JPS6017271A - 機関点火装置 - Google Patents

機関点火装置

Info

Publication number
JPS6017271A
JPS6017271A JP12432583A JP12432583A JPS6017271A JP S6017271 A JPS6017271 A JP S6017271A JP 12432583 A JP12432583 A JP 12432583A JP 12432583 A JP12432583 A JP 12432583A JP S6017271 A JPS6017271 A JP S6017271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
time
coil
high voltage
plugs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12432583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Matsumura
松村 政美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12432583A priority Critical patent/JPS6017271A/ja
Publication of JPS6017271A publication Critical patent/JPS6017271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は機関点火装置に関し、特に複数個°の点火栓を
着火コイルVC,直列接続ニー同時に着火するようにし
た41−閏点火装置に関するものである。
従来同時着火コイルを用いた機関点火装置、とじて第1
図に示すものがあった。図において(1)tよバッテリ
、(2)はキースイッチ、(3)は1次コイル(4)と
2次コイル(5)からなる同時着火コイル、(6)、(
7)は2次コイル(5)の出力端子、(8)はバッテリ
(1)から1次コイル(4)に給電される電流を機関の
回転に同期して断続する接点、(9)は接点(8)の消
弧用コンデンサ、QOl、 (11)は図示しない内燃
機関の各気筒に設置された点火栓である。
次に上記構成の回路図における動作について説明する、
キースイッチ(2)がオンされ(飛開の回転に応動して
接点(8)がオンしたとき、バッチ1月1)から同時着
火コイル(3)の1次コイル(4)に電流が流れ、1次
コイル(4)に磁気エネルギが蓄えられる。続いて、機
関の点火時期に接点(8)がオフされると、1次コイル
(4)の電流が遮断されて磁気誘導作用で2次コイル(
5)の出力端子+61 、 (71間に高市、圧が誘起
され点火栓001 、 Ql)で放電される。このとき
、この点火栓(In) 、 Ql)はそれぞれ別の気筒
に配置されているため、例えば一方の気筒が圧縮工程で
、他方の気筒が排気工程のとき点火するように設定され
ている。このような同時着火コイル(3)を用いた点火
装置は4サイクル2気筒内燃機関において、配電器の配
電ロスを減少するため、あるいは構造が簡単になるため
、広く応用されている。上記実施例の場合、一方の気筒
が圧縮工程のとき着火され、他方の気筒が排気工程のと
き着火さhるため、それぞれ点火に要するnl、圧は圧
縮工程のとき30KV程度、排気工程のとき2〜3 K
V程度で点火可能になり、高719圧部の絶縁耐圧は3
5KV程度を確保すれば充分であった。
(〜かじながら従来のこのような機関点火装置において
、例えば同−気筒内に2個の点火栓を設置し圧縮工程で
同時に点火するためには、それぞれの点火栓に極性の異
なる高電圧30KV程度が必要となることがあり、同時
着火コイルの端子間、1次コイルと2次コイル間及び高
圧配線経路の耐圧を60KV以上必要とすることがある
ため絶縁が困難となる欠点があった。
本発明はこのような従来の欠点に鑑みてなされたもので
、同−気筒又は他気筒間に複数個の点火栓を設置した内
燃機関において、絶縁耐力を襖度に大きくすることなく
同時着火できるようにするため、同時着火コイルと点火
栓を接続する高圧コードのいずれか一方をシールド構造
としたものである。
次に本発明の一実施例を同一気筒に2つの点火栓が設置
直された4気筒内燃機関の場合について説明する。第2
図はその回路図である。図において、(10a) 、 
(10b)、(lla)、(llb)、(12a) 、
(12b)、(13a)。
(13b)は機関の4つの気筒に設置さノ1だ4対の点
火栓、出力は同時着火コイル(31の2次コイル(5)
の出力端子(6)と配電器ロータ(15a)を接続する
高圧コード、 (161は同時着火コイル(3102次
コイル(5)の他方δ出力端子(7)と配電器ロータ(
15b)を接続する高圧コードであって、高圧コードu
IQはその外周をシールド編線で被覆するように構成さ
れ、シールド編aけアースされている。(17a)〜(
20a) 、 (17b) 〜(20b)はそれぞれ配
電器の各電極(21a) 〜(24a) 。
(zxb) 〜(24b)と点火栓(10a)〜(13
a) 、 (tab) 〜(13b)を接続する高圧コ
ードである。
次に上記構成の動作について説明する。同1寺着火コイ
ル(3)の2次コイル(5)の高電圧出力は出力端子(
61 、 (71からそれぞiL高圧コード+141 
、 llaを経て自己電器ロータ(15a) 、 (1
5b)によシ配電器の各Mal J祇(21a) 〜(
24a) 、 (21b) 〜(24b)に順次配電さ
れ、さらに高圧コード(17a)〜(20a) 、 (
17b)〜(20b)を経て点火栓(1(la)〜(1
3FI) 、 (10b) 〜(13b)に導かれてそ
のギャップに高圧火花を発生する。この時、2次コイル
(5)の出力端子(7)と配電器ロータ(15b)を接
続する高圧コード(1G)はシールド構造としているた
め、点火栓(10a)と(lob)に印加される電圧波
形は異なる。この様子を第3図,第4図,第5図によシ
説明する。先ず第3図(a) 、 (b)は高圧コード
Q(itに高圧コードθ4)と同様のものを用いた場合
の点火栓(10a)、 (1.Ob)に印加される電圧
波形で、点火栓(10a)にtユ正の高電圧(Va) 
、点火栓( 10b)にれ負の高電圧(vb)が印加さ
れるものとする。ここで時刻( to)で接点(8)が
オフされるとηを圧が立上シ、時刻(tl)で点火栓(
10a) 、 (fob)に点火が行われ、時刻(t8
)で点火終了となる。この場合、2表コイル(5)の高
F,)E経路の負荷は互いに直列な2個の点火栓(10
a)、 (10b)が同種のものであるから、同一の電
圧波形となシ点火時刻(tl)で同時に点火する。この
21固の点火栓が同時に点火するためには,、機関の運
転状態により(Va) 、 (Vl)) ともそJLぞ
れ3 0 KV程度の高電圧が必要となることがある。
従って2次コイル(5)の高電圧出力経路間には60K
V以上の耐圧が必要となる。
第4図(a) 、 (b)は本発明の実施例における点
火栓(10a) 、 (10b)の印加電圧波形であり
、時刻(t1]Cで点火栓(10a)が点火し、時刻(
tl)よシ遅ノ1,た時刻(tz)にて点火栓(10b
)が点火し、時刻(t8)にて両方の点火が終了する。
従ってこの場合2次コイル(5)の高電圧出力経路間に
必要なItJIEは、時刻(tl)における各点火栓(
10a) 、 (106)の合成電圧すナワt+Va(
tx) +Vb(it)、i タハ時刻(’g) V’
−bける各点火栓の合成電圧すなわちva(tz)+V
t>(tz)である。この時各点火栓のそれぞれ点火前
のVb( 11 ) 、 Va( 1g)はそれぞれV
a(tl)、Wb(t.z)に比べかなシ小さい電圧で
あるから、高電圧出力経路間の耐圧は、高圧コードaI
9にシールド構造を使用しない場合に比べ小さい値で充
分である。この様子を第5図の等価回路で説明する。
同時着火コイル(3)の出力をVo,2次コイル(5)
のインピーダンスをZt、 、シールド付茜圧コード(
161の対地静戸容戊によるインピーダンスをZc、点
火栓(]、Oa) 、 (10b) (D 重圧をVa
 、 VblそのインピーダンスをZa r Zbとl
る。
先ず時刻(11)において点火栓(10a)が点火する
が、この時のVR(tl ) 、 Vb (tl )を
メルト、となる。点火j’f (H)a)が点火する前
rtJ Za(tl)#■でありZa (t 1 ) 
> Z L +Z Cと々るからVa(tt) >−V
b(tl)となる。また、点火栓(ll)a)が点火し
た後ではZa(+2)は数10に4)、 、 Vat 
+2)は1!(v程度となることが実験的に得られてい
るから、Z+、+ZC>Za(+2)と選ぶことにより
Vb(tp、) > Va(+4)とすることが可能で
ある。なお、通常Zl、+ZcはIMΩ、以上の値とな
る。この時Zb(tB)は30Kv以上必要となること
があるため、点火コイル設計時vOを大きくすると共に
Zcにも下限値があることを考慮する必要がある。
また、第6図は本発明において使用する高圧コードの断
面構造を示すものであり、(29は芯線で銅線あるいは
抵抗入り編ひもを使用する。(洞は芯線(3)と外部を
絶縁するための絶縁体でる。リゴムなどが使用される。
(27)けシールド編線で絶縁体(20の周囲を覆うよ
うに編まれているものであシ、対地アースされて使用さ
れる、この構造によって、芯線(21とシールド線(2
7)の間に社静笈容険がありインピーダンス(Zc)を
得ることができる。
上記各点火栓間の点火遅れは極めて短時間で実用上は同
時点火とみなすことができる。
なお、上記実施例は配電部を介して同一気筒の点火栓を
同時着火コイル(3)に直列接続したが、配電器を必要
としない準焦前用にも適用できる。
また、上記実施例では同時着火コイル(3)の高圧出力
端子(7)と配電器ロータ(15b)を接続する高圧コ
ードQfilをシールド構造としたが、ZLをさらに大
きくする必要がある場合に二は配電器の各電極(21b
)〜(24b)と点火栓(10b)〜(13b)をそれ
ぞノア、接−続する高圧コード(17b)〜(2Qb)
をシールド構造としてもよい。
以上のように本発明によれば、同時着火コイルに対して
直列接続さh−同一気筒もしくは他気前内に設置したi
ll、第2の点火栓のうち一方の点火栓と同時着火コイ
ルを接続する高圧コードをシールド構造としたので、第
1.第2の点火栓を同時に点火する点火装置を特に高耐
皿圧性を必要としない部品で溝成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の同時着火コイルを用いた点火装置の回路
図、第2図は本発明の一実施例を示す同時着火コイルを
用いた点火装置の回路図、第3図、第4図は本発明を説
明するための波形図、第5図は第2図の等価回路図、第
6図はシールド構造の高圧コードの断面図である。 (1)・・・−バッテリ、(21−・尋・キースイッチ
、(3)・・−・同時着火コイル、(4戸・・・1次コ
イル、(5)・・・・2次コイル、(61、(71@・
・・出力端子、+8)−−−−接点、(lOa)〜(1
3a)、(lOb)〜(13b)・・・・点火栓、I・
・・・高圧コード、Oe・・・・シールド構造の高圧コ
ード、(17F+)〜(20a) 、(17b)〜(2
0b) ” ” ” ”高圧コード、(15h)、 (
15b) −−−−配電器ロータ、(21a)−(24
a) 。 (21b)〜(24b)φ・・・配電器電極、なお、図
中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭58−124325号2、発明
ノ名称 機関点火装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名 称 
(601)三菱電機株式会社 代表者片山仁八部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号「点火時
」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一気筒内もしく社他気筒内に設置した第1゜第2の点
    火栓を着火コイルに対して直列に接続し上記着火コイル
    により上記各点火栓に同時に点火せしめるように構成し
    た機関点火装置において、上記各点火栓のいずれか一方
    と着火コイルとを接続する高圧コードをシールド構造と
    したことを特徴とする機関点火づ・■t
JP12432583A 1983-07-06 1983-07-06 機関点火装置 Pending JPS6017271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12432583A JPS6017271A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 機関点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12432583A JPS6017271A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 機関点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6017271A true JPS6017271A (ja) 1985-01-29

Family

ID=14882541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12432583A Pending JPS6017271A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 機関点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017271A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227283A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Sony Corp テレビジヨン受像機
JPS63309018A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Sony Corp 選局装置
JPH06325384A (ja) * 1993-05-18 1994-11-25 Nec Corp 光ヘッドのアクチュエータ
JPH0738667U (ja) * 1993-04-19 1995-07-14 敬司 鈴木 ハイテンションコード

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227283A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Sony Corp テレビジヨン受像機
JPS63309018A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Sony Corp 選局装置
JPH0738667U (ja) * 1993-04-19 1995-07-14 敬司 鈴木 ハイテンションコード
JPH06325384A (ja) * 1993-05-18 1994-11-25 Nec Corp 光ヘッドのアクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369758A (en) Plasma ignition system
US4366801A (en) Plasma ignition system
GB2172655A (en) Ignition system for an internal combustion engine
JPS5842620Y2 (ja) プラズマ式点火装置
US4613789A (en) Spark plug with capacitor spark discharge
JPS6017271A (ja) 機関点火装置
JP3387653B2 (ja) 燃焼状態検出方法及び燃焼状態検出装置
US4203404A (en) Distributorless ignition method and system for a multicylinder internal combustion engine
RU2126494C1 (ru) Система зажигания для двигателей внутреннего сгорания с двойным зажиганием
US1994128A (en) Cable for the ignition system of in
EP1327772B1 (en) Ignition system having improved spark-on-make blocking diode implementation
JPS59195811A (ja) 内燃機関用同時点火コイル
JPS6341008A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS58138269A (ja) 点火装置
US3553344A (en) High voltage ignition wire
JPS6185583A (ja) 内燃機関の点火装置
JP2000009010A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS58214674A (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0259304B2 (ja)
RU1419228C (ru) Система искрового зажигания
RU2111379C1 (ru) Тиристорно-плазменная система зажигания для двигателей внутреннего сгорания
JPS5893964A (ja) 内燃機関の点火回路
GB2267125A (en) I.c.engine spark ignition circuit.
WO1998043020A2 (en) Spark plug cable with coaxial metallic sleeve
RU2268395C1 (ru) Система зажигания двигателя внутреннего сгорания