール 5 雌ねじ 5a 雌ねじの山 5b 雌ねじの谷 6 スクリューロッド 6a 雄ねじの谷 6b 雄ねじの山 7 ウォーム 8 リンク機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転運動を直線運動に変換するべく、軸
    方向移動を規制されて回転駆動される雌ねじ部材と、該
    雌ねじ部材に形成された雌ねじに螺合すると共に回転を
    規制された雄ねじ部材とを有するリニアアクチュエータ
    であって、 前記雌ねじ部材に形成された雌ねじのはめあい公差を、
    一端部に於て部分的に緊密に設定したことを特徴とする
    ねじ機構を用いたリニアアクチュエータ。
JP13288193A 1993-05-11 1993-05-11 ねじ機構を用いた自動車用パワーシートのリニアアクチュエータ Expired - Lifetime JP3735126B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13288193A JP3735126B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 ねじ機構を用いた自動車用パワーシートのリニアアクチュエータ
US08/237,792 US5528951A (en) 1993-05-11 1994-05-04 Linear actuator using a screw mechanism
CA002123283A CA2123283C (en) 1993-05-11 1994-05-10 Linear actuator using a screw mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13288193A JP3735126B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 ねじ機構を用いた自動車用パワーシートのリニアアクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06323390A true JPH06323390A (ja) 1994-11-25
JP3735126B2 JP3735126B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=15091745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13288193A Expired - Lifetime JP3735126B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 ねじ機構を用いた自動車用パワーシートのリニアアクチュエータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5528951A (ja)
JP (1) JP3735126B2 (ja)
CA (1) CA2123283C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324845A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Thk Kk ボールねじ用ストッパ装置
JP2005239149A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Campagnolo Spa 摩擦制御機構を備える自転車用変速機のための動力付きアクチュエータ
JP2012189099A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Nidec Tosok Corp 電動機の送りねじ機構
WO2015177922A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 株式会社安川電機 回転電機
JP2016502629A (ja) * 2012-11-13 2016-01-28 デヴェルトオキン ゲーエムベーハー 線形駆動装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07137179A (ja) * 1993-07-19 1995-05-30 Xerox Corp 2つの部材を移動可能に連結した組立体を製造する方法
US6293723B1 (en) * 1998-04-02 2001-09-25 Ran Enterprises, Inc. Jack extension tube for a power seat adjuster mechanism for a vehicle
US6464421B1 (en) 1998-04-02 2002-10-15 Ran Enterprises, Inc. Jack extension tube for a power seat adjuster mechanism for a vehicle
DE19849246A1 (de) * 1998-10-26 2000-05-04 Mannesmann Vdo Ag Antriebsvorrichtung für ein bewegbares Teil, insbesondere ein Seitenausstellfenster eines Fahrzeuges
DE19849245C1 (de) 1998-10-26 2000-04-20 Mannesmann Vdo Ag Antriebsvorrichtung für ein bewegbares Teil, insbesondere ein Seitenausstellfenster eines Fahrzeuges
US6916248B1 (en) * 2002-01-31 2005-07-12 Ps Technology, Inc. Flexible coupling
US6914351B2 (en) * 2003-07-02 2005-07-05 Tiax Llc Linear electrical machine for electric power generation or motive drive
US6930892B2 (en) * 2003-10-17 2005-08-16 International Business Machines Corporation Docking cassette for printed circuit boards
EP1812732A1 (de) * 2004-09-02 2007-08-01 Belimo Holding AG Linearantrieb
US20060107779A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Chien-Wei Tsou Ball screw nut with ball bearing ring and fabrication method of same
KR20170131842A (ko) * 2015-03-24 2017-11-30 에이디언트 룩셈부르크 홀딩 에스.에이.알.엘. 차량 시트용 조절 디바이스 및 차량 시트

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1902912A (en) * 1930-03-05 1933-03-28 William E Sharp Lock nut and process of making
US2255384A (en) * 1939-05-27 1941-09-09 Hood James Bruce Nut
US2686546A (en) * 1947-06-19 1954-08-17 Mac Lean Fogg Lock Nut Co Self-locking nut and process of manufacturing same
US2923339A (en) * 1957-11-25 1960-02-02 Harold J Skidmore Lock nut having external projections deformed radially inwardly
US3391721A (en) * 1966-01-20 1968-07-09 Rosan Eng Corp Insert having integral internal thread lock and method of making same
US3674075A (en) * 1969-11-14 1972-07-04 Shur Lok Corp Tamper-proof two-way locking nut
US3831460A (en) * 1973-08-20 1974-08-27 F Linley Anti-backlash nut
DE3421273A1 (de) * 1983-06-11 1984-12-13 Aisin Seiki K.K., Kariya, Aichi Aus welle und buchse bestehende einheit sowie mit einer derartigen einheit versehene schwenkbare lenkeinheit
JPH0529979Y2 (ja) * 1987-04-17 1993-07-30
JPH0732249Y2 (ja) * 1990-05-29 1995-07-26 池田物産株式会社 パワーシートスライド装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324845A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Thk Kk ボールねじ用ストッパ装置
JP2005239149A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Campagnolo Spa 摩擦制御機構を備える自転車用変速機のための動力付きアクチュエータ
JP2012189099A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Nidec Tosok Corp 電動機の送りねじ機構
JP2016502629A (ja) * 2012-11-13 2016-01-28 デヴェルトオキン ゲーエムベーハー 線形駆動装置
WO2015177922A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 株式会社安川電機 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
CA2123283A1 (en) 1994-11-12
US5528951A (en) 1996-06-25
JP3735126B2 (ja) 2006-01-18
CA2123283C (en) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06323390A (ja) ねじ機構を用いたリニアアクチュエータ
US4742882A (en) Motor-driven power steering device
JPH0315591B2 (ja)
JPS6283246A (ja) テレスコピツクステアリング装置
JP2000280920A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS6358475B2 (ja)
JPH1120724A (ja) 電動式パワーステアリング装置におけるウォームギヤ構造およびウォームギヤのバックラッシ調整方法
JP2005263149A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2000220715A (ja) リニアアクチュエータ
US4842090A (en) Electrically power-assisted four-wheel steering system for vehicles
JP4516479B2 (ja) 回転直動変換機構
JP2000095120A (ja) 電動式パワーステアリング装置におけるピニオン軸の支持構造
JP2003220958A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH115556A (ja) 後輪操舵アクチュエータ
JPH11255130A (ja) ラックダンパースクリューの調整構造
JP3856606B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2957394B2 (ja) 操舵装置
JP4085802B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
US7159690B2 (en) Electric power steering apparatus
JP2000309279A (ja) ラックピニオン式電動パワーステアリング装置
JP2865964B2 (ja) 軸部材の回り止め機構
JP2544870Y2 (ja) パワーシート装置
JPH0522465Y2 (ja)
JPH0571591A (ja) 遊星歯車装置
JPH1120723A (ja) 電動式パワーステアリング装置におけるウォームギヤ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term