JPH0632090U - ノック式筆記具 - Google Patents

ノック式筆記具

Info

Publication number
JPH0632090U
JPH0632090U JP7650092U JP7650092U JPH0632090U JP H0632090 U JPH0632090 U JP H0632090U JP 7650092 U JP7650092 U JP 7650092U JP 7650092 U JP7650092 U JP 7650092U JP H0632090 U JPH0632090 U JP H0632090U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knock
shaft cylinder
tail end
barrel
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7650092U
Other languages
English (en)
Inventor
清人 重松
Original Assignee
セーラー万年筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セーラー万年筆株式会社 filed Critical セーラー万年筆株式会社
Priority to JP7650092U priority Critical patent/JPH0632090U/ja
Publication of JPH0632090U publication Critical patent/JPH0632090U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】部品点数が少なくて構造が簡単であり、軸筒の
形状が部位によって太さの異なるストレート以外の異形
であっても会社名などのメッセージを付することが可能
なノック式筆記具を提供する。 【構成】軸筒1の周面に縦方向の長孔 11 を穿設し、レ
フィールが接続されて尾端側に弾発された状態で軸筒1
内に収容されるノック部材2の周面に形成された抜け止
め突起 22 を軸筒1の長孔 11 に嵌め込むとともに、ノ
ック部材2の周面に記載された会社名などのメッセージ
Mがこの長孔 11 から見えるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、会社名や広告文などのメッセージが表示されるノック式筆記具に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
軸筒の尾端開口から突出するノック部を押圧するノック操作によりレフィール 先端の筆記部が軸筒の先端開口から突出するノック式筆記具は、種々の出没機構 が実用化されているが、レフィールが接続されるノック部材に係止突起を設け、 ノック操作によりノック部材が前進すると、この係止突起がクリップの係止部に 係合して筆圧を受け止めるようにしたものが構造が簡単であり、数多く実用化さ れている。
【0003】 また、筆記具は、催物の来場者などに記念品としてしばしば配布されるが、そ の際に配布する会社の会社名や商品名、電話番号などのメッセージが軸筒に印刷 されることが多い。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記のごとく、ノック部材の係止突起がクリップの係止部に係合して筆圧を受 け止めるノック式の筆記具は、ノック部材が尾端側に弾発されているので、ノッ ク部材が後退する際に、抜け止め機構が必要になる。このため、例えば軸筒の尾 端開口にストッパーとして内向きの鍔部を設け、ノック部材の段部がこの鍔部に 当接して抜けないようにしている。
【0005】 しかし、軸筒の尾端開口に内向きの鍔部を設けると、ノック部材を軸筒に収納 する際に、軸筒の前方から挿入する必要がある。従って、軸筒を前軸と後軸の2 分割構造にするか、軸筒の先端に先口を取り付けることなどが必要になり、部品 点数が多くて構造が複雑になる不具合がある。また、内向きの鍔部を別部品とし 、ノック部材を尾端開口から挿入した後にこの部品を軸筒に取り付けることも行 われるが、この場合も部品点数が増加する。
【0006】 また、筆記具は、本来の筆記機能の他にも意匠的要素が重要視される商品であ り、意匠上もきわめて重要な部品である軸筒は種々の形状にデザインされる。つ まり、ストレートの円筒状や多角筒状以外に、外径が一様でなくて部位によって 太さの異なる異形に設計されることがある。しかし、軸筒の形状が部位によって 太さの異なる異形の場合は、軸筒の表面に会社名などのメッセージを印刷するこ とが困難である。
【0007】 そこで本考案は、部品点数が少なくて構造が簡単であり、軸筒の形状が部位に よって太さの異なるストレート以外の異形であっても会社名などのメッセージを 付することが可能なノック式筆記具を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本考案のノック式筆記具は、レフィールが接続 されたノック部材が尾端側に弾発された状態で軸筒内に収容され、軸筒の尾端開 口から突出するノック部材尾端のノック部を押圧するとレフィール先端の筆記部 が軸筒先端の開口から突出するとともに、ノック部材の係止突起がクリップの係 止部に係合して筆記可能になるノック式筆記具において、軸筒の周面に縦方向の 長孔を穿設し、ノック部材の周面に形成された抜け止め突起を軸筒の長孔に嵌め 込むとともに、ノック部材の周面に記載された会社名などのメッセージがこの長 孔から見えるようにする。
【0009】
【作用】
軸筒の周面に縦方向の長孔を穿設するとともに、ノック部材の周面に抜け止め 突起を形成し、この抜け止め突起を軸筒の長孔に嵌め込むので、軸筒の尾端開口 に内向きの鍔部などのストッパー部材が不要である。従って、先口などが不要と なり、部品点数が少なくて構造が簡単になる。また、会社名などのメッセージを ノック部材の周面に記載し、このメッセージが前記の長孔を通して見えるように ようにしたので、軸筒の形状が部位によって太さの異なるストレート以外の異形 形状であっても会社名などのメッセージ付の筆記具とすることができる。
【0010】
【実施例】
以下に図面に示す実施例に基いて本考案を具体的に説明する。図1において、 合成樹脂で成形された軸筒1は、その前半部分と後半部分の2ヵ所にに太鼓状に 膨らんだ櫛歯部 13 が形成されている。つまり、軸筒1は、ストレートの円筒状 ではなく、部位によって太さの異なる形状をしており、表面に会社名などのメッ セージを印刷するのは困難な形状をしている。そして、両端に先端開口 18 と尾 端開口 17 が形成されているが、先端開口 18 には先口は取り付けられておらず 、また尾端開口 17 に内向き鍔部などは形成されておらず、構造的に極めて簡単 な形状をしている。また、軸筒1の周面には、2本の縦方向の長孔 11 が対向し て穿設されている。
【0011】 次に、図2に示すように、軸筒1の尾端縁から縦方向の切り溝 12 が形成され ており、切り溝 12 は、図3に示すように、長孔 11 と直角方向に位置している 。そして、クリップ 15 が2枚の接続部 14 を介して軸筒1に一体に成形されて いるが、切り溝 12 はクリップ 15 の裏側に位置して外部からは見えにくくなっ ている。また、クリップ 15 の先端部には係止部 16 が形成されている。ここで 、接続部 14 は、図4に示すように、切り溝 12 の両側から立設されている。つ まり、尾端開口 17 は完全な円形ではなく、切り溝 12 で切り欠かかれた形状を しており、軸筒1の尾端部は長孔 11 方向に拡開し易くなっている。
【0012】 ノック部材2は、有底筒状をしており、図5と図6に示すように、例えば水性 インキを使用するボールペンレフィール3が着脱可能に接続されている。そして 、レフィール3の先端部分には図示略のコイルバネが巻き付けられている。ノッ ク部材2の尾端部分がノック部 21 であるが、その周面には、係止突起 23 と一 対の抜け止め突起 22 が相互に直角の位置関係で形成されている。抜け止め突起 22 は、正面から見ると円形であるが、側面から見ると前方が低くなるように傾 斜している。そして、両方の抜け止め突起 22, 22 の最高位表面間の距離は軸筒 1の内孔の径よりも幾分大きくなっている。また、抜け止め突起 22 と同一線上 の周面に会社名などのメッセージMが印刷されている
【0013】 しかして、組立に際しては、レフィール3が接続されたノック部材2を軸筒1 の尾端開口 17 から、係止突起 23 を切り溝 12 に嵌め込んだ状態で挿入する。 この過程で抜け止め突起 22 が軸筒1の内周面に圧接するが、軸筒1の尾端部が 長孔 11 方向に拡開し易い形状をしており、かつ抜け止め突起 22 の表面が傾斜 しているので容易に挿入することが出来る。そして、更に挿入して行くと、抜け 止め突起 22 は長孔 11 に嵌まり込み、組立が完了する。このとき、コイルバネ でノック部材2が尾端側に弾発されるので、抜け止め突起 22 は長孔 11 の尾端 縁に係止し、この尾端縁がストッパーとしての役目を果たす。そして、メッセー ジMは長孔 11 を通して見えるようになっている。
【0014】 次に、筆記するときはノック部 21 を押圧してノックすれば良い。これによっ てノック部材2が前進し、図7に示すように、レフィール3先端の筆記部 31 が 先端開口 18 から突出するとともに、係止突起 23 がクリップ 15 の係止部 16 に係合し、筆記可能になる。このとき、メッセージMも前進するが、長孔 11 を 通して見ることができる。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、軸筒に穿設した長孔は、その尾端縁がノック部材の抜け 止め突起のストッパーとしての役目を果たすとともに、ノック部材に印刷された メッセージの透視孔としての役目も果たす。従って、部品点数が少なくて構造が 簡単であり、軸筒の形状が部位によって太さの異なるストレート以外の異形形状 であっても会社名などのメッセージを付することが可能なノック式筆記具とする ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の正面図である。
【図2】軸筒の要部の説明図である。
【図3】図2のA−A線における断面図である。
【図4】軸筒の尾端面の説明図である。
【図5】ノック部材の側面図である。
【図6】ノック部材の正面図である。
【図7】使用状態の説明図である。
【符号の説明】
1 軸筒 11 長孔 12 切り溝 15 クリップ 16 係止部 17 軸筒の尾端開口 18 軸筒の先端開口 2 ノック部材 21 ノック部 22 抜け止め突起 23 係止突起 3 レフィール 31 筆記部 M メッセージ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レフィールが接続されたノック部材が尾
    端側に弾発された状態で軸筒内に収容され、軸筒の尾端
    開口から突出するノック部材尾端のノック部を押圧する
    とレフィール先端の筆記部が軸筒先端の開口から突出す
    るとともに、ノック部材の係止突起がクリップの係止部
    に係合して筆記可能になるノック式筆記具において、 前記軸筒の周面に縦方向の長孔が穿設され、ノック部材
    の周面に形成された抜け止め突起がこの長孔に嵌め込ま
    れるとともに、ノック部材の周面に記載された会社名な
    どのメッセージがこの長孔を通して見えることを特徴と
    するノック式筆記具。
JP7650092U 1992-10-09 1992-10-09 ノック式筆記具 Pending JPH0632090U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7650092U JPH0632090U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 ノック式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7650092U JPH0632090U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 ノック式筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632090U true JPH0632090U (ja) 1994-04-26

Family

ID=13606952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7650092U Pending JPH0632090U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 ノック式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632090U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0632090U (ja) ノック式筆記具
JPS6228460Y2 (ja)
JPH018395Y2 (ja)
JPH0443352Y2 (ja)
KR0118610Y1 (ko) 필기구
JPS6331988Y2 (ja)
JP2589399Y2 (ja) インキタンク交換式筆記具
JP2560384Y2 (ja) 筆記具
JPS6013676Y2 (ja) 繰出ボ−ルペン
JPH0732113Y2 (ja) 筆記具
JP2511741Y2 (ja) 両頭ボ―ルペン
JPH022626Y2 (ja)
JPH0133357Y2 (ja)
JPH0733679U (ja) 筆記具
JP2599651Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JP2607084Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JPS6232873Y2 (ja)
JP2607818Y2 (ja) ノック式筆記具
JPS6341189Y2 (ja)
JP2578276Y2 (ja) 筆記具
JP2599464Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JPS6319188Y2 (ja)
JP2599467Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JPH077195Y2 (ja) 筆記具
JPS6142877Y2 (ja)