JPH06323093A - 小口径管推進機の排土制御装置 - Google Patents

小口径管推進機の排土制御装置

Info

Publication number
JPH06323093A
JPH06323093A JP5135205A JP13520593A JPH06323093A JP H06323093 A JPH06323093 A JP H06323093A JP 5135205 A JP5135205 A JP 5135205A JP 13520593 A JP13520593 A JP 13520593A JP H06323093 A JPH06323093 A JP H06323093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth
screw conveyor
sand
diameter pipe
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5135205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3135745B2 (ja
Inventor
Yasuo Okubo
保夫 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP05135205A priority Critical patent/JP3135745B2/ja
Priority to EP94914588A priority patent/EP0699823A4/en
Priority to PCT/JP1994/000740 priority patent/WO1994027028A1/ja
Priority to US08/582,999 priority patent/US5707176A/en
Publication of JPH06323093A publication Critical patent/JPH06323093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135745B2 publication Critical patent/JP3135745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B44/00Automatic control systems specially adapted for drilling operations, i.e. self-operating systems which function to carry out or modify a drilling operation without intervention of a human operator, e.g. computer-controlled drilling systems; Systems specially adapted for monitoring a plurality of drilling variables or conditions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/003Drilling with mechanical conveying means
    • E21B7/005Drilling with mechanical conveying means with helical conveying means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/20Driving or forcing casings or pipes into boreholes, e.g. sinking; Simultaneously drilling and casing boreholes
    • E21B7/201Driving or forcing casings or pipes into boreholes, e.g. sinking; Simultaneously drilling and casing boreholes with helical conveying means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/10Making by using boring or cutting machines
    • E21D9/108Remote control specially adapted for machines for driving tunnels or galleries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/12Devices for removing or hauling away excavated material or spoil; Working or loading platforms
    • E21D9/124Helical conveying means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 掘削した土砂を搬出するスクリュウコンベヤ
に、常に最適量の土砂が取込まれるようにする。 【構成】 先端に先導管1の装着された小口径管2を、
発進立坑4内に設置された推進装置3により地中へ推進
させ、また先導管1の先端に設けられたカッタヘッド8
が掘削した土砂を小口径管1内に設けたスクリュウコン
ベヤ6により発進立坑4側へ搬送するようにした小口径
管推進機において、先導管1内のスクリュウコンベヤ6
に、エア圧により開閉される制御弁10を設け、かつこ
の制御弁10の圧力室10b内の圧力を圧力検出器で検
出することにより、制御弁10より前方のケーシング6
b内に取込まれた土砂の充満量を検出すると共に、得ら
れた情報を基にスクリュウコンベヤ6の回転を制御する
ことにより、スクリュウコンベヤ6内に常に最適な量の
土砂が取込まれるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は小口径管を地中へ埋設
する小口径管推進機の排土制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来小口径管を地中へ埋設する小口径管
推進機は、発進立坑内に推進装置が設置されていて、こ
の推進装置により先端に先導管の装着された小口径管を
地中へ推進させて、小口径管の埋設を行うようになって
いる。
【0003】また先導管の先端には、カッタヘッドが設
けられていて、このカッタヘッドが掘削した土砂はスク
リュウコンベヤにより発進立坑内へ排出されるようにな
っており、先導管内のスクリュウコンベヤには、制御弁
が設けられていて、発進立坑内に排出される土砂の状況
を見ながらこの制御弁を開閉することにより、排土量を
調整している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来の小口
径管推進機のように、発進立坑内に排出される排土状況
を見ながら制御弁を調整する方法では、先導管から発進
立坑までの距離が長い場合、掘削状態が発進立坑内に排
土状況として現れるまでに時間遅れがあるため、掘削土
質が急に変化したような場合、土砂の取込み過多により
先導管の方向制御不良や地盤沈下が発生したり、取込み
過少により掘削効率が低下するなどの不具合があった。
この発明はかかる不具合を改善するためになされたもの
で、常に最適な量の土砂が取込まれるようにした小口径
管推進機の排土制御装置を提供することを目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために、先端に先導管の装着された小口径管を、
発進立坑内に設置された推進装置により地中へ推進さ
せ、また先導管の先端に設けられたカッタヘッドが掘削
した土砂を小口径管内に設けたスクリュウコンベヤによ
り発進立坑側へ搬送するようにした小口径管推進機にお
いて、先導管内のスクリュウコンベヤに、エア圧により
開閉される制御弁を設け、かつこの制御弁の圧力室内の
圧力を圧力検出器で検出することにより、制御弁より前
方のケーシング内に取込まれた土砂の充満量を検出する
と共に、得られた情報を基にスクリュウコンベヤの回転
を制御するようにしたものである。
【0006】
【作用】上記構成により、制御弁より前方のケーシング
内には、常に一定した量の土砂が充満されるため、取込
み土砂の過大、過少による不具合を解消することができ
る。
【0007】
【実施例】この発明の一実施例を図面を参照して詳述す
る。図1は小口径管推進機を示すもので、1は小口径管
2の先端に装着された先導管、3は発進立坑4内に設置
された推進装置で、上記小口径管2を地中へ推進させる
推進ジャッキ5と、小口径管2内に設けられたスクリュ
ウコンベヤ6のスクリュウ軸6aを回転駆動する駆動装
置7を有している。上記先導管1は先端部にカッタヘッ
ド8が回転自在に支承されている。このカッタヘッド8
はスクリュウコンベヤ6のスクリュウ軸6a先端に接続
されていて、駆動装置7によりスクリュウ軸6aを介し
て回転されるようになっており、前面に回転自在に取付
けられたディスクカッタ9により切羽を掘削するように
構成されている。
【0008】また掘削された土砂は先導管1内のスクリ
ュウコンベヤ6に取込まれた後スクリュウ軸6aの回転
とともに、ケーシング6b内を後方へ搬送され、発進立
坑4内へ排出されると共に、先導管1内のスクリュウコ
ンベヤ6には、排土量を調整する制御弁10が設けられ
ている。上記制御弁10は図2に示すように、エアによ
り膨張、収縮するゴムなどの弾性体よりなる筒状の弁体
10aを有していて、この弁体10aの外周側に設けら
れた圧力室10bに、エア源12のエアが調圧弁13に
より調圧された後、管路14を介して供給されるように
なっている。
【0009】一方スクリュウコンベヤ6のスクリュウ軸
6aを駆動する駆動装置7は、減速機15を介してスク
リュウ軸6aに接続された油圧モータ16を有してい
て、この油圧モータ16に、電動機17により駆動され
る油圧ポンプ18より電磁弁よりなる操作弁19を介し
て油圧が供給されるようになっている。上記操作弁19
のソレノイド信号は演算器22に入力されている。
【0010】上記演算器22には、制御弁10へエアを
供給する管路14の途中に設けられた圧力検出器23に
より弁室10b内の圧力が検出されて、電気信号として
入力されていると共に、演算器22には管路14内の圧
力Pを表示する表示計24と、スクリュウコンベヤ6の
回転時及び停止時の差圧ΔPを表示する表示計25が接
続されている。
【0011】次に図3ないし図8を参照して作用を説明
する。いま図6に示すフローチャートのステップ101
で、駆動装置7によりスクリュウコンベヤ6及びカッタ
ヘッド8を回転させながら、発進立坑4内の推進装置3
により小口径管2を地中へ推進させる。また制御弁10
の圧力室10bへ調圧弁13により調圧された一定圧P
のエアを供給して、図3に示すように弁体10aを膨張
させ、ケーシング6b内へ土砂を充満させる。ケーシン
グ6b内に土砂が充満すると、土砂の一部が弁体10a
を押し開けて後方へ移動しようとするため、弁室10b
内の圧力Pが上昇する。
【0012】この圧力上昇を圧力検出器23が検出して
演算器22へ送ると共に、演算器22は、設定圧Pと上
昇圧の差圧ΔPをステップ102で演算して、得られた
差圧ΔPによりケーシング6b内の土砂の充満状況を感
知する。そして土砂粒度や被水圧などの土質条件により
予め設定された管理限界幅内となるようにスクリュウコ
ンベヤ6の回転を制御する。
【0013】すなわち図4に示すようにケーシング6b
内に土砂が充満されていない場合は、制御弁10の弁体
10aを押す力は小さく、このため、弁室10b内の圧
力は設定値Pに近い値を示す。この状態では制御弁10
を閉じてケーシング6b内へ土砂を充満させる。また図
5に示すようにケーシング6b内に土砂が充満される
と、弁体10aを押す力が大きくなって弁室10b内の
圧力が上昇する。
【0014】圧力の上昇はケーシング6b内に充満され
た土砂の土質によっても変化するので、予め図8に示す
ような管理限界幅hを設定し、差圧ΔPがこの管理限界
幅h内となるようにスクリュウコンベヤ6の回転を制御
する。
【0015】いまステップ102で検出した差圧ΔPが
管理限界の上限P2 を越えた場合は、ステップ103で
油圧ポンプ18の斜板角度調整による吐出量を制御して
駆動装置3の油圧モータ16へ供給する油量を減少さ
せ、スクリュウ軸6aの回転を減速する。また逆に管理
限界の下限P1 より低い場合は、ステップ104でスク
リュウ軸6aの回転を上げて、差圧ΔPが常に管理限界
幅h内に入るように制御するもので、これによって掘削
土砂の土質が変化しても、制御弁10より前方のケーシ
ング6b内には常に一定量の土砂が充満されているよう
になるため、土砂の取込み過多や過少が未然に防止でき
るようになる。また取込み土砂の土質によってケーシン
グ6b内にプラグが形成されにくい場合は、ステップ1
05で土砂のスランプ値を判定して、スランプ値が高い
場合はステップ106で加泥剤の注入量を減らし、スラ
ンプ値が低い場合はステップ107で注入量を増やすよ
うにする。
【0016】なお図9に示すように圧力検出器を制御弁
10の近くに設けることにより、管路14の途中でエア
漏れが発生しても、この影響を受けることが少ないた
め、精度の高い制御が可能になると共に、調圧弁13に
サーボモータ27を接続して、このサーボモータ27を
制御器22−1で制御することにより、調圧弁13の設
定圧を自動的に可変することもできる。また図10に示
すように、演算器22により油圧ポンプ16の吐出量を
制御することにより、スクリュウコンベヤ6の回転速度
を制御するようにしてもよい。
【0017】
【発明の効果】この発明は以上詳述したように、先導管
内のスクリュウコンベヤに、エア圧により開閉する制御
弁を設けて、この制御弁の圧力室内の圧力により制御弁
より前方のケーシング内に取込まれた土砂の充満度を検
出し、充満度が一定となるようにスクリュウコンベヤの
回転を制御するようにしたことから、掘削中に切羽の土
質が変化しても、土砂の取込み過大や過少が発生するこ
とがない。これによって土砂の取込み過大による先導管
の方向制御不良や地盤沈下などが確実に防止できると共
に、取込み過少による掘削能率の低下も防止することが
できる。また制御弁より前方に土砂のプラグが形成され
るため、噴発などが防止できると共に、制御弁を利用し
て土砂の充満度を検出するようにしたことから、充満度
を検出するための手段を別に設ける必要がないため経済
的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例になる排土制御装置を採用
した小口径管推進機の構成図である。
【図2】この発明の一実施例になる小口径管推進機の排
土制御装置を示す構成図である。
【図3】この発明の一実施例になる小口径管推進機の排
土装置の作用を示す説明図である。
【図4】この発明の一実施例になる小口径管推進機の排
土装置の作用を示す説明図である。
【図5】この発明の一実施例になる小口径管推進機の排
土装置の作用を示す説明図である。
【図6】この発明の一実施例になる小口径管推進機の排
土装置の作用を示すフローチャートである。
【図7】この発明の一実施例になる小口径管推進機の排
土装置の作用を示す線図である。
【図8】この発明の一実施例になる小口径管推進機の排
土装置の作用を示す線図である。
【図9】この発明の他の実施例になる小口径管推進機の
排土制御装置を示す構成図である。
【図10】この発明の他の実施例になる小口径管推進機
の排土制御装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 先導管 2 小口径管 3 推進装置 4 発進立坑 6 スクリュウコンベヤ 6b ケーシング 10 制御弁 10b 圧力室 23 圧力検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に先導管1の装着された小口径管2
    を、発進立坑4内に設置された推進装置3により地中へ
    推進させ、また先導管1の先端に設けられたカッタヘッ
    ド8が掘削した土砂を小口径管1内に設けたスクリュウ
    コンベヤ6により発進立坑4側へ搬送するようにした小
    口径管推進機において、先導管1内のスクリュウコンベ
    ヤ6に、エア圧により開閉される制御弁10を設け、か
    つこの制御弁10の圧力室10b内の圧力を圧力検出器
    23で検出することにより、制御弁10より前方のケー
    シング6b内に取込まれた土砂の充満量を検出すると共
    に、得られた情報を基にスクリュウコンベヤ6の回転を
    制御することを特徴とする小口径管推進機の排土制御装
    置。
JP05135205A 1993-05-14 1993-05-14 小口径管推進機の排土制御装置 Expired - Fee Related JP3135745B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05135205A JP3135745B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 小口径管推進機の排土制御装置
EP94914588A EP0699823A4 (en) 1993-05-14 1994-05-06 EARTH DISCHARGE CONTROL DEVICE FOR A MACHINE FOR PROPELLING A SMALL DIAMETER TUBE
PCT/JP1994/000740 WO1994027028A1 (en) 1993-05-14 1994-05-06 Earth dumping control device for a small diameter pipe propelling machine
US08/582,999 US5707176A (en) 1993-05-14 1994-05-06 Earth discharge control system for small-diameter pipe propelling machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05135205A JP3135745B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 小口径管推進機の排土制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06323093A true JPH06323093A (ja) 1994-11-22
JP3135745B2 JP3135745B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=15146313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05135205A Expired - Fee Related JP3135745B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 小口径管推進機の排土制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5707176A (ja)
EP (1) EP0699823A4 (ja)
JP (1) JP3135745B2 (ja)
WO (1) WO1994027028A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100952916B1 (ko) * 2009-09-03 2010-04-16 주식회사 송현이엔씨 공기를 분사하는 굴진장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6083103A (en) * 1998-02-25 2000-07-04 New Holland North America, Inc. Sensor apparatus with butterfly valve for maintaining packing density of moving material
US6161631A (en) * 1998-08-04 2000-12-19 Kennedy; James Environmentally friendly horizontal boring system
FR2798420B1 (fr) * 1999-09-15 2001-12-14 Cie Du Sol Outil de forage muni d'un tubage
US6887139B2 (en) * 2000-04-17 2005-05-03 Basil G. Jennette Sander blocks for minisaws
ATE315160T1 (de) * 2002-04-15 2006-02-15 Koninkl Kpn Nv Vorrichtung und verfahren zur verlegung eines kanalkörpers um ein längselement
DE102007002399B4 (de) * 2007-01-10 2012-06-21 Bhg Brechtel Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer verrohrten Strangbohrung
CA2609018A1 (en) * 2007-09-28 2009-03-28 Stephane Labelle Systeme permettant de mieux exploiter la geothermie haute temperature
US8066074B2 (en) * 2008-11-18 2011-11-29 Chevron U.S.A. Inc. Systems and methods for mitigating annular pressure buildup in an oil or gas well
CN104329094B (zh) * 2014-10-13 2016-09-21 韶关市铁友建设机械有限公司 一种螺旋顶管机的施工工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917010A (en) * 1974-07-25 1975-11-04 Jarva Inc Small diameter horizontal tunneling machine
US4506931A (en) * 1979-01-15 1985-03-26 United States Pipe And Foundry Company Method and apparatus for mining
JPS5985095A (ja) * 1982-11-05 1984-05-16 三和機材株式会社 埋設管推進装置の運転制御方法
US4487525A (en) * 1983-08-18 1984-12-11 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Propulsion pipe laying system
US4711310A (en) * 1985-01-04 1987-12-08 Luen Lam M Rotary head
JPS6211160A (ja) * 1985-07-08 1987-01-20 Fuji Electric Co Ltd 固定化酵素膜利用計測装置の温度補償装置
WO1990004082A2 (en) * 1988-10-05 1990-04-19 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha An underground pipe for a thrust boring method and a connecting construction of the underground pipe for the same
JPH0768863B2 (ja) * 1990-04-17 1995-07-26 飛島建設株式会社 小口径管路掘進用先導筒体とこれによる小口径管路掘進工法
JPH0465893A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合回路基板の製造方法
JPH0465893U (ja) * 1990-10-17 1992-06-09
JPH05133192A (ja) * 1991-11-08 1993-05-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 小口径管埋設装置の掘削土砂排土装置
JP2678706B2 (ja) * 1992-06-22 1997-11-17 株式会社小松製作所 掘進機の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100952916B1 (ko) * 2009-09-03 2010-04-16 주식회사 송현이엔씨 공기를 분사하는 굴진장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994027028A1 (en) 1994-11-24
US5707176A (en) 1998-01-13
EP0699823A1 (en) 1996-03-06
JP3135745B2 (ja) 2001-02-19
EP0699823A4 (en) 1998-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06323093A (ja) 小口径管推進機の排土制御装置
US4628623A (en) Turbidity control system for dredge cutterheads
JP2002180781A (ja) 泥水シールド工法における切羽水圧の制御方法
JP3254643B2 (ja) トンネル掘削機とトンネル掘削方法
US4486124A (en) Pipe laying method and apparatus
US4487525A (en) Propulsion pipe laying system
JPH05133192A (ja) 小口径管埋設装置の掘削土砂排土装置
JPH0332633Y2 (ja)
JP2004150204A (ja) 連続真空土砂排土システム
JP3427759B2 (ja) 掘削土砂の搬出装置
JPS6123360B2 (ja)
JPH11173081A (ja) 掘削土砂の搬出制御装置
JPS5985095A (ja) 埋設管推進装置の運転制御方法
JP3464421B2 (ja) 掘進機における排土制御装置
JPH11200782A (ja) トンネル掘進機の排土装置
JPH0734781A (ja) 小口径管推進機
JPS602309Y2 (ja) シ−ルド掘進機
JPH07116909B2 (ja) 水圧バランス式圧送排土シールド工法及びシールド掘進機
JP3565675B2 (ja) トンネル掘削方法とトンネル掘削機
JPH07208077A (ja) トンネル掘削装置
JPS6156759B2 (ja)
JPH0343437B2 (ja)
JP4035842B2 (ja) 小口径推進機油圧制御方法及びその装置
CN114810105A (zh) 深层调蓄排水隧道盾构机
JPH0942201A (ja) 先導管内に設置される油圧機器の漏れ油排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees