JPH06311865A - 無臭ニンニク及びその製造法 - Google Patents

無臭ニンニク及びその製造法

Info

Publication number
JPH06311865A
JPH06311865A JP5101529A JP10152993A JPH06311865A JP H06311865 A JPH06311865 A JP H06311865A JP 5101529 A JP5101529 A JP 5101529A JP 10152993 A JP10152993 A JP 10152993A JP H06311865 A JPH06311865 A JP H06311865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garlic
honey
juice
paste
odorless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5101529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2620575B2 (ja
Inventor
Mieko Tomita
実枝子 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5101529A priority Critical patent/JP2620575B2/ja
Priority to US08/087,497 priority patent/US5401526A/en
Publication of JPH06311865A publication Critical patent/JPH06311865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620575B2 publication Critical patent/JP2620575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 丸ごと或いは剥皮したニンニクを、加圧下で
蒸煮した後、ペースト状とし、更に柑橘類の汁及びハチ
ミツでそれぞれ処理することによりニンニクの臭いを除
去したことを特徴とする無臭ニンニク、及びその製造
法。 【効果】 この発明により、完全に除臭化されたニンニ
クの提供が可能となりこのニンニクは、健康食品とし
て、ジャムやマーマレードのような純粋な味覚が好まれ
るタイプの食品の原材料としても用いることが可能であ
る。 また、この発明のニンニクを添加した健康食品
は、ニンニクとハチミツの防腐作用により、保存剤なし
に数か月保存することが可能である。例えば、このニン
ニクを添加して製造したジャムは、通常1か月の保存期
間であるところを4か月放置しても変質が起こらない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、無臭化したニンニク
及びその製造法、特に種々の食品の原材料としても使用
可能な完全に除臭されたニンニク及びその製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ニンニクは、古くから栄養或いは薬用な
どの目的から食用に供されてきたものであるが、その強
い臭気からその食用としての利用は範囲が非常にかぎら
れている。そこで、このニンニク特有の臭気を除こうと
従来より種々の試みがなされてきた。
【0003】その一つは、酵素処理或いは薬剤処理に
より臭い成分を除こうとするもので、(イ)発酵生産物
で処理するもの(特公昭35-289 4号、特公昭38-14392
号、特公昭42-27308号)、 (ロ)木酢液(特開昭50-199
36号)、酢酸水溶液(特開昭53-130455号)、フィチン
酸及びけい酸ゾル(特開昭57-2 9265号)メントール含
有液(特開平1-13964号)などの薬剤で処理するものが
ある。
【0004】また、ニンニクの臭い成分そのものを強
制的に除去しようとするものとして、ニンニク水抽出物
を樹脂処理、活性炭処理、或いは水蒸気処理するもの
(特開昭59-210864号、特開昭62-100259号)、アルコー
ルなどにより抽出するものなどがある。更に、ニンニ
クの臭い成分が、アリイナーゼの関与によって生成され
ることから、この酵素を失活させることによりニンニク
の除臭を 行おうとする試みも多くなされている。それ
らは、加熱により酵素を失活しようとするもので,(イ)
熱風によるもの(特開昭50-77560号) 、(ロ)蒸煮によ
るもの(特開昭57-198065号)、(ハ)煮沸によるもの
(特開昭51-115947号、特公昭41-12658号)、(ニ)高
温度油処理によるもの(特開昭48-28658号)、焼成によ
るもの(特開平1-265862号)、及び(ホ)電磁波加熱に
よるもの(特開昭48-13568号、特開昭49-48862号、特開
昭56-164762号)などがある。
【0005】しかしながら、これらの種々の方法によっ
てもニンニクの成分を変質しない状態で、ニンニクの臭
気を完全に除くことは困難な状況にあった。したがっ
て、食品に健康などの目的から除臭したニンニクを添加
する試みはなされたがそれは限られた範囲のものであっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、種々の食
品に添加することが可能な、更に種々の食品の原材料と
しても使用可能な、完全に除臭された無臭ニンニク及び
その製造法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明では、丸ごと或いは剥皮したニンニクを加
圧下で蒸煮した後、ペースト状とし、更にこれを柑橘類
の汁及びハチミツでそれぞれ処理することによりニンニ
クの臭いを完全に除去するものである。上記加圧蒸煮処
理は、通常1気圧、120 ℃程度の加圧及び温度条件で十
分であり、該圧力及び温度条件における処理時間は通常
数分、好ましくは1〜2分程度である。
【0008】この加圧蒸煮処理によって、ニンニクの刺
激臭が除去される。加圧蒸煮したニンニクをペースト状
とするには、適宜の手段を用いることが出来るが、裏ご
しのような手段により擂り潰してもよい。ペースト状と
したニンニクを、柑橘類の汁及びハチミツで処理するに
は、ニンニクと柑橘類の汁或いはハチミツを所定割合
で、均一に混 合することにより行う。
【0009】柑橘類の汁及びハチミツの混合割合は、ニ
ンニクの使用目的によって変化させうるが、通常ニンニ
ク対柑橘類の汁の重量比が5:1、ニンニク対ハチミツ
の重量比が1:1の混合割合が好ましい。柑橘類の汁及び
ハチミツでの処理は、まず、ペースト状としたニンニク
に柑橘類の汁を混合し、十分浸透させた後、ハチミツを
添加混合して完全に混ぜ合わせることにより行うが、こ
の柑橘類の汁の処理とハチミツの処理との順序は、逆の
順序となっても良い。
【0010】上記処理に用いられる柑橘類としては、レ
モン、夏みかん、グレープフルーツなど種々のものが用
いられるが、除臭との関係からすればレモンの汁が特に
好ましい。この柑橘類の汁及びハチミツの処理により、
ニンニクの加圧蒸煮によってもなお残っていたニンニク
の異臭味が完全に除去され、種々の食品の原材料として
の使用が可能となる。
【0011】この発明のニンニクは、ニンニクの臭気が
完全に除去されているため、ジャムやマーマレードのよ
うな原材料の味をそのままいかした純粋な味覚が好まれ
るタイプの食品にも使用することができる。
【0012】
【実施例】
実施例1 皮付きニンニク500gを丸ごと蒸圧釜に入れ、1気圧の加
圧下、120℃で約2分蒸煮した。蒸煮後のニンニクを、
裏ごししペースト状とした後、レモン汁100ccを加え十
分混合し浸透させた。その後、ハチミツ500ccを加え均
一に攪拌した。
【0013】このようにして製造したペースト状ニンニ
クは、ニンニクの異臭味が完全に除去された無臭ニンニ
クとなっていた。 実施例2 剥皮したニンニク500gをそのまま蒸圧釜に入れ、1気圧
の加圧下、120℃で約2分蒸煮した。蒸煮後のニンニク
を、裏ごししペースト状とした後、夏みかんの汁100cc
を加え十分混合し浸透させた。その後、ハチミツ450cc
を加え均一に混合した。
【0014】このようにして製造したニンニクは、完全
に無臭化していた。 参考例1 上記実施例1で製造したニンニクを用いて、ジャムを製
造した。 〔原材料の配合割合〕 リンゴ 500g ニンニク 50g レモンの汁 30cc ハチミツ 50cc 糖類(砂糖) 250g ニンニク 50g、レモンの汁 10cc、及びハチミツ 50ccを
用い、上記実施例1の方法により無臭ニンニクを製造す
る。一方、薄切りしたリンゴ 500g、レモンの汁 20cc
及び糖分(砂糖)250gを加え煮詰める。煮詰めたリンゴ
が、無臭ニンニクと同程度の濃度になった時点で両者を
混合し、更に煮詰めて製品とする。このジャムは、ニン
ニクの異臭味がまったく感じられないさわやかな味を有
していた。
【0015】上記リンゴに代えて、イチゴを原材料とし
て用いることにより、同様にしてイチゴジャムを製造し
た。 参考例2 下記原材料を用い、参考例1と同様にしてマーマレード
を製造した。 〔原材料配合割合〕 夏みかん 400g 糖類(砂糖) 350g ニンニク 50g レモンの汁 10cc ハチミツ 45cc 水 200cc
【0016】
【発明の効果】この発明により、完全に除臭化されたニ
ンニクの提供が可能となりこのニンニクは、健康食品と
して、ジャムやマーマレードのような純粋な味覚が好ま
れるタイプの食品の原材料としても用いることが可能で
ある。また、この発明の無臭ニンニクペーストを添加し
た健康食品は、ニンニクの防腐作用により、保存剤なし
に数か月保存することが可能である。例えば、このニン
ニクを添加して製造したジャムは、通常1か月の保存期
間であるところを4か月放置しても変質が起こらない。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】柑橘類の汁及びハチミツの混合割合は、ニ
ンニクの使用目的によって変化させうる。柑橘類の汁及
びハチミツでの処理は、まず、ペースト状としたニンニ
クに柑橘類の汁を混合し、十分浸透させた後、ハチミツ
を添加混合して完全に混ぜ合わせることにより行うが、
この柑橘類の汁の処理とハチミツの処理との順序は、逆
の順序となっても良い。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【実施例】 実施例1 皮付きニンニク500gを丸ごと蒸圧釜に入れ、1気圧の加
圧下、120℃で約2分蒸煮した。蒸煮後のニンニクを、
裏ごししペースト状とした後、レモン汁100ccを加え十
分混合し浸透させた。その後、ハチミツ500gを加え均一
に攪拌した。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】このようにして製造したペースト状ニンニ
クは、ニンニクの異臭味が完全に除去された無臭ニンニ
クとなっていた。 実施例2 剥皮したニンニク500gをそのまま蒸圧釜に入れ、1気圧
の加圧下、120℃で約2分蒸煮した。蒸煮後のニンニク
を、裏ごししペースト状とした後、夏みかんの汁100cc
を加え十分混合し浸透させた。その後、ハチミツ450gを
加え均一に混合した。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】このようにして製造したニンニクは、完全
に無臭化していた。 参考例1 上記実施例1で製造したニンニクを用いて、ジャムを製
造した。 〔原材料の配合割合〕 リンゴ 500g ニンニク 50g レモンの汁 30cc ハチミツ 50g 糖類(砂糖) 250g ニンニク 50g、レモンの汁 10cc、及びハチミツ 50gを
用い、上記実施例1の方法により無臭ニンニクを製造す
る。一方、薄切りしたリンゴ 500g、レモンの汁 20cc
及び糖分(砂糖)250gを加え煮詰める。煮詰めたリンゴ
が、無臭ニンニクと同程度の濃度になった時点で両者を
混合し、更に煮詰めて製品とする。このジャムは、ニン
ニクの異臭味がまったく感じられないさわやかな味を有
していた。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】上記リンゴに代えて、イチゴを原材料とし
て用いることにより、同様にしてイチゴジャムを製造し
た。 参考例2 下記原材料を用い、参考例1と同様にしてマーマレード
を製造した。 〔原材料配合割合〕 夏みかん 400g 糖類(砂糖) 350g ニンニク 50g レモンの汁 10cc ハチミツ 45g 水 200cc ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】
【発明の効果】この発明により、完全に除臭化されたニ
ンニクの提供が可能となりこのニンニクは、健康食品と
して、ジャムやマーマレードのような純粋な味覚が好ま
れるタイプの食品の原材料としても用いることが可能で
ある。また、この発明の無臭ニンニクペーストを添加し
た健康食品は、ニンニクとハチミツの防腐作用により、
保存剤なしに数か月保存することが可能である。例え
ば、このニンニクを添加して製造したジャムは、通常1
か月の保存期間であるところを4か月放置しても変質が
起こらない。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 丸ごと或いは剥皮したニンニクを、加圧
    下で蒸煮した後、ペースト状とし、更に柑橘類の汁及び
    ハチミツでそれぞれ処理することによりニンニクの臭い
    を除去したしたことを特徴とする無臭ニンニク。
  2. 【請求項2】 丸ごと或いは剥皮したニンニクを,加圧
    下で蒸煮した後、ペースト状とし、更に柑橘類の汁及び
    ハチミツでそれぞれ処理することを特徴とする無臭ニン
    ニクの製造法。
JP5101529A 1993-04-27 1993-04-27 無臭ニンニク及びその製造法 Expired - Fee Related JP2620575B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101529A JP2620575B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 無臭ニンニク及びその製造法
US08/087,497 US5401526A (en) 1993-04-27 1993-07-02 Jelly health foods containing odorless garlic and process for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101529A JP2620575B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 無臭ニンニク及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06311865A true JPH06311865A (ja) 1994-11-08
JP2620575B2 JP2620575B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=14302995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5101529A Expired - Fee Related JP2620575B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 無臭ニンニク及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620575B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459312B1 (ko) * 2002-08-05 2004-12-03 신안군 마늘 초콜릿 및 그 제조방법
KR100873934B1 (ko) * 2007-08-17 2008-12-12 김명선 흑마늘 잼 및 그 제조방법
CN107518338A (zh) * 2017-09-13 2017-12-29 徐州黎明食品有限公司 一种复水蒜蓉及其制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50148563A (ja) * 1974-05-20 1975-11-28
JPS50148564A (ja) * 1974-05-20 1975-11-28
JPS519751A (ja) * 1974-07-10 1976-01-26 Kazuharu Osashima

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50148563A (ja) * 1974-05-20 1975-11-28
JPS50148564A (ja) * 1974-05-20 1975-11-28
JPS519751A (ja) * 1974-07-10 1976-01-26 Kazuharu Osashima

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459312B1 (ko) * 2002-08-05 2004-12-03 신안군 마늘 초콜릿 및 그 제조방법
KR100873934B1 (ko) * 2007-08-17 2008-12-12 김명선 흑마늘 잼 및 그 제조방법
CN107518338A (zh) * 2017-09-13 2017-12-29 徐州黎明食品有限公司 一种复水蒜蓉及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2620575B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3681090A (en) Method for manufacturing practically sterile,concentrated aromas of spices,vegetables and mushrooms
JP3645662B2 (ja) 野菜ジュースの製造方法
EP0165544B1 (en) Method for production of garlic paste
JPH06311857A (ja) 無臭ニンニク入りゼリー状健康食品及びその製造法
JPH06311865A (ja) 無臭ニンニク及びその製造法
CN106577988A (zh) 天然复合肉用保鲜剂及其制备方法
KR20050004008A (ko) 인삼식용유지제조방법
JP2013192528A (ja) レトルト臭のマスキング方法
JPH05123126A (ja) 食品の製造方法
JP2001086931A (ja) ウコン含有食用油脂とその製造方法。
US5401526A (en) Jelly health foods containing odorless garlic and process for manufacturing same
US1273072A (en) Prepared food and process for making the same.
JPH02156875A (ja) 大根ジュースの製造方法
KR101870570B1 (ko) 김치 양념 소스의 제조방법
KR960013453B1 (ko) 마늘 쥬스 제조 방법
JP2008136435A (ja) 味噌加工品の製造方法、味噌加工品、味噌抽出液、味噌抽出脱臭剤および味噌抽出食肉軟化剤
KR20200107240A (ko) 돼지껍데기의 가공방법 및 그 방법에 의한 돼지껍데기
JP2019108283A (ja) ショウガオール含有組成物の製造方法
Kubacki et al. The role of food processing in decreasing pesticide contamination of foods
KR100333441B1 (ko) 유상무취마늘유로부터의알리인-비타민b1성분을함유하는피부미백용비누
CN107751829A (zh) 一种可贮藏微波猪肉产品的制备方法
CN108271990A (zh) 湿法剪切粉碎制备蒜浆的方法
JPH1076A (ja) 野菜汁の製造方法
KR960015255B1 (ko) 양파쥬스 제조방법
JP2735993B2 (ja) 風味油脂の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees