JPH06321456A - ガイドレールの吊り雇 - Google Patents

ガイドレールの吊り雇

Info

Publication number
JPH06321456A
JPH06321456A JP11047493A JP11047493A JPH06321456A JP H06321456 A JPH06321456 A JP H06321456A JP 11047493 A JP11047493 A JP 11047493A JP 11047493 A JP11047493 A JP 11047493A JP H06321456 A JPH06321456 A JP H06321456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
hoistway
guide rails
holding
temporary fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11047493A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Morinaga
貴志 森永
Toshiyuki Tadokoro
俊之 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP11047493A priority Critical patent/JPH06321456A/ja
Publication of JPH06321456A publication Critical patent/JPH06321456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B19/00Mining-hoist operation
    • B66B19/002Mining-hoist operation installing or exchanging guide rails

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容易にガイドレールを仮固定できるととも
に、機械室内への機器搬入を妨げることなくガイドレー
ルを芯出しできるガイドレールの吊り雇の提供。 【構成】 エレベータの昇降路1に立設されるガイドレ
ール2a〜2dをそれぞれ保持する保持体6a〜6d
と、これらの保持体6a〜6dを着脱可能に備え、吊り
具を介して支持される枠体9と、この枠体9に保持体6
a〜6dのそれぞれを連結する連結具10とからなり、
上記の保持体6a〜6daが、昇降路1の壁部4に固設
される仮固定用ブラケットに係止される係止部を備えて
いる。 【効果】 エレベータの据付時の作業効率を向上させる
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータの昇降路に
立設される複数のガイドレールを同時に吊り上げて保持
するガイドレールの吊り雇に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平1−127587公
報に記載されているように、乗かご用ガイドレールおよ
びカウンタウェイト用ガイドレールを同時に吊り上げる
支持装置を用いるガイドレールの立設方法が提案されて
いる。
【0003】この従来の立設方法では、まず所定長さ、
例えば5mの各ガイドレールの上端部を昇降路の下部で
上記の支持装置に取付け、この支持装置を所定の高さ位
置まで吊り上げて、上記の各ガイドレールの下端部に他
のガイドレールをそれぞれ継ぎ足す。次いで、これらの
吊上げ、継ぎ足し作業を昇降路の全長にわたって順次繰
り返してガイドレールを所定の長さまで延設する。そし
て、昇降路の上部で上記の支持装置を保持した状態で、
各ガイドレールをそれぞれ昇降路壁に仮固定した後、上
記の支持装置をガイドレールから取り外すようになって
いる。
【0004】このような従来の立設方法にあっては、支
持装置に複数本のガイドレールを取付けたとき、各ガイ
ドレールの相対的位置関係が昇降路壁に固定した状態と
ほぼ同じになることから、各ガイドレールを昇降路壁に
固定する際の位置決め作業を容易に行なうことができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで上述した従来
技術では、ガイドレールの仮固定を行なうのは困難であ
り、各ガイドレールのすべてを昇降路壁に仮固定する作
業が終了するまで、支持装置を昇降路上部で保持し続け
る必要があった。この支持装置は、乗かご用ガイドレー
ルおよびカウンタウェイト用ガイドレールを同時に吊り
上げるため、かなり大きさを有しており、しかも、上記
のようにガイドレールの立設時に昇降路上部で支持装置
が保持されることから、昇降路上部の機械室床に形成さ
れる開口部を介して機械室内に機器を搬入しようとする
場合、この機器搬入作業が上記の支持装置により妨げら
れるという問題があった。
【0006】本発明はこのような従来技術における実情
に鑑みてなされたもので、その目的は、吊り上げたガイ
ドレールの仮固定を容易に行なえるとともに、ガイドレ
ールを仮固定した状態で昇降路上部の開口部を覆うこと
を要せずに済むガイドレールの吊り雇を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、エレベータの昇降路に立設される複数のガ
イドレールを同時に吊り上げるガイドレールの吊り雇に
おいて、上記昇降路内で吊り具を介して懸垂される枠体
と、この枠体に着脱可能に備えられ、上記ガイドレール
をそれぞれ保持する複数の保持体とを有し、これらの保
持体が、上記昇降路の壁部に固設される仮固定用ブラケ
ットに係止される係止部を備えた構成にしてある。
【0008】
【作用】本発明は上記のように構成したので、昇降路内
で吊り具を介して枠体を懸垂するとともに、この枠体に
装着される複数の保持体により複数のガイドレールをそ
れぞれ保持し、この状態で各ガイドレールを昇降路の全
長にわたって延設した後、上記の保持体に備えられる係
止部を昇降路の壁部に固設される仮固定用ブラケットに
係止させて、この仮固定用ブラケットにより保持体を介
して上記の各ガイドレールを保持する。次いで、上記の
保持体から枠体を分離して昇降路内から撤去し、各ガイ
ドレールの仮固定を行なう。これによって、ガイドレー
ルを仮固定する際に、上記の枠体によって昇降路上部の
開口部を覆うことを要せずに済む。また、上記の保持体
の係止部を昇降路の壁部に固設される仮固定用ブラケッ
トに係止させてガイドレールの仮固定を行なうことか
ら、このガイドレールの仮固定を容易に行なうことがで
きる。
【0009】
【実施例】以下、本発明のガイドレールの吊り雇の実施
例を図に基づいて説明する。図1は本発明のガイドレー
ルの吊り雇の一実施例を示す平面図、図2は図1の吊り
雇を吊具を介して吊り上げた状態を示す斜視図、図3は
図1の吊り雇を分解した状態を示す斜視図、図4は図1
の吊り雇に備えられる保持体を係止した状態を示す平面
図、図5は図4のA部を拡大して示す側面図である。
【0010】図1に示すエレベータの昇降路1では、一
対の乗かご用ガイドレール2a、2bと、一対のカウン
タウェイト用ガイドレール2c、2dとが立設され、各
ガイドレール2a〜2dの近傍に配置される固定用縦通
材3a〜3dが昇降路1の壁部4にそれぞれ固定されて
いる。上記の固定用縦通材3a〜3dの最上部には、図
4に示すように、それぞれ仮固定用ブラケット11a〜
11dが固設されている。
【0011】そして、本実施例の吊り雇5は、一方の乗
かご用ガイドレール2aを保持する第1の保持体6a
と、他方の乗かご用ガイドレール2bを保持する第2の
保持体6bと、一方のカウンタウェイト用ガイドレール
2cを保持する第3の保持体6cと、他方のカウンタウ
ェイト用ガイドレール2dを保持する第4の保持体6d
と、これらの保持体6a〜6dを着脱可能に備え、図2
のクレーン7により吊り具8を介して支持される枠体9
と、この枠体9に保持体6a〜6dのそれぞれを連結す
る連結具10とからなっている。
【0012】上記の第1の保持体6aは、図5に示すよ
うに、仮固定用ブラケット11aに係止される係止部1
2を備えている。上記の仮固定用ブラケット11aに
は、所定のねじ径のボルト13が挿通される挿通穴14
が形成されている。上記の係止部12は、第1の保持体
6aに形成され、上記のボルト13が挿通される他の挿
通穴15と、この挿通穴15の下側に固定され、上記の
ボルト13が螺合するナット16とからなっている。上
記の挿通穴14、15のそれぞれの内径はボルト13の
ねじ径より小さく設定されている。同様に、第2の保持
体6b、第3の保持体6c、第4の保持体6dにはそれ
ぞれ仮固定用ブラケット11b〜11dに係止される係
止部(図示せず)が備えられている。
【0013】この実施例にあっては、各ガイドレール2
a〜2dの上端部を昇降路1の下部で保持体6a〜6d
にそれぞれに取付け、この保持体6a〜6dが連結され
る枠体9をクレーン7により吊り具8を介して所定の高
さ位置まで吊り上げて、上記の各ガイドレール2a〜2
dの下端部に他のガイドレール(図示せず)をそれぞれ
継ぎ足して、これらの吊上げ、継ぎ足し作業を昇降路1
の全長にわたって順次繰り返して各ガイドレールを所定
の長さまで延設する。このとき保持体6a〜6dは、そ
れぞれ仮固定用ブラケット11a〜11dの直下に位置
している。
【0014】次いで、仮固定用ブラケット11aの挿通
穴14、第1の保持体6aの挿通穴15にボルト13を
挿通して、このボルト13をナット16と螺合させ、す
なわち、第1の保持体6aの係止部12を仮固定用ブラ
ケット11aに係止させることにより、この仮固定用ブ
ラケット11aで第1の保持体6aを介してガイドレー
ル2aを保持し、同様に、他の保持体6b〜6dの係止
部をそれぞれ仮固定用ブラケット11b〜11dに係止
させることにより他のガイドレール2b〜2dを保持す
る。次いで、上記の保持体6a〜6dから枠体9を分離
し、この枠体9を昇降路1内から撤去して、各ガイドレ
ール2a〜2dなどの仮固定を行なうようになってい
る。
【0015】このように構成した実施例では、ガイドレ
ール2a〜2dなどを仮固定する際に枠体9を昇降路1
内から撤去することから、昇降路1上部の開口部(図示
せず)を覆うことがなく、昇降路1上部の機械室床に形
成される開口部を介して機械室内に機器を搬入する作業
を支障なく行なうことができる。
【0016】また、上記の保持体6aの係止部12を仮
固定用ブラケット11aに係止させることにより、ガイ
ドレール2aなどの仮固定を容易に行なうことができ
る。さらに、ボルト13を仮固定用ブラケット11aの
挿通穴14、第1の保持体6aの挿通穴15に挿通して
ナット16と螺合させることにより上記の保持体6aを
係止でき、すなわち、この保持体6aの係止を簡単に行
なうことができる。
【0017】また、昇降路1の上部でボルト13を操作
することによりガイドレール2aの高さ位置を調整する
ことができ、他のガイドレール2b〜2dも同様である
ことから、固定用縦通材3a〜3dの高さ位置が所定位
置より異なる場合であっても、ガイドレール2a〜2d
などをそれぞれ所定位置に吊り上げた状態で保持するこ
とができる。
【0018】また、ガイドレール2a〜2dなどを昇降
路1の壁部4に仮固定し、これらのガイドレール2a〜
2dの上端部の保持状態を解除する際、比較的軽く小型
な保持体6a〜6dのみを取外せばよいので、この取外
し作業を容易に、かつ安全に行なうことができる。
【0019】なお、本実施例では仮固定用ブラケット1
1a〜11dを固定用縦通材3a〜3dの最上部に設け
たが、これらの固定用縦通材3a〜3dが設けられない
場合には、昇降路1上部の機械室梁(図示せず)に仮固
定用ブラケットを設置するようにしても同様の効果を得
ることができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、ガ
イドレールを仮固定する際に昇降路上部の開口部を覆う
ことを要せずに済み、この開口部を介して機械室内に機
器を搬入することができる。また、上記の保持体の係止
部を仮固定用ブラケットに係止させることにより、ガイ
ドレールの仮固定を容易に行なうことができる。したが
って、エレベータの据付時の作業効率を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガイドレールの吊り雇の一実施例を示
す平面図である。
【図2】図1の吊り雇を吊具を介して吊り上げた状態を
示す斜視図である。
【図3】図1の吊り雇を分解した状態を示す斜視図であ
る。
【図4】図1の吊り雇に備えられる保持体を係止した状
態を示す平面図である。
【図5】図4のA部を拡大して示す側面図である。
【符号の説明】
1 昇降路 2a〜2d ガイドレール 4 壁部 6a〜6d 保持体 8 吊り具 9 枠体 10 連結具 11a〜11d 仮固定用ブラケット 12 係止部 13 ボルト 14、15 挿通穴 16 ナット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータの昇降路に立設される複数の
    ガイドレールを同時に吊り上げるガイドレールの吊り雇
    において、上記昇降路内で吊り具を介して懸垂される枠
    体と、この枠体に着脱可能に備えられ、上記ガイドレー
    ルをそれぞれ保持する複数の保持体とを有し、これらの
    保持体が、上記昇降路の壁部に固設される仮固定用ブラ
    ケットに係止される係止部を備えたことを特徴とするガ
    イドレールの吊り雇。
JP11047493A 1993-05-12 1993-05-12 ガイドレールの吊り雇 Pending JPH06321456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047493A JPH06321456A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 ガイドレールの吊り雇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047493A JPH06321456A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 ガイドレールの吊り雇

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06321456A true JPH06321456A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14536632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11047493A Pending JPH06321456A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 ガイドレールの吊り雇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06321456A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060158A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの据付工法
WO2017102684A1 (de) * 2015-12-14 2017-06-22 Inventio Ag Verfahren zum errichten einer aufzugsanlage und an zunehmende gebäudehöhe anpassbare aufzugsanlage

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060158A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの据付工法
WO2017102684A1 (de) * 2015-12-14 2017-06-22 Inventio Ag Verfahren zum errichten einer aufzugsanlage und an zunehmende gebäudehöhe anpassbare aufzugsanlage
CN108367897A (zh) * 2015-12-14 2018-08-03 因温特奥股份公司 用于建造电梯设备的方法和能够与增加的建筑物高度相匹配的电梯设备
RU2721376C2 (ru) * 2015-12-14 2020-05-19 Инвенцио Аг Способ сооружения лифтовой установки и адаптируемая к возрастающей высоте здания лифтовая установка
US10807833B2 (en) 2015-12-14 2020-10-20 Inventio Ag Method for erecting an elevator system, and elevator system which can be adapted to an increasing building height

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06321456A (ja) ガイドレールの吊り雇
JPH10338437A (ja) エレベータの主索交換方法ならびにそれに用いる主索収納装置及びかご用ロープ固定装置
JPH0812262A (ja) 天井クレーンの設置方法及びその装置
KR102373661B1 (ko) 엘리베이터 설치용 비계장치
JPH0466485A (ja) エレベーター用ガイドレールのつり上げ装置
JPH0730623Y2 (ja) 高電圧機器の吊上げ運搬装置
JP2003201078A (ja) エレベーター用釣合い重りの組立方法
JPH09202563A (ja) エレベータの据付方法
JP3779510B2 (ja) 重量物揚重雇
JPH08231161A (ja) 下降型工事用エレベータおよびそのエレベータマストを下降方向に延長する方法
JP2007186274A (ja) エレベーター用昇降路頂部機器の据付方法
JP2508939B2 (ja) エレベ―タ―装置の主索架設方法
JPH11228049A (ja) エレベータのかご保持装置
JPH06255942A (ja) エレベータのガイドレール用吊り雇
JPH0644242Y2 (ja) 配電設備用キュービクル
JP2022075083A (ja) パネル受け材、パネル吊り具及びパネル材の吊り上げ方法
KR0178478B1 (ko) 자동차 엔진용 지지장치
JPH0570108U (ja) 変成器収容キュービクル
JPH04121384A (ja) エレベータの据付方法
JP3834167B2 (ja) 吊物機構
JPH0736406Y2 (ja) キュービクル内の変成器の支持構造
JP2003112875A (ja) エレベータ補償ロープの取付構造および取付方法
JPH0542274U (ja) エレベータの芯出し装置
JP3786385B2 (ja) 昇降作業台とこれを用いた駐車装置の組立工法
JPH09165167A (ja) 油圧エレベータの芯出し装置