JPH0632301Y2 - マシンバイス - Google Patents

マシンバイス

Info

Publication number
JPH0632301Y2
JPH0632301Y2 JP6251292U JP6251292U JPH0632301Y2 JP H0632301 Y2 JPH0632301 Y2 JP H0632301Y2 JP 6251292 U JP6251292 U JP 6251292U JP 6251292 U JP6251292 U JP 6251292U JP H0632301 Y2 JPH0632301 Y2 JP H0632301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
push
vise
sliding
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6251292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611966U (ja
Inventor
邦和 石村
Original Assignee
株式会社協栄ネジ製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社協栄ネジ製作所 filed Critical 株式会社協栄ネジ製作所
Priority to JP6251292U priority Critical patent/JPH0632301Y2/ja
Publication of JPH0611966U publication Critical patent/JPH0611966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0632301Y2 publication Critical patent/JPH0632301Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、加工物を極めて正確な
垂直度、或いは水平度で咬持することを可能となしたマ
シンバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】加工物を正確な姿勢で咬持し得るように
工夫されたマシンバイスとして特公昭59−46745
号が知られており、これを図3により説明する。
【0003】即ち、1はバイス本体、1aはバイス本体
1に形成された固定あご、2はバイス本体1と別体であ
って先端側起立部2aが固定あご1aの背面側に係止さ
れ基端側起立部2bがバイス本体1の右端部(即ち手前
側)に係止されたc形フレーム、3はc形フレーム2の
基端側起立部2bの上部に設けられたナット体、4はバ
イス本体1の案内軌条1bで案内され前部に可動あご4
aの形成された摺動体、5は摺動体4の内方に前後方向
の遊動可能に嵌装された楔体、6はナット体3に螺装さ
れ先端が楔体5に係着されており回転操作されることに
より摺動体4を案内軌条1bに沿って前後変位させるも
のとなされた押しねじ棒、7a及び7bは摺動体4に八
字状配置となるように形成された案内孔の内方に挿入さ
れたもので手前側の一端が楔体5の楔面5a、5aで押
圧されるものとなされた一対の押し棒、8a及び8bは
摺動体4に形成された縦孔内に挿入され押し捧7a、7
bの押し変位により斜面部s、sを介して引き上げ変位
されるものとなされた摺動筒、9a及び9bは摺動体4
の下面各側部にボルト固定されていて案内軌条1bの各
側部下面に摺接するものとなされた弾性摺接板、10a
及び10bは上端部が摺動筒8a、8bの上部係止部B
に係止され下端が弾性摺接板9a、9bの前端部に螺着
されたもので摺動筒8a、8bと上下方向へ連動変位さ
れる引き上げボルト、11a及び11bは弾性摺接板9
a、9bを下方へ弾圧するためのスプリング、12aは
固定あご1aに固定された口金、12bは摺動体4の前
面に固定された口金である。
【0004】しかして、これが使用にさいしては押しね
じ棒6の操作端を回転操作するのであるが、このさい押
しねじ棒6先端は楔体5を押圧し、楔体5の楔面5a、
5aは押し棒7a、7bを押圧し、押し棒7a、7bは
その先端で摺動筒8a、8bを押圧するのであり、この
押圧力により摺動体4が案内軌条1bに案内されつつ前
進変位され、またこれと同時に摺動筒8a、8bが斜面
部sを介しての押し棒7a、7b先端との楔作用により
上昇変位されて引き上げボルト10a、10bを引き上
げると共に弾性摺接板9a、9bを弾性変形させ、これ
により弾性摺接板9a、9bは案内軌条1bの各側部下
面に圧接するものとなって摺動体4の下面を案内軌条1
bの上面に密接させるものとなるのであり、遂には口金
12a、12b間に介在された加工物は固定あご1aと
可動あご4aで強固に咬持されるのであり、このさい加
工物に付与される咬持力はバイス本体1とは別体のc形
フレーム2で支持され、また可動あご4aは弾性摺接板
9a、9bによりバイス本体1からのせり上がりを阻止
された状態となり、加工物は正確な姿勢に保持されるの
である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記した在来のマシン
バイスは加工物を正確な姿勢で咬持する上で多いに貢献
するものであるが、次のような改善すべき問題点があ
る。 (1)楔体5の楔面5a、5aが押し棒7a、7bの一
端に及ぼす押圧力により摺動体4が前進変位されるた
め、摺動体4は安定的且つ正確な姿勢で前進変位される
ものとならず、これがために固定あご1aと可動あご4
aは加工物の芯を真っ直ぐに咬持するものとならず加工
物の姿勢が不正確となる場合がある。 (2)楔体5が八字形に配置された比較的長い押し棒7
a、7bを介して摺動体4を押圧するため楔体5の押圧
力が斜方に分散されること及び、押し棒7a、7bが長
手方向へ大きく圧縮変形されることなどのため、楔体5
から摺動体4への効果的且つ安定的な押圧力の伝達が行
われ難い。 (3)楔体5による摺動体4への押圧力の付与位置が、
多くの加工物が位置されるものとなる摺動体4の巾方向
中央箇所から大きく離れた押し棒7a、7b先端箇所と
なっていることが加工物の効果的な咬持の障害となる。 (4)押し棒7a、7bを介して摺動体4を押圧するこ
とが弾性摺接板9a、9bを必要以上に強く案内軌条1
bの下面に圧接させるものとなり、これが摺動体4の前
進変位を妨げて加工物の咬持力を減じるように作用す
る。 本考案は斯かる問題点を解消することのできるマシンバ
イスを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本考案はバイス本体、その案内軌条に下面を案内される
摺動体、及び、バイス本体の固定あごと摺動体の可動あ
ごとで発揮される咬持力を支持するためのc形フレーム
を設けると共に、摺動体には押しねじ捧などの押し機構
によって前後変位される楔体、及びこの楔体の各側部に
形成された楔面で押圧変位される一対の押し棒を設け、
この押し棒の押し変位により摺動体の下面がバイス本体
の案内軌条の上面に圧接されるようになされたマシンバ
イスにおいて、楔体の前面中央部を比較的大きな押圧用
平面になすと共にこの平面は可動あごの巾方向中央部の
背後直近箇所に形成した被押圧用平面と当接し得るもの
となし、且つ押圧用平面と被押圧用平面との間には圧縮
側へ弾性変形される所要の板バネを介設すると共に前記
一対の押し棒を案内軌条の案内方向と直交して配設し、
押圧用平面と被押圧用平面が当接されたさい楔体がその
楔面を介して押し棒を所要寸法だけ押し変位させること
を特徴とするものであり、このさい固定あご及び可動あ
ごの高さは他部材の寸法に比し高く設定するようになす
のが加工物の正確な咬持にとって好ましい。 上記本考案の作用は実施例の記載から明白となる。
【0007】
【実施例】図1は本考案のマシンバイスの一実施例に係
り(a)は平面図、(b)は側面図そして(c)はx−
x部断面図である。なお図中、従来例と実質的に同一の
部位には同一符号が付してある。
【0008】図に示すように、楔体5の前面中央部は比
較的大きな押圧用平面5bになすと共にこの平面5bは
可動あご4aの巾方向中央部の背後直近箇所に形成した
被押圧用平面4bと圧接し得るものとなすのであり、こ
のさい楔体5は概ね箱体状となし且つ後部には押し機構
をなす押しねじ棒6aの螺合されるねじ孔5cの形成さ
れたものとなす。
【0009】押しねじ棒6aはc形フレーム2の基端側
起立部2bの上部に設けられた軸受3aを介して回転の
み自在に支持させるのであり、またc形フレーム2は固
定あご1aの背面を支持させた起立部2aをバイス本体
1の前壁に固定されたピン13で支持すると共に基端側
の起立部2bには溝dを形成してこの溝d内にバイス本
体1の後壁に固定された係止板14の先端を嵌挿させて
この箇所を支持するようになす。
【0010】しかして被押圧用平面4b(押圧用平面5
bであってもよい)の概ね中央箇所に凹み部kを設け、
この凹み部k内には圧縮変形されるものとなされた板バ
ネ15を嵌着し、また前記楔体5の各側部に形成された
楔面5a、5aで押圧される一対の押し棒7a、7bを
案内軌条1bの案内方向と直交して配設する。このさい
楔体5及び押し捧7a、7bの関連は板バネ15が圧縮
されて押圧用平面5bと被押圧用平面4bが当接された
とき楔体5がその楔面5a、5aを介して押し棒7a、
7bを所要寸法だけ押し変位させるように設定する。
【0011】さらに固定あご1aと可動あご4aの相互
の押圧センターが凡そ同一水平線上となるように一致さ
せるようになす。なお16は操作ハンドル、mは弾性摺
接板9a、9bの撓み変形を可能となすために形成され
た隙間である。
【0012】上記構成とした本考案品の使用例並びにそ
の作用を説明すると、加工物を咬持させるさいは固定あ
ご1aと可動あご4a間にそれを位置させて操作ハンド
ル16を回転操作する。
【0013】これにより楔体5は押しねじ棒6aの押し
作用により前方へ変位されるのであり、このさいの押圧
力は板バネkを介して可動あご4aの巾方向中央部に伝
達され、摺動体4は案内軌条1bに案内されつつ前進変
位される。そして可動あご4aが加工物に達して、楔体
5から摺動体4へ伝達される押圧力が一定値よりも大き
くなったとき、板バネkが押圧用平面5bと被押圧用平
面4bとで圧迫されて偏平化されるのであり、これによ
り前者平面5bは後者平面4bと広い面積を介して当接
し摺動体4を直接的に押圧するものとなるのであり、ま
た一方では両平面5b、4bの当接により楔面5a、5
aが押し棒7a、7bを一定量だけ押し変位させるもの
となって摺動筒8a、8b、引き上げボルト10a、1
0b及び弾性摺接板9a、9bを連動変位させ、摺動体
4の下面は案内軌条1bの上面に適当力で圧接されるも
のとなる。かくして摺動体4は自身の姿勢を案内軌条1
bにより効果的に規制されて安定的となされるのであ
り、したがって固定あご1aと可動あご4aはたとえ咬
持すべき加工物が摺動体4の楔体5前方箇所から多少ず
れてセットされせいてもその芯を真っ直ぐに挟んだ状態
で安定的に咬持することができ、加工物は正確な姿勢に
保持される。
【0014】本考案において摺動体4が可動あご4aの
背後近傍を楔体5で直接的に押圧されることは構成部材
の弾性変形による影響を受け難いものとなすのであり、
押しねじ棒6aなどの押圧力は効果的且つ安定的に可動
あご4aに伝達されるものとなる。また加工物の咬持さ
れた状態において楔体5の楔面5a、5aから押し棒7
a、7bに伝達される押圧力は実質的には加工物の咬持
力に寄与するものとならないため押し棒7a、7bの弾
性変形などは全く問題とならない。さらに押しねじ棒6
aの押圧力が一定値以上となって押圧用平面5bと被押
圧用平面4bが当接することは、加工物の咬持力が幾ら
増大されても押し棒7a、7bに一定量以上の押し変位
の発生することを確実に阻止するものとなり、したがっ
て加工物を強く咬持させるべく操作ハンドル16を強く
回転操作したさいにも摺動体4の下面は必要以上に強く
案内軌条1bの上面に圧接されることはなくなり、摺動
体4は円滑に前進変位されて楔体5からの押圧力は効率
的に加工物の咬持力として活用されるものとなる。
【0015】また固定あご1a及び可動あご4aの相互
の押圧センターが凡そ同一水平線上で一致するようにな
したことは、これらの弾性変形による倒れ傾斜を従来の
ものに較べて、加工物の正確な咬持に対する影響の少な
いものとなし、加工物の姿勢の正確性が向上される。
【0016】一方、咬持された加工物を取り外すさいは
操作ハンドル16を逆方向へ回転操作すればよく、この
さいの各部の作動は加工物を咬持させるさいの作動と逆
となる。
【0017】上記実施例において押しねじ棒6aからな
る押し機構は流体圧シリンダ装置などに代えることもで
きる。
【0018】図2は実際に製造された本考案品に加工物
を咬持させ、その咬持姿勢の正確性のうち最も重要性の
高い倒れを計測したさいの様子を示している。加工物w
における高さが100mmの箇所にダイヤルゲージgを
設置してその倒れを計測したところ、その値は0.00
1〜0.005mmの範囲内であり、その精度は通常の
マシンバイスの精度の数十倍であった。
【0019】
【考案の効果】本考案によれば、摺動体4が楔体5の比
較的広い面積の押圧用平面を介して可動あご4aの巾方
向中央部の背面直近箇所を押圧するものとなるため、摺
動体4は従来に増して安定的に前進変位されるものとな
り、しかも摺動体4や押し棒7a、7bなどの弾性変形
は問題とならないものとなるのであり、このため加工物
を楔体の前方中央箇所から多少外れた位置に咬持させて
もその芯を真っ直ぐに咬持して正確な姿勢に保持し得る
のであり、また押し棒7a、7bは一定量以上には変位
しないため弾性摺接板9a、9bが必要以上に強く案内
軌条1bの下面に摺接されることがなくなるのであり、
したがって摺動体4はその前進変位を妨げられることが
なく加工物を効率的且つ強力に咬持することのできるも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るマシンバイスに係り(a)は平面
図、(b)は側面図そして(c)はX−X部断面図であ
る。
【図2】本考案に係るマシンバイスの精度を試験する様
子を示す図である。
【図3】従来のマシンバイスに係り(a)は平面図で
(b)は側面図である。
【符号の説明】
1 バイス本体 1a 固定あご 1b 案内軌条 2 c形フレーム 4 摺動体 4a 可動あご 4b 被押圧用平面 5 楔体 5a 楔面 5b 押圧用平面 6a 押しねじ棒 7a及び7b 押し棒 k 板バネ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイス本体、その案内軌条に下面を案内
    される摺動体、及び、バイス本体の固定あごと摺動体の
    可動あごとで発揮される咬持力を支持するためのc形フ
    レームを設けると共に、摺動体には押しねじ棒などの押
    し機構によって前後変位される楔体、及びこの楔体の各
    側部に形成された楔面で押圧変位される一対の押し棒を
    設け、この押し棒の押し変位により摺動体の下面がバイ
    ス本体の案内軸条の上面に圧接されるようになされたマ
    シンバイスにおいて、楔体の前面中央部を比較的大きな
    押圧用平面になすと共にこの平面は可動あごの巾方向中
    央部の背後直近箇所に形成した被押圧用平面と当接し得
    るものとなし、且つ押圧用平面と被押圧用平面との間に
    は圧縮変形される所要の板バネを介設すると共に前記一
    対の押し棒を案内軌条の案内方向と直交して配設し、押
    圧用平面と被押圧用平面が当接されたさい楔体がその楔
    面を介して押し棒を所要寸法だけ押し変位させることを
    特徴とするマシンバイス。
  2. 【請求項2】 固定あご及び可動あごの相互の押圧セン
    ターが凡そ同一水平線上で一致するように設定したこと
    を特徴とする請求項1記載のマシンバイス。
JP6251292U 1992-07-21 1992-07-21 マシンバイス Expired - Lifetime JPH0632301Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6251292U JPH0632301Y2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 マシンバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6251292U JPH0632301Y2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 マシンバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611966U JPH0611966U (ja) 1994-02-15
JPH0632301Y2 true JPH0632301Y2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=13202310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6251292U Expired - Lifetime JPH0632301Y2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 マシンバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632301Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611966U (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6526837B1 (en) Screw action grip with adjustable stiffness and alignment guides
JPH05131309A (ja) 形鋼用穿孔機のクランプ装置
US2924260A (en) Gauge for sheet metal working presses
JPH0632301Y2 (ja) マシンバイス
US2861492A (en) Vise-jaw face plate slidable and pivotable on backwardly sloping jaw surface
KR20180114289A (ko) 벤딩 장치
JPH05322551A (ja) ワーク曲げ角度測定装置
JP2991944B2 (ja) マシンバイス
KR20220121615A (ko) 서로 다른 길이단위의 간격조절이 가능한 스패너
US4858327A (en) Apparatus for determining an edge profile of a metallic workpiece
JP2002172437A (ja) カム強制戻し装置
JP3875686B2 (ja) 無段変速機用ベルトのエレメントの板厚測定装置
JP2612180B2 (ja) 曲げ加工機の曲げ角度制御方法
JP3332352B2 (ja) プレス装置
JP6727357B1 (ja) パンチハイト測定装置
JP3242694B2 (ja) ワーク曲げ角度測定装置
JPS6313484Y2 (ja)
JPS6238061B2 (ja)
JP2855039B2 (ja) 金属薄板折り曲げ加工方法及び装置
CN210790639U (zh) 一种用于夹紧工件的机构
CN216081337U (zh) 一种圆柱体直径在线测量装置
JPS62232510A (ja) ベアリング加工精度自動連続測定装置
JP2508011Y2 (ja) 曲げ加工機の金型
US4899652A (en) Key stamp
JPH0221133Y2 (ja)