JPH0631954U - オリエンテーションフラット加工用砥石 - Google Patents

オリエンテーションフラット加工用砥石

Info

Publication number
JPH0631954U
JPH0631954U JP067003U JP6700392U JPH0631954U JP H0631954 U JPH0631954 U JP H0631954U JP 067003 U JP067003 U JP 067003U JP 6700392 U JP6700392 U JP 6700392U JP H0631954 U JPH0631954 U JP H0631954U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
processing
silicon
cylindrical
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP067003U
Other languages
English (en)
Inventor
誠 井上
道雄 大橋
克志 川崎
勝彦 山本
英夫 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP067003U priority Critical patent/JPH0631954U/ja
Publication of JPH0631954U publication Critical patent/JPH0631954U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 円柱状シリコンのオリエンテーションフラッ
ト加工(以後、OF加工という)において、円柱状シリ
コンのワレやカケの発生を防止する。 【構成】 OF加工用砥石4は、砥石部4aと、砥石部
4aを支持している断面略Y字状の支持部4bとから構
成されている。砥石部4aは、環状の砥石を4等分する
ように、支持部4bに接合されている。さらに、砥石部
4aの研削面とその外側面とは滑らかな曲面4a1およ
び4a2で連続するように形成されており、OF加工用
砥石4が回転および平行移動することによって、円柱状
シリコン1´の被研削面5が曲面4a1および4a2に一
致した滑らかな曲面となるように研削される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、シリコンなどの半導体材料のオリエンテーションフラット加工(以 後、OF加工という)に用いられるOF加工用砥石に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、集積回路の発達に伴い、その半導体材料として、シリコンが多く用いら れるようになった。シリコンはインゴット状の単結晶から機械加工によって薄片 状のウェーハにされ、半導体素子の基板として用いられる。この場合、シリコン インゴットには、結晶方位の判別および位置合わせを容易にするためインゴット およびウェーハの外周にフラットな面を設ける、OF加工が施される。
【0003】 図2は、シリコンインゴット1が、従来の平面円筒研削盤により、OF加工さ れるまでの工程を示す図である。なお、平面円筒複合研削盤は、図示しないが、 シリコンインゴットをストッカから加工位置に搬送チャッキングする装置、環状 で外周に砥石を有する外周刃砥石2、OF加工用砥石3を備えたOF加工装置、 シリコンインゴット1を円筒研削する円筒研削装置、および、シリコンインゴッ ト1の結晶方位を決定する結晶方位決定装置を備えている。
【0004】 また、図3は、上述したOF加工装置に備えられたOF加工用砥石3の概略構 造を示す図であり、図3(a)はOF加工用砥石3の構造断面図、図3(b)は 図3(a)の一部正面図である。 これらの図に示すように、OF加工用砥石3は、砥石部3aと砥石部3aを固 定している断面略Y字状の支持部3bとから構成されている。支持部3bは、テ ーパ角の小さな円すい台状の空洞が貫通した筒部3b1と、筒部3b1と一体形成 されたテーパ角の大きな円すい台状の円すい台部3b2とから構成されている。 また、砥石部3aは、図3(b)に示すように、環状の砥石を4等分するように 、支持部3bの円すい台部3b2の図中右端に接合されている。 このような構成において、以下に示す円筒研削における3工程が自動的に行わ れる。
【0005】 図2(a)に示すように、シリコンインゴット1の端部1aは円すい状をして おり、シリコンインゴット1の表面には凹凸があるので、まず、半導体素子製造 装置は、シリコンインゴット1を円柱状に成形するために、外周刃砥石2を用い て、シリコンインゴット1の両端部1aを切断する。ここで、外周刃砥石2に示 されている矢印は、外周刃砥石2の回転方向を示すものである。
【0006】 次に、図2(b)に示すように、平面円筒複合研削盤は、円筒研削装置を用い て、シリコンインゴット1の円筒研削を行う。円筒研削装置はOF加工装置とO F加工用砥石3を共有しているものとする。円筒研削装置は、OF加工用砥石3 を用いてシリコンインゴット1を研削することにより、外周表面の凹凸を取り去 るとともに、シリコンインゴット1を所定の直径を有する円柱状シリコン1′に 成形する。この場合、円筒研削装置は、図2(b)の矢印が示すように、シリコ ンインゴット1を回転させつつ、OF加工用砥石3を回転および平行移動させる ように駆動する。また、シリコンインゴット1の回転速度、OF加工用砥石3の 回転速度および移動速度は制御可能である。
【0007】 次に、図2(c)に示すように、平面円筒複合研削盤は、結晶方位決定装置を 用いて円柱状シリコン1′の結晶方位を測定し、OF加工装置を用いて円柱状シ リコン1′の側面を指定された結晶方位にOF加工する。 この結晶方位決定装置を用いれば、X線を利用して、結晶軸<100>および <111>で引き上げられた円柱状シリコン1′のオリエンテーションフラット 面(110)(以下、OF面という)を自動的に測定することができる。OF加 工装置は、図2(c)に示すように、OF加工用砥石3を用いて、円柱状シリコ ン1′のOF面が所定の幅の平面となるように平面加工する。 なお、OF加工以降の処理については、その説明を省略する。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来のOF加工用砥石3を備えたOF加工装置においては 、脆性材料である円柱状シリコン1′をOF加工する際、円柱状シリコン1′に ワレやカケが発生するという問題があった。 図4は円柱状シリコン1′にカケが発生する様子を示す図である。図4に示す ように、OF加工用砥石3は、OF面が平面となるように、回転しながら矢印の 方向に平行移動することによって円柱状シリコン1′を研削していく。ところが 、OF加工用砥石3が円柱状シリコン1′の切断面1´aに近づいたとき、OF 加工用砥石3が平行移動しようとする力により、例えば、図4に斜線で示す端部 1´bが欠け落ちる。すなわち、カケが発生する。これにより、円柱状シリコン 1´からスライシングされるウェーハにおいて、OF端部が欠けるため、OF両 端部を検出してウェーハのセンターを計算し位置合わせを行う場合には、位置ず れが発生するため、不良ウェーハとなる。 この考案は、上述した事情に鑑みてなされたもので、円柱状半導体結晶をOF 加工する際、円柱状半導体結晶のワレやカケの発生を防止するOF加工用砥石を 提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、接触することにより半導体結晶を研削する環状の研削面と、前記研 削面の外周に端を接する外側面とを有し、前記研削面と前記外側面とは、連続し た滑らかな曲面を形成しており、前記半導体結晶の被研削面は前記曲面と略一致 することを特徴とする。
【0010】
【作用】
上記OF加工用砥石によれば、前記OF加工用砥石の外側面が研削面と滑らか な曲面で連続して形成されているため、半導体結晶の被研削面が滑らかな曲面と なるように研削される。
【0011】
【実施例】 以下、図面を参照して本考案の実施例について説明する。 図1には、本考案の一実施例によるOF加工用砥石4を用いて、円柱状シリコ ン1´をOF加工している様子を示してある。この図において、OF加工用砥石 4は、図4に示すOF加工用砥石3と同様に、砥石部4aおよび支持部4bとか ら構成されているが、砥石部4aの研削面とその外側面とは、例えば、半径6. 5mmの円弧である滑らかな曲面4a1および4a2で連続するように形成されて いる。
【0012】 このような構成において、従来例と同様に、シリコンインゴット1が円筒研削 装置により円筒研削され、所定の直径の円柱状シリコン1´に成形される。次に 、円柱状シリコン1´は、結晶方位決定装置により結晶方位を測定され、OF加 工装置により、円柱状シリコン1′のOF面が所定の幅となるように平面加工さ れる。
【0013】 OF加工装置において、平面加工は、OF加工用砥石4を所定の速度で回転さ せ、円柱状シリコン1´の側面に沿って、所定の速度で平行移動させることによ り行われる。回転しているOF加工用砥石4の曲面4a2が円柱状シリコン1´ の切断面1´a1に接触すると、曲面4a2に接触したシリコンが研削され、滑ら かな曲面である被研削面5が形成される。この被研削面5はOF加工用砥石4の 図中右方向(以後、r方向という)への平行移動に応じて、r方向に移動してい く。
【0014】 被研削面5が円柱状シリコン1´の切断面1´a2に接触すると、すなわち、 曲面4a2の一部が円柱状シリコン1´の切断面1´a2から右側に突出すると、 以後、OF加工用砥石4がr方向に平行移動するにつれて、被研削面5の面積は 小さくなり、円柱状シリコン1´に加わる力は徐々に小さくなる。 最後に、曲面4a2の全てが、円柱状シリコン1´の切断面1´a2から図中右 側に突出すると、所定の幅の平面が、円柱状シリコン1´に形成されたことにな る。
【0015】 以上説明したように、OF加工用砥石4を用いて円柱状シリコン1′をOF加 工した場合、円柱状シリコン1′における被研削面5は、砥石部4aの曲面4a 1 および4a2に一致した曲面となり、研削されるべきシリコンが薄くなるにつれ て、そのシリコンに負荷される力が小さくなるために、円柱状シリコン1′にワ レやカケは生じない。
【0016】 また、上述したことから、例えば、一か月間に、5インチの円柱状シリコンを 484本加工し、カケがそれぞれの円柱状シリコンの長さ3mmにわたって発生 するとすれば、本実施例のOF加工用砥石4をOF加工に用いることによって、 従来より1,452枚余計にスライスウェーハを得ることができる円柱状シリコ ンを加工することができる。 なお、本実施例においては、シリコンを研削したが、シリコン以外の半導体結 晶を研削するようにしてもよい。
【0017】
【考案の効果】
以上、説明したように、本考案のOF加工用砥石によれば、半導体結晶をOF 加工する際、半導体結晶にワレやカケが発生することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例によるOF加工用砥石4を用
いて円柱状シリコン1′をOF加工する様子を示す一部
断面図である。
【図2】シリコンインゴット1をOF加工するまでの工
程を示す図である。
【図3】従来のOF加工用砥石3の概略構造を示す図で
ある。
【図4】従来のOF加工用砥石3を用いて円柱状シリコ
ン1′をOF加工する様子を示す一部断面図である。
【符号の説明】
4 OF加工用砥石 4a1,4a2 曲面(研削面、外側面)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 川崎 克志 東京都千代田区岩本町3丁目8番16号 三 菱マテリアルシリコン株式会社内 (72)考案者 山本 勝彦 東京都千代田区岩本町3丁目8番16号 三 菱マテリアルシリコン株式会社内 (72)考案者 浅田 英夫 東京都千代田区岩本町3丁目8番16号 三 菱マテリアルシリコン株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接触することにより半導体結晶を研削す
    る環状の研削面と、 前記研削面の外周に端を接する外側面とを有し、 前記研削面と前記外側面とは、連続した滑らかな曲面を
    形成しており、前記半導体結晶の被研削面は前記曲面と
    略一致することを特徴とするオリエンテーションフラッ
    ト加工用砥石。
JP067003U 1992-09-25 1992-09-25 オリエンテーションフラット加工用砥石 Pending JPH0631954U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP067003U JPH0631954U (ja) 1992-09-25 1992-09-25 オリエンテーションフラット加工用砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP067003U JPH0631954U (ja) 1992-09-25 1992-09-25 オリエンテーションフラット加工用砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631954U true JPH0631954U (ja) 1994-04-26

Family

ID=13332326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP067003U Pending JPH0631954U (ja) 1992-09-25 1992-09-25 オリエンテーションフラット加工用砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631954U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263910A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Schott Ag 研削工具及び空洞研削方法
WO2018030120A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 日本碍子株式会社 研削加工物の製法及びカップ砥石

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188325A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体のof面出し方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188325A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体のof面出し方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263910A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Schott Ag 研削工具及び空洞研削方法
JP4590366B2 (ja) * 2005-03-22 2010-12-01 ショット アクチエンゲゼルシャフト 研削工具及び空洞研削方法
WO2018030120A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 日本碍子株式会社 研削加工物の製法及びカップ砥石
CN109562502A (zh) * 2016-08-10 2019-04-02 日本碍子株式会社 磨削加工物的制法及杯型磨石

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672943B2 (en) Eccentric abrasive wheel for wafer processing
KR970009861B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 제조방법
US20070284764A1 (en) Sensing mechanism for crystal orientation indication mark of semiconductor wafer
JP2613504B2 (ja) ウエーハのノッチ部面取り方法および装置
EP2957386A1 (en) Method for producing circular wafer by means of using grinding tape to grind edge of wafer comprising crystalline material and having notched section such as orientation flat
KR20010082307A (ko) 박판 원판형 워크의 양면 연삭 방법 및 장치
JP2003273053A (ja) 平面研削方法
JP2018069348A (ja) チャックテーブルの整形方法
JP6803169B2 (ja) 研削方法
JPH0631954U (ja) オリエンテーションフラット加工用砥石
JP2008108837A (ja) 半導体ウエハの研削装置および半導体装置の製造方法
JPS61168462A (ja) ウエハ研削装置
TW202224012A (zh) 被加工物之磨削方法
JPS58100432A (ja) ウエハの面取り加工方法
JP3964029B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS61114813A (ja) 切断方法
JP2611829B2 (ja) 半導体ウェーハのノッチ研削方法及び装置
JPH03184756A (ja) ウエーハの研削加工方法
US20020086625A1 (en) Vacuum mount wafer polishing methods and apparatus
JP2652090B2 (ja) ウエーハのノッチ部面取り装置
JPS6335380B2 (ja)
JPH0523959A (ja) ワークエツジの鏡面研磨方法及び装置
JPH01271178A (ja) 半導体ウエハ用ダイシングブレード
JP2571573B2 (ja) 半導体ウェ−ハにおけるノッチ部の面取り方法
JPH1131670A (ja) 半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980224