JPH0631796A - ポリオレフィン系樹脂製中空容器 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂製中空容器

Info

Publication number
JPH0631796A
JPH0631796A JP20963592A JP20963592A JPH0631796A JP H0631796 A JPH0631796 A JP H0631796A JP 20963592 A JP20963592 A JP 20963592A JP 20963592 A JP20963592 A JP 20963592A JP H0631796 A JPH0631796 A JP H0631796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
ethylene
melting point
hollow container
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20963592A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitaka Sasaki
通孝 佐々木
Hirohisa Ishii
弘久 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP20963592A priority Critical patent/JPH0631796A/ja
Publication of JPH0631796A publication Critical patent/JPH0631796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 造核剤を用いたポリオレフィン製中空容器
は、透明性は良いものの、極めて不快な臭気を有し医薬
品類や食品関係では最大の欠点であった。このため清潔
感があり、透明度、光沢が良く、耐衝撃性の優れた、臭
気のない中空容器が望まれていた。 【構成】 本発明の中空容器は、A)密度0.890〜0.910g/
cm3で結晶融点が110〜140℃のエ チレンとプロピレンの
共重合体を主成分とし、B)密度0.917〜0.927g/cm3で結
晶 融点が104〜113゜Cのエチレン重合体4〜0.01重量%、
密度0.935〜0.968g/cm3で結晶融点が125〜136゜Cのエチ
レン重合体4〜0.01重量%、密度0.919〜0.937g/cm3で結
晶融点が121〜127゜Cのエチレン共重合体15〜0.01重量
%、上記A)B)成分を配合してなる230℃メルトフローレ
ートが0.3〜10g/10分の組成物をダイレクトブロー成形
法により得たポリオレフィン系樹脂製中空容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明はポリオレフィン系樹脂
製中空容器に関する。更に詳しくは、透明性に極めて優
れ、臭気がなく、成形性のよいポリオレフィン系樹脂製
中空容器に関する。
【0002】
【従来の技術】 ポリプロピレン中空容器は、剛性、衝
撃性、耐薬品性等種々の優れた特性を有する反面、透明
性が劣り用途が限定されているといった欠点があった。
中空容器として高密度ポリエチレン(HDPE)と直鎖
状低密度ポリエチレン(LLDPE)をブレンドしたも
の(特開昭60-124643号報)が、特定のポリプロピレン
とポリエチレンを用いたもの(特開昭63-162740号報)
が、ポリプロピレンと3−メチルブテン−1を用いたも
の(特開平3-14852号報)が、ポリプロピレンとポリエ
チレンをブレンドしたもの(特開平2-215848号報)(特
開平3-76648号報)が知られている。また透明性改良と
して結晶性ポリプロピレンと低密度ポリプロピレンをブ
レンドしたもの(特開昭53-79939号報)が、特定の造核
剤を用いたもの(特開昭60ー127336号報)が、ポリプロ
ピレンに炭素数6以上の3位分岐のα−オレフィンを配
合したもの(特開平3-163145号報)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 造核剤を用いると結
晶化速度が速く成形条件巾が狭く生産性が悪いこと、更
にそれらの添加剤には極めて不快な臭気を有するものが
多く、中空容器としては好まれないものであった。特に
医薬品類や食品関係では臭気問題は最大の欠点であり実
用化レベルに達していない状況となっていた。また容器
外観、射出吹き込み成形性を改善する目的として主成分
のプロピレンに共重合成分のエチレンをランダムに、ブ
ロックに共重合させる方法が行なわれているが、エチレ
ンの共重合割合が増加するにつれて、透明性はある割合
を境にして逆に低下する。従って結晶性エチレン・プロ
ピレンランダム共重合体の場合結晶融点が110〜125が透
明性の限度であり、この程度の共重合体では透明性は必
ずしも満足できるまで向上していない。また3メチルブ
テン1重合体を配合したものであっても透明性は満足で
きるまで向上せず、成形条件巾が狭く生産性が悪い。特
にブロー成形のように冷却効果の劣る成形品の場合には
高透明化は困難であり、成形条件巾が広く生産性がよく
清潔感があり非常に透明度、光沢が良く、臭気のよい中
空容器が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本発明者らはこれら従
来法の欠点を解消し透明性に優れた中空容器を得るべく
種々検討を重ねた結果、特定のポリプロピレンとポリエ
チレンを配合した組成物から成形した中空容器は、極め
て優れた透明性、光沢度保持し、臭気のよい中空容器と
なることを見いだし本発明を完成した。
【0005】 すなわち本発明は、A)密度0.890〜0.910
g/cm2で結晶融点が110〜140℃のエチレン・プロピレン
共重合体を主成分とし、B)密度0.917〜0.927g/cm2で結
晶融点が104〜113゜Cのエチレン重合体4〜0.01重量%、
密度0.935〜0.968g/cm2で結晶融点が125〜136゜Cのエチ
レン重合体4〜0.01重量%、密度0.919〜0.937g/cm2で結
晶融点が121〜127゜Cのエチレン共重合体15〜0.01重量
%、上記A)B)成分を配合してなる230℃メルトフローレ
ートが0.3〜10g/10分の組成物をダイレクトブロー成形
法により得たポリオレフィン系樹脂製中空容器からな
る。
【0006】 本発明で用いられるエチレン・プロピレ
ン共重合体とは、結晶融点(以下Tmと称すときがあ
る)が110〜140℃のエチレン・プロピレン共重合体であ
る。ここでの結晶融点とはJIS K7121基ずき測
定した温度を示す。結晶融点Tmが140℃を越えるもの
あるいは110℃以下のものは透明性が不足するため該発
明透明中空容器には適さない。
【0007】 このエチレン・プロピレン共重合体は、
プロピレンを主成分とし、エチレン含有共重合体であ
る。本発明で用いるエチレン・プロピレン共重合体は、
主成分のプロピレンとコモノマーのエチレンを、チグラ
ー・ナッタ系触媒、例えば公知の還元型ないし担持型等
のチタン系高活性触媒を用い、水素濃度を高めに、温度
条件を低めに溶媒重合、あるいは気相重合にて、ランダ
ム共重合体を得ることができる。
【0008】 本発明で用いられるエチレン・プロピレ
ン共重合体の具体例としては、結晶融点Tmが120〜135
℃のプロピレン・エチレンランダム共重合体等があげら
れる。なかでも結晶融点Tmが120〜135℃のもので、23
0℃メルトフローレートが0.3〜10g/10分、更に1〜4g/10
分のものが特に好ましい。本発明のプロピレンランダム
共重合体のエチレン含有量とは、赤外分析、NMRで測
定することができる。プロピレンランダム共重合体の配
合量は、組成物全体に対して主成分となる量であり、好
ましくは70重量%以上、さらには90重量%以上である。
【0009】 本発明に配合する密度0.919〜0.937g/cm
2で結晶融点が121〜127゜Cのエチレン共重合体は、エチ
レンを主成分とし、ブテン−1、ヘキセン−1などのαー
オレフィンをチーグラー・ナッタ触媒などを用い共重合
させたポリエチレン共重合体であり、なかでも密度0.91
5〜0.935g/cm3で190℃メルトフローレイトが0.5〜50g/1
0分のものが特に好ましい。この配合量は、組成物全体
に対して0.01〜15重量%の範囲、好ましくは0.05〜10重
量%の範囲、さらに0.1〜3重量%の範囲である。0.01重
量%未満では透明性改良効果が不足し、15重量%を越え
ると白濁感が増し本発明の目的である透明容器として好
ましくない。
【0010】 本発明で用いられる密度0.917〜0.927g/
cm2で結晶融点が104〜113゜Cのエチレン重合体は、高圧
法によって製造された密度0.915〜0.935g/cm3のものが
好ましく、特に190℃メルトフローレイトが0.5〜30g/10
分、密度を0.915〜0.925g/cm3が特に好ましい。この配
合量は、組成物全体に対して0.01〜4重量%の範囲、好
ましくは0.1〜3重量%の範囲である。0.01重量%未満で
は透明性改良効果が不足し、4重量%を越えると白濁感
が増し本発明の目的である透明容器として好ましくな
い。本発明で用いられる密度0.935〜0.968g/cm2で結晶
融点が125〜136゜Cのエチレン重合体は、チーグラー・ナ
ッター系触媒、例えばチタンやバナジウムの公知の還元
系ないし担持型等の高活性触媒を用いて中低圧で製造さ
れたものが好ましく、特に190℃メルトフローレイトが
0.5〜30g/10分のものが特に好ましい。
【0011】 本発明のポリオレフィン系樹脂製中空容
器に用いる組成物には、上述したA)特定のエチレン・プ
ロピレン共重合体に、B)密度0.917〜0.927g/cm2で結晶
融点が104〜113゜Cのエチレン重合体、密度0.935〜0.968
g/cm2で結晶融点が125〜136゜Cのエチレン重合体あるい
は密度0.919〜0.937g/cm2で結晶融点が121〜127゜Cのエ
チレン共重合体から選ばれたものを配合してなる組成物
である。更に本発明の目的を損なわない範囲で、特定の
エチレン・プロピレン共重合体にアイソタクチックポリ
プロピレンあるいは、エチレン含有量が4重量%以下の
結晶性プロピレン・エチレン共重合体を併用することが
できる。上記エチレン重合体及び共重合体は上記の中か
ら選ばれた1種でもよく、また2種以上を配合してなる
組成物でもよい。また本発明の目的を損なわない範囲
で、いずれのプロピレンランダム共重合体、ポリプロピ
レンおよびエチレン重合体及び共重合体も目的に応じ異
なるものを混合して良いことは、当然である。
【0012】 また本発明のポリオレフィン系樹脂製中
空容器に用いる組成物には、上述した成分のほかに酸化
防止剤、耐候剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、着色剤、
有機系造核剤および無機系造核剤、例えばタルク等の公
知の各種配合剤を、本発明の目的を損なわない範囲で配
合することができる。
【0013】 本発明の組成物は上記の各成分を混合し
て得られる。これらの各成分の混合、例えばタンブラ
ー、ヘンシェルミキサー(商品名)スーパーミキサー
(商品名)などの高速攪機付混合機、リボンブレンダ
ー、タンブラーミキサーなどの通常の混合装置を使用す
ればよい。また、溶融混練を必要する場合は通常の単軸
押出機または2軸押出機などが使われる。溶融混練温度
は180〜300℃が一般的であり、好ましくは230〜270℃で
ある。本発明のポリオレフィン系樹脂製中空容器を得る
方法としては、ダイレクトブロー成形方法である。この
ダイレクトブロー成形方法として、押出機を用いてパリ
ソンを溶融押出し、50℃以下に保ったブロー成形用金型
にパリソンを持込み空気吹き込み口から5〜10Kg/cm2
の空気を吹き込み、形状が固定されるまで空気圧をかけ
る成形方法を例示できる。これらの方法で得られた中空
容器は透視性および耐衝撃性に優れ食品用、医薬用など
各種の用途に使用できる。これらの方法で得られた中空
容器は透視性および耐衝撃性に優れ食品用、医薬用など
各種の用途に使用できる。かくして得られた本発明の樹
脂組成物は、2元系プロピレンランダム共重合体が有す
る白濁不透明感をいちじるしく改善し、極めて透視性に
優れた中空容器を得ることができる。
【0014】
【実施例】 以下に実施例、比較例によって本発明を更
に具体的に説明するが、本発明はこれらの具体例により
制約されるものではない。なお以下の実施、比較例で用
いた特性の評価方法は下記の方法で行った。
【0015】(1)結晶融点(本文中の略号Tm)は、
JIS K7121に基ずき測定した温度を示す。 (2)230℃メルトフローレート(表中の略号MFR-)
は、JIS K7210(1976)の試験条件14(230℃2.16Kgf)に基
ずいて測定した。 (単位g/10分) (3)190℃メルトフローレート(表中の略号MFR-)
は、JIS K7210(1976)の試験条件14(190℃2.16Kgf)に基
ずいて測定した。 (単位g/10分) (4)透明性(本文、表中の略号HAZE)は、ASTM D100
3により中空成形品の胴部中央より試料(肉厚0.5mm)を
取り、HAZE値(単位%)を測定した。この値が小さいほ
ど透明性は良好である。
【0016】(5)密度は、 JIS K7112(1980)の試験条
件のD法(密度こうばい管法)に基ずいて測定した。
(単位g/cm3) (6)臭気は、同時に成形した10個のブローボトルを10
人のテスト者に臭気を確認してもらい、全員が無臭また
は、極く微かの臭気であり不快感が全く無い場合を○と
判定、また6人以上のテスト者が不快臭と判定した場合
を×とした。 (7)光沢度は、 JIS K7105(1981)の試験条件(60度鏡
面光沢度)に基ずいて測定した。 (単位%)
【0017】(実施例1〜9 比較例 1〜5)表1に示す
種類のエチレン重合体,及び共重合体(H-1〜3)と造核剤
の配合原料と、残量として密度0.893g/cm3 結晶融点T
m125℃ 230℃メルトフローレート(MFR-)3.2g/10min
のプロピレンエチレンランダム共重合体(B-1)粉末を加
え100重量%とし、さらに酸化防止剤としてBHT0.
1重量部、ステアリン酸カルシュ-ム0.1重量部を配合
し、ヘンシェルミキサーを用いてブレンドし押出機によ
り溶融混練し、ペレット状の組成物とし、230℃メルト
フローレートを測定しその結果を表1に示した。この組
成物を原料とし、ダイレクトブロー成形機(プラコーS
−50NA)を使用し押出温度170〜210゜C、金型温度30
゜Cで同部の平均肉厚が0.5mmの500ml中空容器を成形し
た。この中空容器の特性を表1に示した。この表から明
かなごとく本発明の透明中空容器の実施例1〜9は比較例
1(ベ ースポリマー)に比べ高い透明性を有しているこ
とが判る。比較例2は各種射出成形品で優れた透明性が
得られる造核剤ジベンジリデンソルビトール0.2重量%
添加したものであるが特有の臭気があり官能試験で不快
感を示し、中空容器としての使用が大幅に限定され、好
ましくない。また比較例3〜5は配合原料の配合部数が多
いため白濁性が増大しHAZE値が高く透明中空容器として
は不適である。
【0018】 (実施例10〜15 比較例6〜11)ベー
スポリマーとして密度0.899g/cm3 結晶融点Tm133℃ 2
30℃メルトフローレート(MFR-)2.7g/10minのプロピ
レンエチレンランダム共重合体(B-2)、密度0.901g/cm3
結晶融点Tm137℃ 230℃メルトフローレート(MFR-)
3.4g/10minのプロピレンエチレンランダム共重合体(B-
3)、更に密度0.902g/cm3 結晶融点Tm145℃ 230℃メル
トフローレート(MFR-)2.1g/10minのプロピレンエチ
レンランダム共重合体(B-4)と表−2に示す配合原料で
あるエチレン重合体,エチレン共重合体(H-1〜3)および
酸化防止剤としてBHT0.1重量部、ステアリン酸カルシュ
ウム0.1重量部配合し、ヘンシェルミキサーを用いてブ
レンドし、押出機により溶融混練し、冷却カットしてペ
レット状の組成物とした。この組成物を原料としてダイ
レクトブロー成形機(プラコーS−50NA)を使用
し、押出温度170〜210゜C、金型温度30゜Cで同部の平均肉
厚が0.5mmの500ml中空容器を成形した。得られた中空容
器の特性値を表2に併記した。表ー2から明かなごとく
本発明の請求範囲に示す実施例10〜15は配合材を添加し
ない比較例6,7に比べ透明性がそれぞれ大幅に向上して
いる。また成形時に於ける金型からの離形性および光沢
も良好である。一方該請求範囲外である、密度0.902g/c
m3 結晶融点Tm145℃ 230℃メルトフローレート(MFR-
)2.1g/10minのプロピレンエチレンランダム共重合体
(比較例8〜11)では透明性の改良効果が劣りHAZE値と
して40を越え、本発明の中空容器としては不適であ
る。
【0019】
【発明の効果】 従来の造核剤をもちいた中空容器で
は、透明性はよいものの臭気がひどい。本発明で得られ
たポリオレフィン系樹脂製中空容器は、従来のポリプロ
ピレン系中空容器に比べて透明性が極めて優れており、
成形条件巾が広いなど成形性、生産性がよく、臭気が殆
どなく、透明性,光沢,耐衝撃性の高いことから、清潔
感の望まれる医薬品容器、食品容器等に極めて有用であ
る。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年2月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 すなわち本発明は、A)密度0.890〜0.910
g/cm3で結晶融点 が110〜140℃のエチレン・プロピレン
共重合体を主成分とし、B)密度0.917〜0.927g/cm3で結
晶融点が104〜113゜Cのエチレン重合体4〜0.01重量%、
密度0.935〜0.968g/cm3で結晶融点が125〜136゜Cのエチ
レン重合体4〜0.01重量%、密度0.919 〜0.937g/cm3
結晶融点が121〜127゜Cのエチレン共重合体15〜0.01重量
%、上記A)B)成分を配合してなる230℃メルトフローレ
ートが0.3〜10g/10分の組成物をダイレクトブロー成形
法により得たポリオレフィン系樹脂製中空容器からな
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 本発明に配合する密度0.919〜0.937g/cm
3で結晶融点が121〜127゜Cのエチレン共重合体は、エチ
レンを主成分とし、ブテン−1、ヘキセン−1などのαー
オレフィンをチーグラー・ナッタ触媒などを用い共重合
させたポリ エチレン共重合体であり、なかでも密度0.9
15〜0.935g/cm3で190℃メルトフローレイトが0.5〜50g/
10分のものが特に好ましい。この配合量は、組成物全体
に対 して0.01〜15重量%の範囲、好ましくは0.05〜10
重量%の範囲、さらに0.1〜3重量%の範囲である。0.01
重量%未満では透明性改良効果が不足し、15重量%を越
えると白濁感が増し本発明の目的である透明容器として
好ましくない。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 本発明で用いられる密度0.917〜0.927g/
cm3で結晶融点が104〜113゜Cのエチレン重合体は、高圧
法によって製造された密度0.915〜0.935g/cm3のものが
好ましく、特に190℃メルトフローレイトが0.5〜30g/10
分、密度を0.915〜0.925g/cm3が特に好ましい。この配
合量は、組成物全体に対して0.01〜4重量%の範囲、好
ましくは0.1〜3重量%の範囲である。0.01重量%未満で
は透明性改良効果が不足し、4重量%を越えると白濁感
が増し本発明の目的である透明容 器として好ましくな
い。本発明で用いられる密度0.935〜0.968g/cm3で結晶
融点が125〜136゜Cのエチレン重合体は、チーグラー・ナ
ッター系触媒、例えばチタンやバナジウムの公知の還元
系ないし担持型等の高活性触媒を用いて中低圧で製造さ
れたものが好ましく、特に190℃メルトフローレイトが
0.5〜30g/10分のものが特に好ましい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 本発明のポリオレフィン系樹脂製中空容
器に用いる組成物には、上述したA)特定のエチレン・プ
ロピレン共重合体に、B)密度0.917〜0.927g/cm3で結晶
融点が104〜113゜Cのエチレン重合体、密度0.935〜0.968
g/cm3で結晶融点が125〜136゜Cのエチレン重合体あるい
は密度0.919〜0.937g/cm3で結晶融点 が121〜127゜Cのエ
チレン共重合体から選ばれたものを配合してなる組成物
である。更に本発明の目的を損なわない範囲で、特定の
エチレン・プロピレン共重合体にアイソタクチックポリ
プロピレンあるいは、エチレン含有量が4重量%以下の
結晶性プロピレン・エチレン共重合体を併用することが
できる。上記エチレン重合体及び共重合体は上記の中か
ら選ばれた1種でもよく、また2種以上を配合してなる
組成物でもよい。また本発明の目的を損なわない範囲
で、いずれのプロピレンランダム共重合体、ポリプロピ
レンおよびエチレン重合体及び共重合体も目的に応じ異
なるものを混合して良いことは、当然である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 23:00 B29L 22:00 4F

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A)密度0.890〜0.910g/cm2で結晶
    融点が110〜140℃のエチレン・プロピレン共重合体を主
    成分とし、B)密度0.917〜0.927g/cm2で結晶融点が104〜
    113゜Cのエチレン重合体4〜0.01重量%、を配合してなる
    230℃メルトフローレートが0.3〜10g/10分の組成物をダ
    イレクトブロー成形法により得たポリオレフィン系樹脂
    製中空容器。
  2. 【請求項2】 A)密度0.890〜0.910g/cm2で結晶
    融点が110〜140℃のエチレン・プロピレン共重合体を主
    成分とし、B)密度0.935〜0.968g/cm2で結晶融点が125〜
    136゜Cのエチレン重合体4〜0.01重量%、を配合してなる
    230℃メルトフローレートが0.3〜10g/10分の組成物をダ
    イレクトブロー成形法により得たポリオレフィン系樹脂
    製中空容器。
  3. 【請求項3】 A)密度0.890〜0.910g/cm2で結晶
    融点が110〜140℃のエチレン・プロピレン共重合体を主
    成分とし、B)密度0.919〜0.937g/cm2で結晶融点が121〜
    127゜Cのエチレン共重合体15〜0.01重量%、を配合して
    なる230℃メルトフローレートが0.3〜10g/10分の組成物
    をダイレクトブロー成形法により得たポリオレフィン系
    樹脂製中空容器。
JP20963592A 1992-07-14 1992-07-14 ポリオレフィン系樹脂製中空容器 Pending JPH0631796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20963592A JPH0631796A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 ポリオレフィン系樹脂製中空容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20963592A JPH0631796A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 ポリオレフィン系樹脂製中空容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631796A true JPH0631796A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16576060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20963592A Pending JPH0631796A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 ポリオレフィン系樹脂製中空容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631796A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6179686B1 (en) 1994-05-16 2001-01-30 Sega Tech Ltd. Running toy system
WO2011090101A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 株式会社プライムポリマー 多層ブロー容器およびその製造方法
US9950269B2 (en) 2014-07-08 2018-04-24 Tomy Company Ltd. Electrically-operated toy

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6179686B1 (en) 1994-05-16 2001-01-30 Sega Tech Ltd. Running toy system
US6575809B2 (en) 1994-05-16 2003-06-10 Sega Tech Ltd. Running toy system
WO2011090101A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 株式会社プライムポリマー 多層ブロー容器およびその製造方法
JPWO2011090101A1 (ja) * 2010-01-22 2013-05-23 株式会社プライムポリマー 多層ブロー容器およびその製造方法
KR101333450B1 (ko) * 2010-01-22 2013-11-26 가부시키가이샤 프라임 폴리머 다층 블로우 용기 및 그 제조 방법
JP5379247B2 (ja) * 2010-01-22 2013-12-25 株式会社プライムポリマー 多層ブロー容器およびその製造方法
US9950269B2 (en) 2014-07-08 2018-04-24 Tomy Company Ltd. Electrically-operated toy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW459014B (en) Blends of graft-modified substantially linear ethylene polymers and other thermoplastic polymers
US5017659A (en) Polymer composition, a process for its manufacture, and a thermoplastic moulding composition
KR100195776B1 (ko) 폴리올레핀 수지로 이루어진 취입 성형된 중공용기
JPH0899395A (ja) 多層樹脂容器
US20220204738A1 (en) Polymer composition for improved grade plastics from recycled material
JPH0631796A (ja) ポリオレフィン系樹脂製中空容器
EP0316037B1 (en) A polymer composition, a process for its manufacture, and a thermoplastic polymer composition
JP2005533898A (ja) マルチモダル・エチレン・ポリマーから形成された容器
JP3543466B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形品およびその製造方法
JP3396153B2 (ja) 熱成形用樹脂組成物及びシート
JP3381427B2 (ja) オレフィン重合体組成物製容器
JP2649619B2 (ja) 高光沢多層中空容器
JPH10330555A (ja) ブロー成形用ポリエチレン組成物およびそれを用いて成形してなるブロー成形物
JP2001181455A (ja) 中空成形用樹脂組成物および中空成形容器
JPH05124092A (ja) ポリオレフイン系樹脂製中空容器
JPH1072538A (ja) ポリエチレン組成物
JPH11152379A (ja) ブロー成形用樹脂組成物
JP3368625B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂製包装材
JPH05163394A (ja) 透明性と柔軟性に優れたポリプロピレン樹脂組成物
JP3106834B2 (ja) 高光沢多層中空成形容器及びそれに好適なオレフィン重合体組成物
JPH0847980A (ja) 結晶性オレフィン樹脂製容器及びその製造方法
JPS6220543A (ja) ポリオレフイン組成物
JP2003292704A (ja) 樹脂組成物及び延伸成形体
JP2002338761A (ja) ブロー成形用樹脂組成物およびその成形容器
JP2001181344A (ja) プロピレン重合体樹脂および容器