JPH06320097A - 紫外線照射装置 - Google Patents

紫外線照射装置

Info

Publication number
JPH06320097A
JPH06320097A JP13955093A JP13955093A JPH06320097A JP H06320097 A JPH06320097 A JP H06320097A JP 13955093 A JP13955093 A JP 13955093A JP 13955093 A JP13955093 A JP 13955093A JP H06320097 A JPH06320097 A JP H06320097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
reflecting mirror
ventilation hole
ultraviolet
irradiation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13955093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Takahashi
幸久 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP13955093A priority Critical patent/JPH06320097A/ja
Publication of JPH06320097A publication Critical patent/JPH06320097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反射鏡が大きくなった場合でも、冷却効率が
低下することのない紫外線照射装置を提供する。 【構成】 反射鏡3の内部にランプ5を備え、このラン
プ5に導かれる冷却風を排出するための通気孔7を、反
射鏡3の頂部に設けた紫外線照射装置である。反射鏡3
の頂部に、通気孔7をランプ5に近付けるための、間隔
調整部材11を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワークに対して紫外線
を効率よく照射することのできる紫外線照射装置のラン
プ冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ガラス、金属、紙、プラスチッ
クなどのワーク表面に紫外線硬化型の塗料やインキなど
を塗布し、その表面に紫外線硬化用ランプからの紫外光
を当てて、その塗料やインキなどを硬化させる紫外線照
射装置は知られている。
【0003】この種の従来の紫外線照射装置は、図3に
示すように、箱形の本体100内に楕円形の反射鏡10
1を設け、この反射鏡101の内部に直管形の高圧放電
ランプ102を装着し、ランプ102からの紫外光を集
光点f´に集光させて、その集光点f´に位置するワー
ク表面の塗料を硬化させるものである。
【0004】この従来の構造によると、反射鏡101の
頂部に通風孔103を設け、前方の開口から吸引する冷
却風を、この通風孔103を通じて排出することによ
り、高圧放電ランプ102の管壁を冷却するようにして
いる。
【0005】ところで、上記の紫外線照射装置では、乾
燥性能を高め、厚膜の塗料或いは色もの塗料の乾燥を可
能にするため、反射鏡101の大きさを大きくして、光
強度を高めるための種々の対策を講じている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、反射鏡
101の大きさを大きくすると、ランプ102が反射鏡
101の頂部から大きく離れ、ランプ102と通風孔1
03との距離lが大きくなるので、ランプ102の管壁
に接触する冷却風の風量が減少して、冷却効率が低下す
るという問題がある。
【0007】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
技術が有する問題点を解消し、反射鏡を大きくしても、
ランプの冷却効率が低下することのない紫外線照射装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、反射鏡の内部にランプを備え、このラン
プに導かれる冷却風を排出するための通気孔を、反射鏡
の頂部に設けた紫外線照射装置において、反射鏡の頂部
に、通気孔を所定距離までランプに近付けるための、間
隔調整部材を設けたことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、反射鏡の設計の都合により反
射鏡の照射幅を大きくしても、即ち、反射鏡の高さを高
くしても、ランプと通風孔との距離は、間隔調整部材に
より調整されるので、そこを通過する冷却風の風量、風
速等は常にほぼ一定に保たれる。これによれば、冷却効
率が低下することはない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1、図2を参照
して説明する。
【0011】図1は、紫外線照射装置の断面図であり、
1は箱形に構成した照射器本体を示している。この本体
1の内部には、図2に示すように、断面が半楕円状に形
成された反射鏡3が設けられ、この反射鏡3は、支持具
25を介して本体1の開口端に止着されている。
【0012】反射鏡3の内側には直管形の例えば出力6
KW程度の高圧放電ランプ5が配置され、この高圧放電
ランプ5からの紫外光は、集光点f´に集光されて、そ
の集光点f´上に位置する、ガラス、金属、紙、プラス
チックなどのワーク表面(図示せず)に当てられる。
【0013】ところで、高圧放電ランプ5は高温になる
ので、装置の運転中にはランプ5の管壁を冷却するため
の冷却風が取り入れられる。
【0014】その冷却風は、実線矢印で示すように、本
体1の開口から取り入れられ、ランプ5の管壁に接触し
て、それを冷却した後に、反射鏡3の通風孔7、並びに
本体1の排風筒9を通じて外部へ排気される。
【0015】反射鏡3の形状は、楕円形であり、図2に
おいて点oからランプの中心f(第1焦点)、及び集光
点f´(第2焦点)までの距離は夫々等しいものとする
と、楕円の長径をy、短径をxとした場合に(y>
x)、夫々の寸法の間には、 x2 =y2 −f2 の関係が成り立つ。
【0016】ここで、この関係式によると、紫外線照射
装置の乾燥性能を高め、厚膜の塗料或いは色もの塗料の
乾燥を可能にするため、反射鏡3を大きくすると、短径
bも、長径aも大きくなり、通風孔7がランプ5の管壁
から所定値(ほぼ10mm程度)を越えて遠ざかる。即
ち、反射鏡3を大きくすると、通風孔7がランプ5の管
壁から遠ざかる。
【0017】また、反射鏡3で反射した平行光をより多
く得ようとする場合には、反射鏡3の形状を、 y2 =4ax の関係に保つ必要のあることが知られている。
【0018】この場合にも、反射鏡3の設計上で、照射
幅xを大きくすると、高さyも高くなり、通風孔7がラ
ンプ5の管壁から遠ざかる。
【0019】ところが、ランプ5の管壁の冷却効率は、
種々の試験の結果、通風孔7とランプ5との距離lに大
きく依存し、その距離lが所定値よりも大きくなると、
ランプ5の冷却効率は低下することが判明している。
【0020】しかして、この実施例では、乾燥性能を高
め、厚膜の塗料或いは色もの塗料の乾燥を可能にするた
め、反射鏡3を大きくする場合、反射鏡3の頂部に通風
孔11aを有する間隔調整部材11を取付け、その通風
孔11aをランプ5に近付けることにより、通風孔11
aとランプ5との距離l´が所定値になるようにして、
冷却効率の低下を防止する。
【0021】なお、この調整部材11は支持具13を介
して反射鏡3の通風孔7中に取り付けられる。
【0022】これによれば、従来の構成(図3)では最
小角度θ´=45°までの反射光を、集光点f´に集光
するのが限度であったものを、図2を参照して、最小角
度θ=25°までの反射光を集光点f´に集光すること
ができるようになる。
【0023】通常、この角度θは小さいほど、集光点f
´に集まる光強度は強くなるので、これによると、紫外
線硬化に際立った効果を発揮する。
【0024】ただし、印刷機組込形の紫外線照射装置に
関して説明すると、照射器本体の大きさに制限を受ける
ので、反射鏡3の全照射幅X=2xは最大で約130mm
程度に抑えられる。従って、上述の最小角度はθ=25
°が限度であって、角度θをそれ以下の角度に設定する
ことは現実的でない。
【0025】また、この実施例によれば、通気孔7をラ
ンプ5に近付けるために、間隔調整部材11を設けてい
るので、反射鏡の設計自由度を高めることができる。さ
らに、多量の平行光を得る必要のある、例えば大形平行
光用反射鏡(キュアー用)にこれを適用すれば、さらに
効果的であることは云うまでもない。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、通風孔をランプの頂部に近付けるための間隔
調整部材を備えるので、かりに反射鏡が大きくなって
も、ランプの冷却効率が下がることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による紫外線照射装置の一実施例を示す
縦断面図である。
【図2】図1の照射器の横断面図である。
【図3】従来の紫外線照射装置を示す横断面図である。
【符号の説明】
1 照射器本体 3 反射鏡 7,11a 通風孔 5 ランプ 9 排風筒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射鏡の内部にランプを備え、このラン
    プに導かれる冷却風を排出するための通気孔を反射鏡の
    頂部に設けた紫外線照射装置において、前記反射鏡の頂
    部に、前記通気孔を所定距離までランプに近付けるため
    の、間隔調整部材を設けたことを特徴とする紫外線照射
    装置。
JP13955093A 1993-05-18 1993-05-18 紫外線照射装置 Pending JPH06320097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13955093A JPH06320097A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 紫外線照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13955093A JPH06320097A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 紫外線照射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06320097A true JPH06320097A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15247877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13955093A Pending JPH06320097A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 紫外線照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06320097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040655A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Ushio Inc 光照射装置
CN102628637A (zh) * 2012-04-18 2012-08-08 广东新优威印刷装备科技有限公司 辐射干燥方法及辐射干燥机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040655A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Ushio Inc 光照射装置
CN102628637A (zh) * 2012-04-18 2012-08-08 广东新优威印刷装备科技有限公司 辐射干燥方法及辐射干燥机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6457846B2 (en) Lamp assembly
US4864145A (en) Apparatus and method for curing photosensitive coatings
US7210825B2 (en) Light source device
KR101030421B1 (ko) 광조사 장치
JP3522333B2 (ja) 紫外線照射装置
GB2349684A (en) Lamp Assembly
GB2407371A (en) A lamp assembly with additional reflectors to reduce the angular spread of radiation
JP2011005726A (ja) 光照射装置
CN210872022U (zh) 一种便携式脱毛仪
JPH06320097A (ja) 紫外線照射装置
JP2019063708A (ja) 光照射装置
KR101601006B1 (ko) 냉기공급 유닛을 구비한 led 광원 노광장치
JPS6381044A (ja) 紫外線照射装置
JP2532695Y2 (ja) 紫外線照射装置
JPH05229855A (ja) 光ファイバーに塗布されたコーティング剤の硬化装置
JP3744397B2 (ja) 紫外線照射器
JPS5849258A (ja) 紫外線照射装置
JP4756442B2 (ja) インクジェットプリンタ用紫外線硬化装置
JP3123284B2 (ja) 紫外線ランプの冷却方法
CN101370668A (zh) 带有曝光头的打印机
JPH10286509A (ja) 紫外線照射装置
JPH0487636A (ja) 紫外線照射装置
JPS60232274A (ja) 紫外線照射装置
JPH07114993B2 (ja) 光照射装置
JPH0715554B2 (ja) 照明光源装置