JPH0631304A - クロスミル - Google Patents

クロスミル

Info

Publication number
JPH0631304A
JPH0631304A JP4177320A JP17732092A JPH0631304A JP H0631304 A JPH0631304 A JP H0631304A JP 4177320 A JP4177320 A JP 4177320A JP 17732092 A JP17732092 A JP 17732092A JP H0631304 A JPH0631304 A JP H0631304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
work
cross
thrust force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4177320A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Honjo
恒 本城
Susumu Nomura
進 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP4177320A priority Critical patent/JPH0631304A/ja
Publication of JPH0631304A publication Critical patent/JPH0631304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B13/023Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally the axis of the rolls being other than perpendicular to the direction of movement of the product, e.g. cross-rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B2013/028Sixto, six-high stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2269/00Roll bending or shifting
    • B21B2269/02Roll bending; vertical bending of rolls
    • B21B2269/04Work roll bending

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上下ワークロールのロールクロスによって生
じるスラスト力を減少させ、広い範囲の曲げ力を加えて
ワークロールベンディングも行うことができるクロスミ
ルを提供すること。 【構成】 6段式の上下ワークロール11,12をクロ
スさせ、上下中間ロール13,14もクロスできるよう
にする。ワークロール11,12のスラスト力を計測器
27,28で計測し、これで中間ロール13,14のク
ロス角を制御してワークロール11,12と逆方向のス
ラスト力を発生させ、ワークロール11,12のスラス
ト力を相殺して減少できるようにしている。これによ
り、ワークロールのロールネックの強度余裕が大きくな
り、大きなベンディング力を加えるなど広範囲のワーク
ロールベンディングができ一層高精度な形状制御を行う
ようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワークロール、中間
ロール、控ロールを備えた6段式のクロスミルの改良に
関し、ワークロールに発生するスラスト力を中間ロール
との間で相殺するようにし、大きな曲げによるワークロ
ールベンデイングを可能としたものである。
【0002】
【従来の技術】圧延製品の断面形状を制御する方法とし
てワークロールの軸端に圧力を加えるロールベンディン
グ等が行われてきたが、さらに、上下ワークロールをわ
ずかにクロスさせロール間すきま分布を変化させて高度
に制御する方法も行われており、いわゆるクロスミルと
して実用化されている。
【0003】このクロスミルでは、上下のワークロール
の回転軸をライン直角方向に対して互いに逆方向に傾け
てクロスした状態にする。
【0004】このようなクロスミルを、たとえば4段圧
延機として構成する場合に、上下ワークロールのみをク
ロスさせ、ワークロールを支持する上下の控ロールをク
ロスせずにそのままの状態にして圧延すると、ワークロ
ールと圧延材の間にスラスト力が発生するほか、ワーク
ロールと控ロールとの間に大きなスラスト力が発生す
る。
【0005】このためロール間に発生するスラスト力に
対してワークロールや控ロールの端部にスラスト軸受を
設けてハウジングで支持するようにしなければならな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このロール
間のスラスト力はその値自体が相当大きい上に、圧延荷
重の増大とともに大きくなることから、大きなスラスト
軸受を設けてスラスト力を支持しなければならないとい
う問題があるとともに、圧延製品の断面形状の一層の高
精度化を図るため、ロールクロスと合せてロールベンデ
ィングを行なおうとしてもワークロールのロールネック
に強度上加えることができるベンディング力の範囲が小
さく、形状制御ができないという問題がある。
【0007】この発明は、かかる従来技術の問題点に鑑
みてなされたもので、上下ワークロールのロールクロス
によって生じるスラスト力を減少させ、広い範囲の曲げ
力を加えてワークロールベンディングも行うことができ
るクロスミルを提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記従来技術が有する課
題を解決するためこの発明のクロスミルは、ワークロー
ル、中間ロール、控ロールを備えた6段圧延機のワーク
ロールをロールクロス可能とする一方、中間ロールをワ
ークロールのロールクロスにより発生するスラスト力を
相殺する方向にロールクロス可能に構成したことを特徴
とするものである。
【0009】また、この発明のクロスミルは、第1の発
明の構成に加え、前記ワークロールにロールクロスに伴
うスラスト力計測用の計測器を取付け、この計測器の計
測結果に基づき前記中間ロールのクロス角を調整制御す
る制御装置を設けたことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】このクロスミルによれば、6段式として上下ワ
ークロールをクロスさせ、これを支持する中間ロールも
クロスできるようにし、この中間ロールのロールクロス
でワークロールのスラスト力を相殺してワークロールに
加えることができる曲げ力を大きくし、広い範囲のロー
ルベンディングができるようにしている。これにより、
一層高精度な形状制御を行うことができるようになる。
【0011】また、このクロスミルによれば、ワークロ
ールのスラスト力を計測器で計測し、その結果によって
中間ロールのクロス角を制御してワークロールと逆方向
のスラスト力を発生するようにしており、確実にワーク
ロールに生じるスラスト力を減少し、ワークロールのロ
ールネックの強度余裕を大きくして大きなベンディング
力を加えるなど広範囲のワークロールベンディングがで
きるようにしている。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づき詳
細に説明する。図1〜図3はこの発明のクロスミルの一
実施例にかかり、図1は概略斜視図、図2は概略側面
図、図3はそれぞれロール間に作用する力の説明図であ
る。
【0013】このクロスミル10は6段式の圧延機で構
成されており、上下ワークロール11,12、上下中間
ロール13,14、上下控ロール15,16を備えてい
る。
【0014】このクロスミル10では、圧延板Wと接す
る上下ワークロール11,12および上下中間ロール1
3,14がロールクロスできるようになっている。
【0015】上下ワークロール11,12は、ハウジン
グ17に支持される両端部のワークロールチョック1
8,19が圧延方向前後のクロス用シリンダ等のクロス
機構20,21によって移動可能とされ、水平面内でラ
イン直角方向に対して上下ワークロール11,12の回
転軸を相互にクロスさせることができるようにしてあ
る。同様に、上下中間ロール13,14は、ハウジング
17に支持される両端部の中間ロールチョック22,2
3が圧延方向前後のクロス用シリンダ等のクロス機構2
4,25によって移動可能とされ、水平面内でライン直
角方向に対して上下中間ロール13,14の回転軸を上
下ワークロール11,12と逆方向乃至同一方向に相互
にクロスさせることができるようにしてある。
【0016】これら上下ワークロール11,12および
上下中間ロール13,14を支持する上下控ロール1
5,16は、通常のクロスミルと同様にその回転軸が平
面状態でライン直角方向に配置されている。
【0017】さらに、上下ワークロールチョック18,
19と上下中間ロールチョック22,23の間には、そ
れぞれロールベンディング用シリンダ26が介装してあ
り、ワークロールベンディングができるようにしてあ
る。
【0018】また、上下ワークロール11,12のワー
クロールチョック18,19には、上下ワークロール1
1,12に生じるスラスト力を計測するためロードセル
等の計測器27,28が取付けてある。
【0019】そして、これら計測器27,28の計測結
果が制御装置29に入力されるようになっており、上下
ワークロール11,12に発生するスラスト力の大きさ
により、中間ロール13,14のクロス用シリンダ等の
クロス機構24,25に制御信号を出力して上下中間ロ
ール13,14に逆方向で大きさの等しいスラスト力を
生じさせ、ワークロール11,12のスラスト力と相殺
するようにフィードバック制御等が行われる。
【0020】このように構成された6段式のクロスミル
では、上下ワークロール11,12を互いに水平面内で
逆方向にクロスさせるとともに、上下中間ロール13,
14も水平面内で逆方向にクロスさせ、上下ワークロー
ル11,12に生じるスラスト力を相殺するように上下
中間ロール13,14のクロス角を制御装置29で制御
して圧延材Wを圧延すると、圧延材W、上下ワークロー
ル11,12、上下中間ロール13,14、上下控ロー
ル15,16にそれぞれロールクロスにともなって、図
3(a)〜(d)に示すようなスラスト力などの力が発
生する。
【0021】 圧延材Wと上下ワークロール11,1
2との間には、図3(a)および図2中のB−B矢視状
態の図3(b)に示すように、上下ワークロール11,
12が互いに逆方向にロールクロスされているので、ス
ラスト力F1 ,F2 が逆方向で大きさが等しくなり、相
殺される。
【0022】 上ワークロール11と上中間ロール1
3の間、あるいは図2中のC−C矢視状態の図3(c)
に示すように、下ワークロール12と下中間ロール14
の間には、下ワークロール12の軸方向にスラスト力F
3 が生じる一方、下中間ロール14に下ワークロール1
2のスラスト力F3 と逆方向のスラスト力F4 が軸方向
に生じることになるが、下ワークロール12のスラスト
力F3 は圧延材Wを通して上ワークロール11に生じる
スラスト力(図示せず)と相殺される傾向となる。
【0023】 上中間ロール13と上控ロール15と
の間、あるいは図2中のD−D矢視状態の図3(d)に
示すように、下中間ロール14と下控ロール16の間に
は、下中間ロール14の軸方向にスラスト力F5 が生じ
る一方、下控ロール16に下控ロール16のスラスト力
F5 と逆方向のスラスト力F6 が軸方向に生じることに
なるが、下中間ロール14のスラスト力F5 は上記の中
間ロール14のスラスト力F4 と相殺される。
【0024】したがって、上下ワークロール11,12
に発生するスラスト力は中間ロール13,14のロール
クロスによってほぼ相殺されることになる。
【0025】この結果、上下ワークロール11,12に
は、大きなスラスト力が作用せず、強度上ロールネック
の余裕が大きくなって大きなベンディング力を加えるこ
とができ、広範囲の圧延が可能となるとともに、圧延ス
ケジュールに対する適用性が増大する。
【0026】特に、中間ロール13,14のロールクロ
ス角をワークロール11,12に加わるスラスト力を計
測してフィードバック制御などで制御することで、一層
確実にワークロール11,12のスラスト力を減少で
き、ロールクロスとともにワークロールベンディングが
可能となり、一層広範囲の圧延ができる。
【0027】また、ワークロールに発生するスラスト力
を大巾に減少できるので、クロス角度の設定範囲に自由
度が増し、ロールベンディングとの組合わせによって大
きな形状制御能力を持つクロスミルにすることができ、
形状の良好な圧延製品を得ることができる。
【0028】なお、この発明は上記実施例に限らず、こ
の発明の要旨を変更しない範囲で各構成要素に変更を加
えるようにしても良い。
【0029】
【発明の効果】以上、一実施例とともに具体的に説明し
たようにこの発明のクロスミルによれば、6段式として
上下ワークロールをクロスさせ、これを支持する中間ロ
ールもクロスできるようにしたので、中間ロールのロー
ルクロスでワークロールのスラスト力を相殺して減少す
ることができ、ワークロールに加えることができる曲げ
力を大きくし、広い範囲のロールベンディングができ
る。
【0030】これにより、ロールクロスに加えロールベ
ンディングも合せて行うことができ、一層高精度な形状
制御を行うことができるとともに、圧延スケジュールに
対する適応性が増大する。
【0031】また、このクロスミルによれば、ワークロ
ールのスラスト力を計測器で計測し、その結果によって
中間ロールのクロス角を制御してワークロールと逆方向
のスラスト力を発生するようにしたので、確実にワーク
ロールに生じるスラスト力を減少することができ、ワー
クロールのロールネックの強度余裕を大きくして大きな
ベンディング力を加えるなど広範囲のワークロールベン
ディングができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のクロスミルの一実施例にかかる概略
斜視図である。
【図2】この発明のクロスミルの一実施例にかかる概略
側面図である。
【図3】この発明のクロスミルの一実施例にかかるそれ
ぞれのロール間に作用する力の説明図である。
【符号の説明】
10 クロスミル 11,12 上下ワークロール 13,14 上下中間ロール 15,16 上下控ロール 17 ハウジング 18,19 上下ワークロールチョック 20,21 クロス機構 22,23 上下中間ロールチョック 24,25 クロス機構 26 ロールベンディング用シリンダ 27,28 計測器 29 制御装置 W 圧延板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークロール、中間ロール、控ロールを
    備えた6段圧延機のワークロールをロールクロス可能と
    する一方、中間ロールをワークロールのロールクロスに
    より発生するスラスト力を相殺する方向にロールクロス
    可能に構成したことを特徴とするクロスミル。
  2. 【請求項2】 前記ワークロールにロールクロスに伴う
    スラスト力計測用の計測器を取付け、この計測器の計測
    結果に基づき前記中間ロールのクロス角を調整制御する
    制御装置を設けたことを特徴とする請求項1記載のクロ
    スミル。
JP4177320A 1992-06-11 1992-06-11 クロスミル Pending JPH0631304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4177320A JPH0631304A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 クロスミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4177320A JPH0631304A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 クロスミル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631304A true JPH0631304A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16028924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4177320A Pending JPH0631304A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 クロスミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631304A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921129A (en) * 1996-06-24 1999-07-13 Danieli & C. Officine Meccaniche Spa Device for the crossed displacement of rolling rolls
US6012319A (en) * 1996-12-27 2000-01-11 Hitachi, Ltd. Rolling mill and rolling method
JP2000167605A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クロスロール圧延機
US8129940B2 (en) 2008-01-23 2012-03-06 Denso Corporation Vehicle control system for controlling charging and discharging control of a battery
EP3674008A4 (en) * 2017-08-24 2021-05-12 Nippon Steel Corporation LAMINATOR AND METHOD FOR ADJUSTING A LAMINATOR

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921129A (en) * 1996-06-24 1999-07-13 Danieli & C. Officine Meccaniche Spa Device for the crossed displacement of rolling rolls
US6012319A (en) * 1996-12-27 2000-01-11 Hitachi, Ltd. Rolling mill and rolling method
DE19758035C2 (de) * 1996-12-27 2003-12-18 Hitachi Ltd Walzgerüst und Walzverfahren
JP2000167605A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クロスロール圧延機
US8129940B2 (en) 2008-01-23 2012-03-06 Denso Corporation Vehicle control system for controlling charging and discharging control of a battery
EP3674008A4 (en) * 2017-08-24 2021-05-12 Nippon Steel Corporation LAMINATOR AND METHOD FOR ADJUSTING A LAMINATOR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631304A (ja) クロスミル
JPS60244409A (ja) 6重式ロ−ルスタンド
GB2100472A (en) Method and apparatus for controlling roll bending in a rolling mill
JPS6232001B2 (ja)
JPS6232002B2 (ja)
JP2792746B2 (ja) クロスロール圧延機のバックアップロール保持方法
JPS6051922B2 (ja) ロ−ルクロス圧延方法
JPS5823161B2 (ja) 板材の圧延方法
JP4161606B2 (ja) 圧延機の零調方法
JP3073623B2 (ja) 圧延機及び圧延機のロールクロス方法
JP3067401B2 (ja) 水平圧延機
JP3099532B2 (ja) 圧延機
JP3067387B2 (ja) 圧延機
JPS642443B2 (ja)
JPH05245517A (ja) 圧延機の駆動力伝達装置
JP2000015313A (ja) 圧延機および圧延方法
JPS59137104A (ja) ロ−ルクロス圧延方法
JP2790741B2 (ja) 圧延機
JPH0123601Y2 (ja)
JPS61103606A (ja) 圧延機における圧延荷重支持方法及び装置
JPH0623405A (ja) 圧延機
JPH09220608A (ja) クロスロール圧延機のロール制御方法
JPS6137002B2 (ja)
JP3025370B2 (ja) 圧延機
JPH091208A (ja) クロスロール圧延機