JPH06313632A - ソーラーシステムハウスのハンドリングボックス - Google Patents

ソーラーシステムハウスのハンドリングボックス

Info

Publication number
JPH06313632A
JPH06313632A JP5103927A JP10392793A JPH06313632A JP H06313632 A JPH06313632 A JP H06313632A JP 5103927 A JP5103927 A JP 5103927A JP 10392793 A JP10392793 A JP 10392793A JP H06313632 A JPH06313632 A JP H06313632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
adsorption
cooling
duct
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5103927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524299B2 (ja
Inventor
Akio Okumura
昭雄 奥村
Yoshizo Okamoto
芳三 岡本
Toshinaga Kawai
利長 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O M KENKYUSHO KK
Original Assignee
O M KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by O M KENKYUSHO KK filed Critical O M KENKYUSHO KK
Priority to JP5103927A priority Critical patent/JP2524299B2/ja
Publication of JPH06313632A publication Critical patent/JPH06313632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524299B2 publication Critical patent/JP2524299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0046Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater using natural energy, e.g. solar energy, energy from the ground
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1004Bearings or driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1008Rotary wheel comprising a by-pass channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1016Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/272Solar heating or cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 夏季等高温時にフロンガスを使用しない環境
保全に適した快適な冷房ができるようにしたソーラーシ
ステムハウスに使用するものとして、ハンドリングボッ
クス内に主要な設備を集約させ、全体をコンパクトに、
かつ、使い易くすることができる。 【構成】 集熱部からの空気取入れ口61と、室内からの
空気取入れ口62と、屋外への排気ダクト送出口63と、床
下蓄熱部への立下りダクト送出口64とを有するソーラー
システムハウスのハンドリングボックス5において、該
ボックス内を複数の流路に区画を越えて両区画に跨がる
ように、無機繊維製の段ボール状のものにシリカゲル等
の吸着材を焼付け、セパレータを境に吸着側と脱着側に
分かれるローター66をその脱着側66aが一方の区画に、
吸着側66bが他方の区画に位置するように設け、吸着側
66bがある流路に放熱コイルとで冷媒を循環する冷却コ
イル74を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太陽エネルギーで空気
を加熱して暖房や冷房が得られるパッシブソーラー利用
のソーラーシステムハウスで使用するハンドリングボッ
クスに関する。
【0002】
【従来の技術】図4に、夏季等高温時に冷房ができるも
のであり、しかも、フロンガスを使用しない環境保全に
適した快適な冷房であり、かかる冷房設備として暖房の
システム設備を利用するので安価かつ省エネルギー的で
あるソーラーシステムハウスを示す。
【0003】屋根板1の直下に屋根勾配を有する空気流
路2を形成し、その下面はグラスウール等の断熱材を配
した断熱層として構成する。この空気流路2の一端は軒
先下面または小屋裏換気のための小屋裏空間に外気取入
口3として開口し、他端は断熱材による集熱ボックスと
しての棟ダクト4に連通させる。この棟ダクト4からの
吹出し口を閉塞する逆流防止ダンパー6、集熱ファン7
及び流路切換えダンパー8を設けたハンドリングボック
ス5を屋根裏空間に設置する。
【0004】このハンドリングボックス5の逆流防止ダ
ンパー6の流入側はその一方は前記のごとくダクトを介
して棟ダクト4に連通させ、流路切換えダンパー8の流
出側の一方は立下りダクト10の上端に接続する。流路切
換えダンパー8の流出側の他方は屋外に開口する排気ダ
クト9に接続し、流路切換えダンパー8はこの立下りダ
クト10と排気ダクト9とに通風を切換えるものである。
【0005】立下りダクト10の下端は蓄熱土間コンクリ
ート11と床パネル12との間の空気流通空間13に開口し、
該空気流通空間13から室内への吹出口14を設けた。前記
屋根の頂上部近傍は金属板の上方にガラス板25を設け
る。
【0006】前記ハンドリングボックス5の逆流防止ダ
ンパー6の流入側は前記のごとく、棟ダクト4に接続さ
れるが、この逆流防止ダンパー6の流入側は天井等で吸
込口23により室内に開口する循環用ダクト22にも接続さ
れ、該逆流防止ダンパー6はこの棟ダクト4側と循環用
ダクト22側との流路を切り換える流路切換えダンパーと
して構成した。また、この循環用ダクト22が開口する吸
込口23を設ける部屋はこれが2階であれば、前記室内へ
の吹出口14を設けた床パネル12がある1階に部屋とは吹
き抜け構造または階段室として空気が自由に流れるよう
にすることが望ましい。
【0007】シリカゲル、セオドライト、活性炭などの
巨大な表面積を持った、つまり、無数の細孔を有する物
質である吸着材を充填した吸着材パネル30をこれに空気
が通過するように2枚をV型に配置した吸着塔31,32 を
ダクトで流入側相互、流出側相互を接続して並列に接続
した。
【0008】前記吸着材パネル30はメッシュ材により偏
平かご状に形成した容器に吸着材を収めたものであり、
相互の下端が結合するようにV型に配置され、また、上
方に冷房用ファン27を設置し、下方には冷却コイル38を
配設した。これら冷却コイル38と井戸55の内部に配置す
る放熱コイル37とを、冷媒水の循環をポンプ39で行う循
環配管56で連結した。なお、冷却コイル38は相互に接続
するものとし、相互接続部に冷却水切換え弁57を配設す
る。図示は省略するが、井戸55の代わりにクーリングタ
ワーでもよく、また、放熱コイル37を外気に露出する空
冷式のものでもよい。
【0009】吸着塔31,32 には、冷却コイル38の空気の
流出側と吸着材パネル30の空気の流入側を結ぶ循環路28
を併設し、この循環路28に流入量調整ダンパー29を配設
する。また、吸着塔31,32 の流入口や流出口にもダンパ
ーを設けてもよい。
【0010】前記ハンドリングボックス5の集熱ファン
7の流入側に夏冬切替えダンパー42を設け、この夏冬切
替えダンパー42を第1のダンパーとし、前記流路切換え
ダンパー8を第2の夏冬切替えダンパーとして構成す
る。そして、吸着塔31,32 の流入側のサイクル切換えダ
ンパー33を配設した合流部には、前記ハンドリングボッ
クス5の集熱ファン7の流入側と室内に開口する循環用
ダクト22の途中の分岐部とを該サイクル切換えダンパー
33で切換え可能に接続する。
【0011】また、吸着塔31,32 の流出側のサイクル切
換えダンパー34を配設した合流部には前記ハンドリング
ボックス5の集熱ファン7の流出側と立下りダクト10の
途中とを切換え可能に接続する。
【0012】ハンドリングボックス5の集熱ファン7と
流路切換えダンパー8の間に給湯コイル15を設け、この
給湯コイル15は循環配管43で貯湯槽17と連結し、該貯湯
槽17には、追焚き用の補助ボイラー18を付設して、風呂
や洗面所、台所へとつながる給湯配管24を接続する。
【0013】また、ハンドリングボックス5内で、逆流
防止ダンパー6とファン7との間に補助暖房コイル41を
設け、この補助暖房コイル41は循環配管45で補助ボイラ
ー18に添設する暖房専用ボイラー44に接続させる。
【0014】次に、使用法について説明する。夏季等高
温時に冷房を行う場合には、ハンドリングボックス5の
逆流防止ダンパー6は該ハンドリングボックス5の流入
側を前記棟ダクト4に連通させ、循環用ダクト22側を閉
じる。また、流路切換えダンパー8は立下りダクト10側
を閉じる。さらに、吸着塔31,32 は例えば図示のごとく
吸着塔32の流入側をハンドリングボックス5の集熱ファ
ン7の流入側に接続し、吸着塔31の流入側を室内に開口
する循環用ダクト22の途中に接続するようにサイクル切
換えダンパー33を設定し、吸着塔32の流出側をハンドリ
ングボックス5の集熱ファン7の流出側に接続し、吸着
塔31の流出側を立下りダクト10の途中に接続するように
サイクル切換えダンパー34を設定する。この場合、夏冬
切替えダンパー42は閉じられていて、吸着塔32の流出側
はハンドリングボックス5を介して排気ダクト9に接続
される。
【0015】フローを図5に示すが、各吸着塔31,32に
内蔵した冷房用ファン27を駆動する。吸着塔31では、室
内に開口する循環用ダクト22からの室内の空気が送り込
まれ、吸着材パネル30を通過する際に室内からの湿った
空気は乾燥済の吸着材の吸着作用で除湿される。
【0016】吸着という現象は、吸着材のごとき巨大な
表面積を持った、つまり、無数の細孔を有する物質に分
子が物理的に取り込まれる現象であり、温度を上げ、あ
るいは真空にすると吸着された分子は飛び出す。これが
脱着である。空気中にある水分子、すなわち水蒸気は激
しく運動しているので、運動エネルギー(潜熱)を有す
る。水分子が吸着材に吸着されて動けなくなると潜熱を
放出し、空気温度が上がるが、この原理を利用したのが
吸着式除湿冷房である。
【0017】循環用ダクト22からの室内の空気はその湿
り空気の水分が前記のごとく乾燥済の吸着材で吸着され
るとき、吸着材に吸着された分の水分が持っていた潜熱
は空気にわたされるので、空気温度は上がる。
【0018】除湿され温度が上がった空気は、放熱コイ
ル37との冷媒水の循環をポンプ39で行う冷却コイル38を
通過してある程度温度を下げる。相対湿度はこの温度降
下にともない多少上昇するが、まだ、乾燥空気である。
【0019】吸着塔31では一部の空気は、循環路28をリ
サイクルして吸着材の温度を低温に保ち吸着効果を維持
する。
【0020】次いで、この空気は吸着塔31を出て立下り
ダクト10内を流下し、蓄熱土間コンクリート11と床パネ
ル12との間の空気流通空間13へ入り、吹出口14から吹出
され、室内で発生する水分を受けて加湿冷却され、ほど
良い涼感が得られる。なお、立下りダクト10の途中に
は、ダンパー46を有する室内への吹出口47を設けておけ
ば、冷却コイル38で冷却された空気を必要に応じて床下
を経由しないで直接室内に吹出させるようにできる。
【0021】また、井戸55を使用せずに小型のクーリン
グタワー等を使用した場合には、冷却が不充分となるの
で、吸着塔を出た後で散水等で加湿冷却を行えばよい。
また、このようにして得た冷風は立下りダクト10内を流
下し、蓄熱土間コンクリート11と床パネル12との間の空
気流通空間13へ入り、蓄熱土間コンクリート11に蓄冷さ
れるのと、床パネル12を介して室内を冷やすのと、吹出
口14から吹出されるのとの3通りの冷房作用を行う。
【0022】このようにして、吸着塔31の吸着材パネル
30では吸着材の全体が湿ってきた場合には、吸着塔31の
流入側をハンドリングボックス5の集熱ファン7の流入
側に接続するようにサイクル切換えダンパー33を切換
え、吸着塔31の流出側を排気ダクト9に接続するように
サイクル切換えダンパー34を切換える。これにより、吸
着塔32が今度は前記吸着を行うようになる。
【0023】吸着塔31が吸着を行っている間は吸着塔32
が脱着を行う。この脱着について説明すれば、吸着塔32
に内蔵した冷房用ファン27を駆動すれば、金属板である
屋根板1が屋根板の直下で屋根勾配を有する空気流路2
へ入った外気(温度約30°、湿度約75%)を温め、温度
約80°、湿度約10%以下の高温の超乾燥した空気にす
る。この超乾燥空気は、棟ダクト4に集められてからハ
ンドリングボックス5に入り、このハンドリングボック
ス5の集熱ファン7の流入側から吸着塔32に入り、吸着
材パネル30内の湿っている吸着材を該吸着材の脱着作用
で乾燥させる。
【0024】このように湿った吸着材を脱着して自分が
加湿される時は超乾燥空気は、エンタルピの等しい線上
を移動し、すなわち絶対湿度が上がるとともに潜熱をう
ばわれて温度が下がり、湿った空気としてハンドリング
ボックス5を経由して排気ダクト9から排出される。こ
れにより吸着塔32の吸着材パネル30内の吸着材は乾燥し
たものとなり、次の吸着に備える。この場合も吸着塔32
では一部の空気は、循環路28をリサイクルして脱着効果
を高める。
【0025】なお、前記排気ダクト9から排出される空
気はまだ高温のものであり、給湯コイル15で、ここに循
環配管45を介して貯湯槽17から送り込まれる水が加熱さ
れ、湯として貯湯槽17へ蓄えられ、さらにここから必要
に応じて追焚き用の補助ボイラー18で再加熱されて給湯
配管24から各所へ給湯される。
【0026】2つの吸着塔31,32の吸着材パネル30が交
互に吸着と脱着を繰り返すが、脱着乾燥した吸着材はそ
の水分量だけエネルギーを失ったことになるが、吸着時
にこの失ったエネルギーを回収する。ただしこのとき、
装置の持っている熱容量と温度差分はロスとなる。な
お、かかる吸着塔31,32の吸着と脱着の相互切り換え
は、吸着が進行すると吸着材の重量が増すのでこれを吸
着材パネル30を設けた荷重センサー26で検知する方法
や、室内に温度センサを設け、吸着材が湿ってくると吸
着サイクルにある吸着塔の出口温度が急に下がり始める
ことを感知して自動的に切り換えるようにすることや、
吸着塔内に湿度センサを設け吸着材の湿り具合を感知す
る方法などが採用し得る。
【0027】このように2基の吸着塔31,32は、脱着・
吸着サイクルを約20分ごとの時間で交互に切替えて作動
し、この間に短時間(2〜3分)の中間サイクルがはさ
まる。脱着サイクルが終わった後、サイクル切替えダン
パー33と冷却水切換え弁57が先行して切替わり、吸着塔
に残存する熱を排出する。排出した後、サイクル切替え
ダンパー34が切替わって新しい脱着・吸着サイクルが始
まる。この中間サイクルで室内空気が排気される結果、
換気も同時に行われる。
【0028】一般に冷房を必要とするときは晴れている
ことが多いので、ほとんど太陽エネルギーに依存するこ
とができる。なお、ファン駆動等の空気の搬送用電力は
0.25KW程度であり、これを太陽電池に頼ることも可能で
ある。ただし、曇っていても蒸し暑いという日もある。
このような日は集熱量不足となるが、その場合は補助暖
房コイル41を加熱状態として脱着を行う空気を得ること
ができる。
【0029】冷房を行っていない時や中間期の動作およ
び暖房時の動作を図6にフローに示すが、冷房を行って
いない時は中間期と同じく夏冬切替えダンパー42が吸着
塔31,32を切り離し、集熱ファン7が働いて、集熱空気
からお湯を取って排気する。これにより、屋根面の受熱
も排出され、室内への熱の流入を少なくする。集熱が止
まると逆流防止ダンパー6で屋根集熱面との間が閉ざさ
れて、室内から屋根面内への湿度の供給を止め、夜間の
結露を防ぐ。
【0030】冬の暖房時は、夏冬切替えダンパー42と流
路切換えダンパー8とが吸着塔31,32と夏の排気経路を
閉じて、集熱空気は集熱ファン7によって直接床下に送
られる。これで蓄熱土間コンクリート11に蓄熱されるの
と、床パネル12を介して室内を温めるのと、吹出口14か
ら吹出されるのとの3通りの暖房作用を行う。
【0031】室温が不足の時は、暖房専用ボイラー44が
働いて加温する。室温が過剰になると、給湯コイル15が
先にお湯を取ってオーバーヒートを防止する。集熱して
いない時は、逆流防止ダンパー6が室内循環経路を開
き、室温が不足すると加温・循環して室温を維持する。
なお、給湯コイル15と補助暖房コイル41は同時に働かな
いようになっている。
【0032】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この図4に示
すソーラーシステムハウスでは、吸着材パネル30を内蔵
する2つの吸着塔31,32は、かなりの大型のものとな
り、場所も取る。
【0033】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、夏季等高温時に冷房ができるものであり、しかも、
フロンガスを使用しない環境保全に適した快適な冷房で
あり、かかる冷房設備として暖房のシステム設備を利用
するので安価かつ省エネルギー的であるソーラーシステ
ムハウスで、設備を集約させ、全体をコンパクトに、か
つ、使い易くすることができるソーラーシステムハウス
のハンドリングボックスを提供することにある。
【0034】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、集熱部からの空気取入れ口と、室内からの空
気取入れ口と、屋外への排気ダクト送出口と、床下蓄熱
部への立下りダクト送出口とを有し、かつ、これらを選
択する流路制御ダンパーを設け、また、これら空気取入
れ口と送出口との間にファンを配置するソーラーシステ
ムハウスのハンドリングボックスにおいて、該ボックス
内を仕切って平行する複数の流路に区画するとともに、
この仕切りを越えて両区画に跨がるように、無機繊維製
の段ボール状のものにシリカゲル等の吸着材を焼付け、
セパレータを境に吸着側と脱着側に分かれるローターを
その脱着側が一方の区画に、吸着側が他方の区画に位置
するように設け、吸着側がある流路に放熱コイルとで冷
媒を循環する冷却コイルを設けたこと、および、脱着側
がある流路に、お湯取りコイルを設けること、さらに、
脱着側がある流路に対し、この流路内のファンを共用
し、かつ、ローターを通過しないバイパス流路を設ける
ことを要旨とするものである。
【0035】
【作用】請求項1記載の本発明によれば、除湿冷房運転
モードでは、高温・乾燥した集熱部からの空気は、空気
取入れ口からハンドリングボックス内に入り、ローター
の片半分である脱着側を通ってローターを脱着・乾燥さ
せる。これにより集熱空気の温度は10数°C下がる。そ
して排気ダクト送出口から排気ダクトを介して屋外へ捨
てられる。
【0036】一方、室内空気はローターのもう半分の方
の吸着側を通って吸着・乾燥される。空気は乾燥する
が、吸着熱を受け取って温度は上昇する。その熱を冷却
コイルで取ってから立下りダクト送出口から立下りダク
トへと送る。かかる乾燥空気は立下りダクト内を流下
し、床下蓄熱部から室内へ吹出され、室内で発生する水
分を受けて加湿冷却され、ほど良い涼感が得られる。そ
して、ローターはゆっくりと回転していて、連続的に吸
着・脱着を繰り返す。
【0037】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、ローターを脱着・乾燥させて温度は10数°C
下がった空気は、お湯取りコイルで熱交換されてから排
気される。
【0038】請求項3記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、暖房運転モードの場合にバイパス流路を通過
させてローターを切離し、加熱空気はハンドリングボッ
クスからそのまま立下りダクト内を流下し、床下蓄熱部
へ送られる。
【0039】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1、図2は本発明のソーラーシステムハウ
スのハンドリングボックスの1実施例を示す説明図で、
図1は除湿冷房運転モードを、図2は暖房運転モードを
示す。
【0040】ハンドリングボックス5以外の構成は前記
従来例とほぼ同じであり、図4に示すように、屋根板1
の直下に屋根勾配を有する空気流路2を形成し、その下
面はグラスウール等の断熱材を配した断熱層として構成
する。この空気流路2の一端は軒先下面または小屋裏換
気のための小屋裏空間に外気取入口3として開口し、他
端は断熱材による集熱ボックスとしての棟ダクト4に連
通させる。以上が集熱部である。
【0041】また、立下りダクト10の下端は蓄熱土間コ
ンクリート11と床パネル12との間の空気流通空間13に開
口し、該空気流通空間13から室内への吹出口14を設け
た。以上が床下蓄熱部である。
【0042】ハンドリングボックス5は、前記集熱部か
らの空気取入れ口61と、天井等で吸込口23により室内に
開口する循環用ダクト22に接続される(図4参照)室内
からの空気取入れ口62と、屋外への排気ダクト9に接続
される排気ダクト送出口63と、前記床下蓄熱部への立下
りダクト10に接続される立下りダクト送出口64とを有す
る。
【0043】さらに、ハンドリングボックス5は内部を
断熱ボードによる仕切板65で仕切って平行する複数の流
路に区画するが、この仕切板65を越えて両区画に跨がる
ように、無機繊維製の段ボール状のものにシリカゲル等
の吸着材を焼付け、セパレータを境に吸着側と脱着側に
分かれるローター66をその脱着側66aが一方の区画に、
吸着側66bが他方の区画に位置するように設ける。
【0044】図3にこのローター66をカセット化したも
のを示すと、ローター66は前後に開口を有するケースに
収められ、掛け回したプーリー67を介してギヤモーター
68で回転駆動するようにし、前記ケースの開口の中央を
セパレーター69で区画して脱着側66aと吸着側66bに分
け、また、開口周囲に気密性を保つシールゴム70を配し
た。ハンドリングボックス5内にはこのようにカセット
化したローター66を組み込むものである。
【0045】該ハンドリングボックス5内では、ロータ
ー66の脱着側66aがある流路では、ローター66の流入側
にファン71を、流出側にお湯取りコイル72を配置する。
また、吸着側66bがある流路ではローター66の流入側に
ファン73を、流出側に冷却コイル74を配置した。これら
ファン71やファン73にはシロッコ型が望ましい。
【0046】ハンドリングボックス5内における仕切板
65の一方の端で、前記集熱部からの空気取入れ口61と室
内からの空気取入れ口62とは連通するが、この連通部と
集熱部からの空気取入れ口61を選択的に塞ぐような開閉
回転板方式のチェッキダンパー75を設け、また、この連
通部とファン73とを選択的に塞ぐような開閉回転板方式
の第1の夏冬切り替えダンパー76を設ける。
【0047】さらに、仕切板65の他方の端で、排気ダク
ト送出口63と立下りダクト送出口64とは連通するが、こ
の連通部と排気ダクト送出口63とを選択的に塞ぐような
開閉回転板方式の第3の夏冬切り替えダンパー78を設け
る。
【0048】また、前記ローター66の脱着側66aがある
流路に対し、この流路内のファン71を共用し、かつ、ロ
ーター66を通過しないバイパス流路79を設け、ローター
66とファン71との間にこのバイパス流路79の流入口部分
とローター66の流入側を選択的に塞ぐような開閉回転板
方式の第2の夏冬切り替えダンパー77を設けた。
【0049】前記お湯取りコイル72は、図4における給
湯コイル15と同様に循環配管43で貯湯槽17と連結し、該
貯湯槽17には、追焚き用の補助ボイラー18を付設して、
風呂や洗面所、台所へとつながる給湯配管24を接続す
る。(図4参照)
【0050】また、このお湯取りコイル72の他に図4に
おける補助暖房コイル41に相当する補助暖房コイルを設
けるようにしてもよい。この補助暖房コイルは循環配管
45で補助ボイラー18に添設する暖房専用ボイラー44に接
続させる。(図4参照)
【0051】冷却コイル74は、放熱コイル37と冷媒水の
循環をポンプで行う循環配管で連結する(図4参照)。
なお、井戸55の代わりにクーリングタワーでもよく、ま
た、放熱コイル37は外気に露出する空冷式のものでもよ
い。
【0052】次に、使用法および動作について説明す
る。図1は除湿冷房運転モードの場合で、チェッキダン
パー75は集熱部からの空気取入れ口61を開き、この空気
取入れ口61と室内からの空気取入れ口62との連通部を塞
ぐ。また、第1の夏冬切り替えダンパー76のこの連通部
を塞ぎ、室内からの空気取入れ口62を開く。
【0053】一方、第2の夏冬切り替えダンパー77はバ
イパス流路79の流入口を閉じ、第3の夏冬切り替えダン
パー78は排気ダクト送出口63と立下りダクト送出口64と
は連通部を閉鎖し、排気ダクト送出口63を開く。
【0054】高温・乾燥(60〜80°C,15〜5%)した
屋根集熱部からの空気は、空気取入れ口61からハンドリ
ングボックス5内に入り、ローター66の片半分である脱
着側66aを通ってローター66を脱着・乾燥させる。これ
により集熱空気の温度は10数°C下がる。そしてお湯取
りコイル72で熱交換して排気ダクト送出口63から排気ダ
クト9を介して屋外へ捨てられる。
【0055】一方、室内空気は室内からの空気取入れ口
62からハンドリングボックス5内に入り、ローター66の
もう半分の方の吸着側66bを通って吸着・乾燥される。
空気は乾燥するが、吸着熱を受け取って温度は上昇す
る。その熱を冷却コイル74で取ってから立下りダクト送
出口64から出して立下りダクト10へと送る。
【0056】かかる乾燥空気は立下りダクト10内を流下
し、床下蓄熱部から室内へ吹出され、室内で発生する水
分を受けて加湿冷却され、ほど良い涼感が得られる。そ
して、ローター66はゆっくりと回転(10分〜15分)して
いて、連続的に吸着・脱着を繰り返す。
【0057】暖房運転モードの場合は、図2に示すよう
に第1の夏冬切り替えダンパー76は、集熱部からの空気
取入れ口61と室内からの空気取入れ口62とは連通部を開
き、ファン73の流入側を閉じる。また、第2の夏冬切り
替えダンパー77はローター66の流入側を閉じ、バイパス
流路79の流入口を開く。さらに、第3の夏冬切り替えダ
ンパー78は排気ダクト送出口63と立下りダクト送出口64
との連通部を開き、排気ダクト送出口63を閉じる。
【0058】このようにして、暖房運転モードの場合に
バイパス流路79を通過させてローター66を切離し、加熱
空気はハンドリングボックス5からそのまま立下りダク
ト10内を流下し、床下蓄熱部へ送られる。
【0059】その他の動作は、前記従来例として図4で
説明したものと同様であり、詳細説明は省略する。
【0060】
【発明の効果】以上述べたように本発明のソーラーシス
テムハウスのハンドリングボックスは、夏季等高温時に
冷房ができるものであり、しかも、フロンガスを使用し
ない環境保全に適した快適な冷房であり、かかる冷房設
備として暖房のシステム設備を利用するので安価かつ省
エネルギー的であるソーラーシステムハウスに使用する
ものとして、ハンドリングボックス内に主要な設備を集
約させ、全体をコンパクトに、かつ、使い易くすること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のソーラーシステムハウスのハンドリン
グボックスの1実施例を示す除湿冷房運転モードの場合
の説明図である。
【図2】本発明のソーラーシステムハウスのハンドリン
グボックスの1実施例を示す暖房運転モードの場合の説
明図である。
【図3】ローターカセットの斜視図である。
【図4】従来例を示す説明図である。
【図5】冷房時の動作を示すフローチャートである。
【図6】暖房時および中間期の動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1…屋根板 2…空気流路 3…外気取入口 4…棟ダクト 5…ハンドリングボックス 6…逆流防止ダ
ンパー 7…集熱ファン 8…流路切換え
ダンパー 9…排気ダクト 10…立下りダク
ト 11…蓄熱土間コンクリート 12…床パネル 13…空気流通空間 14…吹出口 15…給湯コイル 16…循環配管 17…貯湯槽 18…補助ボイラ
ー 20…ピット 21…ファンベク
ター 22…循環用ダクト 23…吸込口 24…給湯配管 25…ガラス板 26…荷重センサー 27…冷房用ファ
ン 28…循環路 29…流入量調整
ダンパー 30…吸着材パネル 31,32 …吸着塔 33,34 …サイクル切換えダンパー 37…放熱コイル 38…冷却コイル 39…ポンプ 40…ダンパー 41…補助暖房コ
イル 42…夏冬切替えダンパー 43, 45…循環配
管 44…暖房専用ボイラー 46…ダンパー 47…吹出口 55…井戸 56…循環配管 57…冷却水切換
え弁 61,62…空気取入れ口 63…排気ダクト
送出口 64…立下りダクト送出口 65…仕切板 66…ローター 66a…脱着側 66b…吸着側 67…プーリー 68…ギヤモーター 69…セパレータ
ー 70…シールゴム 71…ファン 72…お湯取りコイル 73…ファン 74…冷却コイル 75…チェッキダ
ンパー 76…第1の夏冬切り替えダンパー 77…第2の夏冬
切り替えダンパー 78…第3の夏冬切り替えダンパー 79…バイパス流

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集熱部からの空気取入れ口と、室内から
    の空気取入れ口と、屋外への排気ダクト送出口と、床下
    蓄熱部への立下りダクト送出口とを有し、かつ、これら
    を選択する流路制御ダンパーを設け、また、これら空気
    取入れ口と送出口との間にファンを配置するソーラーシ
    ステムハウスのハンドリングボックスにおいて、該ボッ
    クス内を仕切って平行する複数の流路に区画するととも
    に、この仕切りを越えて両区画に跨がるように、無機繊
    維製の段ボール状のものにシリカゲル等の吸着材を焼付
    け、セパレータを境に吸着側と脱着側に分かれるロータ
    ーをその脱着側が一方の区画に、吸着側が他方の区画に
    位置するように設け、吸着側がある流路に放熱コイルと
    で冷媒を循環する冷却コイルを設けたことを特徴とする
    ソーラーシステムハウスのハンドリングボックス。
  2. 【請求項2】 脱着側がある流路に、お湯取りコイルを
    設ける請求項1記載のソーラーシステムハウスのハンド
    リングボックス。
  3. 【請求項3】 脱着側がある流路に対し、この流路内の
    ファンを共用し、かつ、ローターを通過しないバイパス
    流路を設ける請求項1記載のソーラーシステムハウスの
    ハンドリングボックス。
JP5103927A 1993-04-30 1993-04-30 ソ―ラ―システムハウスのハンドリングボックス Expired - Lifetime JP2524299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103927A JP2524299B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 ソ―ラ―システムハウスのハンドリングボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103927A JP2524299B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 ソ―ラ―システムハウスのハンドリングボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06313632A true JPH06313632A (ja) 1994-11-08
JP2524299B2 JP2524299B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=14367070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5103927A Expired - Lifetime JP2524299B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 ソ―ラ―システムハウスのハンドリングボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524299B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07294019A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 O M Kenkyusho:Kk ソーラーシステムハウス
EP1058064A2 (en) * 1999-06-04 2000-12-06 Corroventa Avfuktning AB A method and a device to reduce or avoid formation and smell of mildew in a building
JP2001227839A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Fuji Silysia Chemical Ltd 空調システム
JP2006170492A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd 調湿装置及び調湿システム
JP2007139322A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Imamura Komuten:Kk ソーラシステムハウス
EP1772681A3 (en) * 2005-10-07 2008-07-30 Japan Exlan Company Limited A desiccant air-conditioning system
WO2009073073A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Shapiro Ian M Split-air stream air conditioning with desiccant dehumidification
JP2010112592A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Suri-Ai:Kk ソープション型冷却装置及び熱切り換え装置
WO2011141970A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Three Eye Co., Ltd. Sorption type cooler
KR20170110377A (ko) * 2016-03-23 2017-10-11 주식회사 경동나비엔 공기조화기와 그 제어방법
KR20180092924A (ko) * 2016-03-23 2018-08-20 주식회사 경동나비엔 공기조화기와 그 제어방법
CN113623792A (zh) * 2021-08-18 2021-11-09 惠州市合之宝环境设备有限公司 一种太阳能间接蒸发式除湿空调及降温方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101776377B (zh) * 2009-12-29 2013-02-27 北京林业大学 一种利用太阳能的干燥方法及太阳能干燥装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124637A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Toshiba Corp Air-conditioning apparatus
JPH0579707A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 O M Kenkyusho:Kk ソーラーシステムハウスおよびそれに使用するハンドリングボツクス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124637A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Toshiba Corp Air-conditioning apparatus
JPH0579707A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 O M Kenkyusho:Kk ソーラーシステムハウスおよびそれに使用するハンドリングボツクス

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07294019A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 O M Kenkyusho:Kk ソーラーシステムハウス
EP1058064A2 (en) * 1999-06-04 2000-12-06 Corroventa Avfuktning AB A method and a device to reduce or avoid formation and smell of mildew in a building
EP1058064A3 (en) * 1999-06-04 2001-10-31 Corroventa Avfuktning AB A method and a device to reduce or avoid formation and smell of mildew in a building
JP2001227839A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Fuji Silysia Chemical Ltd 空調システム
JP2006170492A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd 調湿装置及び調湿システム
EP1772681A3 (en) * 2005-10-07 2008-07-30 Japan Exlan Company Limited A desiccant air-conditioning system
JP2007139322A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Imamura Komuten:Kk ソーラシステムハウス
JP4637005B2 (ja) * 2005-11-18 2011-02-23 株式会社今村工務店 ソーラシステムハウス
US7654101B2 (en) 2007-12-07 2010-02-02 Shapiro Ian M Split-air stream air conditioning with desiccant dehumidification
WO2009073073A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Shapiro Ian M Split-air stream air conditioning with desiccant dehumidification
JP2010112592A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Suri-Ai:Kk ソープション型冷却装置及び熱切り換え装置
WO2011141970A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Three Eye Co., Ltd. Sorption type cooler
KR20170110377A (ko) * 2016-03-23 2017-10-11 주식회사 경동나비엔 공기조화기와 그 제어방법
KR20180092924A (ko) * 2016-03-23 2018-08-20 주식회사 경동나비엔 공기조화기와 그 제어방법
JP2019512658A (ja) * 2016-03-23 2019-05-16 キュンドン ナビエン シーオー.,エルティーディー. 空気調和機とその制御方法
CN113623792A (zh) * 2021-08-18 2021-11-09 惠州市合之宝环境设备有限公司 一种太阳能间接蒸发式除湿空调及降温方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524299B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112020388B (zh) 利用湿度波动来冷却、加热及稳定湿度
JP2524299B2 (ja) ソ―ラ―システムハウスのハンドリングボックス
JP2001116290A (ja) 暖房乾燥機
WO2006035824A1 (ja) 換気装置及び建物
KR101436613B1 (ko) 냉방과 환기 및 가습이 가능한 지역 냉방용 제습 냉방시스템
KR20070054229A (ko) 환기 장치 및 건물
JP2668665B2 (ja) ソーラーシステムハウス
JP4341848B2 (ja) 空気集熱式ソーラー除湿涼房システム
JP4230038B2 (ja) 除湿空調装置
JP2558552B2 (ja) 換気空調設備
JP2000274765A (ja) 調湿換気装置
KR20070054227A (ko) 환기 장치 및 건물
JP2574887B2 (ja) 除湿熱交換設備
JP2704244B2 (ja) ソーラーシステムハウス
JP2007139336A (ja) 換気装置及び建物
JP2003106562A (ja) 太陽熱利用の室内調湿システム
JP2003294267A (ja) 除湿換気システム
JP3066456B2 (ja) ソーラーシステムハウス
KR950001472B1 (ko) 건물의 냉난방 및 환기시스템
JP2731993B2 (ja) ソーラーシステムハウス
CN217785385U (zh) 空气处理装置
JP2007139338A (ja) 換気装置及び建物
JP2001012772A (ja) 調湿装置
JP2000257936A (ja) 調湿換気装置
JPS5966634A (ja) 建物の換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term