JPH0631932B2 - Crtコントロ−ラ - Google Patents

Crtコントロ−ラ

Info

Publication number
JPH0631932B2
JPH0631932B2 JP57075288A JP7528882A JPH0631932B2 JP H0631932 B2 JPH0631932 B2 JP H0631932B2 JP 57075288 A JP57075288 A JP 57075288A JP 7528882 A JP7528882 A JP 7528882A JP H0631932 B2 JPH0631932 B2 JP H0631932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
counter
synchronizing signal
crt controller
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57075288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58193584A (ja
Inventor
重秋 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57075288A priority Critical patent/JPH0631932B2/ja
Publication of JPS58193584A publication Critical patent/JPS58193584A/ja
Publication of JPH0631932B2 publication Critical patent/JPH0631932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、CRTコントローラに関する。
例えば「トランジスタ技術」誌1978年1月号pp1
88〜200において公知のCRTコントローラは、内
蔵のクロツクに基づいて、CRTデイスプレイ装置のラ
スタ制御のための同期信号及びリフレツシユメモリの読
み出しアドレス信号,キヤラクタゼネレータ等の読み出
しアドレス信号を形成して、CRT画面上に文字等を描
き出すものである。このように独自のクロツクによつて
表示タイミングが制御されるものであるため、他の同様
な装置又はテレビジヨン放送によつて送られた画像との
重ね合せが不可能であつた。
この発明の目的は、独自のクロックによって表示タイミ
ングが制御されるCRTコントローラにおいて、外部か
ら供給されるた同期信号に従ったラスタスキャンタイミ
ングでの表示を可能とし、他の同様な装置又はテレビジ
ョン放送によって送られた画像との重ね合わせを可能と
し、重ね合わせの画像を任意に移動可能とすることにあ
る。
すなわち、基準クロック信号を内蔵カウンタで計数し
て、この計数出力に基づいてラスタスキャン方式のCR
Tディスプレイ装置のための水平および垂直信号を形成
し、これらの同期信号に同期して、リフレッシュメモリ
の読み出しアドレス、又はこれとともにキャラクタ若し
くはパターンゼネレータの読み出しアドレスを形成する
CRTコントローラにおいて、水平期間を計数する第1
のカウンタと、上記第1のカウンタの計数出力に基づい
て、水平同期信号を形成する手段と、垂直期間を計数す
る第2のカウンタと、上記第2のカウンタの計数出力に
基づいて、垂直同期信号を形成する手段と、上記水平同
期信号又は上記垂直同期信号に同期して上記アドレス信
号を形成する手段と、複合映像信号から分離され、又は
他のCRTコントローラ等で形成された同期信号を入力
する端子とを具備し、上記端子に入力される信号に基づ
いて上記第1のカウンタ又は上記第2のカウンタの計数
値の少なくとも1つを変更することができるようにする
ことにより、上記CRTディスプレイ装置の画面上で、
複合映像信号による画面又は他のCRTコントローラ等
で形成された表示画面に上記リフレッシュメモリの内容
を重ね合せて表示することができ、また上記リフレッシ
ュメモリの内容の表示を任意に移動可能とするCRTコ
ントローラを提供するものである。
この発明の他の目的は、以下の説明及び図面から明らか
になるであろう。
第1図は、この発明の一実施例を示すブロツク図であ
る。
マイクロプロセツサ(以下、MPUと称す)1は、CR
Tの画面構成及び表示内容等の信号源として用いられ
る。
CRTコントローラ(以下CRTCと称す)2は、CR
Tのラスタスキヤンタイミングに同期した、後述する各
種タイミング信号を形成する。
リフレツシユメモリ(以下、RMと称す)4は、少なく
ともCRT上に表示される1画面分のコード化された文
字に相当するメモリ容量を持ち、そのアドレスは、CR
T画面の文字アドレスと対応している。
表示内容は、任意に変更できる必要があることより、上
記RAM4はRAM(ランダム・アクセス・メモリ)に
よつて構成されている。
キヤラクタゼレネータ(以下CGと称する)5は、1文
字ごとにドツト構成(例えば、7×9ドツト1文字を構
成する場合は、1文字当り63ドツト)された文字パタ
ーンを記憶している。したがつて、通常上記GC5はR
OM(リード・オンリー・メモリ)で構成されている。
このCG5には、RM4からの文字コードによつて形成
されたアドレス信号と、ラスタスキヤンタイミングに同
期したアドレス信号とにより所定の画素データをパラレ
ル(上記のドツト構成の場合7ドツト)に出力する。こ
のパラレル信号は、ドツトクロツクVCLKに従つてパ
ラレル/シリアル変換回路(以下、P/Sと称し)6で
シリアルな画素データに変換され、ビデイオコントロー
ル回路(以下、VCと称す)7に入力される。
CRTC2は、これらのRM4のアドレスタイミングM
A,CG5のラスタアドレスタイミングRAの他に、C
RTに対する水平,垂直同期信号H/V−SYNCを形
成する。
これらのタイミング制御のために、CRTC2には、キ
ヤラクタクロツク(水平方向に対する一文字表示期間)
CLKが入力されている。
例えば、第2図に示すように、1文字あたりの文字構成
を7×9ドツトとして、文字間を1ドツトとり、行間を
3ラスタとすると、1文字の文字エリアは、8×12ド
ツトとなる。
また、1有効画面を横32文字,縦16行表示するもの
とし、帰線期間を含めてブランクエリアをそれぞれ約1
/3ずつとるものとすれば、総画面構成は横48文字,
縦24行となる。
このことから水平1ドツトのクロツクVCLKの周波数
が決定される。すなわち、家庭用テレビジヨン受像機で
は、1水平期間が64μs程度であることから、64μ
s÷(8×48ドツト)=166.6ns/ドツトになる。し
たがつて、クロツクVCLKの周波数は約6MHzにな
る。そして、キヤラクタクロツクCLKの周期は、166.
6ns×8=1.33μsとなる。
このクロックCLKに従つて、CRTC2で形成される
各種タイミング信号は、第3図のタイミング図に示すよ
うにすべて規定される。
以下、このタイミング図を参照して、第1図のブロック
図の動作を詳細に説明する。
ドツトクロツクVCLKを受ける分周回路8によつて、
キヤラクタクロツクCLKが形成される。
このキヤラクタクロツクCLKは、CRTC2内に設け
られた文字カウンタで形成され、1水平期間1Hが、0
から47まで時間分割される。
そして、この計数出力に基づいて、0から31までの3
2文字が有効表時期間内とする水平ブラシク信号H−D
ISPが形成され、35から41までの間に水平同期信
号H−SYNCが形成される。
また、水平ブランク信号は、CRTC2のラスタカウン
タで計数され、0から11までの12本のラスタを計数
して、ラスタアドレス信号RAを形成する。このラスタ
カンウタの1まわりによつて行タイミング信号(H−D
ISP/12)が形成されて、CRTC2の行カウンタ
で計数される。
この行カウンタは、0から23までの24行を計数する
ものである。そして、計数出力により0から15までの
16行を有効表示期間とする垂直ブランク信号V−DI
SPが形成され、20番目の行計数出力で垂直同期信号
V−SYNCが形成される。
上記RM4に送出するアドレス信号MAは、例えば、文
字カウンタの0から31までの計数出力がXアドレス信
号とされ、行カウンタの0から15までの計数出力がY
アドレス信号とされる。
これにより、CRTの時系列的な画面構成に従つたRA
M4のアドレス信号が形成され、順次文字コードが読み
出されることになる。この文字コードと、ラスタアドレ
ス信号RAによりCG5から画素データが出力される。
そして、P/S6によつてドツトクロツクVCLKに同
期したシリアルな映像信号が形成されることになる。
上記ブランク信号DISPは、特に制限されないが、P
/S6からの映像出力信号を強制的にブランクレベルに
するために用いられる。
上述のように形成された映像信号と同期信号H/G−S
YNCとは、別個にCRTに供給される場合もあり、ま
たVC7によつて合成され、複合映像信号に変換され
る。その後、モニターCRTに対しては、そのまま伝え
られ、家庭用テレビジヨン受像機に対しては、RF変調
されて伝えられる場合もある。
この実施例では、CRTC2に外部同期入力端子が設け
られる。これは、例えばテレビジョン放送画面、又は他
のCRTC等で形成された表示画面に、RM4の内容を
重ね合せて表示するために用いられる。
すなわち、テレビジヨン放送等の複合映像信号C−VI
DEOを受ける同期分離回路(以下、SYNCと称す)
9で、その同期信号H/V−SYNC′が分離されて、
CRTC2に入力される。
CRC2は、例えばH−SYNC′のフロントエツジに
同期して、文字カウンタの内容を強制的に35にセツト
する。また、V−SYNC′のフロントエツジに同期し
て行カウンタの内容を強制的に20にセツトする。これ
により文字カウンタ,行カウンタが外部からの同期信号
H/V−SYNC′に従つて動作することになるので、
RM4,CG5及びP/S6を通して形成された映像信
号は、外部からの複合映像信号C−VIDEOと時系列
的に一致したものとなる。そして、信号合成回路10によ
つて、上記外部から供給された複合映像信号C−VID
EOに、RM4の内容を重ね合せた複合映像信号C−V
IDEO′を形成することができる。
上記実施例において、外部からの同期信号H/V−SY
NC′によつて、直接文字カウンタ,行カウンタの内容
を指定する場合、任意の計数値にするようにすれば、R
M4の内容の表示をCRTの画面上でV,Y方向に任意
の文字,行間隔だけ移動させることができる。
また、これに替え、外部からの同期信号H/V−SYN
C′によつて所定の文字数,行数を計数するカウンタを
設けて、その計数出力によつて上記文字カウンタ及び行
カウンタの内容を強制的にO(クリア)にセツトするも
のであつてもよい。
例えば、CRT画面上に上記同様な構成でRM4の内容
を表示させるときには、上記新たに設けられるカウンタ
は、47−34=7文字,23−19=4行を計数する
ようにされる。
以上説明した実施例によれば、従来通りのCRTの表示
制御の他に、外部から供給される表示画面に、RM4の
内容を重ね合せて表示させることができる。この場合、
特に、テレビジヨン放送画面,又は方式の異なるCRT
Cで形成された表示画面に、この実施例に係るCRTC
で形成された表示画面を重ね合せることが容易に実現で
きる。
この発明は、前記実施例に限定されない。
CRTCは、種々の実施形態を採ることができるもので
ある。また、RM4のピツトパターンを画素データとし
て直接用いるものであつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示すブロツク図、 第2図は文字構成の一例を示すドツトパターン図、 第3図は、この発明を説明するためのタイミング図であ
る。 1……MPU、2……CRTC、3……AS、4……R
M、5……CG、6……P/S、7……VC、8……分
周回路、9……SYNC、10……MPX。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基準クロック信号を内蔵カウンタで計数し
    て、この計数出力に基づいてラスタスキャン方式のCR
    Tディスプレイ装置のための水平および垂直同期信号を
    形成し、これらの同期信号に同期して、リフレッシュメ
    モリの読み出しアドレス、又はこれとともにキャラクタ
    若しくはパターンゼネレータの読み出しアドレスを形成
    するCRTコントローラにおいて、 水平期間を計数する第1のカウンタと、 上記第1のカウンタの計数出力に基づいて、水平同期信
    号を形成する手段と、 垂直期間を計数する第2のカウンタと、 上記第2のカウンタの計数出力に基づいて、垂直同期信
    号を形成する手段と、 上記水平同期信号又は上記垂直同期信号に同期して上記
    アドレス信号を形成する手段と、 複合映像信号から分離され、又は他のCRTコントロー
    ラ等で形成された外部からの同期信号を入力する端子と
    を具備し、 上記水平同期信号を形成する手段は、上記第1のカウン
    タの計数値が第1の値から第2の値までの間に、上記水
    平同期信号を形成し、 上記垂直同期信号を形成する手段は、上記第2のカウン
    タの計数値が、第3の値から第4の値までの間に、上記
    垂直同期信号を形成し、 上記端子に入力される信号に基づいて上記第1のカウン
    タ又は上記第2のカウンタの計数値の少なくとも1つを
    上記水平同期信号が形成される上記第1の値又は上記垂
    直同期信号が形成される上記第3の値にセットすること
    ができるようにされてなることを特徴とするCRTコン
    トローラ。
  2. 【請求項2】上記CRTコントローラは、さらに水平ブ
    ランク信号を該CRTコントローラの外部へ出力するこ
    とができるようにされてなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項のCRTコントローラ。
  3. 【請求項3】上記CRTコントローラは、さらに垂直ブ
    ランク信号を該CRTコントローラの外部へ出力するこ
    とができるようにされてなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項若しくは第2項記載のCRTコントロー
    ラ。
JP57075288A 1982-05-07 1982-05-07 Crtコントロ−ラ Expired - Lifetime JPH0631932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075288A JPH0631932B2 (ja) 1982-05-07 1982-05-07 Crtコントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075288A JPH0631932B2 (ja) 1982-05-07 1982-05-07 Crtコントロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58193584A JPS58193584A (ja) 1983-11-11
JPH0631932B2 true JPH0631932B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=13571891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075288A Expired - Lifetime JPH0631932B2 (ja) 1982-05-07 1982-05-07 Crtコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631932B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898377A (en) * 1973-11-23 1975-08-05 Xerox Corp Video mixer
JPS5526792A (en) * 1978-08-17 1980-02-26 Toshiba Corp Television screen display unit
US4280138A (en) * 1980-04-11 1981-07-21 Ampex Corporation Frame period timing generator for raster scan

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58193584A (ja) 1983-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862269A (en) Memory control apparatus
EP0103982B1 (en) Display control device
GB2187912A (en) Stereoscopic video display system
JPH1069251A (ja) 表示装置、表示システム及び画像処理装置
US5166791A (en) Video picture and waveform display with line selection
US4788540A (en) Raster scan image data display controller including means for reducing flickering
JPH0631932B2 (ja) Crtコントロ−ラ
US4661798A (en) Video field decoder
JP3369960B2 (ja) オンスクリーン機能を具えた画像表示装置及び画像表示方法
CA2052179C (en) Image display system
US6008782A (en) Mapping apparatus for use with a cathode-ray tube controller for generating special screen effects
US6433829B1 (en) Signal processing apparatus for setting up vertical blanking signal of television set
JP2592264B2 (ja) ビデオ信号発生装置
JPH089343A (ja) 映像信号変換装置
US20010002835A1 (en) Apparatus and method for automatically controlling on-screen display font height
JPH0724853Y2 (ja) 映像機器用複合同期信号発生回路
JP3018582U (ja) 複数の工業規格用の走査タイミング発生器
JP2587643B2 (ja) ビデオ信号発生方法
KR0176543B1 (ko) 동기 신호 발생 장치
KR0176207B1 (ko) 단순한 이벤트 전시를 위한 문자 발생장치
JPH10282947A (ja) オンスクリーン表示装置
KR100245791B1 (ko) 피디피 텔레비젼에서의 적응적인 수직 블랭크 발생장치
JPH06101817B2 (ja) 複画面表示制御回路及びそれを備えた映像機器
JPH0616238B2 (ja) 表示システム
JPS6132677B2 (ja)