JPH0632267U - ステアリング構造 - Google Patents

ステアリング構造

Info

Publication number
JPH0632267U
JPH0632267U JP6777692U JP6777692U JPH0632267U JP H0632267 U JPH0632267 U JP H0632267U JP 6777692 U JP6777692 U JP 6777692U JP 6777692 U JP6777692 U JP 6777692U JP H0632267 U JPH0632267 U JP H0632267U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie rod
flange
steering
spacer
rod end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6777692U
Other languages
English (en)
Inventor
福治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP6777692U priority Critical patent/JPH0632267U/ja
Publication of JPH0632267U publication Critical patent/JPH0632267U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この考案はタイロッドの端部にタイロッドエ
ンドを、簡単な構造で確実に取付けることができるよう
にしたステアリング構造を提供することにある。 【構成】 タイロッド11と、このタイロッドの端部に
連結されるタイロッドエンド13とを備えたステアリン
グ装置において、上記タイロッドの端部に第1のフラン
ジ12を設け、上記タイロッドエンドには第2のフラン
ジ114を設けるとともに、これら第1のフランジと第
2のフランジとは所定の厚さのスペ−サ15を介して結
合さてなることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はタイロッドの端部にタイロッドエンドが連結されるステアリング構 造に関する。
【0002】
【従来の技術】
トラックや乗用車などの自動車においては、操舵輪の角度を変換してを走行方 向を変えるためのステアリングが設けられている。このステアリングはステアリ ングホイ−ルを有する。このステアリングホイ−ルを回転させると、ステアリン グシャフトを介してステアリングギヤが駆動される。このステアリングギヤが駆 動されると、ピットマンア−ムが揺動する。このピットマンア−ムにはタイロッ ドが連結されている。このタイロッドは上記ピットマンア−ムの揺動によって車 幅方向に駆動される。
【0003】 上記タイロッドの端部にはタイロッドエンドを介してタイロッドア−ムの一端 が連結され、このタイロッドア−ムの他端は上記操舵輪が回転自在に取付けられ るナックルに連結されている。上記ナックルはキングピンを介して車体に取付け られ、この車体と上記操舵輪とはナックルア−ムで連結されている。したがって 、上記タイロッドア−ムが車幅方向に駆動されることで、上記操舵輪が上記キン グピンを支点として揺動し、その角度、つまり操舵方向が制御されるようになっ ている。
【0004】 従来、上記タイロッドとタイロッドエンドとは図3と図4に示すように連結固 定されていた。すなわち、同図中1はタイロッドである。このタイロッド1の端 部にはおねじ2が形成されている。
【0005】 一方、タイロッドエンド3の一端部には上記タイロッド1のおねじ2が捩じ込 まれるめねじ4が形成されている。つまり、タイロッド1とタイロッドエンド3 とをねじ込み結合することで、これらの全長を変化させ、操舵輪のト−インを調 整できるようになっている。なお、タイロッドエンド3の他端部にはタイロッド ア−ムを連結するためのボ−ルスタッド3aが設けられている。
【0006】 上記タイロッドエンド3のめねじ4が形成された筒状部4aは、その周壁に軸 方向に沿って形成されたスリット5によって分断されている。上記筒状部4aの スリット5の両側の部分にはそれぞれ一対の締付け部6が対応して突設されてい る。対応する各対の締付け部6にはボルト7が通されている。このボルト7には ナット8が螺合される。したがって、ナット8を締め込めば、タイロッドエンド 3の筒状部4aはスリット5が形成されていることで、縮径方向に変形するから 、ねじ込み結合された上記タイロッド1とタイロッドエンド3とがクランプされ る。
【0007】 しかしながら、このような連結構造によると、タイロッド1とタイロッドエン ド3とは、これらに形成されたおねじ2とめねじ4との螺合によるねじ込み結合 である。そのため、ボルト7とナット8とによるクランプ状態が十分でないと、 上記おねじ2やめねじ4のねじ山が損傷し易いということがあり、そのような場 合にはタイロッド1あるいはタイロッドエンド3を交換しなければならない。
【0008】 また、組立時に操舵輪のト−インを調整する際、タイロッド1を回転させて左 右一対の操舵輪を内側方向あるいは外側方向に傾動させるには、一対の操舵輪を タイロッド1の軸線に対して逆方向に回動させなければならない。そのためには 、タイロッド1の一端側と他端側とに形成されるおねじ2の一方を右ねじとした ならば、他方を左ねじとしなければならない。左右のおねじが逆ねじであれば、 タイロッドエンド3に形成されるめねじ4も左右が逆ねじとなる。そのため、左 右のタイロッドエンド3を共通化できないから、組立作業に余計な手間が掛ると いうことがあり、またタイロッド1の両端や一対のタイロッドエンド3に逆ねじ を加工するのにも手間が掛るということがある。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
このように、従来はタイロッドとタイロッドエンドとをねじ込み結合としてい たので、ねじ山部分の損傷を招いたり、組立作業や加工作業に多くの手間が掛る ということがあった。
【0010】 この考案は上記事情に基づきなされたもので、その目的とするところは、タイ ロッドとタイロッドエンドとをフランジ結合とすることで、取付けや加工が容易 であるとともに、損傷しづらく、さらにはト−イン調整も容易に行うことができ るようにしたステアリング構造を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためにこの考案は、タイロッドと、このタイロッドの端部 に連結されるタイロッドエンドとを備えたステアリング装置において、上記タイ ロッドの端部に第1のフランジを設け、上記タイロッドエンドには第2のフラン ジを設けるとともに、これら第1のフランジと第2のフランジとは所定の厚さの スペ−サを介して結合されることを特徴とする。
【0012】
【作用】
上記構成によれば、タイロッドとタイロッドエンドとはフランジ結合であるか ら、ねじ込み結合のようにねじ山を損傷させて交換しなければならないというこ とがないばかりか、左右のタイロッドエンドの共通化を計ることができ、さらに は一対のフランジ間に介装されるスペ−サの厚さを変えることでト−インの調整 が行える。
【0013】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図1を参照して説明する。図1において11はタ イロッドである。このタイロッド11の端部には第1のフランジ12が溶接など の手段で設けられている。この第1のフランジ12にはタイロッドエンド13の 一端部に溶接などの手段によって設けられた第2のフランジ14が所定の厚さの スペ−サ15を介して接合されている。そして、これら第1のフランジ12、第 2のフランジ14および上記スペ−サ15には、周方向において対応する間隔で 複数の通孔16が形成されている。各通孔16にはボルト17が通され、ナット 18が螺合されることで、上記一対のフランジ12、14が結合されている。
【0014】 上記タイロッドエンド13の他端部にはボ−ルスタッド19が設けられている 。タイロッド11の両端に設けられた一対のタイロッドエンド13の各ボ−ルス タッド19の軸線間の寸法Lは、上記スペ−ザ15の厚さを変えることで調整で きる。つまり、操舵輪のト−インは上記スペ−サ15の厚さに応じて調整可能と なっている。
【0015】 このような連結構造によれば、タイロッド11とタイロッドエンド13とは第 1のフランジ12と第2のフランジ14とによるフランジ結合である。そのため 、結合状態が十分でなくとも、従来のねじ込み結合のねじ山のように、損傷を招 くような部位がないから、タイロッド11とタイロッドエンド13を交換しなけ ればならい事態を招かずにすむ。
【0016】 また、フランジ結合であると、左右一対のタイロッドエンド13を共通化する ことができる。つまり、従来のねじ込み結合のように左右一対のタイロッドエン ドのめねじを逆ねじにして非共通化を招くようなことがない。左右のタイロッド エンド13を共通化できれば、その部品の加工が容易となるばかりか、組立時に 同じ部品を用いることができることで、作業性が向上する。
【0017】 さらに、左右一対の操舵輪のト−インを調整する場合には、第1のフランジ1 2と第2のフランジ14との間に設けられるスペ−サ15の厚さを変えることで 行える。つまり、タイロッド11とタイロッドエンド13とをフランジ結合とし ても、従来のねじ込み結合と同様、ト−インの調整を確実に行える。 図2はこの考案の変形例を示す。この実施例は、タイロッド11の端部には、 小径部21を形成し、この小径部21にはおねじ22を形成する。
【0018】 一方、第1のフランジ12aには上記小径部21よりも大径な通孔23が形成 されている。第1のフランジ12aはその通孔23を上記小径部21に嵌挿させ 、上記おねじ22に螺合されたナット24によって取付けられている。そして、 この第1のフランジ12aに上記一実施例と同様、タイロッドエンド13の一端 部に設けられた第2のフランジ14がスペ−サ15を介して接合固定される。 このような構造によれば、第1のフランジ12aをタイロッド11にねじ止め 固定できるから、溶接などによって固定する場合に比べて作業性がよい。
【0019】
【考案の効果】
以上述べたようにこの考案は、タイロッドの端部に第1のフランジを設け、タ イロッドエンドには第2のフランジを設けるとともに、これら第1のフランジと 第2のフランジとを所定の厚さのスペ−サを介して結合した。
【0020】 そのため、このようなフランジ結合によれば、従来のねじ込み結合のねじ山の ように損傷し易い部位がなくなるから、長期に亘って安定した状態で使用できる 。また、操舵輪のト−イン調整はスペ−サの厚さを変えることで従来のねじ込み 式と同じように行うことができ、さらには左右のタイロッドエンドを共通化でき るから、その部品加工や組立作業の容易化が計れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示すタイロッドの一端部
の一部断面した側面図。
【図2】この考案の他の実施例を示すタイロッドの一端
部の側面図。
【図3】従来のタイロッドの一端部の一部断面した側面
図。
【図4】同じく平面図。
【符号の説明】
11…タイロッド、12…第1のフランジ、13…タイ
ロッドエンド、14…第2のフランジ、15…スペ−
サ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイロッドと、このタイロッドの端部に
    連結されるタイロッドエンドとを備えたステアリング装
    置において、上記タイロッドの端部に第1のフランジを
    設け、上記タイロッドエンドには第2のフランジを設け
    るとともに、これら第1のフランジと第2のフランジと
    は所定の厚さのスペ−サを介して結合されてなることを
    特徴とするステアリング構造。
JP6777692U 1992-09-29 1992-09-29 ステアリング構造 Withdrawn JPH0632267U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6777692U JPH0632267U (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ステアリング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6777692U JPH0632267U (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ステアリング構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632267U true JPH0632267U (ja) 1994-04-26

Family

ID=13354697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6777692U Withdrawn JPH0632267U (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ステアリング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632267U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471880B1 (ko) * 2002-11-11 2005-03-08 현대자동차주식회사 차량의 토우 조절 구조
JP2013103555A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Nsk Ltd ラックアンドピニオン式ステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471880B1 (ko) * 2002-11-11 2005-03-08 현대자동차주식회사 차량의 토우 조절 구조
JP2013103555A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Nsk Ltd ラックアンドピニオン式ステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529316A (en) Adjustable tie rod assembly
US3938822A (en) Adjustable tie rod assembly
DE19606079C2 (de) Aluminium-Achsschenkel oder Radträger mit eingesetztem Stahlzapfen und Verfahren zu dessen Herstellung
US6561715B2 (en) Inner tie rod to relay rod fastening and adjustment system
JPH11270549A (ja) リンク部材の長さ調整装置
US20030074778A1 (en) Method of manufacturing arm
JPH0632267U (ja) ステアリング構造
US4093388A (en) Tie rod assembly for vehicles
JP3315853B2 (ja) ステアリング装置のタイロッド
JP2982641B2 (ja) タイロッドエンドの接続部構造
US3219372A (en) Controlled torque and stability pivot assemblies for automotive wheel suspensions and steering linkages
JP6928308B2 (ja) リンクロッドとリンクロッドエンド組立体
JPS6038260A (ja) ラツクアンドピニオン型ステアリング装置
JPH05170128A (ja) タイロッドバーの製造方法
JPH1045019A (ja) タイロツドの取付構造
JPH0140333Y2 (ja)
JP7298058B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH0714123Y2 (ja) ステアリングリンケージ用タイロッド
JPS6341259Y2 (ja)
JPH0237658Y2 (ja)
CN209852409U (zh) 一种转向器
AU2019100726A4 (en) Automotive steering linkage end
JPH0218343Y2 (ja)
JP2553828Y2 (ja) ナット構造
JP2021075072A (ja) リンクロッドとリンクロッドエンド組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970306