JPH09220608A - クロスロール圧延機のロール制御方法 - Google Patents

クロスロール圧延機のロール制御方法

Info

Publication number
JPH09220608A
JPH09220608A JP8026699A JP2669996A JPH09220608A JP H09220608 A JPH09220608 A JP H09220608A JP 8026699 A JP8026699 A JP 8026699A JP 2669996 A JP2669996 A JP 2669996A JP H09220608 A JPH09220608 A JP H09220608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
cross
work roll
pair
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8026699A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Imazu
知也 今津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP8026699A priority Critical patent/JPH09220608A/ja
Publication of JPH09220608A publication Critical patent/JPH09220608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 圧延機Mは、上ワークロール1、上バッ
クアップロール2、下ワークロール3、下バックアップ
ロール4、及び各々のロール1〜4に付設したクロス角
調整機構10・・・(・・・は複数を示す。)とからなる。ク
ロス角調整機構10は、ピストン14,15を相対的に
移動してロールチョック11を図右又は左に移動するも
のである。 【効果】 上バックアップロール、上ワークロール、下
ワークロール及び下バックアップロールのクロス角を各
々独立して設定できるので、上下のワークロールをクロ
スさせるところのワークロールクロス法と、ワークロー
ルとバックアップロールをペアにして上下のペアロール
をクロスさせるところのペアロールクロス法とを巧みに
複合することにより、高度の複雑な板幅方向形状制御が
実施できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圧延材の板幅方向プ
ロフィール及び平坦度(両者をまとめて「形状」とい
う)を制御する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば特開昭57−4313号公報「ク
ロスロール圧延における蛇行制御方法」には、ワークロ
ールとバックアップロール(補強ロール)とをペアロー
ルとして、上ペアロールと下ペアロールとを交差させ、
それぞれのワークロールの1以上を圧延方向へ変位せる
ことで板材の蛇行を防止するという技術が開示されてい
る。このように、クロスロール圧延は周知であり、ま
た、同公報の第1頁左下欄の第19行〜第20行に記載
された「ロールベンディング装置」も周知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ロールベンディング
は、ロールチョック(軸受箱)から突出したロールネッ
クに径方向の外力を加えて、ロールチョック間のロール
を撓ませる技術である。このようなロールベンディング
法とクロスロール法のいづれか一方で、圧延材の形状制
御を実施している。ロールベンディング法はロールを撓
ませるために、そのための機構が複雑であり大型とな
る。クロスロール法は盛んに実施されているが複雑な形
状制御には対応できていない。そこで、ロールベンディ
ング法とクロスロール法とを組合わせて複雑な形状制御
をなす方法も考えられるが、ロールベンディングの為の
機構がネックとなって、実用的とは云い難い。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは従
来のクロスロール法を見直し、より高度な形状制御の実
施可能な技術を確立すべく研究を進めた。研究を進める
に当って、上下のバックアップロールをその位置に保持
し上下のクロスロールのみを傾けるところのワークロー
ルクロス法(以下、便宜上「単純クロス法」と記す。)
と、ワークロールとバックアップロールとをペアロール
として、上ペアロールと下ペアロールとを交差させると
ころのペアクロスロール法(以下「ペアクロス法」と記
す。)の基礎的作用を調べた。
【0005】図1は単純クロス法におけるワークロール
の逃げの説明図である。上ワークロール1、この上ワー
クロール1をバックアップする上バックアップロール
2、下ワークロール3、この下ワークロール3をバック
アップする下バックアップロール4からなる圧延機にお
いて、この圧延機のロール端では、例えば上ワークロー
ル1は図左に逃げ、下ワークロール3は図右に逃げ、こ
の結果、ロール端はロール中央に比べて上又は下に変位
する。そこで、一般に次のグラフが成立する。
【0006】図2は単純クロス法での等価ロールクラウ
ン形状図であり、横軸はロール軸方向位置であり、中央
の0はラインセンタを示し、縦軸は等価ロールクラウン
量である。ロールクラウン量はロールの中央と端部との
上下差であり、等価ロールクラウン量は圧延板から見た
ときのロールクラウン量である。単純クロス法での曲線
はほぼ2次曲線となる。
【0007】図3はペアクロス法での等価ロールクラウ
ン形状図であり、横軸はロール軸方向位置であり、中央
の0はラインセンタを示し、縦軸は等価ロールクラウン
量である。ペアクロス法はバックアップロールが隣のワ
ークロールと同時にクロスするために前記逃げはロール
中央部では殆ど発生しない。細線は前記単純クロス法に
おける曲線(2次曲線)であるが、太線で示したペアク
ロス法の等価ロールクラウン量曲線はロール中央部で小
さく、端部にて急激に増加するところの2次より高次
(例えば4次)の曲線となる。
【0008】そこで、本発明者らは高次成分をペアクロ
ス法で発生させ、これに2次成分が主である単純クロス
法を組合わせて複雑な形状制御を達成し得ることを知見
した。具体的には、請求項1の方法は、上ワークロー
ル、この上ワークロールをバックアップする上バックア
ップロール、下ワークロール、この下ワークロールをバ
ックアップする下バックアップロールを備え、各ロール
に各々クロス角調整機構を備え、上バックアップロー
ル、上ワークロール、下ワークロール及び下バックアッ
プロールのクロス角を各々独立して設定する。
【0009】上下のワークロールをクロスさせるところ
のワークロールクロス法(単純クロス法)と、ワークロ
ールとバックアップロールをペアにして上下のペアロー
ルをクロスさせるところのペアロールクロス法(ペアク
ロス法)とを巧みに複合することにより、高度の複雑な
板幅方向形状制御が実施できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。図4は本発明に係る圧延機の側
面図であり、圧延機Mは、上ワークロール1、上バック
アップロール2、下ワークロール3、下バックアップロ
ール4、及び各々のロール1〜4に付設したクロス角調
整機構10・・・(・・・は複数を示す。以下同様。)とから
なる。5は圧延材である。
【0011】クロス角調整機構10は、ロールチョック
11を圧延材5の圧延方向に沿って押し引きするための
第1油圧シリンダ12と第2油圧シリンダ13とからな
り、各シリンダ12,13への供給油圧を調整すること
により、ピストン14,15を相対的に移動してロール
チョック11を図右又は左に移動するものである。
【0012】図5は本発明に係る上ワークロールの平面
図であり、上ワークロール1は左右のロールネックがロ
ールチョック11,11で回転自在に支承され、このロ
ールチョック11,11が各々第1・第2油圧シリンダ
12,13の作用で図上下方向(圧延方向)に移動可能
であって、例えば、角度θの如く水平面上を時計若しく
は反時計廻りに回転すること、及び距離δだけ図上下方
向(圧延方向)に平行移動可能である。他のロール2,
3,4も同様である。
【0013】以上の構成からなる圧延機Mの作用を次に
延べる。図6(a)〜(d)は本発明の各ロールの作用
説明図であり、圧延機Mを上から見るとロール1〜4が
重なって見難いので各々を別々に示した。なお、図中の
矢印は圧延方向である。例えば、ある時点でのロール1
〜4の平面視設定を以下の通りとする。(a)において
上バックアップロール2をクロス角θaだけ傾斜させ、
(b)において上ワークロール1をクロス角θbだけ傾
斜させ、(c)において下ワークロール3をクロス角θ
cだけ傾斜させ、(d)において下バックアップロール
4をクロス角θdだけ傾斜させる。この様にロール1〜
4を独立してクロスさせることは前記クロス角調整機構
10・・・を使えば容易に実施できる。
【0014】図7(a)〜(d)は本発明の圧延機の作
用を説明するためのグラフであり、横軸はバックアップ
ロールのクロス角、縦軸はワークロールのクロス角であ
る。図中、●は等価ロールクラウン量(ロール端におけ
る最大値)が10μm、○は同20μm、△は同30μ
mの点である。 (a);単純クロス法では、バックアップロールのクロ
ス角は0(ゼロ)あるから、等価ロールクラウン量は縦
軸上にプロットされる。 (b);ペアクロス法では、バックアップロールのクロ
ス角とワークロールのクロス角とが完全同一であるか
ら、等価ロールクラウン量は右上り45゜のいわゆるy
=xの線上にプロットされる。
【0015】(c);ペアクロスの状態から、バックア
ップロールのみを単純クロス側に半分程度戻す、すなわ
ちバックアップロールのクロス角を半減すると、直線A
上に等価ロールクラウン量がプロットされる。また、バ
ックアップロールのクロス角をペアクロス時より大きく
すると直線B上に等価ロールクラウン量がプロットされ
る。 (d);上記(a),(b)及び(c)を重ね合わせた
ものが(d)であり、ワークロールのクロス角、バック
アップのクロス角を独立して変更することによって等価
ロールクラウン量を制御できることを示す。
【0016】図2及び図3に戻って、図2に示した曲線
はy=ax2であらわすことができ、図3に示した曲線
はy=bx4+cx6で表わすことができる。本発明は、
図7(d)に示した通り単純クロス法とペアクロス法の
複合法であるから、本発明における等価ロールクラウン
量Yは、ラインセンタからのロール軸方向の距離をXと
した場合に、Y=AX2+BX4+CX6で表わすことが
できる。従って、要求される等価ロールクラウン量の曲
線に応じて、係数A,B,Cを決定し、これらの係数が
達成できるように上下のワークロールのクロス角及び上
下のバックアップロールのクロス角を調整すればよいこ
とになる。
【0017】次に単純クロス法の改善例及びその為の機
構を説明する。図8(a)〜(d)は単純クロス法の改
善例説明図であり、比較の為に従来の単純クロス法を
(a),(b)、改善した単純クロス法を(c),
(d)で説明する。 (a);上クロスロール1と下クロスロール3を交差さ
せ、且つ交点P1がラインセンタと合致させたものであ
る。 (b);(a)の形態における等価ロールクラウン量は
ラインセンタに対して対称形の曲線となる。 (c);下クロスロール3を距離βだけ、圧延方向に相
対移動したものであり、結果として、交点P2がライン
センタから板幅方向にずれる。 (d);(c)の形態における等価ロールクラウン量は
ラインセンタに対して非対称形の曲線となる。従って、
要求される等価ロールクラウン量が非対称であるときに
適用できる。
【0018】図9は本発明に係る上ワークロールの別実
施例平面図であり、図5で示した上ワークロール1の第
1・第2油圧シリンダ12,13を更にスライドケース
17に収納し、このスライドケース17を第3油圧シリ
ンダ18,18で板幅方向に距離αの如く移動するよう
に構成したものがクロス角調整機構16であり、第1・
第2・第3シリンダ12,13,18の作用で、角度θ
の如く水平面上を時計若しくは反時計廻りに回転するこ
と、距離δだけ図上下方向に平行移動すること、及び距
離αだけ図左右方向に平行移動可能である。他のロール
2,3,4も同様である。
【0019】図10(a),(b)は図9に基づく改善
例説明図である。 (a);下クロスロール3を距離γだけ、板幅方向に相
対移動したものであり、結果として、交点P3がライン
センタから板幅方向にずれる。 (b);(a)の形態における等価ロールクラウン量は
ラインセンタに対して非対称形の曲線となる。従って、
要求される等価ロールクラウン量が非対称であるときに
適用できる。図8及び図10で延べた交点P2,P3を
板幅方向へ変位させる技術を、ペアクロス法に適用す
る、更には、単純クロス法とベアクロス法を複合した上
記技術に適用することは有益である。
【0020】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1の方法は、上ワークロール、この上ワー
クロールをバックアップする上バックアップロール、下
ワークロール、この下ワークロールをバックアップする
下バックアップロールを備え、各ロールに各々クロス角
調整機構を備え、上バックアップロール、上ワークロー
ル、下ワークロール及び下バックアップロールのクロス
角を各々独立して設定することを特徴とする。上下のワ
ークロールをクロスさせるところの単純クロス法と、ワ
ークロールとバックアップロールをペアにして上下のペ
アロールをクロスさせるところのペアクロス法とを巧み
に複合することにより、高度の複雑な板幅方向形状制御
が実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】単純クロス法におけるワークロールの逃げの説
明図
【図2】単純クロス法での等価ロールクラウン形状図
【図3】ペアクロス法での等価ロールクラウン形状図
【図4】本発明に係る圧延機の側面図
【図5】本発明に係る上ワークロールの平面図
【図6】本発明の各ロールの作用説明図
【図7】本発明の圧延機の作用を説明するためのグラフ
【図8】クロスロールの改善例説明図
【図9】本発明に係る上ワークロールの別実施例平面図
【図10】図9に基づく改善例説明図
【符号の説明】
1…上ワークロール、2…上バックアップロール、3…
下ワークロール、4…下バックアップロール、5…圧延
材、10,16…クロス角調整機構、11…ロールチョ
ック、12,13,18…油圧シリンダ、17…スライ
ドケース、M…圧延機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上ワークロール、この上ワークロールを
    バックアップする上バックアップロール、下ワークロー
    ル、この下ワークロールをバックアップする下バックア
    ップロールを備え、各ロールに各々クロス角調整機構を
    備え、上バックアップロール、上ワークロール、下ワー
    クロール及び下バックアップロールのクロス角を各々独
    立して設定することにより、圧延材の板幅方向プロフィ
    ール及び平坦度を制御することを特徴としたクロスロー
    ル圧延機のロール制御方法。
JP8026699A 1996-02-14 1996-02-14 クロスロール圧延機のロール制御方法 Pending JPH09220608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8026699A JPH09220608A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 クロスロール圧延機のロール制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8026699A JPH09220608A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 クロスロール圧延機のロール制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09220608A true JPH09220608A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12200643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8026699A Pending JPH09220608A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 クロスロール圧延機のロール制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09220608A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000167605A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クロスロール圧延機
CN113787102A (zh) * 2021-08-11 2021-12-14 武汉钢铁有限公司 一种轧机工作辊的交叉角度获取方法和装置
KR20220149603A (ko) 2020-04-27 2022-11-08 프리메탈스 테크놀로지스 재팬 가부시키가이샤 열간 압연기 및 열간 압연 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000167605A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クロスロール圧延機
KR20220149603A (ko) 2020-04-27 2022-11-08 프리메탈스 테크놀로지스 재팬 가부시키가이샤 열간 압연기 및 열간 압연 방법
CN113787102A (zh) * 2021-08-11 2021-12-14 武汉钢铁有限公司 一种轧机工作辊的交叉角度获取方法和装置
CN113787102B (zh) * 2021-08-11 2023-03-21 武汉钢铁有限公司 一种轧机工作辊的交叉角度获取方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6868707B2 (en) Rolling method for strip rolling mill and strip rolling equipment
US4385512A (en) Tandem rolling mill train for metal plate and sheet
JPS59110402A (ja) ストリップを圧延する方法
JPH09220608A (ja) クロスロール圧延機のロール制御方法
EP1200209B1 (en) Rolling stand for plane products and method to control the planarity of said products
JPS6029562B2 (ja) クロスロ−ル圧延機
JP2796465B2 (ja) クロスロール圧延機
JPS587363B2 (ja) 形状制御機構を有する圧延機
JPS6232002B2 (ja)
JPS632507A (ja) 圧延機
JPS58209402A (ja) エツジドロツプ軽減ストリツプ圧延方法
JPH0259104A (ja) 20段圧延機
JPS6316201B2 (ja)
JPH05277525A (ja) クロスロール圧延機のロールベンディング装置
JPS6293016A (ja) 圧延材板形状の調整装置
JPH05285503A (ja) 水平圧延機
JP3042152B2 (ja) 圧延装置
US3533262A (en) Multiroll tandem mill construction
JPH0787935B2 (ja) 圧延機のロールベンデイング制御機構
KR20240038761A (ko) 압연기 및 압연 방법
JPS6219361Y2 (ja)
JPS6032881Y2 (ja) クロスロ−ル圧延機
JPH07132303A (ja) 水平圧延機
JPH1157827A (ja) 板材圧延におけるエッジドロップ制御方法
JPH0691498A (ja) 圧延ロールの研削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

A521 Written amendment

Effective date: 20060622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250