JPH06317397A - 可撓性ランスを有するランスマシン - Google Patents

可撓性ランスを有するランスマシン

Info

Publication number
JPH06317397A
JPH06317397A JP5296808A JP29680893A JPH06317397A JP H06317397 A JPH06317397 A JP H06317397A JP 5296808 A JP5296808 A JP 5296808A JP 29680893 A JP29680893 A JP 29680893A JP H06317397 A JPH06317397 A JP H06317397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
lance
flexible
hose
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5296808A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Verstraeten
ベルストラエテン,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PEINEMAN EQUIP BV
Peinemann Equipment BV
Original Assignee
PEINEMAN EQUIP BV
Peinemann Equipment BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PEINEMAN EQUIP BV, Peinemann Equipment BV filed Critical PEINEMAN EQUIP BV
Publication of JPH06317397A publication Critical patent/JPH06317397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28GCLEANING OF INTERNAL OR EXTERNAL SURFACES OF HEAT-EXCHANGE OR HEAT-TRANSFER CONDUITS, e.g. WATER TUBES OR BOILERS
    • F28G15/00Details
    • F28G15/04Feeding and driving arrangements, e.g. power operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4402Guiding arrangements to control paying-out and re-storing of the material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱交換器の管束の管内を洗浄するランスマシ
ンを、そのホースがドラムから巻きほぐされたりドラム
に巻き戻されたりするときの摩擦を減少させ、操作を円
滑にし、且つホースの磨耗を防止してホース寿命を延ば
す。 【構成】 ランスマシンであり、フレームと、このフレ
ームに取付けられたドラムと、ホースを包蔵するため
に、通路を伴ない、且つドラム周面に沿って延在してい
る包蔵手段と、高圧水源をドラムに接続したホースの一
端に接続するための継手手段と、前記ドラムを回転駆動
するための駆動手段とでなる。その包蔵手段は、可撓性
無端部材と、これを通路の一側からドラム表面を周回し
て前記通路の他側へ、また前記ドラムに対してある距離
をおいてそこから前記通路の前記一側に戻るように延在
する進路で案内する案内部材とでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱交換器の管束を洗
浄するためのランスマシンに関する。
【0002】
【従来の技術】現在知られているタイプのランスマシン
は、「ヒートエクスチェンジャバンドルクリーナ(HB
C)」の名称でこの出願人によって市販されている。か
かる装置では、ドラムに巻かれた何本かのホースが高圧
水源に接続しており、これらを何本か束になった管の中
に挿入することにより、それら管の中の堆積物を噴射除
去するようになっている。それらのホースは、ドラムを
駆動して繰り出して押し出すことにより管の中に挿入さ
れる。
【0003】これらのホースは、ここでは、ドラムと平
行に取付けられ、且つそのドラムに巻かれたホースに対
して表面を接する幾つかのローラ状にした包蔵手段によ
りドラム上に包蔵される。そのホースは、押圧力で押さ
れて管内に押入れられものであって、以前では普通のこ
とではあったがホースの端部の噴射ノズル中の後方に案
内されたボア部を通じて管の中に引き込むようにした前
記通常形式のものではないので、高圧で供給される水は
極めて有効に作用する。この公知の装置は、それ故に、
それより以前に知られているこのタイプの装置より迅速
且つ好適に操作することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この装
置においても、ドラムを回転させるときにホース間に生
じる摩擦でホースの寿命が制約されるという問題があっ
た。また、そのホースにかかる張力が一定ではないので
運転効率の面で改善すべき点があった。そして、ホース
がドラムに巻かれた状態でも横方向には十分な剛性がな
いという可撓性に伴う問題もあった。よって、ドラムに
整然と巻かれないこともあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するために、フレームと、そのフレームに取付け
られたドラムと、このドラム上に配された少なくとも一
本のホースと、通路が設けてあって前記ドラム上に配さ
れているホースを包蔵するための包蔵手段と、前記ドラ
ムに接続されたホースの一端に高圧水源を接続するため
の接続手段と、前記ドラムを回転するための駆動手段と
を有するランスマシンにおいて、前記包蔵手段は、可撓
性無端部材と、その可撓性無端部材を案内するための案
内部材とからなり、前記案内部材は、前記可撓性無端部
材を、前記通路の一側から前記ドラム上を周回して前記
通路の他側へ、また前記ドラムに対してある距離を置い
てそこから前記通路の前記一側に戻るように延在する進
路で案内していること、を特徴とするランスマシンを提
供する。
【0006】また、この場合、ホースを包蔵手段で包蔵
案内した上で、更に前記ドラムから前記通路を経てサブ
フレームの前記通路に面した位置で外に突出している長
手案内部材で案内するように構成する態様もある。そし
て、この場合、前記ドラムは、そのドラムに巻かれたホ
ースの外周表面と実質的に同じ外径のフランジを有し、
可撓性部材がそのフランジ上に沿って延在してあるよう
に構成する。
【0007】また、前記可撓性無端部材は、相互に平行
で一定の距離を置いて配置してある2本のチエン間にロ
ッド状部材の端部を接合してなるものとすることもでき
る。更に、チエン・ロッド式の可撓性無端部材を用いる
場合には、前記案内部材として、チエンと共動するチエ
ンホイルを用いる。そして、前記何れの場合も、可撓性
無端部材に連結した追加駆動手段を用いることができ
る。
【0008】同じく前記何れの場合も、前記案内部材
は、フレームに回転自在に取付けられた幾つかのガイド
ローラ又はガイドホイルであって、少なくともその一つ
が前記可撓性無端部材の張設の引っ張り具合を調節する
ためにその回転軸を軸と交差する方向に移動できるよう
にしてある。また、前記ホースを巻溜担持するドラム
は、これをそのホースのドラムからの繰り出し位置が一
定位置に保たれるように、ドラムの一回転に関連して横
移動できるように駆動源に連絡して担持した。
【0009】
【作用】第1請求項の発明によれば、可撓性無端部材の
包蔵手段は、ドラムと一緒に動くので、ドラム上のホー
スと摩擦することなくホースの寿命はかなり延びる。更
に、案内部材が正しく取付けられているときのドラム回
転中のトータルの摩擦は極めて小さく、駆動源は小さな
力だけでよい。
【0010】第2請求項の発明によれば、ホースは、更
に前記ドラムから前記通路を経てサブフレームの前記通
路に面した位置で外に突出している長手案内部材で案内
されるので、確実にホースの繰り出しだけで管の中に押
し込み挿入される。第3請求項の発明はより好適な態様
であり、そのフランジが、あたかもその可撓性無端部材
の保持手段のようになり、ドラムの表面と可撓性無端部
材との間の空間の高さは一定に保持される。
【0011】第4請求項の発明は更に好適な態様であ
り、可撓性無端部材は、その幅方向に極めて大なる剛性
を持ちながら長手方向には完全に可撓性を保つことがで
きる。第5請求項の発明によれば、可撓性無端部材は極
めて好適に案内される。第6請求項の発明によれば、可
撓性無端部材の動きによって生じる摩擦は、これらの追
加された駆動手段によって全体的に吸収され、ランスに
対して押圧力を発生させるドラムの駆動は、可撓性無端
部材の案内における生じるであろう摩擦の影響は受けな
い。
【0012】第7請求項の発明によれば、その可撓性無
端部材の緊張状態は、そこで正確に制御することができ
る。請求項8の発明によれば、ホースを巻溜担持するド
ラムは、これをそのホースのドラムからの繰り出し位置
が一定位置に保たれるように、ドラムの一回転に関連し
て横移動できるように駆動源に連絡して担持したので、
ホースは、挿入される管に向かって常に真っ直ぐな状態
で繰り出されるので、長手案内部材との摩擦もなく繰り
出しが円滑である。
【0013】
【実施例】図1のランス装置1は、サブフレーム2に回
転可能に取付けられたドラム3を備えている。そして、
このドラム3には、少なくとも一本の高圧ホース4が巻
付けてある。この実施例では、三本のホースが一緒にそ
のドラム3の上に巻かれている。
【0014】このドラム3は、その両側板部が、前記ホ
ース4をそのドラム周面に整列させて巻き付けた状態が
画成する外径と実質的に同じ程度に立ち上がるフランジ
を形成して、ドラム表面より大なる直径を有している。
サブフレーム2は、メインフレーム(図示せず。)に対
して横滑りに移動できるように取付けられている。この
メインフレームには、ロッド6,7が固定的に接続して
あるが、そのロッド6,7には、それぞれ横ガイド5と
ガイドプーリ8とが接合している。そのドラムを伴って
サブフレームをメイフレームに対して横移動させるの
は、回転駆動されるスクリュースピンドル23であり、
これは、サブフレーム2に固設してあるスクリュースリ
ーブ22に螺合している。
【0015】ドラム3は、駆動装置12を用いて回転駆
動されるが、この駆動装置12は、例えば油圧又は空気
圧モータでなる。この駆動装置12は、特に図示しない
が、スクリュースリーブ23に繋がっており、そのドラ
ムが一回転すると、フレーム2の全体が、3本のホース
4が相互に密着してそのドラム上に巻かれている幅と同
じ距離にわたって移動する。これらのホースがそのドラ
ムから巻きほどかれたりドラムに巻きとられたりするそ
の位置の前には、それらホースを案内するための長手方
向案内部材9が配置されている。かくして、それらのホ
ースがドラムから巻きほどかれたりドラムに巻きとられ
たりするその位置は、その長手方向案内部材9に対して
横方向に変化することなく維持される。
【0016】その長手方向案内部材9は、その出口が洗
浄用の管束10の管11の相互間隔に対応して存在する
ように調整されている。このようにホースでなるランス
は、ドラム3から巻きほどかれながらその長手案内部材
9によって管11内に押されて挿入される。それらのホ
ースの他端は、それぞれ公知の手段で、高圧水供給源に
繋がっているドラム3の軸に接続されている。この高圧
水は、このランスの先端から噴出して、これらのランス
が管11内に挿入された状態で管内の堆積物に噴射し、
これを緩めて吹き飛ばす。
【0017】この装置1では、それらのランスは、駆動
装置12の回転によって生じる押圧力で管11内に挿入
される。噴射ノズル内に設けられた後方に向けた空所チ
ャンネルのような公知技術と異なり、圧送されてくる洗
浄液の一部がランスを管11内に案内するための力とし
て使用されることがないので、高圧洗浄液の全圧力が管
11の噴射洗浄に使用できる。
【0018】これらのホースは、かくして、その運転中
にその長手方向への圧力を受ける。この圧力は、そのホ
ースをドラムから浮き上がらせようとする。これを防止
するために、包蔵手段が設けられる。この発明によれ
ば、この包蔵手段は、次のように構成されている。すな
わち、エンドレスベルトの形の可撓性無端部材13が、
前記フランジの間でドラム3の周表面のほとんどを覆っ
て延在しており、その可撓性無端部材たるエンドレスベ
ルト13は、案内部材たる2本のガイドローラ14,1
5の間のドラム周表面部だけを覆わずに残すことによっ
て、通路16として開けてある。
【0019】このエンドレスベルト13は、その通路1
6の上の案内部材14からドラム3を周回してその通路
16の下の案内部材15へ、また、その案内部材15か
らサブフレーム2内に配置されている案内部材たるガイ
ドローラ17,18,19を回って再び案内部材14に
向かうように案内されている。案内部材15,17,1
8,19を回る進路では、そのエンドレスベルト13
は、それ故にドラム3から一定の距離を置いて延在して
そのドラム表面の回転方向とは反対方向に進行する。
【0020】案内部材14,15,17,18,19
は、サブフレーム2に取付けられたガイドローラで構成
されているから、摩擦抵抗は小さくなっている。可撓性
無端部材であるエンドレスベルト13は、案内部材19
に接続している油圧又は空気圧駆動で調節可能なシリン
ダ装置20で引っ張られた状態で保持されており、その
張力は、任意に設定でき且つ一定に保持できる。ドラム
3にホース4を巻いたりそこから巻きほぐしたりすると
きに、ホース4,ドラム3,可撓性無端部材13の何れ
の間、とりわけホース4と可撓性の無端部材13との間
であっても、相対的なずれは何ら生じることがないの
で、そのホースは、磨耗に対してかなりの程度に保護さ
れることになる。
【0021】図1に示すように、この可撓性無端部材1
3には、強化プラスチック又はステンレス鋼ベルトのよ
うな種々の材料のベルトを用いることができる。可撓性
無端部材13は、適当な手段で歯付きベルトにすること
もできる。その場合、案内部材(ガイドローラ)14,
15,17,18,19もその歯付きベルトに歯合す
る。歯付きベルトの平滑な表面は、外側でドラムの方を
向く。
【0022】図2は、別な実施例を示しており、それ
は、この可撓性無端部材は、2本のチエン38,39と
それらの間に配置されたロッド40とで構成されてい
る。また、図2の装置30の場合は、ドラム32は、前
述したような手段によって横方向に移動できるサブフレ
ーム31中に取付けられている。そのドラム32の軸3
3は、中空構造であり、継手34により高圧液を供給さ
れる供給チャンネルを具備している。ドラムに繋がって
いるホース37の端部は、継手手段35によって前記軸
33の中の前記チャンネルに連通している。
【0023】可撓性無端部材36は、装置30中でも、
図1に示したのと同様の手段によって案内されている。
しかしてここでも、案内部材(ガイドローラ)42,4
3,44,45,46が設けられており、これらは、前
述実施例と同様に可撓性無端部材36の進路の一部をな
す。この可撓性無端部材36が、チエン38,39とロ
ッド40とで構成されているので、これらの案内部材
は、最小の摩擦で可撓性無端部材の全体を正確に案内す
ることを保証するチエンホイルを包含することが望まし
い。その可撓性無端部材36は、サブフレーム31の長
孔50内を回転軸と交差する方向に摺動できる案内部材
45によって、適正な張力をかけて保持される。案内部
材45の端部には、サブフレーム31の支持体49を介
して挿入されているスクリュースピンドル47が係合し
ており、これにはスクリュー回し用ホイル48が螺合し
ている。このスクリュー回し用ホイル48を締めること
により、案内部材45は、ドラムから引かれて遠ざか
り、可撓性無端部材は張力をかけられる。
【0024】ドラム32は、この実施例の可撓性無端部
材36のロッド40が据入係合するための凹部が形成さ
れたフランジを備えている。ここでは、ドラム32から
のロッドの位置は正確に設定され、以てホース37が包
蔵される空間が任意にしかも正確に決定される。ロッド
40が図示したような凹部に据入係合する代わりに、そ
れらのフランジは、またチエンホイルとして用いること
ができ、それによればチエン38,39は、そこでこれ
らフランジの上を走通することになる。
【0025】この装置30では、案内部材43に係合し
ているモータの形式の追加駆動装置51が配置されてい
る。この追加駆動装置51のモータは、油圧又は空気圧
モータであってよく、専ら可撓性無端部材の動きで生じ
る摩擦の吸収用とすることができる。これに代えて、モ
ータ51は、また、装置全体のメイン駆動装置として構
成することもできる。そこでは、可撓性無端部材36
は、駆動用のモータ51の作動を通じて駆動され、これ
は、逐次的にドラム32のフランジにロッドが係合して
ドラム32を駆動することになる。もちろん、ここで
も、この駆動装置により横方向の調節もできる。図1に
示されたスクリュースピンドル23と同じ関係にあるス
クリュースピンドル52が、メインフレームに固定的に
取付けられていて、サブフレーム31にはチエン38,
39と係合しているチエンホイルが取付けられており、
スクリュースピンドル52に係合しているスクリュース
リーブを回転する。スクリュースピンドル52のピッ
チ、及び関連するチエンホイルの歯数を適当に計算する
ことによって、その横移動は、上記したような態様での
回転動作に完全に噛み合うことができる。
【0026】特定の管束洗浄用ランスマシンのために用
いるものとしてこの発明を説明してきたが、一本または
それ以上のホースがドラムに巻かれ、一つの態様又は他
の態様で長手方向に負荷される圧力がこのドラムに含ま
れるような他の装置にも適用できるものである。
【0027】
【発明の効果】この発明によれば、可撓性ランスを有す
るランスマシンとして、ホースに最小の磨耗しか生じる
ことなく、また、ホースを巻き取りまた巻きほぐすのに
最小の摩擦しか生じないような構成が得られる。また、
高圧水の噴射エネルギの全てが、管内の堆積物の除去に
用いられるので効果的な管内洗浄ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例を説明するための部分破断斜視
図。
【図2】より好適な実施例を図1に関連して説明する部
分破断斜視図。
【図3】図2の装置のドラムの部分の部分破断図。
【符号の説明】
1・・・・ランスマシン 2・・・・サブフレーム 3・・・・ドラム 4・・・・ホース(ランス) 6,7・・ロッド 8・・・・・・・横ガイドプーリ 9・・・・・・・長手方向案内部材 10・・・・・・管束 11・・・・・・管 12・・・・・・駆動装置(モータ) 13・・・・・・可撓性無端部材 14,15・・・案内部材(ガイドローラ) 16・・・・・・通路 17・・・・・・案内部材(ガイドローラ) 18・・・・・・案内部材(ガイドローラ) 19・・・・・・案内部材(ガイドローラ) 20・・・・・・シリンダ装置 23・・・・・・ネジ付きスピンドル 30・・・・・・ランスマシン 32・・・・・・ドラム 34・・・・・・継手 35・・・・・・継手 36・・・・・・可撓性無端部材 38,39・・・チエン 40・・・・・・ロッド 42・・・・・・案内部材(ガイドローラ) 43・・・・・・案内部材(ガイドローラ) 44・・・・・・案内部材(ガイドローラ) 45・・・・・・案内部材(ガイドローラ) 46・・・・・・案内部材(ガイドローラ) 51・・・・・・追加駆動装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレームと、そのフレームに取付けられた
    ドラムと、このドラム上に配された少なくとも一本のホ
    ースと、通路が設けてあって前記ドラム上に配されてい
    るホースを包蔵するための包蔵手段と、前記ドラムに接
    続されたホースの一端に高圧水源を接続するための接続
    手段と、前記ドラムを回転するための駆動手段とを有す
    るランスマシンにおいて、 前記包蔵手段は、可撓性無端部材と、その可撓性無端部
    材を案内するための案内部材とからなり、前記案内部材
    は、前記可撓性無端部材を、前記通路の一側から前記ド
    ラム上を周回して前記通路の他側へ、また前記ドラムに
    対してある距離を置いてそこから前記通路の前記一側に
    戻るように延在する進路で案内していること、を特徴と
    する可撓性ランスを有するランスマシン。
  2. 【請求項2】 ホースが包蔵手段で包蔵案内され、その
    ホースが、更に前記ドラムから前記通路を経てサブフレ
    ームの前記通路に面した位置で外に突出している長手方
    向案内部材で案内されている、請求項1に記載の可撓性
    ランスを有するランスマシン。
  3. 【請求項3】 前記ドラムは、そのドラムに巻かれたホ
    ースの外周表面と実質的に同じ外径のフランジを有し、
    可撓性部材がそのフランジ上に沿って延在している、請
    求項1に記載の可撓性ランスを有するランスマシン。
  4. 【請求項4】 前記撓性無端部材は、相互に平行で一定
    の距離を置いて配置してある2本のチエン間にロッド状
    部材の端部を接合してなる、請求項1から3のいずれか
    一に記載の可撓性ランスを有するランスマシン。
  5. 【請求項5】 前記案内部材として、チエンと共動する
    チエンホイルを用いた請求項1から5のいずれか一に記
    載の可撓性ランスを有するランスマシン。
  6. 【請求項6】 前記可撓性無端部材に連結した追加駆動
    手段を用いた、請求項1から6のいずれか一に記載の可
    撓性ランスを有するランスマシン。
  7. 【請求項7】 前記案内部材は、フレームに回転自在に
    取付けられた幾つかのガイドローラ又はガイドホイルで
    あって、少なくともその一つが前記可撓性無端部材張設
    の引っ張り具合を調節するためにその軸と交差する方向
    に移動できるようにした、請求項1から6のいずれか一
    に記載の可撓性ランスを有するランスマシン。
  8. 【請求項8】 前記ホースを巻溜担持するドラムは、そ
    のホースのドラムからの繰り出し位置を一定位置に保つ
    ために、ドラムの一回転に関連して横移動できるように
    駆動源に連絡して担持した、請求項1から7のいずれか
    一に記載の可撓性ランスを有するランスマシン。
JP5296808A 1992-12-16 1993-11-26 可撓性ランスを有するランスマシン Pending JPH06317397A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL92-02174 1992-12-16
NL9202174A NL9202174A (nl) 1992-12-16 1992-12-16 Lansmachine met buigzame lans.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06317397A true JPH06317397A (ja) 1994-11-15

Family

ID=19861634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5296808A Pending JPH06317397A (ja) 1992-12-16 1993-11-26 可撓性ランスを有するランスマシン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5397057A (ja)
EP (1) EP0607629B1 (ja)
JP (1) JPH06317397A (ja)
DE (1) DE69312459T2 (ja)
ES (1) ES2105086T3 (ja)
NL (1) NL9202174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502396A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 ペイネマン イクイップメント ビー.ブイ. 往復駆動手段を備えたランス装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7692667B2 (en) * 2001-08-17 2010-04-06 Palm, Inc. Handheld computer having moveable segments that are interactive with an integrated display
DE10357021A1 (de) * 2003-12-05 2005-07-07 Clyde Bergemann Gmbh Kompakter Rußbläser
US8398785B2 (en) * 2009-08-10 2013-03-19 Nlb Corp. Rigid lance cleaning system and method therefor
US8505845B2 (en) 2010-07-29 2013-08-13 Stoneage, Inc. System and method for storing, rotating, and feeding a high pressure hose
AU2017259934A1 (en) 2016-05-05 2018-11-22 Stoneage, Inc. Endless belt flexible tube cleaning lance drive apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179056A (en) * 1976-08-16 1979-12-18 Chemetron Corporation Wire-feeding mechanism
US4144898A (en) * 1977-01-17 1979-03-20 Guignon John E Hose reel and jet cleaning machine
US4103841A (en) * 1977-08-26 1978-08-01 Super Products Corporation Hose reel apparatus
US4389868A (en) * 1980-03-31 1983-06-28 The Gillette Company Apparatus for shearing and coiling strip material
DE3203579C2 (de) * 1982-02-03 1983-12-01 Deutsche Gesellschaft für Wiederaufarbeitung von Kernbrennstoffen mbH, 3000 Hannover Vorrichtung zum Zuführen eines Drahtes aus einer Drahtspule zu einer Verarbeitungsstelle
DE3238602A1 (de) * 1982-10-19 1984-04-19 Karl 8901 Welden Wiedemann Vorrichtung zur kanalreinigung
DE8712637U1 (ja) * 1987-09-18 1989-01-12 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
FR2625737B1 (fr) * 1988-01-12 1991-04-05 Cyberg Sa Enrouleur de fil ou cable sur une bobine
US5067558A (en) * 1990-03-08 1991-11-26 Ohmstede Mechanical Services, Inc. Multi-lance tube cleaning system
US5002120A (en) * 1990-03-08 1991-03-26 Boisture Thomas B Multi-lance tube cleaning system
IT1239357B (it) * 1990-03-08 1993-10-20 Migen Srl Dispositivo per l'azionamento di elememti flessibili
NL9001926A (nl) * 1990-08-31 1992-03-16 Meino Jan Van Der Woude Slangtrommel.
US5320072A (en) * 1993-06-07 1994-06-14 B&W Nuclear Service Company Apparatus for removing sludge deposits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502396A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 ペイネマン イクイップメント ビー.ブイ. 往復駆動手段を備えたランス装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69312459T2 (de) 1997-11-06
NL9202174A (nl) 1994-07-18
EP0607629B1 (en) 1997-07-23
ES2105086T3 (es) 1997-10-16
DE69312459D1 (de) 1997-09-04
EP0607629A1 (en) 1994-07-27
US5397057A (en) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04227488A (ja) 熱交換器の管束を洗浄するための洗浄さお装置
JPH06317397A (ja) 可撓性ランスを有するランスマシン
US6594976B1 (en) Packaging device
US3917250A (en) Strip laying apparatus
JPH03101865A (ja) 掻き取り装置
DE6931644U (de) Schlauchfuehrung fuer gesteinsbohrmaschinen.
GB2320076A (en) Feed mechanism
EP0395167B1 (fr) Dispositif et procédé de réalisation d'un trou de forage dans le sol
US2868467A (en) Machine for paying off and taking up wire on large reels
JP2000212848A (ja) 圧縮流体処理ノズル
KR100473194B1 (ko) 스트립의 저장 및 배출장치
US3393415A (en) Sewer rodding machine with wobble reel
KR20010007350A (ko) 체인 장력 조정장치 및 체인 장력 조정장치를 구비한절삭칩 처리장치
JPH1054695A (ja) 導管の繰出し巻取り装置
KR100571544B1 (ko) 로타리형 루퍼
GB1597255A (en) Warp knitting machine particularly a stitch-bonding machine
JP3954049B2 (ja) ロータリー型ルーパ
US3464076A (en) Sewer rodding machine with power reel
JP2930542B2 (ja) 蒸気発生器のスケール除去装置
JPH03297568A (ja) 先端弯曲溶接トーチ
KR200303927Y1 (ko) 스트립의 저장 및 배출장치
JPH0420861Y2 (ja)
EP1574277B1 (en) A welding wire conveyor
KR920002653B1 (ko) 권 취 기
JPH055290U (ja) 管溶接用溶接ヘツド