JPH0631736B2 - 摺動用案内体 - Google Patents

摺動用案内体

Info

Publication number
JPH0631736B2
JPH0631736B2 JP2076088A JP7608890A JPH0631736B2 JP H0631736 B2 JPH0631736 B2 JP H0631736B2 JP 2076088 A JP2076088 A JP 2076088A JP 7608890 A JP7608890 A JP 7608890A JP H0631736 B2 JPH0631736 B2 JP H0631736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding guide
guide body
ultra
sliding
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2076088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03191894A (ja
Inventor
正博 水兼
茂美 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOTO KIKI KK
Original Assignee
TOTO KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOTO KIKI KK filed Critical TOTO KIKI KK
Priority to JP2076088A priority Critical patent/JPH0631736B2/ja
Publication of JPH03191894A publication Critical patent/JPH03191894A/ja
Publication of JPH0631736B2 publication Critical patent/JPH0631736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、摺動用案内体、即ち、超精密加工機や超精密
測定器等の分野における加工素子、測定素子等を備えた
スライダー用の案内体に関する。
一般に摺動用案内体は、超精密度が要求される加工或い
は測定用の素子を備えたスライダーが上面を直進スライ
ドする必要から僅かの変形も許されない。
その為、従来の摺動用案内体は鋳鉄、軟鋼、アルミ、石
材などで中実状に形成して剛性を高め撓み変形量を少な
くするように配慮している。
しかし、鋳鉄、軟鋼、アルミ、石材などは質量剛性比に
限度があり、自重及びスライダーの自重による撓み変形
が生じ加工精度や測定精度を出しにくく超精密加工機や
超精密測定器に使用される摺動用案内体としては最適で
はない。
本発明は、上記従来事情に鑑みてなされたもので、その
目的とする処は、スライダー摺動時における撓み変形を
最小限度に留め、超精密加工機や超精密測定器として最
適な摺動用案内体を提供せんとするものである。
その目的を達成する為の基本的な構成は、案内本体、い
わゆるスライダーのベッドをセラミックスで内部中空状
に形成し、その本体における摺動方向の直交する断面寸
法比を0.8以下、好ましくは0.6〜0.8としたも
のであり、スライダー摺動時の撓み変形を最小限度に留
めるものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
摺動用案内本体1は、超精密加工機や超精密測定器等の
加工素子や測定素子を備えたスライダー2を摺動案内せ
しめるもので、スライダー2の断面形状に対応して摺動
案内すべくアルミナ等のセラミックスで中空状に形成
し、その摺動方向と直交する断面における寸法比Kを
0.8以下、好ましくは0.6〜0.8とした断面形状
が正方形、矩形、円形、三角形等の長尺な案内面構造物
(ベッド)である。
断面寸法比Kは、上記摺動用案内本体1の断面形状にお
いて、全幅Bに対する中空部aの幅B2との比B/B
及び全高Hに対する中空部aの高さHとの比H
/Hであり、夫々両者が0.8以下好ましくは0.6
〜0.8として摺動用案内本体1を形成する。
尚、スライダー2は、軟鋼、アルミナセラミックス等の
材料で上記摺動用案内本体1をベースとして摺動する形
状に形成すると共に内周面に開孔した給気孔2′より噴
出する空気又は液体を潤滑剤として手動或いは自動によ
りその摺動用案内本体1上を摺接移動して所望箇所に設
けた測定素子或いは加工素子にて測定対象物の寸法、形
状測定や加工対象物の加工を行なうものである。
次に、摺動用案内体の断面寸法比に対する最大撓み量Z
(max) を示した実験グラフを第3図に基づいて説明する
と、先ず断面寸法比Kが零の場合とは中空状ではなく、
中実であり1に近づくほど肉薄の中空体であることを意
味し、中実の場合、アルミナ製セラミックスは、軟鋼製
及び鋳鉄製に比して最大撓み量が略1/2及び略1/4
の極めて少ないものであることが明らかであり、更に断
面寸法比Kが0.8以下の場合には0.17μm〜0.
2μmでその撓み量に変化のないことも明らかである。
この実験時における摺動用案内体は、全高H95mm、
全幅B120mm、全長440mmのものを使用して両端支
持とし、スライダーとして全長200mm、全重量145
Nのものを使用した。
尚、言うまでもないがこの実験例は、アルミナ製の摺動
用案内体と、軟鋼及び鋳鉄製の摺動用案内体との相対的
な最大撓み量Zを対比させる為の一例であり、スライダ
ー2の重量或いは摺動用案内体の全長を変化させてもこ
れ等の対比関係に変動はなく例示するまでもなく、アル
ミナ製の摺動用案内体の撓み量が極めて、小さいことは
明らかである。第4図は、スライダー2のポジションに
よる撓み量Zの差異をアルミナ製セラミックス、軟鋼、
鋳鉄夫々の摺動用案内体について実験したグラフである
が、アルミナ製セラミックスの場合には、最大撓み量と
最小撓み量の差異は僅か0.1μmしかなくスライダー
2のポジションによって殆ど撓み量の変動もないことが
立証される。
また、案内本体1の中空部a内に、減衰材3を収容せし
めることにより、振動の減衰を計ることが出来る。すな
わち第9図は減衰材3を収容していない状態でありその
場合の減衰曲線を第10図に示しておりなかなか減衰し
ないが、第5図及び第7図の如く中空部aの容積に対し
て減衰材3を数%〜100%収容することにより第6図
及び第8図に示す如く減衰能を向上させることが出来
る。すなわち、中空部aの容積に対して減衰材3を1
2.5%収容した第5図の摺動用案内本体1と、100
%充填した第7図の摺動用案内本体1とは、若干の減衰
能の差異はあるものの前記の第9図に示す如く粒状体3
を収容しないものに比べて大巾に減衰能の向上を図るこ
とができ、収容される粒状体3が数%であっても99%
であってもその減衰能については大差はないけれども、
軽量化から考えて少量例えば1〜2%から20〜30%
位が好ましい。尚、この減衰材3は0.1〜5mm程度の
砂や岩石、コンクリート、レンガ等の無機質粒状体や、
ファイバー、ゴム、充填材入プラスチックなどである。
本発明は、以上のように案内本体をセラミックスで形成
しているので、第3図に示す如くスライダー摺動時にお
ける最大撓み量を軟鋼、鋳鉄製の摺動用案内体に比べて
大巾に減少させることが出来、超精密加工機や超精密測
定器に使用される最適な摺動用案内体を供し得る。
又、内部を中空でかつ断面寸法比を0.8以下としてい
る為、撓み量を変えることなく一層の軽量化を図ること
が出来、特に、中空の摺動用案内面が他の案内面に組み
込まれる場合、例えば交差状に案内面を2ケもうける場
合などには、軽量化により、他方の案内面の撓み量を一
層大幅に減少出来、超精密加工機や超精密測定器自体の
軽装化に寄与できる。
依って所期の目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明摺動用案内体の実施例を示し、第1図は
摺動用案内体の使用状態を示す正面図で一部切欠する、
第2図は、同X−X線に沿える拡大断面図、第3図は断
面寸法比に対する摺動用案内体の最大撓みの関係を示す
実験グラフ、第4図はスライダーのポジションによる摺
動用案内体の撓み量の関係を示す実験グラフ、第5図及
び第7図は中空部に減衰材を収容した状態の断面図、第
6図及び第8図はその場合の減衰能を示す減衰曲線グラ
フ、第9図は減衰材を収容しない状態の断面図、第10
図はその場合の減衰曲線グラフである。 1……摺動用案内本体、a……中空部、 2……スライダー、K……断面寸法比。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 茂美 神奈川県茅ヶ崎市本村2丁目8番1号 東 陶機器株式会社茅ヶ崎工場内 (56)参考文献 特開 昭57−61437(JP,A) 国際公開83100827(WO,A) 機械工学便覧 第4版 4−38 第16表 番号5及び8、4−36第15表 番号4、 4−7 第1表 川田 雄一 外3名編「材料強度工学ハ ンドブック」朝倉書店 P.782 図2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミックで中空状に形成した案内本体を
    両端支持し、該本体における摺動方向と直交する断面寸
    法比を0.8以下とした、超精密加工機又は超精密測定
    器用摺動用案内体。
JP2076088A 1990-03-26 1990-03-26 摺動用案内体 Expired - Lifetime JPH0631736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076088A JPH0631736B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 摺動用案内体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076088A JPH0631736B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 摺動用案内体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03191894A JPH03191894A (ja) 1991-08-21
JPH0631736B2 true JPH0631736B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=13595081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076088A Expired - Lifetime JPH0631736B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 摺動用案内体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631736B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07328087A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Rizumu:Kk マッサージ具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326789A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Konica Minolta Opto Inc ガイド装置及び工作機械

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761437A (en) * 1980-10-02 1982-04-13 Nissan Motor Co Ltd Slide base of machine tool

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
川田雄一外3名編「材料強度工学ハンドブック」朝倉書店P.782図2
機械工学便覧第4版4−38第16表番号5及び8、4−36第15表番号4、4−7第1表

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07328087A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Rizumu:Kk マッサージ具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03191894A (ja) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4512616A (en) Sliding guide
WO2002070910A1 (en) Rolling device
US5611148A (en) Low vibration fastening of a scale to a carrier of a position measuring arrangement
JPH0631736B2 (ja) 摺動用案内体
ITTO970968A1 (it) Dispositivo taglia piastrelle.
US7036237B2 (en) Measuring instrument
JPH07139935A (ja) 位置測定装置
JPH0160761B2 (ja)
US3872598A (en) Apparatus for measuring the wall thickness of a solidifying case body in casting hot liquid metal in a mould
JP2006326789A (ja) ガイド装置及び工作機械
JPH0421152B2 (ja)
JP4024600B2 (ja) 枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置、及び、その固定方法
JPH06213602A (ja) 巻 尺
JPS63144475A (ja) 浮動型磁気ヘツド装置用サスペンシヨン
JPH03131442A (ja) X―yステージ
KR920000527B1 (ko) 저열팽창 주철
JP3430644B2 (ja) 座標測定機
JP2001235304A (ja) 真直度測定装置の真直運動精度測定方法
JPS62175691A (ja) スライド装置
JPS62129702A (ja) 表面粗さ測定機
JP3466910B2 (ja) 高ヤング率でかつ快削性を有する低熱膨張合金およびその製造方法
JPH044063B2 (ja)
KR800000631Y1 (ko) 철근 받침
JPH0416166Y2 (ja)
JP3129510U (ja) Rキャリパー