JPH0631503A - 表面被覆切削工具 - Google Patents

表面被覆切削工具

Info

Publication number
JPH0631503A
JPH0631503A JP4207110A JP20711092A JPH0631503A JP H0631503 A JPH0631503 A JP H0631503A JP 4207110 A JP4207110 A JP 4207110A JP 20711092 A JP20711092 A JP 20711092A JP H0631503 A JPH0631503 A JP H0631503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
aluminum oxide
cutting tool
coated cutting
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4207110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3291775B2 (ja
Inventor
Takatoshi Ooshika
高歳 大鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP20711092A priority Critical patent/JP3291775B2/ja
Publication of JPH0631503A publication Critical patent/JPH0631503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291775B2 publication Critical patent/JP3291775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐摩耗性および耐欠損性に優れた酸化アルミ
ニウム層を含む化学蒸着複合硬質層被覆切削工具に関す
るものである。 【構成】 基体表面に、チタンの炭化物、窒化物、炭窒
化物、炭酸化物および炭窒酸化物のうち1種の単層また
は2種以上の複層、並びに少なくとも1層の酸化アルミ
ニウム層からなる複合硬質層を被覆してなる切削工具に
おいて、 前記酸化アルミニウム層は、α型結晶を主体
とし、かつX線回折における(104)面のピーク強
度:I(104)に対する(030)面のピーク強度:
I(030)の比が、I(030)/I(104)>1
であるような酸化アルミニウムで構成されている表面被
覆切削工具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、超硬合金基体または
サーメット基体の表面に化学蒸着法により形成された、
チタンの炭化物、窒化物、炭窒化物、炭酸化物および炭
窒酸化物のうち1種の単層または2種以上の複層(以
下、チタン化合物層と総称する)並びに少なくとも1層
の酸化アルミニウム層からなる複合硬質層を形成してな
る耐摩耗性および耐欠損性に優れた表面被覆切削工具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、超硬合金基体またはサーメット基
体の表面に、化学蒸着法によりチタン化合物層および少
なくとも1層の酸化アルミニウム層からなる複合硬質層
を被覆してなる表面被覆切削工具は、鋼などの連続切削
や断続切削に用いられていることは良く知られている。
【0003】前記酸化アルミニウム層は、前記チタン化
合物層よりも耐摩耗性に優れているが、密着性および靭
性に劣るために、超硬合金基体またはサーメット基体の
表面に化学蒸着法により先ずチタン化合物層を被覆し、
このチタン化合物層の上に化学蒸着法により酸化アルミ
ニウム層を被覆し、形成された複合硬質層の耐摩耗性お
よび靭性を付与して耐欠損性を向上させている。
【0004】前記複合硬質層における酸化アルミニウム
層を化学蒸着法により形成する方法として、通常の反応
ガスに0.01〜1.0Vol%の硫化水素ガスを含む
反応ガスを用いることにより酸化アルミニウム層の成長
速度を向上させる方法が知られている。この方法による
と、酸化アルミニウム層の成長速度が向上するところか
らその他の被覆層および基体を高温に長時間さらすこと
なく組織変化を防止することができ、したがって、従来
の被覆切削工具よりも優れた性能を有する表面被覆切削
工具が得られるといわれている(例えば、特公昭62−
3234号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、切削工
程の省力化および短縮化に対する要求は強く、これに伴
ない、より一段と苛酷な条件下での高送りおよび高切込
みなどの高速連続重切削や断続切削が強いられる傾向に
あるが、前記従来の硫化水素ガス:0.01〜0.3V
ol%を含む反応ガスを用い化学蒸着して得られた酸化
アルミニウム層を含む複合硬質層が被覆された切削工具
は、これら苛酷な条件下では、被覆層の耐摩耗性および
耐欠損性が不十分であり、比較的短時間の使用寿命しか
示さないのが現状である。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、さ
らに一層耐摩耗性および耐欠損性に優れた酸化アルミニ
ウム層を含む複合硬質層が被覆された表面被覆切削工具
を開発すべく研究を行っていたところ、 (1) 前記従来のWC基超硬合金製切削工具またはT
iCN基サーメット製切削工具基体表面に硫化水素ガ
ス:0.01〜1.0Vol%を含む反応ガスを用い化
学蒸着法により形成された酸化アルミニウム層は、α型
結晶を有しかつX線回折における(104)面のピーク
強度:I(104)に対する(030)面のピーク強
度:I(030)の比が、I(030)/I(104)
≦1であるような酸化アルミニウムで構成されており、
かかる結晶構造の酸化アルミニウム層は、十分な耐摩耗
性および耐欠損性を示さない、
【0007】(2) その理由として、(104)面に
配向性を示すα型結晶酸化アルミニウムは(030)面
に配向性を示すα型結晶酸化アルミニウムに比べて結晶
学的に見て密度が低く、かかる密度の低い(104)面
に配向性を示すα型結晶酸化アルミニウムが(030)
面に配向性を示すα型結晶酸化アルミニウムよりも多く
含まれる従来のα型結晶酸化アルミニウム層は、十分な
耐摩耗性および耐欠損性を示さないものと考えられる、
【0008】(3) したがって、前記酸化アルミニウ
ム層を、X線回折における(030)面のピーク強度I
(030)をX線回折における(104)面のピーク強
度I(104)よりも大である、すなわち、I(03
0)>I(104)であるようなα型結晶の酸化アルミ
ニウムで構成すると、耐摩耗性および耐欠損性が一層向
上し、この酸化アルミニウム層を含む複合硬質層を被覆
した表面被覆切削工具は、使用寿命が一層向上する、 (4) 前記I(030)>I(104)であるような
α型結晶の酸化アルミニウム層は、通常の化学蒸着法に
おいて、通常の化学蒸着反応ガス中に硫化水素ガス:
0.01〜2.0Vol%および二酸化硫黄ガス:0.
01〜1.0Vol%を添加した反応ガスを用いること
により形成される、 などの知見を得たのである。
【0009】この発明は、かかる知見にもとずいてなさ
れたものであって、基体表面に、チタン化合物層(Ti
C、TiN、TiCN、TiCO、TiCNOなどのう
ちの単層または2種以上の複層からなる硬質被覆層)お
よび少なくとも1層の酸化アルミニウム層からなる複合
硬質層を被覆してなる切削工具において、前記酸化アル
ミニウム層は、α型結晶を有し、かつX線回折における
(104)面のピーク強度:I(104)に対する(0
30)面のピーク強度:I(030)の比が、I(03
0)/I(104)>1であるような酸化アルミニウム
で構成されている表面被覆切削工具に特徴を有するもの
である。
【0010】この発明の表面被覆切削工具を製造するに
は、通常の表面を研削処理したサーメット製切削工具
(WC基超硬合金製切削工具なども含む)を基体とし、
この基体表面に、通常の化学蒸着法により少なくとも1
層のチタン化合物層を形成し、そのチタン化合物層の上
に、さらに少なくとも1層のこの発明の酸化アルミニウ
ム層を形成することにより作製される。前記酸化アルミ
ニウム層は、必ずしも最外層である必要はなく、酸化ア
ルミニウム層の上にさらに少なくとも1層のチタン化合
物層を被覆しても良い。
【0011】前記この発明のI(030)/I(10
4)>1であるような酸化アルミニウム層を形成するに
は、通常の酸化アルミニウム層を形成するための化学蒸
着反応ガス中にH2 Sガス:0.01〜2.0Vol%
およびSO2 ガス:0.01〜1.0Vol%を添加し
た反応ガスを用いることにより形成され、H2 Sガスお
よびSO2 ガスとは、 2H2 S+SO2 =3S+2H2 O となるように反応してSと水を生成し、さらに、生成し
た水は塩化アルミニウムと反応し、 H2 O+2AlCl=Al2 3 +6HCl となり、このときI(030)/I(104)>1であ
るようなAl2 3 が生成されるものと考えられる。
【0012】
【実施例】つぎに、この発明の表面被覆切削工具の製造
法を実施例により具体的に説明する。通常の粉末冶金法
により製造した72%WC−8%TiC−10%TaC
−10%Coからなる成分組成(ISO規格P30相
当)を有しかつISO規格のSNMG432に定めた形
状の切削工具を用意した。
【0013】実施例1 この切削工具を通常の化学蒸着装置に装入し、温度:1
000℃、圧力:50torr、反応ガス組成:3%TiC
4 −9%CH4 −88%H2 、の条件で厚さ:3μm
のTiC層を形成し、その上に、温度:1000℃、圧
力:100torr、反応ガス組成:4%TiCl4 −2%
CO−2%CH4 −22%N2 −70%H2 、の条件で
厚さ:0.5μmのTiCNO層を形成し、さらにその
上に、温度:1000℃、圧力:50torr、反応ガス組
成:6%AlCl3 −10%CO2 −6%HCl−2%
2 S−1%SO2 −75%H2 、の条件で厚さ:4μ
mのAl2 3 層を形成し、本発明被覆切削工具1を作
製した。
【0014】従来例1 実施例1と同じ条件でTiC層およびTiCNO層を形
成した後、温度:1000℃、圧力:50torr、反応ガ
ス組成:6%AlCl3 −10%CO2 −6%HCl−
1.0%H2 S−77%H2 、の条件で厚さ:4μmの
Al2 3 層を形成し、従来被覆切削工具1を作製し
た。
【0015】実施例2 前記切削工具を通常の化学蒸着装置に装入し、温度:1
000℃、圧力:50torr、反応ガス組成:3%TiC
4 −6%CH4 −26%N2 −65%H2 、の条件で
厚さ:4μmのTiCN層を形成し、その上に、温度:
1000℃、圧力:50torr、反応ガス組成:3%Ti
Cl4 −9%CH4 −88%H2 、の条件で厚さ:1μ
mのTiC層を形成し、その上に、温度:1000℃、
圧力:100torr、反応ガス組成:4%TiCl4 −2
%CO−2%CH4 −22%N2 −70%H2 、の条件
で厚さ:0.5μmのTiCNO層を形成し、さらにそ
の上に、温度:1000℃、圧力:50torr、反応ガス
組成:6%AlCl3 −10%CO2 −6%HCl−
0.6%H2 S−0.3%SO2 −77.1%H2 、の
条件で厚さ:3μmのAl2 3 層を形成し、本発明被
覆切削工具2を作製した。
【0016】従来例2 実施例2と同じ条件でTiCN層、TiC層およびTi
CNO層を形成した後、温度:1000℃、圧力:50
torr、反応ガス組成:6%AlCl3 −10%CO2
6%HCl−0.3%H2 S−77.7%H2 、の条件
で厚さ:3μmのAl2 3 層を形成し、従来被覆切削
工具2を作製した。
【0017】実施例3 この切削工具を通常の化学蒸着装置に装入し、温度:1
000℃、圧力:50torr、反応ガス組成:3%TiC
4 −9%CH4 −88%H2 、の条件で厚さ:1μm
のTiC層を形成し、その上に、温度:1000℃、圧
力:100torr、反応ガス組成:4%TiCl4 −6%
CO−90%H2 、の条件で厚さ:0.5μmのTiC
O層を形成し、さらにその上に、温度:1000℃、圧
力:50torr、反応ガス組成:6%AlCl3 −10%
CO2 −6%HCl−1%H2 S−0.5%SO2 −7
6.5%H2 、の条件で厚さ:3μmのAl2 3 層を
形成し、本発明被覆切削工具3を作製した。
【0018】実施例3と同じ条件でTiC層およびTi
CO層を形成した後、温度:1000℃、圧力:50to
rr、反応ガス組成:6%AlCl3 −10%CO2 −6
%HCl−0.5%H2 S−77.5%H2 、の条件で
厚さ:3μmのAl2 3 層を形成し、従来被覆切削工
具3を作製した。
【0019】実施例4〜6 実施例1〜3で作製した本発明被覆切削工具1〜3のA
2 3 層の表面に、さらに温度:1000℃、圧力:
200torr、反応ガス組成:2%TiCl4 −38%N
2 −60%H2 、の条件で厚さ:1μmのTiN層を形
成し、本発明被覆切削工具4〜6を作製した。
【0020】従来例1〜3で作製した従来被覆切削工具
1〜3のAl2 3 層の表面に、さらに温度:1000
℃、圧力:200torr、反応ガス組成:2%TiCl4
−38%N2 −60%H2 、の条件で厚さ:1μmのT
iN層を形成し、従来被覆切削工具4〜6を作製した。
【0021】これら本発明被覆切削工具1〜6および従
来被覆切削工具1〜6について、X線回折を行ない、
(104)面のピーク強度:I(104)に対する(0
30)面のピーク強度:I(030)の比=I(03
0)/I(104)を求め、それらの値を表1に示し
た。
【0022】得られた本発明被覆切削工具1〜6および
従来被覆切削工具1〜6について、 被削材 :SNCM439(硬さ:HB 230) 切削速度:180m/min 送 り:0.3mm/rev 切込み :2.0mm 切削時間:30min 冷却油 :なし の条件で鋼の連続切削試験を行ない、切刃の逃げ面摩耗
幅を測定し、これらの結果も表1に示し、
【0022】さらに、本発明被覆切削工具1〜6および
従来被覆切削工具1〜6について、 被削材 :SNCM439(硬さ:HB 230)角材 切削速度:100m/min 送 り:0.236mm/rev 切込み :3.0mm 切削時間:30min 冷却油 :なし の条件で鋼の断続切削試験を行ない、工具刃先が欠損に
至までの時間を測定し、これらの結果も表1に示した。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】表1に示された結果から明らかなよう
に、本発明被覆切削工具1〜6のAl23 層のI(0
30)/I(104)の値はいずれも1より大である
が、従来被覆切削工具1〜6のAl2 3 層のI(03
0)/I(104)の値はいずれも1以下であり、基体
に被覆されるAl2 3 層のI(030)/I(10
4)の値が1より大きな本発明被覆切削工具1〜6は従
来被覆切削工具1〜6に比べていずれも連続切削試験を
行なった際の逃げ面摩耗幅が小さくかつ断続切削試験に
よる欠損に至までの時間が長いことがわかる。
【0025】したがって、この発明の表面被覆切削工具
は、従来の表面被覆切削工具よりも一層優れた切削性能
を有しており、この発明の表面被覆切削工具を用いるこ
とにより切削工具交換回数などを減らすことができ、産
業の発展に大いに貢献しうるものである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 表面被覆切削工具
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、超硬合金基体または
サーメット基体の表面に化学蒸着法により形成された、
チタンの炭化物、窒化物、炭窒化物、炭酸化物および炭
窒酸化物のうち1種の単層または2種以上の複層(以
下、チタン化合物層と総称する)並びに少なくとも1層
の酸化アルミニウム層からなる複合硬質層を形成してな
る耐摩耗性および耐欠損性に優れた表面被覆切削工具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、超硬合金基体またはサーメット基
体の表面に、化学蒸着法によりチタン化合物層および少
なくとも1層の酸化アルミニウム層からなる複合硬質層
を被覆してなる表面被覆切削工具は、鋼などの連続切削
や断続切削に用いられていることは良く知られている。
【0003】前記酸化アルミニウム層は、前記チタン化
合物層よりも高温における耐摩耗性に優れているが、密
着性および靭性に劣るために、超硬合金基体またはサー
メット基体の表面に化学蒸着法により先ずチタン化合物
層を被覆し、このチタン化合物層の上に化学蒸着法によ
り酸化アルミニウム層を被覆し、形成された複合硬質層
の耐摩耗性および靭性を付与して耐欠損性を向上させて
いる。
【0004】前記複合硬質層における酸化アルミニウム
層を化学蒸着法により形成する方法として、通常の反応
ガスに0.01〜1.0Vol%の硫化水素ガスを含む
反応ガスを用いることにより酸化アルミニウム層の成長
速度を向上させる方法が知られている。この方法による
と、酸化アルミニウム層の成長速度が向上するところか
らその他の被覆層および基体を高温に長時間さらすこと
なく組織変化を防止することができ、したがって、従来
の被覆切削工具よりも優れた性能を有する表面被覆切削
工具が得られるといわれている(例えば、特公昭62−
3234号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、切削工
程の省力化および短縮化に対する要求は強く、これに伴
ない、より一段と苛酷な条件下での高送りおよび高切込
みなどの高速連続重切削や断続切削が強いられる傾向に
あるが、前記従来の硫化水素ガス:0.01〜0.3V
ol%を含む反応ガスを用い化学蒸着して得られた酸化
アルミニウム層を含む複合硬質層が被覆された切削工具
は、これら苛酷な条件下では、被覆層の耐摩耗性および
耐欠損性が不十分であり、比較的短時間の使用寿命しか
示さないのが現状である。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、さ
らに一層耐摩耗性および耐欠損性に優れた酸化アルミニ
ウム層を含む複合硬質層が被覆された表面被覆切削工具
を開発すべく研究を行っていたところ、 (1) 前記従来のWC基超硬合金製切削工具またはT
iCN基サーメット製切削工具基体表面に硫化水素ガ
ス:0.01〜1.0Vol%を含む反応ガスを用い化
学蒸着法により形成された酸化アルミニウム層は、α型
結晶を主体とするものであるが、そのX線回折における
(104)面のピーク強度:I(104)に対する(0
30)面のピーク強度:I(030)の比が、I(03
0)/I(104)≦1であるような酸化アルミニウム
で構成されており、かかる結晶構造の酸化アルミニウム
層は、十分な耐摩耗性および耐欠損性を示さない、
【0007】(2) その理由として、(104)面に
配向性を示すα型結晶酸化アルミニウムは(030)面
に配向性を示すα型結晶酸化アルミニウムに比べて結晶
学的に見て密度が低く、かかる密度の低い(104)面
に配向性を示すα型結晶酸化アルミニウムが(030)
面に配向性を示すα型結晶酸化アルミニウムよりも多く
含まれる従来のα型結晶酸化アルミニウム層は、十分な
耐摩耗性および耐欠損性を示さないものと考えられる、
【0008】(3) したがって、前記酸化アルミニウ
ム層を、X線回折における(030)面のピーク強度I
(030)をX線回折における(104)面のピーク強
度I(104)よりも大である、すなわち、I(03
0)>I(104)であるようなα型結晶を主体とした
酸化アルミニウムで構成すると、耐摩耗性および耐欠損
性が一層向上し、この酸化アルミニウム層を含む複合硬
質層を被覆した表面被覆切削工具は、使用寿命が一層向
上する、 (4) 前記I(030)>I(104)であるような
α型結晶を主体とした酸化アルミニウム層は、通常の化
学蒸着法において、通常の化学蒸着反応ガス中に硫化水
素ガス:0.01〜2.0Vol%および二酸化硫黄ガ
ス:0.01〜1.0Vol%を添加した反応ガスを用
いることにより形成される、 などの知見を得たのである。
【0009】この発明は、かかる知見にもとずいてなさ
れたものであって、基体表面に、チタン化合物層(Ti
C、TiN、TiCN、TiCO、TiCNOなどのう
ちの単層または2種以上の複層からなる硬質被覆層)お
よび少なくとも1層の酸化アルミニウム層からなる複合
硬質層を被覆してなる切削工具において、前記酸化アル
ミニウム層は、α型結晶を主体とし、かつX線回折にお
ける(104)面のピーク強度:I(104)に対する
(030)面のピーク強度:I(030)の比が、I
(030)/I(104)>1であるような酸化アルミ
ニウムで構成されている表面被覆切削工具に特徴を有す
るものである。ここで、α型結晶を主体とするとは、α
型結晶が85%以上占めることであり、α型結晶が10
0%存在してもよい。
【0010】この発明の表面被覆切削工具を製造するに
は、通常の表面を研削処理したサーメット製切削工具
(WC基超硬合金製切削工具なども含む)を基体とし、
この基体表面に、通常の化学蒸着法により少なくとも1
層のチタン化合物層を形成し、そのチタン化合物層の上
に、さらに少なくとも1層のこの発明の酸化アルミニウ
ム層を形成することにより作製される。この発明の酸化
アルミニウム層は、必ずしも最外層である必要はなく、
酸化アルミニウム層の上にさらに少なくとも1層のチタ
ン化合物層を被覆しても良い。
【0011】前記この発明のI(030)/I(10
4)>1であるような酸化アルミニウム層を形成するに
は、通常の酸化アルミニウム層を形成するための化学蒸
着反応ガス中にH2 Sガス:0.01〜2.0Vol%
およびSO2 ガス:0.01〜1.0Vol%を添加し
た反応ガスを用いることにより形成される。H2 Sガス
およびSO2 ガスとは、 2H2 S+SO2 =3S+2H2 O となるように反応してSと水を生成し、さらに、生成し
た水は塩化アルミニウムと反応し、 H2 O+2AlCl=Al2 3 +6HCl となり、このときI(030)/I(104)>1であ
るようなAl2 3 が生成されるものと考えられる。
【0012】
【実施例】つぎに、この発明の表面被覆切削工具の製造
法を実施例により具体的に説明する。通常の粉末冶金法
により製造した72%WC−8%TiC−10%TaC
−10%Coからなる成分組成(ISO規格P30相
当)を有しかつISO規格のSNMG432に定めた形
状の切削工具を用意した。
【0013】実施例1 前記切削工具を通常の化学蒸着装置に装入し、温度:1
000℃、圧力:50torr、反応ガス組成:3%TiC
4 −9%CH4 −88%H2 、の条件で厚さ:3μm
のTiC層を形成し、その上に、温度:1000℃、圧
力:100torr、反応ガス組成:4%TiCl4 −2%
CO−2%CH4 −22%N2 −70%H2 、の条件で
厚さ:0.5μmのTiCNO層を形成し、さらにその
上に、温度:1000℃、圧力:50torr、反応ガス組
成:6%AlCl3 −10%CO2 −6%HCl−2%
2 S−1%SO2 −75%H2 、の条件で厚さ:4μ
mのAl2 3 層を形成し、本発明被覆切削工具1を作
製した。
【0014】従来例1 実施例1と同じ条件でTiC層およびTiCNO層を形
成した後、温度:1000℃、圧力:50torr、反応ガ
ス組成:6%AlCl3 −10%CO2 −6%HCl−
1.0%H2 S−77%H2 、の条件で厚さ:4μmの
Al2 3 層を形成し、従来被覆切削工具1を作製し
た。
【0015】実施例2 前記切削工具を通常の化学蒸着装置に装入し、温度:1
000℃、圧力:50torr、反応ガス組成:3%TiC
4 −6%CH4 −26%N2 −65%H2 、の条件で
厚さ:4μmのTiCN層を形成し、その上に、温度:
1000℃、圧力:50torr、反応ガス組成:3%Ti
Cl4 −9%CH4 −88%H2 、の条件で厚さ:1μ
mのTiC層を形成し、その上に、温度:1000℃、
圧力:100torr、反応ガス組成:4%TiCl4 −2
%CO−2%CH4 −22%N2 −70%H2 、の条件
で厚さ:0.5μmのTiCNO層を形成し、さらにそ
の上に、温度:1000℃、圧力:50torr、反応ガス
組成:6%AlCl3 −10%CO2 −6%HCl−
0.6%H2 S−0.3%SO2 −77.1%H2 、の
条件で厚さ:3μmのAl2 3 層を形成し、本発明被
覆切削工具2を作製した。
【0016】従来例2 実施例2と同じ条件でTiCN層、TiC層およびTi
CNO層を形成した後、温度:1000℃、圧力:50
torr、反応ガス組成:6%AlCl3 −10%CO2
6%HCl−0.3%H2 S−77.7%H2 、の条件
で厚さ:3μmのAl2 3 層を形成し、従来被覆切削
工具2を作製した。
【0017】実施例3 前記切削工具を通常の化学蒸着装置に装入し、温度:1
000℃、圧力:50torr、反応ガス組成:3%TiC
4 −9%CH4 −88%H2 、の条件で厚さ:1μm
のTiC層を形成し、その上に、温度:1000℃、圧
力:100torr、反応ガス組成:4%TiCl4 −6%
CO−90%H2 、の条件で厚さ:0.5μmのTiC
O層を形成し、さらにその上に、温度:1000℃、圧
力:50torr、反応ガス組成:6%AlCl3 −10%
CO2 −6%HCl−1%H2 S−0.5%SO2 −7
6.5%H2 、の条件で厚さ:3μmのAl2 3 層を
形成し、本発明被覆切削工具3を作製した。実施例3と
同じ条件でTiC層およびTiCO層を形成した後、温
度:1000℃、圧力:50torr、反応ガス組成:6%
AlCl3 −10%CO2 −6%HCl−0.5%H2
S−77.5%H2 、の条件で厚さ:3μmのAl2
3 層を形成し、従来被覆切削工具3を作製した。
【0018】実施例4 前記切削工具を通常の化学蒸着装置に装入し、温度:1
000℃、圧力:100torr、反応ガス組成:5%Ti
Cl4 −15%CH4 −80%H2 、の条件で厚さ:4
μmのTiC層を形成し、その上に、温度:1000
℃、圧力:100torr、反応ガス組成:5%TiCl4
−15%CH4 −5%CO−10%N2 −75%H2
の条件で厚さ:0.5μmのTiCNO層を形成し、さ
らにその上に、温度:1000℃、圧力:50torr、反
応ガス組成:5%AlCl3 −10%CO2 −5%HC
l−1.0%H2 S−0.5%SO2 −78.5%
2 、の条件で厚さ:3μmのAl2 3 層を形成し、
本発明被覆切削工具4を作製した。実施例4と同じ条件
でTiC層およびTiCNO層を形成した後、温度:1
000℃、圧力:50torr、反応ガス組成:5%AlC
3 −10%CO2 −5%HCl−1.5%H2 S−7
8.5%H2 、の条件で厚さ:3μmのAl2 3 層を
形成し、従来被覆切削工具4を作製した。
【0019】実施例5〜8 実施例1〜4で作製した本発明被覆切削工具1〜4のA
2 3 層の表面に、さらに温度:1000℃、圧力:
200torr、反応ガス組成:2%TiCl4 −38%N
2 −60%H2 、の条件で厚さ:1μmのTiN層を形
成し、本発明被覆切削工具5〜8を作製した。
【0020】従来例1〜4で作製した従来被覆切削工具
1〜4のAl2 3 層の表面に、さらに温度:1000
℃、圧力:200torr、反応ガス組成:2%TiCl4
−38%N2 −60%H2 、の条件で厚さ:1μmのT
iN層を形成し、従来被覆切削工具5〜8を作製した。
【0021】これら本発明被覆切削工具1〜8および従
来表面被覆切削工具1〜8について、X線回折を行な
い、(104)面のピーク強度:I(104)に対する
(030)面のピーク強度:I(030)の比=I(0
30)/I(104)を求め、それらの値を表1に示し
た。なお、この発明の表面被覆切削工具と従来被覆切削
工具に形成された酸化アルミニウム層のX線回折の差を
明瞭にするために、本発明被覆切削工具2に形成された
酸化アルミニウム層の実測X線回折チャートを図1に示
し、さらに従来被覆切削工具1に形成された酸化アルミ
ニウム層の実測X線回折チャートを図2に示した。図1
および図2に示されるX線回折チャートを対比すると、
従来被覆切削工具1の(030)面ピーク強度は(10
4)面ピーク強度より小さいところからI(030)/
I(104)≦1となっているが、本発明被覆切削工具
2の(030)面ピーク強度は(104)面ピーク強度
よりも格段に大きく、I(030)/I(104)>1
となっていることが感覚的にもわかる。
【0022】得られた本発明被覆切削工具1〜8および
従来被覆切削工具1〜8について、 被削材 :SCM440(硬さ:HB 230) 切削速度:200m/min 送 り:0.3mm/rev 切込み :2.0mm 切削時間:30min 冷却油 :なし の条件で鋼の連続切削試験を行ない、切刃の逃げ面摩耗
幅を測定し、これらの結果も表1に示し、
【0023】さらに、本発明被覆切削工具1〜8および
従来被覆切削工具1〜8について、 被削材 :SNCM439(硬さ:HB 230)角材 切削速度:100m/min 送 り:0.236mm/rev 切込み :3.0mm 切削時間:30min 冷却油 :なし の条件で鋼の断続切削試験を行ない、工具刃先が欠損に
至までの時間を測定し、これらの結果も表1に示した。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】表1に示された結果から明らかなよう
に、本発明被覆切削工具1〜8のAl23 層のI(0
30)/I(104)の値はいずれも1より大である
が、従来被覆切削工具1〜8のAl2 3 層のI(03
0)/I(104)の値はいずれも1以下であり、基体
に被覆されるAl2 3 層のI(030)/I(10
4)の値が1より大きな本発明被覆切削工具1〜8は従
来被覆切削工具1〜8に比べていずれも連続切削試験を
行なった際の逃げ面摩耗幅が小さくかつ断続切削試験に
よる欠損に至までの時間が長いことがわかる。
【0026】したがって、この発明の表面被覆切削工具
は、従来の表面被覆切削工具よりも一層優れた切削性能
を有しており、この発明の表面被覆切削工具を用いるこ
とにより切削工具交換回数などを減らすことができ、産
業の発展に大いに貢献しうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明被覆切削工具2に形成された酸化アルミ
ニウム層の実測X線回折チャートである。
【図2】従来被覆切削工具1に形成された酸化アルミニ
ウム層の実測X線回折チャートである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】追加
【補正内容】
【図1】
【図2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体表面に、チタンの炭化物、窒化物、
    炭窒化物、炭酸化物および炭窒酸化物のうち1種の単層
    または2種以上の複層、並びに少なくとも1層の酸化ア
    ルミニウム層からなる複合硬質層を被覆してなる切削工
    具において、 前記酸化アルミニウム層は、α型結晶を有し、かつX線
    回折による(104)面のピーク強度:I(104)に
    対する(030)面のピーク強度:I(030)の比
    が、I(030)/I(104)>1であるような酸化
    アルミニウムで構成されていることを特徴とする表面被
    覆切削工具。
JP20711092A 1992-07-10 1992-07-10 表面被覆切削工具 Expired - Lifetime JP3291775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20711092A JP3291775B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 表面被覆切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20711092A JP3291775B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 表面被覆切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0631503A true JPH0631503A (ja) 1994-02-08
JP3291775B2 JP3291775B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=16534367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20711092A Expired - Lifetime JP3291775B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 表面被覆切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3291775B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205586A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2006043819A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層が高速重切削ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2006198735A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2006297579A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Mitsubishi Materials Corp 高硬度鋼の高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2006326717A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Mitsubishi Materials Corp 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2006326713A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Mitsubishi Materials Corp 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
US7201956B2 (en) 2003-02-28 2007-04-10 Mitsubishi Materials Corporation Cutting tool
US7273665B2 (en) 2003-12-22 2007-09-25 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cermet cutting tool with hard coating layer having excellent chipping resistance
CN100439017C (zh) * 2003-10-30 2008-12-03 三菱综合材料株式会社 硬质被覆层具有耐崩刃性的表面被覆金属陶瓷制切削工具
US7763346B2 (en) 2005-11-18 2010-07-27 Mitsubishi Materials Corporation Surface coated cutting tool made of cermet having property-modified α type Al2O3 layer of hard coating layer

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5257535B2 (ja) 2011-08-31 2013-08-07 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7201956B2 (en) 2003-02-28 2007-04-10 Mitsubishi Materials Corporation Cutting tool
USRE41111E1 (en) 2003-02-28 2010-02-09 Mitsubishi Materials Corporation Cutting tool
CN100439017C (zh) * 2003-10-30 2008-12-03 三菱综合材料株式会社 硬质被覆层具有耐崩刃性的表面被覆金属陶瓷制切削工具
US7273665B2 (en) 2003-12-22 2007-09-25 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cermet cutting tool with hard coating layer having excellent chipping resistance
JP2005205586A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP4512989B2 (ja) * 2003-12-26 2010-07-28 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2006043819A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層が高速重切削ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2006198735A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
US7442433B2 (en) 2005-01-21 2008-10-28 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cermet cutting tool with hard coating layer exhibiting excellent chipping resistance in high-speed intermittent cutting
JP4518260B2 (ja) * 2005-01-21 2010-08-04 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2006297579A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Mitsubishi Materials Corp 高硬度鋼の高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2006326717A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Mitsubishi Materials Corp 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2006326713A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Mitsubishi Materials Corp 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
US7763346B2 (en) 2005-11-18 2010-07-27 Mitsubishi Materials Corporation Surface coated cutting tool made of cermet having property-modified α type Al2O3 layer of hard coating layer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3291775B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5766782A (en) Aluminum oxide coated cutting tool and method of manufacturing thereof
US5705263A (en) Coated cutting tool
EP2570510B1 (en) Sulfur containing alpha-alumina coated cutting tool
US5985427A (en) Coated carbide alloy cutting member exhibiting excellent resistance against chipping
EP0149024B1 (en) Surface-coated wear-resistant member of cermet and process for producing same
JP3955635B2 (ja) 被覆された切削インサート
US5770261A (en) Method of manufacturing coated cutting tool and coated cutting tool made from
JPH0631503A (ja) 表面被覆切削工具
JP3384110B2 (ja) 被覆切削工具とその製造方法
US20240117498A1 (en) Coated cutting tool
US9149871B2 (en) Alumina layer with multitexture components
JPH068008A (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2746036B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2876132B2 (ja) 被覆切削工具
JP2001009604A (ja) 硬質被覆層が高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2876130B2 (ja) 被覆切削工具
US7820308B2 (en) Surface-coated hard material for cutting tools or wear-resistant tools
JP3250414B2 (ja) チタンの炭窒酸化物層表面被覆切削工具の製造方法
JP3478355B2 (ja) 表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP3236903B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP3358696B2 (ja) 高強度被覆体
JPH08257808A (ja) 表面被覆切削工具
JP2002192401A (ja) 被覆工具及びその製造方法
JP2757580B2 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JPH0890311A (ja) 複合硬質層表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11