JPH06323229A - 内燃機関用点火装置 - Google Patents

内燃機関用点火装置

Info

Publication number
JPH06323229A
JPH06323229A JP6084943A JP8494394A JPH06323229A JP H06323229 A JPH06323229 A JP H06323229A JP 6084943 A JP6084943 A JP 6084943A JP 8494394 A JP8494394 A JP 8494394A JP H06323229 A JPH06323229 A JP H06323229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
internal combustion
combustion engine
cylinder
secondary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6084943A
Other languages
English (en)
Inventor
Albert Gerhard
ゲルハルト アルベルト
Dieter Betz
ベッツ ディーター
Walter Streit
シュトライト ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Audi AG
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Audi AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH, Audi AG filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH06323229A publication Critical patent/JPH06323229A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/08Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having multiple-spark ignition, i.e. ignition occurring simultaneously at different places in one engine cylinder or in two or more separate engine cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二重点火コイルを備えた従来の点火装置にお
ける欠点を解消すべく改善を行うこと。 【構成】 点火コイルの二次巻線の端部に2つの点火プ
ラグが並列に接続されており、さらに当該二次巻線の端
部と2つの点火プラグとの間に平衡化構成要素が設けら
れているように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば二重点火コイル
を備えた、点火コイルの二次巻線の少なくとも1つの端
部に内燃機関の1つのシリンダが配属されている内燃機
関用点火装置に関する。
【0002】
【従来の技術】二重点火コイルを備えた点火装置は既に
ヨーロッパ特許公開第0200196号公報から公知で
ある。この点火装置では二次巻線の各端部に1つの点火
プラグが配置されている。この場合点火コイルの数はシ
リンダの数に等しい。なぜなら各シリンダには2つの点
火プラグが配置されており、これらの点火プラグは異な
る点火コイルに接続されているからである。それ故これ
らの点火コイルは対で同時に制御されなければならない
こととなる。すなわち従来技術では混合気の点火に対し
て2つの点火コイルが制御される。それにより、関与し
ているシリンダ内に配置された点火プラグが点火される
ものとなる。2つの二重点火コイルの二次巻線の別の端
部に接続されている2つの点火プラグは、次のように配
置構成されなければならない。すなわち当該のシリンダ
がちょうど排気行程にあるように配置構成されなければ
ならない。それにより点火に至ることはない。なぜなら
排気行程中のシリンダ内には点火可能な混合気が存在し
ないからである。しかしながらこのような二重点火コイ
ルを備えた点火装置の構造は次のような欠点を有してい
る。すなわちシリンダの数が増えれば増えるほど点火コ
イルの数も多くなる欠点を有している。その上さらに出
力段の数もシリンダの数に相応させなければならないの
で、回路技術的なコストも高まる。このような点火装置
では、個々の点火段の制御のために必要なコストも著し
く高くなる。
【0003】また各点火プラグ毎に1つの固有の点火コ
イルが配置されている二重点火用点火装置も公知であ
る。この装置では点火コイルと出力段の数が気筒数の倍
になる。また2つの回転形配電器を備えた二重点火用点
火装置(例えば2つの点火コイルと2つの配電器を備え
た点火装置)も実現可能である。この場合の欠点は特に
機械的部品に対するコストが高くなることである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
装置における前記したような欠点に鑑みこれを解消すべ
く改善を行うことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記課題
は、点火コイルの二次巻線の端部に2つの点火プラグが
並列に接続されており、さらに当該二次巻線の端部と2
つの点火プラグとの間に平衡化構成要素が設けられてい
るように構成されて解決される。
【0006】本発明の上記構成による装置によって得ら
れる利点は、二重点火システム(すなわち1つのシリン
ダにおける2つの点火プラグとそれによる2つの点火ス
パーク)のもとでも気筒数の半分の数の点火コイルしか
必要としないことである。これにより従来装置に比べて
所要の出力段と点火コイルの数が低減される。さらにこ
の出力段に対するコストの半減により個々の出力段の制
御のための制御装置に対するコストも低減される利点も
加わる。これはいわゆる二重点火コイルを備えた点火装
置に当てはまる。しかしながらこの利点は回転形高電圧
配電器を備えた二重点火システムでも、個別点火コイル
を備えたシステム(すなわち各点火プラグないしシリン
ダ毎に1つの点火コイルを備えたシステム)でも得られ
る。これらの場合でも点火コイルや出力段に対するコス
ト並びに場合によって配電器に対するコストも従来の点
火装置にかかる半分で済む。また平衡化構成要素の使用
はさらなる利点としてみとめられる。この構成要素は配
電器チョークの使用のもとで1つの点火プラグの通電開
始後に付加的な電圧パルスを生成させるために用いられ
る。この付加的な電圧パルスは第2の点火プラグにおい
てもスパークとそれに伴う通電を生ぜしめるものであ
る。その結果この対称構成素子によって点火電流が2つ
の点火プラグにおいて放電の終了まで平衡化される。
【0007】本発明の別の有利な実施例及び改善例は従
属請求項に記載されている。
【0008】特に有利には、平衡化構成要素として配電
器チョークが用いられる。この配電器チョークは例えば
各シリンダに直接配置することができる。それにより二
次側の接続線(二次コード)の数が低減され、コードの
抵抗等による損出が僅かに抑えられる。回転形配電器を
備えた点火装置では高電圧端子と平衡化構成要素との間
に配電器を配置することが可能である。これにより点火
コイルの数が低減されると同時に、1つの点火プラグの
通電開始後に付加的な電圧パルスを発生させる平衡化構
成要素の作用にも十分活用される。その結果、点火可能
な1つのシリンダにおける2つの点火スパークのトリガ
により失火(ミスファイヤ)の可能性が低減され、これ
により未燃焼混合気の排出を回避することができる。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
【0010】図1には本発明による、制御装置1を備え
た内燃機関用点火装置が示されている。この制御装置1
には、点火制御のために種々異なる動作パラメータ2、
例えば回転数n、圧力pまたは温度Tが供給される。接
続線3を介して制御装置1は点火用トランジスタ4の制
御電極に接続され、さらに接続線5を介して点火用トラ
ンジスタ6の制御電極に接続されている。検出された動
作パラメータ2に依存して制御装置1は点火時期と個々
のシリンダに対するドエルアングルを算出する。この基
準位置に基づいて制御信号の送出と、第1の二重点火コ
イルDFS1及び第2の二重点火コイルDFS2への電
流の通電の投入接続及び遮断が行われる。二重点火コイ
ルDFS1は一次巻線7と二次巻線8とからなってい
る。二次巻線の各端部9には配電器チョーク10が配置
されている。この配電器チョークの2つの端部には点火
プラグ11ないし点火プラグ12が接続されている。こ
れにより二次巻線8の各端部9は2つの点火プラグ11
及び12に接続される。この場合この並列に接続された
点火コイル11,12は1つのシリンダZY1に配置さ
れている。二次巻線8の2つの端部9の配置構成は、す
なわち高電圧接続構成は従来形式で行われる。それによ
り正しいフェーズで有効スパーク及びサポートスパーク
が生ぜしめられる。
【0011】次に前記図1の装置の作用を以下に記載す
る。
【0012】制御装置1は検出された動作パラメータに
依存して点火時期と個々のシリンダに対するドエルアン
グルを算出する。この算出された信号に基づいて各点火
用トランジスタ4または6のベースへの制御信号の送出
が行われる。それにより一次巻線7における電流の通電
が開始される。ここでは簡略化のためにシリンダZY1
以外のシリンダの作用の記載は省く。算出された点火時
点においては二重点火コイルDFS1の一次巻線7内の
電流通電が中断される。これにより二次巻線側に高電圧
が誘起される。ここにおいてこの高電圧は例えばシリン
ダ1において有効スパークを生ぜしめ、シリンダ4にお
いてサポートスパークを生ぜしめる。この場合シリンダ
4は排気行程にあり、そのためこのサポートスパークは
点火作用を伴わないままである。平衡化構成要素10は
シリンダ1において次のようなことに用いられる。すな
わち第1の点火プラグ11における電流通電の開始後に
付加的な電圧パルスを、磁気結合付き変成器(配電器チ
ョーク)において発生させるために用いられる。この付
加的な電圧パルスは第2の点火プラグにおいてもスパー
クとそれに伴う通電を生ぜしめる。2つの点火プラグの
点火後はこの磁気結合された伝送部は当該2つの点火プ
ラグ内の点火電流を放電の終了まで対称化させる。この
場合における巻数比は1である。対称構成素子の巻数比
が1と異なる場合には所定の限界内で異なる点火電流が
2つのプラグにおいて生起され得る。これは実際のエン
ジン燃焼室諸条件への点火装置のより良好なマッチング
のために活用することができる。
【0013】図2には回転形高電圧配電器を備えた点火
装置での本発明による配置構成が示されている。ここで
は図1と同じ構成部には同じ符号が付されており、その
作用も図1のものに相応している。ここにおいて図1と
異なっている点は、二次巻線8の高電圧端部9に配電器
13が後置接続されていることである。配電器ロータに
よりエネルギは次のように個々のシリンダへ分配され
る。すなわち各配電器接点が平衡化構成要素10を介し
て1つのシリンダのそれぞれ2つの点火コイルに接続さ
れるように分配される。
【0014】前記の本発明による配置構成は個別点火コ
イルを備えたスターティックな高電圧配電器においても
用いることが可能である。個別点火コイルでは二次巻線
の端部に、すなわち点火コイルの高電圧出力部に平衡化
構成要素の介在接続の下で2つの点火プラグが並列に接
続されている。この点火プラグは同じシリンダ内へ突出
するように設けられている。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、二重点火システムにお
いても気筒数の半分の数の点火コイルしか必要としな
い。そのため従来装置に比べて所要の出力段と点火コイ
ルの数が低減されるものとなる。さらに出力段に対する
コストも半減されるので個々の出力段の制御のための制
御装置に対するコストも低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】4気筒内燃機関用点火装置の概略的な構成図で
ある。
【図2】回転形高電圧配電器を備えた点火装置の構成図
である。
【符号の説明】
1 制御装置 2 動作パラメータ 4 点火用トランジスタ 6 点火用トランジスタ 7 一次巻線 8 二次巻線 10 配電器チョーク 11 点火プラグ 12 点火プラグ 13 配電器 DFS1 二重点火コイル DFS2 二重点火コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591006586 アウディ アクチェンゲゼルシャフト AUDI AKTIENGESELLSC HAFT ドイツ連邦共和国 デー−85045 インゴ ルシュタット オート − ウニオーン − シュトラーセ 1 (72)発明者 アルベルト ゲルハルト ドイツ連邦共和国 タム ウーラッハー ヴェーク 1 (72)発明者 ディーター ベッツ ドイツ連邦共和国 ファイヒンゲン ゲー テシュトラーセ 23−4 (72)発明者 ヴァルター シュトライト ドイツ連邦共和国 インゴルシュタット ミュールヴェーク 6

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの点火コイルの二次巻線の少なくと
    も1つの端部に内燃機関の1つのシリンダが配属されて
    いる、内燃機関用点火装置において、 点火コイルの二次巻線の端部に2つの点火プラグが並列
    に接続されており、さらに二次巻線の端部と2つの点火
    プラグとの間に平衡化構成要素が設けられていることを
    特徴とする内燃機関用点火装置。
  2. 【請求項2】 前記平衡化構成要素は配電器チョークで
    ある請求項1記載の内燃機関用点火装置。
  3. 【請求項3】 前記点火コイルは二重点火コイル(Do
    ppelfunkenspule)であり、この場合二
    次巻線の各端部に1つのシリンダの2つの点火プラグか
    らなる並列回路が配置されている、請求項1記載の内燃
    機関用点火装置。
  4. 【請求項4】 前記点火コイルは例えばシリンダ毎に1
    つずつ設けられる個別形点火コイルである、請求項1記
    載の内燃機関用点火装置。
  5. 【請求項5】 点火コイル−高電圧端子と平衡化構成要
    素との間に1つの配電器が接続されている、請求項1記
    載の内燃機関用点火装置。
  6. 【請求項6】 前記二重点火コイルの二次巻線の第1の
    端部に配置された2つの点火プラグによって、それぞれ
    1つの有効スパーク(Nutzfunken)が第1シ
    リンダ内でトリガされ、これに対して二重点火コイル二
    次巻線の別の端部の2つの点火プラグによって、それぞ
    れ1つのサポートスパーク(Stuetzfunke
    n)が別のシリンダ内で同時にトリガされる、請求項3
    記載の内燃機関用点火装置。
  7. 【請求項7】 前記平衡化構成要素はシリンダに直接設
    けられている、請求項1記載の内燃機関用点火装置。
JP6084943A 1993-04-22 1994-04-22 内燃機関用点火装置 Withdrawn JPH06323229A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4313172A DE4313172A1 (de) 1993-04-22 1993-04-22 Zündanlage für Brennkraftmaschinen mit Doppelzündung
DE4313172.7 1993-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06323229A true JPH06323229A (ja) 1994-11-22

Family

ID=6486107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6084943A Withdrawn JPH06323229A (ja) 1993-04-22 1994-04-22 内燃機関用点火装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5445122A (ja)
JP (1) JPH06323229A (ja)
DE (1) DE4313172A1 (ja)
RU (1) RU2126494C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020183844A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 株式会社セイブ・ザ・プラネット 点火システム及び燃焼器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4437480C1 (de) * 1994-10-20 1996-03-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Funktionsüberwachung einer Brennkraftmaschine zum Erkennen von Zündaussetzern
DE19508268C2 (de) * 1995-03-08 1999-03-11 Beru Werk Ruprecht Gmbh Co A Zündspule für eine verteilerlose Zündanlage einer Brennkraftmaschine
DE10061673A1 (de) * 2000-12-12 2002-06-13 Volkswagen Ag Element und Vorrichtung zur Energieeinkopplung in einen mit einem bestimmten Medium gefüllten Raum
JP4089484B2 (ja) * 2003-03-31 2008-05-28 株式会社デンソー 内燃機関用点火装置
US20110132339A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Jerry Hoffmann Multiple Coil Distributor and Method of Use Thereof
GB2527103B (en) * 2014-06-12 2020-07-15 Ford Global Tech Llc A method and system for a spark ignition engine
US10947948B1 (en) * 2020-02-12 2021-03-16 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for ignition coil multiplexing in a pre-chamber system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH565944A5 (ja) * 1973-07-25 1975-08-29 Hartig Gunter
GB1481169A (en) * 1974-08-05 1977-07-27 Lucas Electrical Ltd Spark ignition systems
DE3515526A1 (de) * 1985-04-30 1986-10-30 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Kontaktlose zuendanlage
US4953519A (en) * 1989-08-09 1990-09-04 Custom Chrome, Inc. Dual contact ignition system for motocycle internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020183844A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 株式会社セイブ・ザ・プラネット 点火システム及び燃焼器

Also Published As

Publication number Publication date
DE4313172A1 (de) 1994-10-27
RU2126494C1 (ru) 1999-02-20
US5445122A (en) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597126B2 (ja) 内燃機関の点火火花を発生する方法および装置
US3034018A (en) Transistorized breakerless ignition system
JPH06323229A (ja) 内燃機関用点火装置
EP0071910A2 (en) Ignition system for an internal combustion engine
US4262647A (en) Contactless ignition system for internal combustion engines
JPS5936110B2 (ja) 二重点火式点火装置
US3646667A (en) Ignition circuit
US3504230A (en) Solid-state ionizing ignition system
US6311664B1 (en) Ignition coil output pulse controlled power switch for internal combustion engine
GB2087483A (en) Extended duration ignition pulse circuits
US7066161B2 (en) Capacitive discharge ignition system
JPH0633857A (ja) 内燃機関点火装置
US2149397A (en) Electric ignition system
US2761996A (en) Ignition apparatus
US20230417210A1 (en) Ignition device for use in internal combustion engine
JPS6349565Y2 (ja)
JPS60187769A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6128054Y2 (ja)
JPS585096Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JPS6017271A (ja) 機関点火装置
US4573438A (en) Ignition system
JP3414266B2 (ja) 2気筒内燃機関
JPS62500949A (ja) マグネツト発電機を有する内燃機関用点火装置
JP2549628Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
US1482192A (en) Ignition system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703