JPH06319951A - 排ガスの浄化方法と装置 - Google Patents

排ガスの浄化方法と装置

Info

Publication number
JPH06319951A
JPH06319951A JP5112931A JP11293193A JPH06319951A JP H06319951 A JPH06319951 A JP H06319951A JP 5112931 A JP5112931 A JP 5112931A JP 11293193 A JP11293193 A JP 11293193A JP H06319951 A JPH06319951 A JP H06319951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
molar ratio
catalyst layer
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5112931A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Fujii
眞澄 藤井
Taiichirou Suda
泰一朗 須田
Masakatsu Nagaoka
正勝 永岡
Tetsuhiro Nishikawa
鉄太 西川
Masaaki Ishioka
正明 石岡
Masato Mukai
正人 向井
Tomihisa Ishikawa
富久 石川
Yasuyoshi Kato
泰良 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP5112931A priority Critical patent/JPH06319951A/ja
Publication of JPH06319951A publication Critical patent/JPH06319951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 触媒層直前の流路域での局所的なモル比の相
違による平均脱硝率の低下あるいは未反応NH3の流出
を抑え、高脱硝率を得ることにある。 【構成】 NH3を還元剤として触媒層上流の排ガス流
路域に加えるが、その触媒として窒素酸化物のNH3
よる還元活性を有する第一成分とNH3からNOxを生
成させる活性およびCOからCO2を生成させる活性の
うちの少なくともいずれかの活性を有する第二成分とか
らなる触媒を使用する。この触媒を用いることで、触媒
層直前の排ガス流路域での局所的なNH3/NOxのモ
ル比の相違に制約されないで、排ガスのNOxは還元さ
れ、同時に未反応NH3およびCOが分解される。こう
して、前記触媒層直前の排ガス流路域での局所的なNH
3/NOxのモル比が1以上の条件下でも排ガス処理が
可能となり、高脱硝率を得て、しかも未反応NH3の分
解およびCOの酸化が効率的に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排煙脱硝装置を用いる排
ガス脱硝方法に係り、特に触媒層直前の流路域での局所
的なNH3/NOxモル比の相違による平均脱硝率の低
下の影響を小さくするための脱硝方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】発電所、各種工場、自動車などから排出
される排煙中の窒素酸化物(NOx)は光化学スモッグ
の原因物質であり、その効果的な除去方法として選択的
接触還元による排煙脱硝法が火力発電所を中心に幅広く
用いられている。近年、産業の発展からNOxを含む排
ガス量は増大する傾向にあり、環境基準を遵守するため
今後さらに高効率な脱硝が要求されるすう勢にある。排
煙脱硝法に用いられる触媒には酸化チタン系のものが多
く使用され、還元剤としてはアンモニア(NH3)が使
用される。ここで排煙脱硝法で還元剤として使用される
NH3は脱硝触媒部の上流側の排ガス流路において設計
条件に基づいた量が注入されるが、このとき脱硝触媒の
上流において注入されたNH3はガス中で完全には混合
しないため、図8のばらつきのモデル図に示すように触
媒層1の直前の排ガス流路域において局所的なNH3
NOxモル比(以下モル比と略す)の相違2、つまりモ
ル比の不均一が生じる。
【0003】この触媒層1直前の排ガス流路域での局所
的なモル比の相違が存在すると、図3の脱硝率とAV値
(単位時間当りの処理ガス流量(Nm3/h)/触媒面
積(m2))との関係図において、破線で示すように、
触媒量を増やすことによって達成できる平均脱硝率には
限界が生じ、また、図7に示すように前記モル比の不均
一により平均脱硝率(破線)は当量反応線(実線)より
低下するが、その低下はモル比=1で最大となる。従っ
て平均脱硝率の低下を抑えるためには、図8の触媒層1
直前の排ガス流路域で局所的なモル比の相違を小さくし
なければならない。触媒層1の直前の流路域での局所的
なモル比の相違を小さくする方法として、排ガス流路で
のNH3注入ノズルの改良、ガスミキサーの設置など、
幾つか提案されているが、これらの方法では限界があ
る。
【0004】したがって、100%近い処理ガスの脱硝
率を得るためにはモル比を1より大きくする必要があっ
た。しかしながら、従来の酸化チタン系触媒(未反応N
3の分解機能がない)を用いた脱硝装置で高モル比運
転(モル比>1)を行うとNH3過剰条件であるため、
図7に示すようにモル比の増加にほぼ比例した濃度の未
反応NH3が脱硝装置から排出されるという問題点があ
った。排ガス中にSO3が含有される場合、この未反応
のNH3はSO3と反応して(NH42SO4や(NH4
HSO4を生成する。これらの生成物は後流のエアヒー
ターなどの熱交換器に付着し、排ガス流路の閉塞に伴う
圧力損失の増大を引き起こすため、脱硝装置やボイラの
運転に支障を来すことになる。またLNG焚燃焼装置な
どのSO3を含まない排ガスに対しても、NH3自体が臭
気を伴うためNH3が分解されないまま高濃度で排出さ
れることには問題があった。また、モル比<1で運転し
た場合は、図7に示すように当量反応線に従って急激に
脱硝率が低下してしまい、100%近い脱硝率を得るこ
とは理論上不可能であるという問題点があった。モル比
=1で運転した場合は、先に述べたように触媒層1直前
の排ガス流路域での局所的なモル比の相違による平均脱
硝率の低下が最大になってしまうという問題点があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、図
8の触媒層1直前の排ガス流路域での局所的なモル比の
相違が存在する状態で、触媒量を増加することによって
到達できる平均脱硝率には限界が生じることが分かる。
また、上記従来技術では高効率脱硝と未反応NH3の抑
制の両立を図ることができないため、高脱硝率を得る際
に未反応NH3を抑える点について配慮がなされておら
ず、エアヒーターの閉塞などの問題点があった。さらに
高脱硝率と未反応NH3のバランスが最も良いと考えら
れるモル比1前後では触媒層1直前の排ガス流路域での
局所的なモル比の相違による平均脱硝率の低下が最大に
なってしまうという問題点があった。本発明の目的は触
媒層直前の流路域での局所的なモル比の相違による平均
脱硝率の低下あるいは未反応NH3の流出を抑え、高脱
硝率を得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、次
の構成によって達成される。すなわち、NH3を還元剤
として加えて触媒により排ガスを浄化する排ガスの浄化
方法において、触媒層直前の排ガス流路域での局所的な
NH3/NOxのモル比が互いに相違する流体に対し
て、前記触媒として窒素酸化物のNH3による還元活性
を有する第一成分とNH3からNOxを生成させる活性
およびCOからCO2を生成させる活性のうちの少なく
ともいずれかの活性を有する第二成分とからなる触媒を
使用する排ガスの浄化方法、または、排ガス流路に配置
された触媒層の上流側に還元剤としてのNH3を排ガス
中に注入する注入部を設けた排ガスの浄化装置におい
て、触媒層直前の排ガス流路域での局所的なNH3/N
Oxのモル比が相違した流体に対して、前記触媒層中の
触媒としてNOxのNH3による還元活性を有する第一
成分とNH3からNOxを生成させる活性およびCOか
らCO2を生成させる活性のうちの少なくともいずれか
の活性を有する第二成分とからなる触媒を使用する排ガ
スの浄化装置である。ここで、前記触媒層直前の排ガス
流路域での局所的なNH3/NOxのモル比が1以上の
条件下で排ガス処理を行うことが高脱硝率を得て、しか
も未反応NH3の分解およびCOの酸化が効率的に行え
るので好ましい。
【0007】
【作用】触媒層直前の排ガス流路域で局所的なNH3
NOxモル比の相違が存在する排ガス浄化装置で、NO
xのNH3による還元活性を有する第1成分とNH3から
NOxを生成させる活性とCOからCO2を生成させる
活性のうちの少なくともいずれかの活性を有する第2成
分とからなる触媒を使用すれば、脱硝反応とともにNH
3分解反応も行うことができる。そのため、前記触媒を
使用した脱硝装置は排ガス含有流体のNH3/NOxモ
ル比>1でも運転できるようになるので、触媒層直前の
流路域での局所的なモル比の相違による平均脱硝率の低
下を抑えることができ、前記流体中の未反応NH3は触
媒のNH3分解性能により分解されるので多量に流出す
ることがない。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を説明する。 (触媒成分あるいは触媒製法)本発明で使用される触媒
は、NOxのNH3による還元活性を有する第1成分と
NH3からNOxを生成させる活性とCOからCO2を生
成させる活性を有する第2成分とから構成され、その成
分あるいは調製方法は、前記活性を有する成分構成が実
現できれば、どのような成分内容あるいは調製方法であ
っても採用できる。しかし、次のような成分内容あるい
は調製方法を用いれば、より優れた触媒を得ることがで
きる。触媒成分の内、まず第1成分は、触媒成分として
Ti−V、Ti−V−Mo、Ti−W−Vなどの元素か
らなる酸化物触媒を用いた場合に好結果をもたらす。こ
れらは、メタチタン酸などの含水酸化チタンのスラリ
に、バナジウム(V)、モリブデン(Mo)、タングス
テン(W)の酸素酸塩をはじめとする塩類を添加し、加
熱ニーダを用いて水を蒸発させながらペースト状にし、
乾燥後、400℃から700℃で焼成し、必要に応じて
粉砕することによって得られる。また、第2成分は、白
金(Pt)、パラジウム(Pb)、ロジウム(Rh)か
ら選ばれる貴金属の塩類もしくは前記貴金属をあらかじ
めゼオライト、アルミナ、シリカなとの多孔体のミクロ
ポア内にイオン交換や混練により担持した組成物を用い
た場合に好結果をもたらす。
【0009】ゼオライトはモルデナイト、クリノプチロ
ライト、エリオナイト、Y型ゼオライトなどの中から選
ばれるゼオライトの水素置換型、ナトリウム型、カルシ
ウム型のものを用いることができる。シリカ、アルミナ
は含水酸化物を低温で焼成した表面積が100m2/g
から500m2/gのものが用いられる。多孔体の粒径
は1〜10μm程度であり、ゼオライトなどの構造が破
壊されない程度に粉砕して用いることもできる。これら
の多孔体を、貴金属の塩化物、硝酸塩、あるいはアミン
錯体の水溶液中に浸漬し、イオン交換するか、水溶液と
共に蒸発乾固することにより第2成分が得られる。得ら
れた第1、第2成分は第2成分/第1成分重量比として
20/80〜0.5/99.5の範囲で混合され、これ
に水、無機バインダ、成形助剤、無機繊維など周知の成
形性向上剤が添加されてニーダにより混練されてペース
ト状触媒混合物にされ金属基板などに塗布され、板状触
媒に成形されるか、押し出し成形機により柱状あるいは
ハニカム状に成形される。上記触媒の製法は本出願人の
特願平3−312308号、特願平5−109088号
に開示した方法を用いることができる。
【0010】触媒の製造例 メタチタン酸スラリ(TiO2含有量:30wt%、S
4含有量:8wt%)67kgにパラタングステン酸
アンモニウム((NH41010・W1246・6H2O)
を3.59kgおよびメタバナジウム酸アンモン1.2
9kgとを加え加熱ニーダを用いて水を蒸発させながら
混練し水分約36%のペーストを得た。これを3¢の柱
状に押し出し造粒後、流動層乾燥機で乾燥し、次に大気
中550℃で2時間焼成した。得られた顆粒をハンマー
ミルで1μmの粒径が60%以上になるように粉砕し、
第1成分である脱硝触媒粉末を得た。このときの組成は
V/W/Ti=4/5/91(原子比)である。
【0011】一方、塩化白金酸(H2[PtCl6]・6
2O)0.665gを水1リットルに溶解したもの
に、市販微粒シリカ粉末(富田製薬(株)製;マイコン
F(商品名))500gを加えて砂浴上で蒸発乾固して
白金(Pt)を担持した。これを180℃で2時間乾燥
後、空気中で500℃で2時間焼成し0.05wt%P
t−SiO2を調製し第2成分にした。これとは別に繊
維径9μmのEガラス性繊維1400本の捻糸を10本
/インチの荒さで平織りした網状物にチタニア40%、
シリカゾル20%、ポリビニールアルコール1%のスラ
リーを含浸させ、150℃で乾燥して剛性を持たせ触媒
基材を得た。
【0012】第1成分20kgと第2成分816gにシ
リカ・アルミナ系無機繊維5.3kg、水17kgを加
えてニーダで混練し、触媒ペーストを得た。上記基材2
枚の間に調製したペースト状触媒混合物を置き、加圧ロ
ーラを通過させることにより基材の編目間および表面に
触媒を圧着して厚さ約1mm板状触媒を得た。得られた
触媒は、180℃で2時間乾燥後大気中で500℃−2
時間焼成した。本触媒中の第1成分と第2成分の第2成
分/第1成分比は4/96で有り、Pt含有量は触媒基
材・無機繊維を除いて20ppmに相当する。表1に作
製した触媒の成分等についてまとめて示した。
【0013】
【表1】
【0014】試験例 触媒装置部断面積が225cm2の水平流小型試験装置
に、触媒表面積4m2を1単位とする板状触媒を直列に
12単位配置し、表2に示した条件で触媒層入口、出口
のNO濃度とNH3濃度とともに各単位毎にNO濃度と
NH3濃度を測定した。
【0015】
【表2】
【0016】実施例1 上記触媒を用いて、上記排ガス条件で排ガス処理をした
場合の詳細を次に説明する。図8に示す触媒層1直前の
排ガス流路域での局所的なモル比の相違を表す尺度とし
て、データのばらつきを示す標準偏差から求めることが
できる変動係数を用い、下記の(3)式により計算し
た。表1の触媒1を小型の脱硝装置に充填し、表2の条
件Aで試験を行い、触媒層1直前の流路域での局所的な
モル比の相違のほとんどない状態での脱硝率および未反
応NH3濃度を測定し、触媒層直前の流路域での局所的
なモル比の相違によって変化した脱硝率および未反応N
3濃度を(1)式および(2)式により計算した。
【0017】
【数1】 x,z :モル比(−) μ :モル比の平均値(−) σ :モル比の標準偏差 f(x):触媒を触媒層直前の流路域での局所的なモル
比の相違のない状態で使用した時の脱硝率のモル比特性 F(μ):触媒を触媒層直前の流路域での局所的なモル
比の相違が存在する状態で平均モル比μで使用した時の
脱硝率 g(x):触媒を触媒層直前の流路域での局所的なモル
比の相違のない状態で使用した時の未反応NH3濃度モ
ル比特性 G(μ):触媒を触媒層直前の流路域での局所的なモル
比の相違が存在する状態で平均モル比μで使用した時の
未反応NH3濃度 CV :モル比の変動係数(%)
【0018】(1)式および(2)式を簡単に説明す
る。触媒層1直前の排ガス流路域での局所的なモル比は
正規分布に従って分散していると仮定し、触媒層1直前
の排ガス流路域での局所的なモル比の相違のない状態で
測定したモル比μでの脱硝率および未反応NH3濃度
と、モル比μを平均値としたモル比の確率密度を掛けた
ものを、モル比0〜∞の範囲で積分し、それをモル比μ
を平均値とし、モル比0〜∞の範囲の累積確率密度で除
することにより、触媒層1直前の排ガス流路域での局所
的なモル比の相違によって変化した脱硝率および未反応
NH3濃度を求めた。
【0019】図1に触媒1(本発明で使用する触媒)の
未反応NH3濃度が5ppmの時の脱硝率のモル比の変
動係数に対する関係を示す。比較例として触媒2(脱硝
活性だけを有する触媒)を用いた場合の結果も併せて示
す。触媒1、2ともにモル比の変動係数の増加に従い、
脱硝率が低下するが、本発明で使用される触媒であるN
OxのNH3による還元活性を有する第1成分とNH3
らNOxを生成させる活性とCOからCO2を生成させ
る活性を有する第2成分とからなる触媒1を使用した場
合は、モル比の変動係数の増加に対する脱硝率の低下割
合が小さく、触媒層1直前の流路域での局所的なモル比
の相違の影響を受けにくいことがわかる。
【0020】また、図2に脱硝率が95%の時の未反応
NH3濃度のモル比の変動係数に対する関係を示す。触
媒1、2ともにモル比の変動係数の増加に従い、未反応
NH3濃度は増加するが、本発明中で使用される触媒1
を使用した場合は、モル比の変動係数の増加に対する未
反応NH3濃度の増加割合が小さく、触媒層1直前の排
ガス流路域での局所的なモル比の相違の影響を受けにく
いことがわかる。つまり実機で実際に存在するモル比の
変動係数の領域(5〜30%)では、本発明中で使用さ
れる触媒1を用いた方が、高脱硝率、低未反応NH3
度を示し、同一の脱硝率、未反応NH3濃度ならば触媒
量を少なくできる。また、本発明中で使用される触媒1
は図1、図2に示す通り、変動係数が大きい程、比較例
の触媒2より効果が大きいことが分かる。
【0021】図3に未反応NH3濃度が5ppmの時の
触媒1および触媒2を用いた場合の脱硝率−AV特性を
示す。ここで、AV値(m/h)は次のように定義され
る。 AV値(m/h)=単位時間当りの処理ガス流量(Nm
3/h)/触媒面積(m2) 触媒層直前の流路域での局所的なモル比の相違のある状
態で触媒2を用いた場合は、触媒量を増やしても脱硝率
がほとんど増加しなくなり、触媒量増加によって到達で
きる脱硝率に限界を生じる。しかし触媒1を用いた場合
は、触媒量増加によって到達できる脱硝率の限界のレベ
ルが触媒2の場合に比べて高いことがわかる。つまり触
媒層1直前の排ガス流路域での局所的なモル比の相違の
ある状態で本発明で使用される触媒1を用いることによ
り、高効率脱硝が可能となる。
【0022】また、図4には本発明で使用する触媒1を
用いた場合の脱硝率、未反応NH3濃度およびモル比分
布の頻度とモル比の関係を示す。図4から明らかなよう
に、触媒1をモル比>1(図中例はモル比1.3の場
合)で使用することにより、触媒層1直前の排ガス流路
域での局所的なモル比の相違によって生じる脱硝率の低
下および未反応NH3濃度の増加を小さく抑えることが
でき、未反応NH3濃度の絶対値も低い。比較例として
図7に触媒2を用いた場合の脱硝率、未反応NH3濃度
およびモル比分布の頻度とモル比関係を示す。触媒2を
モル比=1で使用すると、触媒層1直前の排ガス流路域
での局所的なモル比の相違によって、脱硝率の低下およ
び未反応NH3濃度の増加が最大となり、モル比>1だ
と未反応NH3濃度が増大し、モル比<1だと脱硝率が
減少してしまう。このように、触媒層1直前の排ガス流
路域での局所的なモル比の相違ある状態で、本発明で使
用される触媒1を用いることにより、未反応NH3を抑
えた条件でモル比>1の高モル比運転が可能となる。
【0023】実施例2 本発明の他の実施例を示す。表1の触媒3(本発明の触
媒)または触媒4(比較例の触媒)を小型の脱硝装置に
充填し、表2の条件Bで試験を行った結果を図5および
図6に示す。図5は未反応NH3濃度が5ppmの時の
脱硝率のモル比変動係数に対する関係を示す図、また、
図6は脱硝率が95%の時の未反応NH3濃度のモル比
の変動係数に対する関係を示す図である。図5、図6か
ら明瞭なように、本発明で使用する触媒3は比較例の触
媒4に比べ、変動係数が大きい程、効果がある。すなわ
ち、実施例1同様に本発明中で使用される触媒であるN
OxのNH3による還元活性を有する第1成分とNH3
らNOxを生成させる活性とCOからCO2を生成させ
る活性を有する第2成分とからなる触媒3を使用した場
合のほうが比較例の触媒4より触媒層1直前の排ガス流
路域での局所的なモル比の相違の影響を受けにくいこと
がわかる。なお、上記各実施例において、本発明で使用
する触媒の第2成分はCOからCO2を生成させる活性
を有するが、この活性はNH3/NOxモル比に無関係
にCO分解率が約100%に近いので、図中には示して
いない。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば触媒層直前の排ガス流路
域での局所的なモル比の相違による平均脱硝率の低下を
小さくできるので、触媒層直前の排ガス流路域での局所
的なモル比の相違を小さくしようとする工夫を必要とせ
ず、触媒層直前の排ガス流路域での局所的なモル比の相
違が存在する実機にそのまま適用でき、平均脱硝率が向
上するという効果がある。また、高モル比で運転しても
未反応のNH3の排出を抑えることができるので高効率
脱硝を実現できるという効果がある。こうして、高効率
脱硝を行う際に従来触媒に比べて触媒量を低減できると
いう効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 未反応NH3濃度が5ppmという条件で表
1の触媒1および触媒2を用いた場合の脱硝率のモル比
の変動係数に対する関係を示す図。
【図2】 脱硝率が95%という条件で表1の触媒1お
よび触媒2を用いた場合の未反応NH3濃度のモル比の
変動係数に対する関係を示す図。
【図3】 未反応NH3濃度が5ppmという条件で表
1の触媒1および触媒2を用いた場合の脱硝率のAV特
性を示す図。
【図4】 表1の触媒1を用いた場合の脱硝率、未反応
NH3濃度およびモル比分布の頻度とモル比の関係を示
す図。
【図5】 未反応NH3濃度が5ppmという条件で表
1の触媒3および触媒4を用いた場合の脱硝率のモル比
の変動係数に対する関係を示す図。
【図6】 脱硝率が95%という条件で表1の触媒3お
よび触媒4を用いた場合の未反応NH3濃度のモル比の
変動係数に対する関係を示す図。
【図7】 表1の触媒2を用いた場合の脱硝率、未反応
NH3濃度およびモル比分布の頻度とモル比の関係を示
す図。
【図8】 触媒層直前の流路域での局所的なモル比の相
違の一例を示す図。
【符号の説明】
1…触媒層、2…触媒層直前の排ガス流路域での局所的
なモル比の相違
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永岡 正勝 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電 力株式会社内 (72)発明者 西川 鉄太 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電 力株式会社内 (72)発明者 石岡 正明 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉工場内 (72)発明者 向井 正人 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉工場内 (72)発明者 石川 富久 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉工場内 (72)発明者 加藤 泰良 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日立 株式会社呉研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンモニアを還元剤として加えて触媒に
    より排ガスを浄化する排ガスの浄化方法において、触媒
    層直前の排ガス流路域での局所的なアンモニア/窒素酸
    化物のモル比が互いに相違した流体に対して、前記触媒
    として窒素酸化物のアンモニアによる還元活性を有する
    第一成分とアンモニアから窒素酸化物を生成させる活性
    および一酸化炭素から二酸化炭素を生成させる活性のう
    ちの少なくともいずれかの活性を有する第二成分とから
    なる触媒を使用することを特徴とする排ガスの浄化方
    法。
  2. 【請求項2】 触媒層直前の排ガス流路域での局所的な
    アンモニア/窒素酸化物のモル比が1以上の条件下で排
    ガス処理を行うことを特徴とする請求項1記載の排ガス
    の浄化方法。
  3. 【請求項3】 排ガス流路に配置された触媒層の上流側
    に還元剤としてのアンモニアを排ガス中に注入する注入
    部を設けた排ガスの浄化装置において、触媒層直前の排
    ガス流路域での局所的なアンモニア/窒素酸化物のモル
    比が互いに相違した流体に対して、前記触媒層中の触媒
    として窒素酸化物のアンモニアによる還元活性を有する
    第一成分とアンモニアから窒素酸化物を生成させる活性
    および一酸化炭素から二酸化炭素を生成させる活性のう
    ちの少なくともいずれかの活性を有する第二成分とから
    なる触媒を使用することを特徴とする排ガスの浄化装
    置。
  4. 【請求項4】 触媒層直前の排ガス流路域での局所的な
    アンモニア/窒素酸化物のモル比が1以上の条件下で排
    ガス処理を行うことを特徴とする請求項3記載の排ガス
    の浄化装置。
JP5112931A 1993-05-14 1993-05-14 排ガスの浄化方法と装置 Pending JPH06319951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5112931A JPH06319951A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 排ガスの浄化方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5112931A JPH06319951A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 排ガスの浄化方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06319951A true JPH06319951A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14599077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5112931A Pending JPH06319951A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 排ガスの浄化方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06319951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001283A1 (ja) * 2004-06-28 2006-01-05 The Chugoku Electric Power Co., Inc. 脱硝触媒の試験方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001283A1 (ja) * 2004-06-28 2006-01-05 The Chugoku Electric Power Co., Inc. 脱硝触媒の試験方法
US7759122B2 (en) 2004-06-28 2010-07-20 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Method of testing denitration catalyst

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5409681A (en) Catalyst for purifying exhaust gas
RU2406567C1 (ru) Катализатор для обработки выхлопного газа и система для обработки выхлопного газа
US5294419A (en) Method for removing nitrogen oxides and organic chlorine compounds from combustion waste gas
WO2006103754A1 (ja) アンモニア分解触媒および該触媒を用いたアンモニア分解方法
JP3321190B2 (ja) 脱硝機能を備えたアンモニア分解触媒および排ガス浄化方法
JP3793283B2 (ja) 排ガス浄化用触媒およびそれを用いた排ガス浄化装置
JP4508584B2 (ja) 高温排ガス用脱硝触媒
JP4118077B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JPH06319950A (ja) 固体還元剤を用いる排煙脱硝方法および装置
JP3321423B2 (ja) 排ガス浄化方法
JP4994008B2 (ja) 窒素酸化物および金属水銀を含む排ガスの浄化装置
JP3252696B2 (ja) 被酸化性窒素化合物含有排ガスの浄化方法
JP3512454B2 (ja) 排ガス浄化触媒および排ガスの浄化方法
JPH06319951A (ja) 排ガスの浄化方法と装置
JPH09150039A (ja) 排ガス浄化装置と方法
JP3337498B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法および排ガス浄化方法
JPH08290062A (ja) 排ガス浄化触媒とその製造方法および排ガス浄化方法
JP3833731B2 (ja) アンモニアの分解方法
KR102224335B1 (ko) 가스상 암모니아를 질소로 전환하는 선택적 산화촉매 및 그 그 제조방법
JPH05329334A (ja) 排ガスの浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP3219613B2 (ja) アンモニア分解触媒及びアンモニアの分解除去方法
JPH0549934A (ja) 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP2003175317A (ja) 排ガス処理触媒および排ガス処理方法
EP1690586A1 (en) Method for apparatus for treating ammonia-containing gas
JP2010184171A (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040604

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040702