JPH0631259Y2 - 離隔操作可能な排水栓 - Google Patents
離隔操作可能な排水栓Info
- Publication number
- JPH0631259Y2 JPH0631259Y2 JP1988099527U JP9952788U JPH0631259Y2 JP H0631259 Y2 JPH0631259 Y2 JP H0631259Y2 JP 1988099527 U JP1988099527 U JP 1988099527U JP 9952788 U JP9952788 U JP 9952788U JP H0631259 Y2 JPH0631259 Y2 JP H0631259Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- push button
- plug
- button portion
- bathtub
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
- Mechanically-Actuated Valves (AREA)
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 「考案の目的」 (産業上の利用分野) 本考案は、浴槽の底部排水口などに取り付けられた栓体
を、離隔した適宜の位置から開閉操作することができる
排水栓に関するものである。
を、離隔した適宜の位置から開閉操作することができる
排水栓に関するものである。
(従来の排水栓) 第3図は、従来の排水栓1を一部断面して示す正面図で
ある。該排水栓1は、浴槽2の上面2bなどに取り付けら
れた押釦部6を繰り返して押し下げることにより、前記
浴槽2の底部排水口2aに取り付けられた栓体3を、開栓
させたり閉栓させたりすることが交互にできるものであ
った。すなわち、浴槽2の底部排水口2aの下方に排水管
7が連結され、該排水管7の内部に昇降交替具5が取り
付けられていた。該昇降交替具5は、ラチェット機構な
どにより、その中心部の栓体保持杆5aが上,下の各位置
で停止するようになっており、該栓体保持杆5aの上端に
前記栓体3が結合されていた。また、前記押釦部6は、
可撓性チューブ内にワイヤケーブル等が摺動可能に挿通
されて成る伝動材4の入力端に形成されたものであっ
て、該伝動材4の他端側、即ち、出力端4bは、前記昇降
交替具5における栓体保持杆5aの下端へ当接するように
なっていた。
ある。該排水栓1は、浴槽2の上面2bなどに取り付けら
れた押釦部6を繰り返して押し下げることにより、前記
浴槽2の底部排水口2aに取り付けられた栓体3を、開栓
させたり閉栓させたりすることが交互にできるものであ
った。すなわち、浴槽2の底部排水口2aの下方に排水管
7が連結され、該排水管7の内部に昇降交替具5が取り
付けられていた。該昇降交替具5は、ラチェット機構な
どにより、その中心部の栓体保持杆5aが上,下の各位置
で停止するようになっており、該栓体保持杆5aの上端に
前記栓体3が結合されていた。また、前記押釦部6は、
可撓性チューブ内にワイヤケーブル等が摺動可能に挿通
されて成る伝動材4の入力端に形成されたものであっ
て、該伝動材4の他端側、即ち、出力端4bは、前記昇降
交替具5における栓体保持杆5aの下端へ当接するように
なっていた。
(考案が解決しようとする課題) ところで、前記押釦部6は、1回の押し下げ操作が終わ
るごとに上方へ復帰して、次の押し下げ操作を待機する
ように成されていた。この復帰構造の図示は省略する
が、単純に言えば、押釦部6に対して、浴槽上面2bの下
方側から上方側へ向かって弾発力を発するスプリングが
取り付けられたものであった。しかし、このことによ
り、例えば、浴槽2内に残り湯が溜められており、該残
り湯中に入浴剤が混入されているため透明度が悪くなっ
ている場合などに次のような問題を招来するおそれがあ
った。すなわち、浴槽上面2bに突出する押釦部6に、風
呂蓋や身体の一部が接触するなどして栓体3が誤って開
栓状態となっても、該栓体3の開栓状態を浴槽2内の湯
面上方から知ることは難しい。そのため、これを知らず
に風呂釜に点火して追い焚きしたとすると、浴槽2内の
残り湯が、風呂釜の所要水位を割って排水された後に、
該風呂釜は空焚き状態となってその後の使用に耐えなく
なる。
るごとに上方へ復帰して、次の押し下げ操作を待機する
ように成されていた。この復帰構造の図示は省略する
が、単純に言えば、押釦部6に対して、浴槽上面2bの下
方側から上方側へ向かって弾発力を発するスプリングが
取り付けられたものであった。しかし、このことによ
り、例えば、浴槽2内に残り湯が溜められており、該残
り湯中に入浴剤が混入されているため透明度が悪くなっ
ている場合などに次のような問題を招来するおそれがあ
った。すなわち、浴槽上面2bに突出する押釦部6に、風
呂蓋や身体の一部が接触するなどして栓体3が誤って開
栓状態となっても、該栓体3の開栓状態を浴槽2内の湯
面上方から知ることは難しい。そのため、これを知らず
に風呂釜に点火して追い焚きしたとすると、浴槽2内の
残り湯が、風呂釜の所要水位を割って排水された後に、
該風呂釜は空焚き状態となってその後の使用に耐えなく
なる。
本考案は、上記の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、栓体が開栓状態にあるのか又は閉栓状態にあるのか
を簡単に確認できるようにし、風呂釜などが破損するに
至るようなことがないようにした、離隔操作が可能であ
る新規な排水栓(以下、本案排水栓という)を提供する
ことを目的とする。
て、栓体が開栓状態にあるのか又は閉栓状態にあるのか
を簡単に確認できるようにし、風呂釜などが破損するに
至るようなことがないようにした、離隔操作が可能であ
る新規な排水栓(以下、本案排水栓という)を提供する
ことを目的とする。
「考案の構成」 (課題を解決するための手段) 本案排水栓の要旨とするところは、浴槽の排水口などに
取り付けられた栓体と浴槽上面等に取り付けた押釦部と
が可撓性を有する線状伝動材により接続され、当該伝動
材の出力端と栓体との接続部に当該栓体を上昇位置と下
降位置とに交互に保持する昇降交替具が設けられ、押釦
部の押し込み操作だけで栓体を昇降させることが可能に
なされた排水栓であって、前記伝動材の入力軸と押釦部
との接続部に当該押釦部を押し込み操作するに従って上
昇位置と下降位置とに交互に保持する昇降交替具が設け
られ、当該押釦部の上昇位置及び下降位置と前記栓体の
上昇位置及び下降位置との間に対応関係が設定されてい
る点にある。
取り付けられた栓体と浴槽上面等に取り付けた押釦部と
が可撓性を有する線状伝動材により接続され、当該伝動
材の出力端と栓体との接続部に当該栓体を上昇位置と下
降位置とに交互に保持する昇降交替具が設けられ、押釦
部の押し込み操作だけで栓体を昇降させることが可能に
なされた排水栓であって、前記伝動材の入力軸と押釦部
との接続部に当該押釦部を押し込み操作するに従って上
昇位置と下降位置とに交互に保持する昇降交替具が設け
られ、当該押釦部の上昇位置及び下降位置と前記栓体の
上昇位置及び下降位置との間に対応関係が設定されてい
る点にある。
なお、押釦部の上昇位置及び下降位置と、栓体の上昇位
置及び下降位置との間の対応関係とは、一般的には、押
釦部の上昇位置を栓体の下降位置(閉栓状態)に対応さ
せ下降位置を栓体の上昇位置(開栓状態)に対応させる
ことを指すが、状況に応じて、これとは逆の対応関係に
設定することも妨げない。
置及び下降位置との間の対応関係とは、一般的には、押
釦部の上昇位置を栓体の下降位置(閉栓状態)に対応さ
せ下降位置を栓体の上昇位置(開栓状態)に対応させる
ことを指すが、状況に応じて、これとは逆の対応関係に
設定することも妨げない。
(作用) 押釦部に対して設けられた昇降交替具は、押釦部を押し
下げる1回の操作ごとに、該押釦部を上方での停止状態
及び下方での停止状態に交互に保持するようになってい
る。そのため、該押釦部の停止状態を見れば、直ちに、
栓体が開栓状態にあるのか又は閉栓状態にあるのかが分
かるようになる。
下げる1回の操作ごとに、該押釦部を上方での停止状態
及び下方での停止状態に交互に保持するようになってい
る。そのため、該押釦部の停止状態を見れば、直ちに、
栓体が開栓状態にあるのか又は閉栓状態にあるのかが分
かるようになる。
(実施例) 以下、本考案を、その実施例を示す図面に基づいて説明
すると次の通りである。
すると次の通りである。
第1図は本案排水栓を示す側断面図である。本案排水栓
は、押釦部8に対して接続される伝動材4の入力端4a及
び栓体3に対して接続される伝動材4の出力端4bの双方
に、昇降交替具9,5がそれぞれ設けられている。
は、押釦部8に対して接続される伝動材4の入力端4a及
び栓体3に対して接続される伝動材4の出力端4bの双方
に、昇降交替具9,5がそれぞれ設けられている。
押釦部8に対して設けられる昇降交替具9は、カム機構
を利用したものであって、該押釦部8と一体的に形成さ
れている。すなわち、前記押釦部8を浴槽上面2bへ取り
付けるためのハブ部10には、浴槽上面2bの下面側へ向か
って案内管10aが垂設されており、前記押釦部8には、
前記ハブ部10の案内管10aに内装されて更にその下方へ
突出する昇降案内杆8aが垂設されている。そして、該押
釦部8の昇降案内杆8aには、その周面の一部にカム溝12
が刻設されており、前記ハブ部10の案内管10aには、前
記カム溝12内へ先端部が挿入されたフリーピン11が揺動
可能に取り付けられている。前記押釦部8の昇降案内杆
8aに刻設されたカム溝12は、第2図に拡大した正面図で
示す如く、ハート形状をした環状に形成されている。該
カム溝12は、その溝の深さが各部によって異なるもので
あり、上端側のC点が最も深く、中央付近のB点及びD
点が最も浅く、A点が各点の中間的な深さを有したもの
となっている。すなわち、カム溝12を、その溝底面の起
伏状態で観察すれば、A点からB点へ向かって昇り傾斜
が設けられており、該B点とC点の間が段落ち形成され
ており、該C点からD点へ向かって再び昇り傾斜が設け
られており、該D点とA点との間で、再び段落ち形成さ
れたものとなっている。なお、前記押釦部8には、第1
図に示した如く、ハブ部10内に装填されたスプリング13
によって浴槽上面2bの上方へ向かう付勢力が付与されて
いる。そのため、押釦部8を押し下げて、該押釦部8に
垂設された昇降案内杆8aを下降させると、ハブ部10の案
内管10aに保持されたフリーピン11の先端部は、第2図
に示すA点からB点を経てC点の段落ち部へ誘導され
る。この時点で前記押釦部8から手を離すと、前記スプ
リング13の復帰力により、フリーピン11はカム溝12にお
けるハート形の上部窪み部に係合するようになる。従っ
て、前記押釦部8は上方位置への復帰が阻まれて押し込
まれた状態を維持するようになる。また、この押釦部8
をもういちど押し下げると、フリーピン11の先端部は、
カム溝12におけるハート形の上部窪みからはずれるか
ら、前記スプリング13の復帰力により上昇する昇降案内
杆8aによって、D点からA点の段落ち部へ誘導される。
従って、押釦部8は、上方位置へ復帰した状態で維持さ
れるようになる。
を利用したものであって、該押釦部8と一体的に形成さ
れている。すなわち、前記押釦部8を浴槽上面2bへ取り
付けるためのハブ部10には、浴槽上面2bの下面側へ向か
って案内管10aが垂設されており、前記押釦部8には、
前記ハブ部10の案内管10aに内装されて更にその下方へ
突出する昇降案内杆8aが垂設されている。そして、該押
釦部8の昇降案内杆8aには、その周面の一部にカム溝12
が刻設されており、前記ハブ部10の案内管10aには、前
記カム溝12内へ先端部が挿入されたフリーピン11が揺動
可能に取り付けられている。前記押釦部8の昇降案内杆
8aに刻設されたカム溝12は、第2図に拡大した正面図で
示す如く、ハート形状をした環状に形成されている。該
カム溝12は、その溝の深さが各部によって異なるもので
あり、上端側のC点が最も深く、中央付近のB点及びD
点が最も浅く、A点が各点の中間的な深さを有したもの
となっている。すなわち、カム溝12を、その溝底面の起
伏状態で観察すれば、A点からB点へ向かって昇り傾斜
が設けられており、該B点とC点の間が段落ち形成され
ており、該C点からD点へ向かって再び昇り傾斜が設け
られており、該D点とA点との間で、再び段落ち形成さ
れたものとなっている。なお、前記押釦部8には、第1
図に示した如く、ハブ部10内に装填されたスプリング13
によって浴槽上面2bの上方へ向かう付勢力が付与されて
いる。そのため、押釦部8を押し下げて、該押釦部8に
垂設された昇降案内杆8aを下降させると、ハブ部10の案
内管10aに保持されたフリーピン11の先端部は、第2図
に示すA点からB点を経てC点の段落ち部へ誘導され
る。この時点で前記押釦部8から手を離すと、前記スプ
リング13の復帰力により、フリーピン11はカム溝12にお
けるハート形の上部窪み部に係合するようになる。従っ
て、前記押釦部8は上方位置への復帰が阻まれて押し込
まれた状態を維持するようになる。また、この押釦部8
をもういちど押し下げると、フリーピン11の先端部は、
カム溝12におけるハート形の上部窪みからはずれるか
ら、前記スプリング13の復帰力により上昇する昇降案内
杆8aによって、D点からA点の段落ち部へ誘導される。
従って、押釦部8は、上方位置へ復帰した状態で維持さ
れるようになる。
一方、栓体3に対して設けられる昇降交替具5は、従来
のもの(第3図参照)と略々同様であって、ラチェット
機構を利用したものである。該ラチェット機構はボール
ペンのノック構造などとしても広く利用されている。従
ってここでは、その概略的構造及び作用を説明するに留
まる。昇降交替具5のケーシング内周面には、複数本の
縦長リーブ5d,5d,…が互いに所定間隔をおいて突設され
ている。そして、各リブ5d,5d,…の上端面には、上向き
の内周鋸歯が形成されている。また、栓体保持杆5aの下
端部には昇降筒5cが一体的に外嵌されている。該昇降筒
5cには、その外周面に前記ケーシングにおけるリブ5dの
相互間に対応するガイド片が突出形成されていると共
に、その上端縁には、上向きの円環鋸歯が形成されてい
る。そしてまた、前記栓体保持杆5aには、昇降筒5cの円
環鋸歯と噛合する下向きの円環鋸歯を備えた回転リング
5bが遊嵌状に挿通されている。更に該回転リング5bの外
周面には、前記昇降筒5cと同様にガイド片が突出形成さ
れており、該ガイド片が、前記ケーシングにおけるリブ
5dの内周鋸歯と噛合するようになっている。従って、栓
体保持杆5aを上昇させると、回転リング5bが昇降筒5cに
よって押し上げられ、該回転リング5bのガイド片がケー
シングの内周鋸歯と噛合し合うように若干回転する。即
ち、回転リング5bは、ケーシングの内周鋸歯に保持され
るようになるから、栓体保持杆5aは回転リング5bと係合
して、下降しない。従って、栓体3は上昇位置を保ち開
栓状態となる。また、再び栓体保持杆5aを上昇させる
と、昇降筒5cの円環鋸歯が回転リング5bの円環鋸歯と噛
合して当該回転リング5bを更に若干回転させるようにな
るから、回転リング5bのガイド片がケーシングのリブ5
d,5d間に合致するようになり、栓体保持杆5aは下降す
る。従って、栓体3も降下して閉栓状態となる。
のもの(第3図参照)と略々同様であって、ラチェット
機構を利用したものである。該ラチェット機構はボール
ペンのノック構造などとしても広く利用されている。従
ってここでは、その概略的構造及び作用を説明するに留
まる。昇降交替具5のケーシング内周面には、複数本の
縦長リーブ5d,5d,…が互いに所定間隔をおいて突設され
ている。そして、各リブ5d,5d,…の上端面には、上向き
の内周鋸歯が形成されている。また、栓体保持杆5aの下
端部には昇降筒5cが一体的に外嵌されている。該昇降筒
5cには、その外周面に前記ケーシングにおけるリブ5dの
相互間に対応するガイド片が突出形成されていると共
に、その上端縁には、上向きの円環鋸歯が形成されてい
る。そしてまた、前記栓体保持杆5aには、昇降筒5cの円
環鋸歯と噛合する下向きの円環鋸歯を備えた回転リング
5bが遊嵌状に挿通されている。更に該回転リング5bの外
周面には、前記昇降筒5cと同様にガイド片が突出形成さ
れており、該ガイド片が、前記ケーシングにおけるリブ
5dの内周鋸歯と噛合するようになっている。従って、栓
体保持杆5aを上昇させると、回転リング5bが昇降筒5cに
よって押し上げられ、該回転リング5bのガイド片がケー
シングの内周鋸歯と噛合し合うように若干回転する。即
ち、回転リング5bは、ケーシングの内周鋸歯に保持され
るようになるから、栓体保持杆5aは回転リング5bと係合
して、下降しない。従って、栓体3は上昇位置を保ち開
栓状態となる。また、再び栓体保持杆5aを上昇させる
と、昇降筒5cの円環鋸歯が回転リング5bの円環鋸歯と噛
合して当該回転リング5bを更に若干回転させるようにな
るから、回転リング5bのガイド片がケーシングのリブ5
d,5d間に合致するようになり、栓体保持杆5aは下降す
る。従って、栓体3も降下して閉栓状態となる。
なお、前述した如く、押釦部8に対して昇降交替具9を
設けておけば、栓体3に対する昇降交替具5を設けない
場合であっても、栓体3の開栓状態及び閉栓状態は保持
できるようになる。しかし、栓体3には、浴槽2内に蓄
えられる湯又は水により下向きの強い圧力が作用する。
そのため、この圧力が伝動材4を介して押釦部8の昇降
交替具9へ直接伝えられると、該昇降交替具9が破損す
ることが予測される。従って、押釦部8及び栓体3の双
方に、昇降交替具9,5のそれぞれが必要となる。
設けておけば、栓体3に対する昇降交替具5を設けない
場合であっても、栓体3の開栓状態及び閉栓状態は保持
できるようになる。しかし、栓体3には、浴槽2内に蓄
えられる湯又は水により下向きの強い圧力が作用する。
そのため、この圧力が伝動材4を介して押釦部8の昇降
交替具9へ直接伝えられると、該昇降交替具9が破損す
ることが予測される。従って、押釦部8及び栓体3の双
方に、昇降交替具9,5のそれぞれが必要となる。
(別態様の検討) 昇降交替具9及び5は、いずれも前記実施例のものに限
定されるものではなく、従来公知の種々のものを用いる
ことができる。また、それぞれの昇降交替具9,5は、
押釦部8が押し込まれた状態にあるときに、栓体3が開
栓状態となるように連動させてもよいし、その反対にし
てもよい。更に、本案排水栓は、浴槽などに対して設け
られることが限定されるものではなく、洗面化粧台や流
し台用の排水栓として実施してもよい。このように、本
案排水栓の構成及び形状は、実施の態様に応じて適宜変
更可能である。
定されるものではなく、従来公知の種々のものを用いる
ことができる。また、それぞれの昇降交替具9,5は、
押釦部8が押し込まれた状態にあるときに、栓体3が開
栓状態となるように連動させてもよいし、その反対にし
てもよい。更に、本案排水栓は、浴槽などに対して設け
られることが限定されるものではなく、洗面化粧台や流
し台用の排水栓として実施してもよい。このように、本
案排水栓の構成及び形状は、実施の態様に応じて適宜変
更可能である。
「考案の効果」 以上の説明で明らかなように、本考案に係る排水栓は、
押し込み操作により押釦部が上昇位置と下降位置とに交
互に停止するものである。従って、例えば、押釦部の上
昇位置を栓体の閉止状態に下降位置を開栓状態にそれぞ
れ対応させておくことにより、押釦部が上昇位置にある
のか下降位置にあるのかを見るだけで、栓体が開閉いず
れの状態にあるのかをただちに識別することができる。
それ故、栓体が開状態となっているにもかかわらず風呂
窯に点火することによる空焚事故を未然に防ぐことがで
きる。また、入浴者の身体や風呂蓋などが押釦部に触れ
ることにより誤って栓体を開放した場合にも、その異常
を即座に感知し得るから、湯水の流失を最少に抑えるこ
とができる。
押し込み操作により押釦部が上昇位置と下降位置とに交
互に停止するものである。従って、例えば、押釦部の上
昇位置を栓体の閉止状態に下降位置を開栓状態にそれぞ
れ対応させておくことにより、押釦部が上昇位置にある
のか下降位置にあるのかを見るだけで、栓体が開閉いず
れの状態にあるのかをただちに識別することができる。
それ故、栓体が開状態となっているにもかかわらず風呂
窯に点火することによる空焚事故を未然に防ぐことがで
きる。また、入浴者の身体や風呂蓋などが押釦部に触れ
ることにより誤って栓体を開放した場合にも、その異常
を即座に感知し得るから、湯水の流失を最少に抑えるこ
とができる。
第1図は本案排水栓を示す側断面図、第2図は押釦部に
対して設けられる昇降交替具の要部を拡大して示す正面
図、第3図は従来の排水栓を一部断面して示す縦断面図
である。 2…浴槽、2a…底部排水口 2b……浴槽上面、3…栓体 5…栓体に対して設けられた昇降交替具 9…押釦部に対して設けられた昇降交替具 4…伝動材、4a…入力端 4b…出力端、8…押釦部
対して設けられる昇降交替具の要部を拡大して示す正面
図、第3図は従来の排水栓を一部断面して示す縦断面図
である。 2…浴槽、2a…底部排水口 2b……浴槽上面、3…栓体 5…栓体に対して設けられた昇降交替具 9…押釦部に対して設けられた昇降交替具 4…伝動材、4a…入力端 4b…出力端、8…押釦部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−56721(JP,A) 特開 昭52−124219(JP,A) 実開 昭64−668(JP,U) 実開 昭63−176166(JP,U) 実開 昭62−169067(JP,U) 実開 昭62−181678(JP,U) 実開 昭54−73523(JP,U) 実開 昭52−136246(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】浴槽の排水口などに取り付けられた栓体と
浴槽上面等に取り付けた押釦部とが可撓性を有する線状
伝動材により接続され、当該伝動材の出力端と栓体との
接続部に当該栓体を上昇位置と下降位置とに交互に保持
する昇降交替具が設けられ、押釦部の押し込み操作だけ
で栓体を昇降させることが可能になされた排水栓であっ
て、前記伝動材の入力端と押釦部との接続部に当該押釦
部を押し込み操作するに従って上昇位置と下降位置とに
交互に保持する昇降交替具が設けられ、当該押釦部の上
昇位置及び下降位置と前記栓体の上昇位置及び下降位置
との間に対応関係が設定されていることを特徴とする離
隔操作可能な排水栓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988099527U JPH0631259Y2 (ja) | 1988-07-27 | 1988-07-27 | 離隔操作可能な排水栓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988099527U JPH0631259Y2 (ja) | 1988-07-27 | 1988-07-27 | 離隔操作可能な排水栓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0221382U JPH0221382U (ja) | 1990-02-13 |
JPH0631259Y2 true JPH0631259Y2 (ja) | 1994-08-22 |
Family
ID=31326769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988099527U Expired - Lifetime JPH0631259Y2 (ja) | 1988-07-27 | 1988-07-27 | 離隔操作可能な排水栓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0631259Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0738420Y2 (ja) * | 1992-08-19 | 1995-09-06 | 丸一株式会社 | 遠隔操作式排水栓開閉装置 |
JP2588034Y2 (ja) * | 1992-12-22 | 1999-01-06 | 松下電工株式会社 | 排水装置 |
JP2541023Y2 (ja) * | 1993-12-22 | 1997-07-09 | 育實 太田 | 排水栓用作動具 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0516302Y2 (ja) * | 1986-04-09 | 1993-04-28 |
-
1988
- 1988-07-27 JP JP1988099527U patent/JPH0631259Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0221382U (ja) | 1990-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4860390A (en) | Drainage plug | |
CA2556382C (en) | Bath drain closure assembly | |
JPH0631259Y2 (ja) | 離隔操作可能な排水栓 | |
JP6094950B2 (ja) | 排水栓装置 | |
KR20100009135A (ko) | 배수구 개폐장치 | |
TWI254095B (en) | Drain plug device | |
JP6682080B2 (ja) | 遠隔操作式排水栓装置 | |
CN2935910Y (zh) | 无下拨动钮的手把旋转防止雨伞 | |
JP6631779B2 (ja) | 遠隔操作式排水栓装置 | |
JP2021143550A (ja) | 排水栓装置及び排水栓装置の組み立て方法 | |
ITPD20070101A1 (it) | Chiusino perfezionato | |
JPH0738420Y2 (ja) | 遠隔操作式排水栓開閉装置 | |
EP1477097A1 (en) | Sink stopper | |
JP7448899B2 (ja) | 排水栓装置 | |
JP3218221B2 (ja) | 排水栓の保持具及びその保持具を具備する排水栓装置 | |
KR200163111Y1 (ko) | 레버식 가스밸브의 안전장치 | |
KR200193972Y1 (ko) | 세면기용 자동폽업장치 | |
JP5849714B2 (ja) | 遠隔操作式排水栓装置 | |
TW473583B (en) | Drain valve device | |
GB2281695A (en) | Remote control bath or washbasin waste with automatic overflow prevention | |
JPS6176169A (ja) | 尿カテーテル用閉鎖装置 | |
JPH0653664U (ja) | 排水装置 | |
KR200257171Y1 (ko) | 싱크대 배수관 뚜껑 | |
KR200145026Y1 (ko) | 안전장치가 구비된 자동닫힘 물꼭지 | |
US2643850A (en) | Stopcock mechanism |