JPH0631188B2 - 窒化アルミニウムセラミツクス表面のメタライジング方法 - Google Patents

窒化アルミニウムセラミツクス表面のメタライジング方法

Info

Publication number
JPH0631188B2
JPH0631188B2 JP2106685A JP2106685A JPH0631188B2 JP H0631188 B2 JPH0631188 B2 JP H0631188B2 JP 2106685 A JP2106685 A JP 2106685A JP 2106685 A JP2106685 A JP 2106685A JP H0631188 B2 JPH0631188 B2 JP H0631188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
nitride ceramics
metal
metallizing
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2106685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61183189A (ja
Inventor
昌子 中橋
博光 竹田
誠 白兼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP2106685A priority Critical patent/JPH0631188B2/ja
Publication of JPS61183189A publication Critical patent/JPS61183189A/ja
Publication of JPH0631188B2 publication Critical patent/JPH0631188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、窒化アルミニウムセラミックス表面に金属層
を形成するメタライジング方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、セラミックス材料はその優れた物理的、機械的、
更に化学的な特性から、構造材料、機能材料として幅広
く利用され始めている。窒化アルミニウムセラミックス
は、上記特性に優れている材料で、特に熱伝導率が汎用
されているアルミナセラミックスに比較して4〜5倍も
大きく、放熱板等に幅広い用途が見込まれている。かか
る窒化アルミニウムセラミックスの実用化にあたって
は、その単体の形態に加え、セラミックスの特性を補う
金属と組合わせることにより、更に適用範囲を広げるこ
とが可能となる。
ところで、従来よりセラミックスと金属との接合方法と
しては、機械的接合方法(嵌合等)、ろう接方法、メタ
ライジング方法等が知られている。この中でもメタライ
ジング方法は、物理的及び化学的機能を付与する有効な
方法であり、かつ機械的接合の前処理としても使用でき
る。しかしながら、現在の窒化アルミニウムセラミック
スに対するメタライジング方法は極めて貧弱で、工程が
繁雑な割には金属が表面に被覆されているに過ぎない程
度と接合強度が極めて低い。
〔発明の目的〕
本発明は、極めて簡単な主法で物理的、化学的特性の優
れた窒化アルミニウムセラミックス表面に金属層を強固
に形成し得る窒化アルミニウムセラミックス表面のメタ
ライジング方法を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明者らは、上述した従来の問題点を解消すべく鋭意
研究を重ねた結果、窒化珪素セラミックスが高温の真空
中でそのセラミックスの構成元素がわずかに解離するこ
とに着目し、窒化アルミニウムセラミックス表面に窒化
珪素セラミックス層を配置し、さらに珪素と容易に反応
する金属を配置し、高温の真空中で処理することによっ
て、窒化珪素セラミックスから解離した珪素が金属と容
易に反応して溶融状態となり、これにより窒化アルミニ
ウムセラミックス表面に金属層を強固に接合し得るメタ
ライジング方法を見出した。
すなわち、本発明は窒化アルミニウムセラミックス表面
に予め窒化珪素セラミックス層を配置した後、珪素と容
易に反応する金属を配置し、さらに真空下で高温に加熱
することによって前記窒化珪素セラミックス表面を解離
させ、解離によって生じた珪素と前記金属とを反応せし
めることを特徴とする窒化アルミニウムセラミックス表
面のメタライジング方法である。
上記窒化アルミニウムセラミックス表面に窒化珪素セラ
ミックス層を配置する手段としては、例えば焼結法、接
合法で両者を一体化する方法やCVD法等を採用し得
る。
上記金属は、窒化珪素セラミックスから分離し珪素と容
易に反応して、その反応生成物が該金属より融点の低い
ものを選定すればよい。具体的には、鉄、コバルト、ニ
ッケル、モリブデン、或いはそれらの合金等を挙げるこ
とができる。また、金属の形状としては、例えば粉末、
層状或いは所望のパターン形状等を挙げることができ
る。
上記窒化珪素セラミックス表面の解離手段としては、1
×10-3torr以上の真空度にて1200℃以上の高
温下で熱処理することが望ましい。この理由は、その真
空度を10-3torr未満、温度を1200℃未満にす
ると、窒化珪素セラミックスの構成元素が充分に解離し
なくなるからである。なお、加熱処理に関しては120
0℃で、金属の融点以下で行なうことが望ましい。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
実施例1 まず、窒化アルミニウムセラミックス平板表面に1mm厚
さの窒化珪素セラミックス層を焼結法により配置した
後、該窒化珪素セラミックス層の表面に325メッシュ
パスのNi粉末をエチルアルコールを媒体として厚さ3
0μm塗布し、これを真空炉中に設置した。つづいて、
真空炉を1×10-6torrの真空度にした後、130
0℃まで加熱し、10分間保持し、しかる後冷却した。
しかして、真空炉から窒化アルミニウムセラミックス平
板を取出したところ、該セラミックス平板表面には金属
層が連続的に形成されていた。この表面をX線マイクロ
アナライザで分析した結果、Niの珪化物とにより構成
されていることが判明した。これは、次式の反応により
生成されたものと考えられる。
Si→Si+2N Si+Ni→Ni+NiSi (又はNiSi+NiSi) 上記反応式で生成された生成物は、前記真空炉中での加
熱処理温度より低い融点 (Ni+NiSiの場合は1152℃、NiSi+
NiSiの場合は964℃)であるため、窒化アルミニ
ウムセラミックス表面の窒化珪素セラミックス表面で液
状となって濡れる結果となる。
実施例2 まず、厚さ0.5mmの窒化珪素セラミックス層を接合し
た窒化アルミニウムセラミックス平板の表面に325メ
ッシュパスのFe粉末をアセトンを媒体として厚さ50
μm塗布し、これを真空炉に設置した。つづいて、真空
炉を3×10-5torrの真空度にした後、1250℃まで
加熱し、10分間保持し、しかる後冷却した。
しかして、真空炉から窒化アルミニウムセラミックス平
板を取出したところ、該セラミックス平板の表面に金属
層が連続的に形成されていた。この金属をX線マイクロ
アナライザで分析した結果、Fe−Si合金から構成さ
れていることが判明した。
実施例3 まず、厚さ0.3mmの窒化珪素層を接合した厚さ0.5
mmの窒化アルミニウムセラミックス平板の表面に、32
5メッシュパスのNiと20wt%Crの混合粉末を印刷
法により塗布し、所定の回路パターンを形成し、これを
真空炉中に設置した。つづいて、真空炉を3×10-5to
rrの真空度にした後、1250℃まで加熱し、10分間
保持し、しかる後冷却した。
しかして、真空炉から窒化アルミニウムセラミックス平
板を取出したところ、該セラミックス平板表面には印刷
法により形成された回路パターンと全く同形状の金属層
が形成されていた。かかる窒化アルミニウムセラミック
スを基板とした回路は、回路幅に応じて500Ωから2
kΩの抵抗値を示した。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明のメタライジング方法によれ
ば極めて簡単な手法で物理的、化学的特性の優れた窒化
アルミニウムセラミックス表面に金属層を強固に形成で
き、ひいては放熱性の優れた回路などの機能部品、その
他範囲部品に有効に利用できる等顕著な効果を有する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窒化アルミニウムセラミックス表面に予め
    窒化珪素セラミックス層を配置した後、珪素と容易に反
    応する金属を配置し、さらに真空下で高温に加熱するこ
    とによって前記窒化珪素セラミックス表面を解離させ、
    解離によって生じた珪素と前記金属とを反応せしめるこ
    とを特徴とする窒化アルミニウムセラミックス表面のメ
    タライジング方法。
  2. 【請求項2】前記窒化珪素セラミックス表面の解離は、
    1×10-3torr以上の真空度にて、1200℃以上
    の高温下で行なわれることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の窒化アルミニウムセラミックス表面のメタ
    ライジング方法。
  3. 【請求項3】前記窒化アルミニウム表面に予め窒化珪素
    セラミックス層を配置する手段は、焼結法、接合法、C
    VD法が採用されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の窒化アルミニウムセラミックス表面のメタラ
    イジング方法。
  4. 【請求項4】前記金属は、珪素との反応により生成した
    反応生成物の融点をその金属より低くさせるものから選
    択されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    窒化アルミニウムセラミックス表面のメタライジング方
    法。
  5. 【請求項5】前記加熱は、1200℃以上で、前記金属
    の融点以下で行われることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の窒化アルミニウムセラミックス表面のメタ
    ライジング方法。
  6. 【請求項6】前記金属は、電気回路として利用されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の窒化アルミ
    ニウムセラミックス表面のメタライジング方法。
JP2106685A 1985-02-06 1985-02-06 窒化アルミニウムセラミツクス表面のメタライジング方法 Expired - Lifetime JPH0631188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106685A JPH0631188B2 (ja) 1985-02-06 1985-02-06 窒化アルミニウムセラミツクス表面のメタライジング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106685A JPH0631188B2 (ja) 1985-02-06 1985-02-06 窒化アルミニウムセラミツクス表面のメタライジング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183189A JPS61183189A (ja) 1986-08-15
JPH0631188B2 true JPH0631188B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=12044510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2106685A Expired - Lifetime JPH0631188B2 (ja) 1985-02-06 1985-02-06 窒化アルミニウムセラミツクス表面のメタライジング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631188B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61183189A (ja) 1986-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631188B2 (ja) 窒化アルミニウムセラミツクス表面のメタライジング方法
JPS61132580A (ja) 窒化物セラミツク体へのメタライズ方法
JPS61291480A (ja) 窒化アルミニウム製基材の表面処理組成物
JPS5969473A (ja) 電気絶縁性焼結材用炭化けい素粉末組成物
JP2563809B2 (ja) 半導体用窒化アルミニウム基板
JPH0313190B2 (ja)
JP3230861B2 (ja) 窒化けい素メタライズ基板
JPS61291481A (ja) セラミツクスの処理方法
JPH0631187B2 (ja) 炭化ケイ素焼結体のメタライズ法
JPS61183178A (ja) 窒化ケイ素セラミツクスと金属の接合方法
JPS60176913A (ja) 絶縁性炭化けい素粉末およびその製造方法
JPS60166282A (ja) セラミツクス複合組成物およびその製造法
JPS6369786A (ja) メタライズ層をもつた窒化アルミニウム基板の製法
SU706378A1 (ru) Паста дл металлизации керамики
JPH0450186A (ja) 窒化アルミニウム基材への金属化層形成方法
JPH059396B2 (ja)
JPS63103885A (ja) 炭化ケイ素焼結体の金属化組成物
JP3689830B2 (ja) 金属−セラミックス複合部材の接合方法
JPS61183188A (ja) 窒化ケイ素セラミツクス表面のメタライジング方法
JPS61209978A (ja) 窒化ケイ素セラミツクス用のメタライジング剤
JPH08109084A (ja) 導電性メタライズ層を有する窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPS6311663A (ja) SiC薄膜
JPH0437660A (ja) セラミックス―金属接合体の製造方法
JPH0369866B2 (ja)
JPH0544434B2 (ja)