JPH0631691U - 拡大可能な小物干し具 - Google Patents

拡大可能な小物干し具

Info

Publication number
JPH0631691U
JPH0631691U JP7445292U JP7445292U JPH0631691U JP H0631691 U JPH0631691 U JP H0631691U JP 7445292 U JP7445292 U JP 7445292U JP 7445292 U JP7445292 U JP 7445292U JP H0631691 U JPH0631691 U JP H0631691U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
main body
auxiliary frame
auxiliary
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7445292U
Other languages
English (en)
Inventor
功 牧
Original Assignee
ソーコー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソーコー株式会社 filed Critical ソーコー株式会社
Priority to JP7445292U priority Critical patent/JPH0631691U/ja
Publication of JPH0631691U publication Critical patent/JPH0631691U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小物干し具の枠を折り畳み式として、単一の物
干し具で物干し部分を大きい状態と小さい状態の双方で
使用可能とし、洗濯物の多少に対応して使用可能とした
もの。 【構成】多数の洗濯ばさみ25が多数吊り下げてある長
方形の本体枠10と吊り下げフック部27とが数本の引
っ張り部材30で連結してある小物干し具に於いて、前
記本体枠10の相対する2辺の近傍には、これらの辺と
平行な方向の一対の枢軸13により、補助枠20が前記
本体枠10と平行な位置より外側に180°翻転可能に
それぞれ枢着してあり、これら補助枠20にもそれぞれ
複数箇の洗濯ばさみ25がそれぞれ吊り下げて装備し
て、大小変化可能にしたもの。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は肌着、靴下、タオルなどの小物を干す小物干し具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の小物干し具は多数の洗濯ばさみを吊り下げた長方形、正方形若し くは円形の本体枠とフック部材が数本の鎖、紐などの引っ張り部材で連結したも のであって、その大きさはそれぞれの型式毎に大、中、小と三種類程度のものが ある。 従って需要者はこれらの中より任意の型式及び大きさのものを選択して購入し 、多少大きい洗濯物の時と、靴下ハンカチなど極小さい洗濯ものの場合とに使い 分けている。 然し乍ら、大型の小物干し具は大きい洗濯物を干すときには適しているが、未 乾燥の洗濯物と共に取り込む時には不便であるし、洗濯物のないときや洗濯物が 少ない時は徒に場所取るだけである。 尤も大型の小物干し具は収納時に半分に折畳みは可能であるが、折畳んだまま 洗濯物を干すことは出来ない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
そこでこの考案は、洗濯物を干す状態に於いて、多数の洗濯ばさみの吊り下げ てある枠の大きさが変化出来、洗濯物の多少に対処し、狭い場所にも多数の洗濯 物が干し得る小物干し具を市場に提供することをその目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を達成するためにこの考案は、多数の洗濯ばさみが多数吊り下げて ある長方形の、正方形の一種の方形本体枠と吊り下げフック部とが数本の引っ張 り部材で連結してある小物干し具に於いて、
【0005】 前記本体枠の少なくとも一対の相対する2辺の近傍には、これらの辺と平行な 方向の一対の枢軸により、補助枠が前記本体枠と平行な位置より外側に180° 翻転可能にそれぞれ枢着してあり、これら補助枠にもそれぞれ複数箇の洗濯ばさ みがそれぞれ吊り下げて装備してあることを特徴とする拡大可能な小物干し具と する。
【0006】 また前述の課題を達成するために、この考案の拡大可能な小物干し具の前記補 助枠の洗濯ばさみは、補助枠の内側に上下180°吊り下げ方向が変更可能に装 備してあることを特徴とする場合もある。
【0007】 また前述の課題を達成するために、この考案の拡大可能な小物干し具の前記補 助枠の洗濯ばさみは補助枠を本体枠と平行に折畳んだとき、本体枠の洗濯ばさみ 位置は相互に重なり合わない位置に設けてあることを特徴とすることが好ましい 。
【0008】
【作用】
前述の様に構成しているこの全ての請求項記載の考案に於いては、先ず吊り下 げ部のフックを水平な物干し竿若しくはロープに掛合させる。 小さい洗濯物を数多く干す時には、一対の補助枠をそれぞれ枢軸周りに回動さ せて、本体枠の外側に水平に張り出しす。この様にすると本体枠及び左右の補助 枠のそれぞれの洗濯ばさみはこれより垂下する。
【0009】 而してこれら洗濯ばさみに洗濯物を干す。補助枠が本体枠の四辺にある場合は 全部の補助枠を必要に応じて拡げる。 洗濯物の数が少ない時には前記補助枠を本体枠の上側に折り畳んで使用する。 或は未乾燥の洗濯物を室内に取り込むときも場所取らないように、同様に折り畳 む。また不使用の場合も、補助枠をそれぞれ折畳む。
【0010】 請求項2記載の考案に於いては、補助枠を折り畳んだときも、これらに取り付 けてある各洗濯ばさみは吊り下げ方向が180°変更可能に装備してあるから、 これら各洗濯ばさみも下方に垂下し、折り畳まれた補助枠の洗濯ばさみにも洗濯 物が干せる。 請求項3記載の考案に於いては、補助枠を折り畳んだときに、本体枠の洗濯ば さみと、補助枠の洗濯ばさみの位置が、相互に重なり合わない位置にあるから、 補助枠を折り畳んだまま使用するときも、全ての洗濯ばさみが有効に使用できる 。
【0011】
【実施例】
今この考案の代表的な実施例を説明する。 実施例1 図1乃至図5に示すものであって、10は本体枠であり平面長方形状の丸棒よ りなり、その内周面に適宜間隔を於いて洗濯ばさみ吊り下げ用の第1掛合部11 が半円弧状に一体成形によって形成してある。また鎖状の引っ張り部材30を掛 合するための第2掛合部12が本体枠に隅角部の外側一体成形して形成してある 。
【0012】 また本体枠の長辺棒部14のそれぞれの端には、軸線が本体枠10の短辺棒部 15と平行な相向い合う枢軸13が本体枠10と一体に成形してあり、実施例お いては、各枢軸13の先端には抜け止め大径16を有し軸端より割り溝17がそ れぞれ形成したものである。また枢軸13の軸線の位置は本体枠10を含む平面 より、略本体枠10を構成している丸棒の直径程度上に設けてある。
【0013】 前述の実施例に於いては枢軸13は相向い合うように設けたが、相互に外向き に設けても、また経済性の問題を別にすれば枢軸13は全く別部材としてもこの 考案の実施例に含まれる。
【0014】 20は全体がU乃至Ω字型の一対の補助枠であり、その両端部の軸受部21が 前記枢軸13と嵌合して枢着してあり、これら補助枠20は本体枠10の上側に 平行に重なる位置から180°前記枢軸13の周りに回動出来、外側に水平張り 出す位置まで翻転自在に装備してある。前述の本体枠10に補助枠20が重なっ たときは、補助枠20の両側の平行部23は本体枠10の長辺棒部14に完全に 重なる形状にしてある。また左右の補助枠20は折り畳んだ時本体枠10の中央 部で相互に重ならない寸法にしてあり、本体枠10の桟10Aの一部に補助枠2 0の中央部が載置されるようにしてある(図3の鎖線参照)。 このように補助枠20の中央部が本体枠10の桟10Aの一部で支えられる場 合は、補助枠20の平行部23は必ずしも、本体枠10に重なり合わなくてもよ い。
【0015】 また前記補助枠20が外側に張り出した時、補助枠20の一部は本体枠10の 短辺棒部15と当接するように予め成形してある。つまり前記短辺棒部15は補 助枠20の可動範囲を規制するストッパの役目をなす(図2参照)。
【0016】 この補助枠20の内側にも前記洗濯ばさみ吊り下げ用の第3掛合部22が所定 位置に数箇それぞれ設けてあり、第1掛合部11と同様に半円弧状に一体成形し てあり、これらの第3掛合部22はその形状が上下対称形に形成してあり、かつ これらの位置は補助枠20を本体枠10に重ねたとき、第1掛合部11と第3掛 合部22が上下に重ならない位置としてある。
【0017】 25は多数の洗濯ばさみであり、その吊り下げ鎖26の一端は前記第1掛合部 11及び第3掛合部22に掛合してあり、特に第3掛合部22に掛合した吊下鎖 26は上下に吊り下げ向きが変更可能に結合してある(図2の実線及び鎖線の吊 り下げ鎖26参照)。
【0018】 27は吊り下げ部であり、そのフック受部材28に吊り下げフック29の軸部 が旋回自在に装備してあり、フック受部材28には4本の鎖状の引っ張り部材3 0が連結してあり、各引っ張り部材30の他端はそれぞれ本体枠10の第2掛合 部12に連結してある。 前述の本体枠10、補助枠20、吊り下げ部27、及び引っ張り部材30はこ の実施例に於いては全て合成樹脂成形品で形成してある。
【0019】 実施例の作用 作用としては全ての請求項記載の考案の作用を合わせもった作用をする。 補助枠20を拡げたときは本体枠10の短辺棒部15の外側に張り出した状態 となる。 また第3掛合部21の形状は上下対称であり、洗濯ばさみ25の吊り下げ鎖2 6はこれに単に掛合してあるから、補助枠20が翻転して上下位置が逆転ても洗 濯ばさみ25は常に下方に垂下する。 前述の例においては、各補助枠20は、本体枠10の短辺棒部15の外側に翻 転するように設けたが、長辺棒部14の外側に翻転するように設けたものでもこ の考案の実施例に含まれる。
【0020】 実施例2 図5に示すものであって、本体枠10は正方形とし、補助枠20は、各辺に設 けてあり、各補助枠20の平面形状は平仮名のくの字型になったものであり、折 畳んだときは、これらは相互に重ならず、全ての補助枠を拡げると本体枠10の 平面形状のほゞ2倍弱の大きさとなる(図5参照)。 補助枠20を内側に倒したときには補助枠20の一部に突出させたストッパ2 5が本体枠10の一部に当接し、補助枠20が水平な位置で固定するようにして ある(図6参照)。
【0021】 その他、実施例1と同一符号のところは同一の構成部材若しくは構成部分であ り、実施例1と同一の作用及び効果を奏する。 前述の二つの実施例の枢軸部及びストッパの構造は一例であって、図7乃至図 9の構造でもよく、図7の場合はストッパの役目は本体枠10と補助枠20の第 1端面18と第2端面24となる。 図8の場合は長辺棒部14の一部より突出するストッパ19と本体枠10の一 部である短辺棒部15が補助枠20の回転角を180°に規制する。 図9の場合は補助枠20を拡げたときは本体枠10の上側に載置され、折り畳 んだときは補助枠20はその一部が本体枠10の下側に当接する形状としてある 。 要するに、補助枠20が180°回動し、その両端で静止し、洗濯物を吊り下 げても、その重量で、それ以上回動しないものであれば、その構造に限定はない 。 前述の図6乃至図8の構造は何れの実施例にも採用しても、この考案の実施例 に含まれる。
【0022】 その他本体枠10は一体成形のものを図示たが、これも中央から二つ折り出来 る物でもこの考案の実施例に含まれる。この場合は商品として流通するとき、或 は不使用の時に小さく折り畳む。
【0023】
【考案の効果】
この請求項1乃至3記載の考案は前述のように構成し作用をなすため、洗濯物 を干す状態に於いて、多数の洗濯ばさみの吊り下げてある枠の大きさが変化出来 、洗濯物の多少に対処し得る。また取り込む時や、室内で干す時は補助枠を折り 畳み小さく場所取らないようにできる。
【0024】 請求項2記載の考案に於いては、洗濯ばさみは180°吊り下げ方向が変更可 能であるから、折り畳んだ時もこれら補助枠の洗濯ばさみで洗濯物が挟持出来る 。 請求項3記載の考案に於いては、補助枠を折り畳んだ時、これらの本体枠の洗 濯ばさみと補助枠の洗濯ばさみが同一位置にならないから、折り畳んだ状態でも 全ての洗濯ばさみを利用することができる。
【0025】 実施例固有の効果 実施例1においては全ての請求項記載の考案の効果を併せて奏する。特に補助 枠20の平行部23は完全に本体枠状上に重なるから、折り畳んだ時の補助枠2 0の安定性は良く、またこの部分の洗濯ばさみは本体枠のそれと同一位置となら ず、補助枠20の湾曲部の洗濯ばさみは本体枠10の中央空間部に位置するから 、補助枠20の拡大位置及び折り畳み位置に関係なく、洗濯物が小物の場合は全 ての洗濯ばさみが有効に利用出来る。 また補助枠20は本体枠10の短辺棒部15の外側に張り出すから、全体とし て枠は相当に長くなり、その用途は更に拡がる。 補助枠20を折り畳んだとき、その中央湾曲部が本体枠10の桟10Aの一部 に載置される形状のものは、補助枠20は枢軸部と中央湾曲部との3点支持とな り、安定し丈夫である。
【0026】 実施例2においては、前後左右対称であるから方向性がなく、補助枠が二対二 組あるから、補助枠20を全部折り畳んだ場合、一対のみ拡げたとき、全部拡げ たときと三通りの使用ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の斜視図である。
【図2】拡げた状態の縦断一部側面図である。
【図3】一部省略平面図である。
【図4】図2の4−4線横断平面図である。
【図5】実施例2の本体枠と補助枠の関係を示す概略平
面図である。
【図6】図5の枢着部の縦断一部側面図である。
【図7】枢軸部の他の実施例の側面図である。
【図8】補助枠の回動規制の構造の他の一例を示す一部
斜視図である。
【図9】補助枠の回動規制の構造の更に他の一例を示す
一部斜視図である。
【符号の説明】
10 本体枠 13 枢軸 20 補助枠 25 洗濯ばさみ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の洗濯ばさみが多数吊り下げてある長
    方形、正方形の一種よりなる方形の本体枠と吊り下げフ
    ック部とが数本の引っ張り部材で連結してある小物干し
    具に於いて、 前記本体枠の少なくとも一対の相対する2辺の近傍に
    は、これらの辺と平行な方向の一対の枢軸により、補助
    枠が前記本体枠と平行な位置より外側に180°翻転可
    能にそれぞれ枢着してあり、これら補助枠にもそれぞれ
    複数箇の洗濯ばさみがそれぞれ吊り下げて装備してある
    ことを特徴とする拡大可能な小物干し具。
  2. 【請求項2】前記補助枠の洗濯ばさみは補助枠の内側に
    上下180°吊り下げ方向が変更可能に装備してあるこ
    とを特徴とする請求項1記載の拡大可能な小物干し具。
  3. 【請求項3】前記補助枠の洗濯ばさみは補助枠を本体枠
    と平行に折畳んだとき、本体枠の洗濯ばさみ位置は相互
    に重なり合わない位置に設けてあることを特徴とする請
    求項1記載の拡大可能な小物干し具。
JP7445292U 1992-10-02 1992-10-02 拡大可能な小物干し具 Pending JPH0631691U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7445292U JPH0631691U (ja) 1992-10-02 1992-10-02 拡大可能な小物干し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7445292U JPH0631691U (ja) 1992-10-02 1992-10-02 拡大可能な小物干し具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631691U true JPH0631691U (ja) 1994-04-26

Family

ID=13547651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7445292U Pending JPH0631691U (ja) 1992-10-02 1992-10-02 拡大可能な小物干し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631691U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066769A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Hiroko Ishize ピンチハンガー
JP2007181664A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Yuko Ishise ピンチハンガー
JP2017070581A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社アイセン 物干し器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048520A (ja) * 1983-08-26 1985-03-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048520A (ja) * 1983-08-26 1985-03-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066769A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Hiroko Ishize ピンチハンガー
JP2007181664A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Yuko Ishise ピンチハンガー
JP2017070581A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社アイセン 物干し器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108857B2 (ja) 物干し具
KR100886671B1 (ko) 빨래 건조대
JPH0631691U (ja) 拡大可能な小物干し具
KR200354714Y1 (ko) 세탁물 건조걸이
JP2008200073A (ja) 物干し具
KR200170069Y1 (ko) 다용도 옷걸이
JP3147019U (ja) トラベル用の物干しハンガー
JPH1015295A (ja) 物干し具
JP3202741B2 (ja) 物干し器
KR20070054822A (ko) 빨래건조대
KR20190001855U (ko) 사방으로 확장이 가능한 접이식 빨래건조대
KR960009231Y1 (ko) 빨래 건조대
KR20130106624A (ko) 세탁물 건조대용 걸이대
KR960009229Y1 (ko) 벽걸이용 절첩식 세탁물 건조대
JP6792362B2 (ja) 物干し器
KR20060092374A (ko) 빨래건조대
JP2762338B2 (ja) 物干し具
JP2601162Y2 (ja) 物干し具
JP2762339B2 (ja) 物干し具
JPH0712092U (ja) クリップ付き物干し具
JP3192582U (ja) 物干しハンガ
KR200316606Y1 (ko) 천정부착용 빨래건조대
JP2014039788A (ja) フック付きフトンバサミ
JPH1057692A (ja) 物干し具
JPH0621435Y2 (ja) 物干し具