JPH06314469A - シンクブロック構成装置 - Google Patents

シンクブロック構成装置

Info

Publication number
JPH06314469A
JPH06314469A JP5104313A JP10431393A JPH06314469A JP H06314469 A JPH06314469 A JP H06314469A JP 5104313 A JP5104313 A JP 5104313A JP 10431393 A JP10431393 A JP 10431393A JP H06314469 A JPH06314469 A JP H06314469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary data
block
sync
timing signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5104313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606549B2 (ja
Inventor
Shinji Hamai
信二 濱井
Tatsuro Shigesato
達郎 重里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5104313A priority Critical patent/JP2606549B2/ja
Priority to EP94301612A priority patent/EP0615382B1/en
Priority to DE69426577T priority patent/DE69426577T2/de
Priority to KR1019940004531A priority patent/KR0145261B1/ko
Priority to US08/208,301 priority patent/US5446597A/en
Priority claimed from US08/208,301 external-priority patent/US5446597A/en
Publication of JPH06314469A publication Critical patent/JPH06314469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606549B2 publication Critical patent/JP2606549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補助データを復元するのに簡単な回路構成と
なるシンクブロックの構成を行うシンクブロック構成装
置を提供する。 【構成】 補助データをmバイト毎にブロック化する補
助データブロック化回路1と、補助データブロックがI
Dあるいは補助データブロックの直後から始まり、かつ
シンクブロックをまたがらないタイミング信号を発生す
る補助データタイミング信号発生回路2と、主データと
補助データとを切り替えるタイミング信号を発生するシ
ンクブロックタイミング信号発生回路3と、上記両信号
発生回路の発生するタイミング信号に従って、主データ
と補助データブロック化回路2の出力とを選択して出力
する選択回路4と、選択回路4の出力を誤り訂正符号化
する誤り訂正符号化回路5と、誤り訂正符号化回路5の
出力にIDおよびシンクを付加してシンクブロックとし
て出力するID・シンク付加回路6とを備えた構成であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テープ等の記録媒体に
ディジタルデータを記録する際に、該ディジタルデータ
をブロック化するシンクブロック構成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタルデータ記録再生装置において
は、記録する対象である主データに対して、主データの
種類、属性などの補助データを同時に記録する必要があ
る。
【0003】例えば、映像信号および音声信号を主デー
タとして記録するディジタルVTRでは、映像信号の種
類、解像度、音声信号のサンプリング周波数、量子化ビ
ット数などの情報が再生時に必要となるために、記録時
に補助データとして記録する。また、主データを復元す
る際に必要な情報の他に、時間情報、著作権情報などの
有用な情報も記録することが求められている。
【0004】一般的なディジタルVTRのトラック構成
は図2のような構成となっている。一つのトラック10
0は主に3つに分割されている。ここで、101はイン
デックス領域であり、102は音声信号領域であり、1
03は映像信号領域である。
【0005】インデックス領域101には、映像を高速
に検索するための補助データが記録される。音声信号領
域102には音声信号および音声信号に関する補助デー
タ等が記録される。映像信号領域103には映像信号お
よび映像信号に関する補助データ等が記録される。
【0006】さらに、誤りの伝播を抑えるため、主デー
タおよび補助データをより小さなブロックに分割し、そ
れぞれに同期を取るためのシンクワード、ブロックの番
号を記録するID、誤り訂正を行うための誤り訂正符号
を付加して記録する。この小さなブロックをシンクブロ
ックと呼ぶ。また、補助データは一定バイトの固定長に
ブロック化される。これを補助データブロックとする。
【0007】インデックス領域101のシンクブロック
の構成を図3に示す。ここで、110はシンクワード、
111はID、112は補助データ領域、113はパリ
ティ、114はシンクブロックである。
【0008】映像を高速に検出するための補助データは
例えば、時間情報、タイトル、頭出しフラグ等がある。
これらの補助データは補助データブロック116にブロ
ック化され補助データ領域112に記録される。この時
のインデックス領域のデータをシンクブロック単位に並
べかえると例えば図4となる。
【0009】このようにして、映像を高速に検出するた
めの補助データブロックがインデックス領域101の補
助データ領域112に記録される。
【0010】音声信号領域102のシンクブロックの構
成を図5に示す。ここで、115は主データ領域であ
る。主データ領域115には音声信号が記録される。音
声信号に関する補助情報は例えば、サンプリング周波
数、量子化ビット数、チャンネル数などがある。これら
の補助データは補助データブロック116にブロック化
され補助データ領域112に記録される。この時の音声
信号領域のデータをシンクブロック単位に並べかえると
例えば図6となる。このようにして、音声信号に関する
補助情報が映像領域の補助データ領域112に記録され
る。
【0011】ビデオ領域の構成を図7に示す。映像信号
領域の主データ領域115には映像信号が記録される。
映像に関する補助データは例えば、映像信号の種類、解
像度などがある。これらを一定バイトの固定長にブロッ
ク化して補助データブロック116とし、補助データ領
域112に記録する。補助データブロック116は補助
データ領域112に順に記録される。一つの補助データ
領域で記録されない部分は次のシンクブロックの補助デ
ータ領域にまたがって記録される。この時の映像信号領
域のデータをシンクブロック単位に並べかえると例えば
図9となる。
【0012】これからわかるように、補助データブロッ
クは補助データ領域にすきまなくつめられる。そのた
め、補助データ領域の先頭と補助データブロックの先頭
は一致しない。また、補助データブロックがふたつのシ
ンクブロックにまたがることもある。
【0013】従来のシンクブロック構成装置のブロック
図を図10に示す。補助データは補助データブロック化
回路201に入力され、mバイトの固定長にブロック化
される。タイミング信号発生回路202では補助データ
領域と主データ領域のタイミング信号を発生する。選択
回路203ではタイミング信号発生回路202で発生さ
れたタイミング信号に従って、主データと補助データを
選択して誤り訂正符号化回路204に出力する。誤り訂
正符号化回路204では、選択回路203の出力に誤り
訂正符号を付加してID・シンクワード付加回路205
に出力する。ID・シンクワード付加回路205では、
誤り訂正符号化回路204の出力にIDおよびシンクワ
ードを付加してシンクブロックとして出力する。
【0014】以上のようにして、シンクブロックが構成
され出力される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
シンクブロック構成装置で構成されたシンクブロックで
は、補助データの位置がシンクブロックによって異なる
ため、再生時においてシンクブロックによって補助デー
タを復元するための位置を異ならしめざるをえず、補助
データの復元回路が複雑となる。
【0016】また、一つの補助データブロックがふたつ
のシンクブロックにまたがることがあり、これもまた復
元するための回路が複雑となる原因となっている。
【0017】本発明は上記課題を解決することを目的と
し、補助データを復元するのに簡単な回路構成となるシ
ンクブロックの構成を行うシンクブロック構成装置を提
供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、補助データをmバイト毎にブロック化する補
助データブロック化手段と、補助データブロックがID
あるいは補助データブロックの直後から始まり、かつシ
ンクブロックをまたがらないタイミング信号を発生する
補助データタイミング信号発生手段と、主データと補助
データとを切り替えるタイミング信号を発生するシンク
ブロックタイミング信号発生手段と、前記補助データタ
イミング信号発生手段と前記シンクブロックタイミング
信号発生手段の発生するタイミング信号に従って、主デ
ータと前記補助データブロック化手段の出力とを選択し
て出力する選択手段と、前記選択手段の出力を誤り訂正
符号化する誤り訂正符号化手段と、前記誤り訂正符号化
手段の出力にIDおよびシンクを付加してシンクブロッ
クとして出力するID・シンク付加手段とを備えた構成
である。
【0019】
【作用】本発明は上記構成によって、ふたつのシンクブ
ロックにまたがらず、固定された位置に補助データを配
置するシンクブロックを構成するよう作用する。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0021】図1は本発明の一実施例に係るブロック図
である。補助データは補助データブロック化回路1に入
力される。補助データブロック化回路1では、補助デー
タをカテゴリー毎にブロック化し、補助データブロック
とする。各補助データブロックは5バイトの固定長とす
る。シンクブロックタイミング信号発生回路3では、シ
ンクブロック内のデータ領域(シンクブロックのうちシ
ンクワード、ID、パリティ以外の主データと補助デー
タの記録領域)の主データと補助データとの切り替えを
行う。補助データタイミング信号発生回路2では、補助
データブロックを各補助データ領域の先頭から記録し、
一つのデータブロックが二つ以上のシンクブロックにま
たがらないタイミング信号を発生する。選択回路4で
は、補助データタイミング信号発生回路2とシンクブロ
ックタイミング信号発生回路3によって発生したタイミ
ング信号によって、主データと補助データブロック化回
路1の出力の補助データブロックとを切り替え、誤り訂
正符号化回路5に出力する。誤り訂正符号化回路5で
は、記録再生時、あるいは伝送時の誤りを訂正あるいは
検出するための誤り訂正符号化を行い、ID・シンクワ
ード付加回路6に出力する。ID・シンクワード付加回
路6ではIDが付加される。IDは3バイトのユニーク
な番号で、シンクブロックを区別するために用いられ
る。また、シンクワードが付加される。シンクワードは
2バイトでシンクブロックの先頭を検出するために用い
られる。
【0022】このようにして構成されたインデックス領
域のシンクブロックを図3に示す。ここで、110はシ
ンクワード、111はID、112は補助データ領域、
113はパリティ、114はシンクブロックである。こ
の時のインデックス領域の補助データブロックは、シン
クブロック単位に並べかえると例えば図4のようにな
る。
【0023】また、音声信号領域のシンクブロックを図
5に示す。ここで、115は主データ領域であり、11
4はシンクブロックである。音声信号領域の主データ領
域115には音声信号が記録される。この時の音声信号
領域の補助データブロックは、シンクブロック単位に並
べかえると例えば図6のようになる。
【0024】また、映像信号領域のシンクブロックを図
7に示す。映像信号領域では、主データ領域が存在しな
いシンクブロックと、補助データ領域が存在しないシン
クブロックの2通りが存在する。主データが存在しない
シンクブロックを図7(a)に、補助データの存在しな
いシンクブロックを図7(b)に示す。この時のインデ
ックス領域の補助データブロックは、シンクブロック単
位に並べかえると例えば図8のようになる。
【0025】このように、本実施例においては、すべて
の補助データブロックはIDあるいは補助データブロッ
クの直後から始まり、すべての補助データブロックはふ
たつのシンクブロックにまたがらず一つのシンクブロッ
ク内に完結する。そのため、同じ領域のシンクブロック
においては補助データブロックのシンクブロック内の位
置が同一であり、異なる領域のシンクブロックにおいて
も補助データ領域が始まる位置が同じであることから、
補助データの取り扱い、復号が容易となる。
【0026】なお、以上の説明では誤り訂正符号化の後
にIDおよびシンクワードを付加しているが、IDを付
加した後に誤り訂正符号化を行い、シンクワードを付加
してもよい。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明のシンクブロック
構成装置は、補助データをmバイト毎にブロック化する
補助データブロック化手段と、補助データブロックがI
Dあるいは補助データブロックの直後から始まり、かつ
シンクブロックをまたがらないタイミング信号を発生す
る補助データタイミング信号発生手段と、主データと補
助データとを切り替えるシンクブロックタイミング信号
発生手段と、前記補助データタイミング信号発生手段と
前記シンクブロックタイミング信号発生手段の発生する
タイミング信号に従って、主データと前記補助データブ
ロック化手段の出力とを選択して出力する選択手段と、
前記選択手段の出力を誤り訂正符号化する誤り訂正符号
化手段と、前記誤り訂正符号化手段の出力にIDおよび
シンクを付加してシンクブロックとして出力するID・
シンク付加手段とを備えることにより、補助データブロ
ックの復号回路の構成が簡単になるシンクブロックを構
成することができ、家庭用ディジタルVTR等に用いて
多大な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るシンクブロック構成装
置のブロック図
【図2】同トラック構成図
【図3】同インデックス領域のシンクブロック構成図
【図4】同インデックス領域の構成図
【図5】同音声信号領域のシンクブロック構成図
【図6】同音声信号領域の構成図
【図7】同映像信号領域のシンクブロック構成図
【図8】同映像信号領域の構成図
【図9】従来の映像信号領域の構成図
【図10】同シンクブロック構成装置のブロック図
【符号の説明】
1 補助データブロック化回路 2 補助データタイミング発生回路 3 シンクブロックタイミング発生回路 4 選択回路 5 誤り訂正符号化回路 6 ID・シンクワード付加回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】補助データをmバイト毎にブロック化する
    補助データブロック化手段と、補助データブロックがI
    Dあるいは補助データブロックの直後から始まり、かつ
    シンクブロックをまたがらないタイミング信号を発生す
    る補助データタイミング信号発生手段と、主データと補
    助データとを切り替えるタイミング信号を発生するシン
    クブロックタイミング信号発生手段と、前記補助データ
    タイミング信号発生手段と前記シンクブロックタイミン
    グ信号発生手段の発生するタイミング信号に従って、主
    データと前記補助データブロック化手段の出力とを選択
    して出力する選択手段と、前記選択手段の出力を誤り訂
    正符号化する誤り訂正符号化手段と、前記誤り訂正符号
    化手段の出力にIDおよびシンクを付加してシンクブロ
    ックとして出力するID・シンク付加手段とを備えてな
    るシンクブロック構成装置。
JP5104313A 1993-03-10 1993-04-30 シンクブロック構成方法 Expired - Lifetime JP2606549B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104313A JP2606549B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 シンクブロック構成方法
EP94301612A EP0615382B1 (en) 1993-03-10 1994-03-08 Recording apparatus of digital signal
DE69426577T DE69426577T2 (de) 1993-03-10 1994-03-08 Aufnahmegerät für digitale Signale
KR1019940004531A KR0145261B1 (ko) 1993-03-10 1994-03-09 디지틀신호기록장치
US08/208,301 US5446597A (en) 1993-03-10 1994-03-10 Apparatus for recording digital signals with associated auxiliary data

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104313A JP2606549B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 シンクブロック構成方法
US08/208,301 US5446597A (en) 1993-03-10 1994-03-10 Apparatus for recording digital signals with associated auxiliary data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06314469A true JPH06314469A (ja) 1994-11-08
JP2606549B2 JP2606549B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=26444816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5104313A Expired - Lifetime JP2606549B2 (ja) 1993-03-10 1993-04-30 シンクブロック構成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606549B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06176491A (ja) * 1993-04-22 1994-06-24 Sony Corp デジタル画像音声信号記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06176491A (ja) * 1993-04-22 1994-06-24 Sony Corp デジタル画像音声信号記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606549B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801198B2 (ja) Mpeg情報信号の記録担体への/からの記録及び再生
US4541093A (en) Method and apparatus for error correction
JPH0262914B2 (ja)
US6055664A (en) Encoding device and decoding device suitable for dubbing
US5446597A (en) Apparatus for recording digital signals with associated auxiliary data
JPH0729315A (ja) デジタルデータ記録方法および装置とデジタルデータ再生装置
JP3548245B2 (ja) 情報記録再生装置、情報再生装置、及び情報再生方法
CA1325271C (en) Magnetic recording apparatus
JP3303368B2 (ja) 伝送装置及び方法、伝送システム
JPH06314469A (ja) シンクブロック構成装置
JPS601940A (ja) データ列伝送システム
JP2702950B2 (ja) Pcm信号記録再生装置
JP3371154B2 (ja) ディジタル情報記録及び/又は再生装置
JP3293307B2 (ja) ディジタル信号記録方法
JP3384162B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録再生装置
JPS6329377A (ja) 記録再生方法及び装置
JP3318771B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPH0377564B2 (ja)
JPH09213012A (ja) 磁気記録装置
JPH0252350B2 (ja)
JPS59213009A (ja) Pcm記録及び再生装置
JPH04263587A (ja) 信号記録装置
JPS63200366A (ja) デイジタル信号記録方法
KR970050126A (ko) 추가된 오류정정코드(ecc3)를 갖는 디지탈 비디오 데이타 기록 및 재생방법
JPH05205406A (ja) 映像信号記録再生方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term