JPH0631812A - クッション材の製造方法 - Google Patents

クッション材の製造方法

Info

Publication number
JPH0631812A
JPH0631812A JP4191801A JP19180192A JPH0631812A JP H0631812 A JPH0631812 A JP H0631812A JP 4191801 A JP4191801 A JP 4191801A JP 19180192 A JP19180192 A JP 19180192A JP H0631812 A JPH0631812 A JP H0631812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat pad
skin material
adhesive
pad
sheet pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4191801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3291770B2 (ja
Inventor
Yuko Takeuchi
雄幸 竹内
Takayoshi Ijima
隆芳 井嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP19180192A priority Critical patent/JP3291770B2/ja
Publication of JPH0631812A publication Critical patent/JPH0631812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291770B2 publication Critical patent/JP3291770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/025Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material applied by a die matching with the profile of the surface of resilient articles, e.g. cushions, seat pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/522Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by spraying, e.g. by flame spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/301Three-dimensional joints, i.e. the joined area being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/727General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/049Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using steam or damp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/771Seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 シートパッドの上面に塗布した接着剤を的確
に加熱し、構造の簡単な成形型を使用することが可能な
クッション材の製造方法。 【構成】 下型6の型面6aに表皮材2を配置するとと
もに、この表皮材2の一面側に、接着剤3を塗布した上
面1aを下向きにしてシートパッド1を配置し、また突
出部9に対応してシートパッド1の裏面1aに複数の凹
部12を設けており、上下型5、6によって表皮材2お
よびシートパッド1を押圧している状態で、下型6から
通気孔13を介して負圧を供給して吸引するとともに、
シートパッド1の凹部12に嵌合配置した各突出部9の
ノズル噴射口10から熱気をそれぞれ噴射させて、シー
トパッド1の上面1bに塗布した接着剤3を加熱するこ
とによりシートパッド1とこれを被覆する表皮材2とを
一体的に接着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シートパッドとこれを
被覆する表皮材とを一体化して成る車両用シートにおけ
るクッション材の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種のクッション材の製造
方法としては、シートパッドと表皮材に接着剤を塗布
し、当該接着剤にてこれら両者を互いに接着させること
により製造したり、あるいは上下両型の間にシートパッ
ドおよび表皮材を配置し、当該シートパッドおよび表皮
材を上下両型にて押圧するとともに、これら両者間に介
在させたホットメルト接着剤により互いに接着させる方
法が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来のクッション材の製造方法のうち、シートパッドと表
皮材に接着剤を塗布する方法にあっては、シート縫製工
程中に接着剤を塗布するので、当該接着剤によって表皮
材が汚れやすく、工数もかかるという不具合を有してい
る。また、シートパッドおよび表皮材の間にホットメル
ト接着剤を介在させる方法にあっては、使用する上下両
型の構造が複雑であるためにコスト高を招くとともに、
ホットメルト接着剤の接着力を顕在化すべく高温にする
必要があることからシートパッドおよび表皮材の耐熱性
に問題を生じるおそれもあった。
【0004】本発明はこのような実状に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、表皮材の毛倒れ発生が少な
く、シートパッドの上面に塗布した接着剤を的確に加熱
し、かつ構造の簡単な成形型を使用することが可能なク
ッション材の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課
題を解決するために、本発明においては、一対の成形型
のいずれか一方の成形型の型面に表皮材を配置するとと
もに、この表皮材の一面側に、接着剤を塗布した上面を
下向きにしてシートパッドを配置し、前記表皮材の配置
側に複数の通気孔を有する成形型を用いるとともに、前
記シートパッドの配置側にノズル噴射口を有する複数の
突出部を設けた成形型を用い、前記突出部に対応して前
記シートパッドの裏面に複数の凹部を設けており、前記
一対の成形型によって前記表皮材およびシートパッドを
押圧している状態で、前記表皮材の配置側の成形型から
通気孔を介して負圧を供給して吸引するとともに、前記
シートパッドの凹部に嵌合配置した前記突出部のノズル
噴射口から熱気を噴射させて、前記シートパッドの上面
に塗布した接着剤を加熱することにより前記シートパッ
ドとこれを被覆する前記表皮材とを一体的に接着するよ
うにしている。
【0006】
【作用】本発明に係るクッション材の製造方法では、シ
ートパッドの裏面側に配置された成形型のノズル噴射口
から熱気を噴射させているため、シートパッドの下方に
配置される表皮材の毛倒れが少なくなる。また、シート
パッドの配置側の成形型にはノズル噴射口を有する複数
の突出部が設けられ、シートパッドの裏面には複数の凹
部が設けられており、上記一対の成形型によるシートパ
ッドおよび表皮材の押圧時に、これら凹部に上記した突
出部を嵌合配置した状態で各ノズル噴射口から熱気を噴
射させるようにしているため、シートパッドの上面に塗
布した接着剤を的確に加熱し得る。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0008】図1および図2は本発明に係るクッション
材の製造方法の一実施例を示している。本実施例のクッ
ション材は、ポリウレタンフォームからなるシートパッ
ド1と立毛調表皮からなる表皮材2とにより構成されて
おり、これらシートパッド1およびこれを被覆する表皮
材2は、接着剤3にて互いに接着されて一体化されるよ
うになっている。なお、上記クッション材は車両用シー
トのシートクッションやシートバック等に使用されてい
る。
【0009】また、本実施例の製造方法には、接着剤3
を噴霧する噴霧器4と、上記したクッション材を成形す
る一対の成形型たる上下型5、6と、これら上下型5、
6の上下方に関連して配置される蒸気(スチーム)供給
装置7および真空ポンプ8が用いられている。そして上
下型5、6は、これら両者間に配置したシートパッド1
と表皮材2とを互いに押圧するもので、上型5の型面5
aはシートパッド1の裏面1aと、下型6の型面6aは
シートパッド1の上面(座面部)1bとそれぞれ対応す
る形状に形成されている。
【0010】上記シートパッド1の配置側に位置する上
型5の型面5aの所定箇所には、蒸気噴射方向へ延出す
る複数の突出部9が一体に設けられており、これら突出
部9の先端には、それぞれノズル噴射口10が形成され
ている。そのため、上型5の内部には蒸気の通る複数の
連通路11が上下方向にわたって穿設されており、これ
ら連通路11の下端はノズル噴射口10と連通してい
る。また、シートパッド1の裏面1aには、上面1b側
へ向かって延びる複数の凹部12が上型5の突出部9と
対応して設けられており、クッション材の成形時には、
当該突出部9が対応する凹部12にそれぞれ嵌合配置さ
れるように構成されている。
【0011】一方、上記表皮材2の配置側に位置する下
型6は、複数の通気孔13を有する中空状に形成されて
おり、これら通気孔13を介して型面6a側と中空部1
4とが連通している。しかして、表皮材2およびシート
パッド1は、真空ポンプ8から下型6の通気孔13介し
て供給される負圧により型面6a側に吸引されて互いに
密着し得るようになっている。
【0012】本実施例の製造方法によりクッション材を
製造するには、まず、図1に示すように噴霧器4を用い
てシートパッド1の上面1bに接着剤3を塗布し、接着
剤層を形成する。そして、下型6の型面6aに表皮材2
を位置決め配置して確実にセットし、このセットされた
表皮材2の上に接着剤3が塗布されている上面1bを下
向きにしてシートパッド1をセットする。
【0013】次いで、上型5を下降させて加圧し、シー
トパッド1および表皮材2を上型5と下型6間にて互い
に押圧する。このとき、上型5の突出部9はシートパッ
ド1の凹部12内に嵌合配置されている。かかる状態で
真空ポンプ8を駆動させて下型6の中空部14側から通
気孔13を介して負圧を供給し、表皮材2およびシート
パッド1を下型6の型面6a側に吸引する。これに伴
い、シートパッド1と表皮材2とは互いに密着する。
【0014】続いて、蒸気供給装置7を駆動させること
により上型5の連通路11を経て突出部9の各ノズル噴
射口10から蒸気をシートパッド1および表皮材2に向
けて噴射させる。すると、シートパッド1の上面1bに
塗布した接着剤3は、噴射された蒸気によって加熱され
て接着力を顕在化させ、シートパッド1と表皮材2を一
体的に接着する。その後、シートパッド1および表皮材
2を十分冷却し、上下型5、6から離型して取り出す
と、クッション材が製造される。
【0015】本実施例の製造方法においては、シートパ
ッド1の裏面1a側に配置される成形型としてノズル噴
射口10を有する突出部9を設けた上型5を用い、この
上型5のノズル噴射口10より噴射する蒸気をシートパ
ッド1の裏面1a側から入れるため、シートパッド1の
下方に配置した立毛調表皮からなる表皮材2の毛倒れ発
生を抑えることができる。しかも、上型5の型面5aに
はノズル噴射口10を有する突出部9が複数箇所にわた
って設けられ、シートパッド1の裏面1aには当該突出
部9と対応して凹部12が設けられており、上下型5、
6によるシートパッド1および表皮材2の押圧時に、こ
れら凹部12に突出部9を嵌合配置した状態で各噴射口
10から蒸気を噴射させているため、シートパッド1の
上面1bに塗布した接着剤3を迅速かつ確実に加熱する
ことができる。
【0016】以上、本発明の一実施例につき述べたが、
本発明は既述の実施例に限定されるものではなく、本発
明の技術的思想に基づいて各種の変形および変更が可能
である。
【0017】例えば、既述の実施例においては、ノズル
噴射口10から蒸気を噴射させてシートパッド1の上面
1bに塗布した接着剤3を加熱しているが、蒸気に代え
て熱風を供給するようにしてもよい。
【0018】
【発明の効果】上述の如く、本発明に係るクッション材
の製造方法は、一対の成形型のいずれか一方の成形型の
型面に表皮材を配置するとともに、この表皮材の一面側
に、接着剤を塗布した上面を下向きにしてシートパッド
を配置し、前記表皮材の配置側に複数の通気孔を有する
成形型を用いるとともに、前記シートパッドの配置側に
ノズル噴射口を有する複数の突出部を設けた成形型を用
い、前記突出部に対応して前記シートパッドの裏面に複
数の凹部を設けており、前記一対の成形型によって前記
表皮材およびシートパッドを押圧している状態で、前記
表皮材の配置側の成形型から通気孔を介して負圧を供給
して吸引するとともに、前記シートパッドの凹部に嵌合
配置した前記突出部のノズル噴射口から熱気を噴射させ
て、前記シートパッドの上面に塗布した接着剤を加熱す
ることにより前記シートパッドとこれを被覆する前記表
皮材とを一体的に接着するようにしたので、熱気が前記
シートパッド側から供給されることになって、表皮材の
毛倒れ発生を抑えることができ、これによって立毛調表
皮でも使用可能になり、クッション材の外観向上が図れ
る。また、上記した熱気は、シートパッドの各凹部内に
配置される突出部のノズル噴射口からそれぞれ噴射され
るので、シートパッドの上面に塗布した接着剤を的確に
加熱することができ、当該接着剤にてシートパッドと表
皮材を確実に接着させることができる。しかも、本発明
の製造方法に使用する成形型は構造が簡単であるので、
コスト高を招くこともなく、経済的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るクッション材の製造方
法を示すもので、上面に接着剤を塗布している状態のシ
ートパッドの断面図である。
【図2】上記製造方法に使用する上下型の間に配置され
たシートパッドおよび表皮材を示す断面図である。
【符号の説明】 1 シートパッド 2 表皮材 3 接着剤 5 上型 6 下型 7 蒸気供給装置 8 真空ポンプ 9 突出部 10 ノズル噴射口 11 連通路 12 凹部 13 通気孔 14 中空部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の成形型のいずれか一方の成形型の
    型面に表皮材を配置するとともに、この表皮材の一面側
    に、接着剤を塗布した上面を下向きにしてシートパッド
    を配置し、前記表皮材の配置側に複数の通気孔を有する
    成形型を用いるとともに、前記シートパッドの配置側に
    ノズル噴射口を有する複数の突出部を設けた成形型を用
    い、前記突出部に対応して前記シートパッドの裏面に複
    数の凹部を設けており、前記一対の成形型によって前記
    表皮材およびシートパッドを押圧している状態で、前記
    表皮材の配置側の成形型から通気孔を介して負圧を供給
    して吸引するとともに、前記シートパッドの凹部に嵌合
    配置した前記突出部のノズル噴射口から熱気を噴射させ
    て、前記シートパッドの上面に塗布した接着剤を加熱す
    ることにより前記シートパッドとこれを被覆する前記表
    皮材とを一体的に接着するようにしたことを特徴とする
    クッション材の製造方法。
JP19180192A 1992-07-20 1992-07-20 クッション材の製造方法 Expired - Fee Related JP3291770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19180192A JP3291770B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 クッション材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19180192A JP3291770B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 クッション材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0631812A true JPH0631812A (ja) 1994-02-08
JP3291770B2 JP3291770B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=16280767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19180192A Expired - Fee Related JP3291770B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 クッション材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3291770B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683653B1 (en) 1998-02-02 2004-01-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic camera and dial control device of electronic equipment
JP2014513001A (ja) * 2011-03-23 2014-05-29 ペッカ レザー エスディーエヌ ビーエイチディー 交換可能な車両内装ライニングを製造する方法
KR20150089012A (ko) * 2012-11-30 2015-08-04 에이치피 펠저 홀딩 게엠베하 적어도 2 층의 컴포넌트를 제조하는 방법 및 컴포넌트

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621924B1 (en) 1999-02-26 2003-09-16 Sony Corporation Contour extraction apparatus, a method thereof, and a program recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683653B1 (en) 1998-02-02 2004-01-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic camera and dial control device of electronic equipment
JP2014513001A (ja) * 2011-03-23 2014-05-29 ペッカ レザー エスディーエヌ ビーエイチディー 交換可能な車両内装ライニングを製造する方法
KR20150089012A (ko) * 2012-11-30 2015-08-04 에이치피 펠저 홀딩 게엠베하 적어도 2 층의 컴포넌트를 제조하는 방법 및 컴포넌트
JP2015536851A (ja) * 2012-11-30 2015-12-24 ハーペー ペルツァー ホルディング ゲーエムベーハー 少なくとも2層のコンポーネントを生産するための方法及びそのコンポーネント
US9975283B2 (en) 2012-11-30 2018-05-22 Hp Pelzer Holding Gmbh Method for producing at least two-layer components, and component

Also Published As

Publication number Publication date
JP3291770B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873036A (en) Method of making integrally foam-molded seats
JPH058036B2 (ja)
JP2581709B2 (ja) クッション入り部品の製造方法及びその装置
JPS5850162B2 (ja) 段ボ−ル製内装材の製造法
JPH0631812A (ja) クッション材の製造方法
US20130133817A1 (en) Pick And Bond Method And Apparatus For Attachment of Adhesive Element To Substrate
JP3794797B2 (ja) 射出成形同時絵付装置
JPH0464300B2 (ja)
JPH01165420A (ja) マットの製造方法
JP2994087B2 (ja) 成形シートの加熱接着方法及び圧締接着成形型
JP2554791B2 (ja) 表皮接着部材および表皮接着シートの製造方法
JP2707336B2 (ja) シートの製造方法
JP2544861Y2 (ja) 接着シート深絞り成形型
JP2747714B2 (ja) 車両用シートの製造方法
JP3110511B2 (ja) 接着シートの溝部におけるシートカバーの接着方法
JP3915206B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2992180B2 (ja) シート基材に表皮材を接着する方法
JPH07156165A (ja) 成形シ−トの製造法
JP3444932B2 (ja) シートの製造方法
JPH05278120A (ja) 接着シートの製造方法
JP2781610B2 (ja) 表皮一体成形シートおよびその製造方法
JPH0714620B2 (ja) 表皮一体成形シートの製造方法
JPH0724158A (ja) トリムの接合方法
JPH0723242Y2 (ja) シート組立体におけるモールドパッドとシートカバーとの圧着装置
JPH03110133A (ja) シートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees