JPH0631185Y2 - 内燃機関始動装置 - Google Patents

内燃機関始動装置

Info

Publication number
JPH0631185Y2
JPH0631185Y2 JP7048689U JP7048689U JPH0631185Y2 JP H0631185 Y2 JPH0631185 Y2 JP H0631185Y2 JP 7048689 U JP7048689 U JP 7048689U JP 7048689 U JP7048689 U JP 7048689U JP H0631185 Y2 JPH0631185 Y2 JP H0631185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch member
side clutch
driven
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7048689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310067U (ja
Inventor
豊 稲葉
孝一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusan Denki Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP7048689U priority Critical patent/JPH0631185Y2/ja
Publication of JPH0310067U publication Critical patent/JPH0310067U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631185Y2 publication Critical patent/JPH0631185Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、始動用電動機を用いて内燃機関を始動させる
始動装置に関するものである。
[従来の技術] 内燃機関始動装置として、始動用電動機及び減速機構を
含む始動機構の大部分をユニット化して、機関に簡単に
取付け得るようにしたものがある。
第4図及び第5図は従来のこの種の始動装置を示したも
ので、これらの図において1は内燃機関の回転軸、2は
回転軸1の先端のテーパ部に嵌合されてボルト3により
固定されたフライホイール、4は回転軸1に同心的に取
付けられた従動側クラッチ部材である。従動側クラッチ
部材4はカップ状に形成されたロータ401と、ロータ
401の内側にピン402により回動自在に支持された
クラッチ爪403とからなっている。従動側クラッチ部
材4は機関の回転軸1と同心的に配置され、そのロータ
401の底壁部401aがフライホイール2にボルト4
04により締結されて機関の回転軸1に対して固定され
ている。
5は始動用電動機、6は回転駆動された際に従動側クラ
ッチ部材に内側から結合される駆動側クラッチ部材、7
は電動機5の出力を減速してクラッチ部材6に伝達する
減速機構で、これらがユニット化されてスタータ駆動ユ
ニット8が構成されている。
スタータ駆動ユニット8は、駆動側クラッチ部材6が従
動側クラッチ部材4と同心的に位置決めされた状態で内
燃機関のカバー等に取付けられる。駆動側クラッチ部材
6は外周部にクラッチ爪当接部601を有し、該当該部
601がクラッチ爪403に当接して電動機5と機関の
回転軸との間を結合する。機関が始動して従動側クラッ
チ部材の回転速度が駆動側クラッチ部材の回転速度を超
えると、クラッチ爪403がクラッチ爪当接部601か
ら離れると同時に遠心力により外側に回動してクラッチ
爪当接部601に触れない位置まで退避し、電動機と機
関との間の結合が絶たれる。
[考案が解決しようとする課題] 上記の内燃機関始動装置は、従動側クラッチ部材4と駆
動側クラッチ部材6とを芯合わせした状態で取付ける必
要があるが、実際には両者の芯合わせを行うことが難し
く、第5図に示したように両クラッチ部材の間に芯ずれ
が生じることがしばしばある。このようにクラッチ部材
4,6の間に芯ずれが生じるとナット3が駆動側クラッ
チ部材6に接触したり、クラッチ爪403とクラッチ爪
当接部601との当接状態が不均一になって特定のクラ
ッチ爪に無理な力が加わるためにクラッチ爪が破損した
りすることがあった。
また上記のような始動装置では、従動側クラッチ部材と
駆動側クラッチ部材との間の隙間から泥等が入るのを防
ぐことができないため、内部に泥が侵入する恐れがある
箇所で使用される内燃機関には適用できないという問題
があった。
尚第4図及び第5図に示した例では、クラッチ爪が従動
側クラッチ部材に設けられているが、クラッチ爪と機関
の始動時に該クラッチ爪をせり出す機構とを駆動側クラ
ッチ部材に設けたものもある。このような形式の始動装
置も、従動側クラッチ部材と駆動側クラッチ部材との間
に芯ずれが生じると上記と同じようなトラブルが生じる
点では変りがない。
本考案の目的は、従動側クラッチ部材と駆動側クラッチ
部材との間の芯ずれを少なくすることができるようにす
るとともに、内部に泥等が侵入するのを阻止できるよう
にした内燃機関始動装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案は、内燃機関の回転軸と同心的に配置されて該回
転軸に対して固定される従動側クラッチ部材と、始動用
電動機及び該始動用電動機により回転駆動されるように
設けられて回転駆動された際に前記従動側クラッチ部材
に内側から結合される駆動側クラッチ部材をユニット化
したスタータ駆動ユニットとにより構成される内燃機関
始動装置に係わるものである。
本考案において、従動側クラッチ部材はその中心軸線と
同心的に伸びる円筒面状の外周面を有し、スタータ駆動
ユニットは従動側クラッチ部材の外周を同心的に取り囲
む防塵用周壁部を有している。
また防塵用周壁部の内周には従動側クラッチ部材の外周
面に接触するクッション部材が張り付けられている。
上記の防塵用周壁部は、スタータ駆動ユニット側に設け
ることもできる。この場合には、駆動側クラッチ部材の
外周部より更に外側の位置を該駆動側クラッチ部材の中
心軸線と同心的にのびる外周面を備えた環状の部材をス
タータ駆動ユニットの内燃機関側に設けておく。そして
従動側クラッチ部材に、上記環状の部材の外周面を同心
的に取り囲む防塵用周壁部を設け、該防塵用周壁部の内
周に、環状の部材の外周面に接触するクッション部材を
張り付ける。
尚当然のことであるが、本考案において「内燃機関の回
転軸」とは、機関を始動させる際にスタータを取付得る
軸であれば良く、必ずしも機関のクランク軸、または該
クランク軸に直結した軸でなくても良い。例えば機関の
クランク軸の一端が減速機に接続されていて、該減速機
の出力軸が負荷等に接続されるようになっている場合に
は、該減速機の出力軸を上記「回転軸」として用いるこ
ともできる。
[作用] 上記のように、駆動ユニット側または従動側クラッチ部
材側に防塵用周壁部を設けて、該周壁部により従動側ク
ラッチ部材の外周面または駆動ユニット側に設けた環状
の部材の外周面を取り囲むようにすると、内部に泥等が
侵入するのを阻止できるため、使用可能な環境条件を緩
和することができる。また上記のように防塵用周壁部の
内側にクッション部材を張り付けて該クッション部材を
従動側クラッチ部材の外周面または環状の部材の外周面
に接触させるようにすると、該クッション部材と従動側
クラッチ部材の外周面との接触または該クッション部材
と環状の部材の外周面との接触により従動側クラッチ部
材と駆動側クラッチ部材との間の芯合わせを行うことが
できるため、両クラッチ部材間の芯ずれを少なくするこ
とができる。
尚クッション部材は柔軟性を有するため、従動側クラッ
チ部材の回転を妨げることがない。
[実施例] 以下添付図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図及び第2図は本考案の実施例を示したもので、こ
れらの図において第4図及び第5図に示した例の各部と
同等の部分にはそれぞれ同一の符号を付してある。従動
側クラッチ部材4の構造及び該クラッチ部材4と機関の
回転軸1との結合構造は従来のものと同様であり、クラ
ッチ部材4の外周面は、機関の回転軸1と同心的に伸び
る円筒面となっている。クラッチ爪403は弱いばねに
より内側(駆動側クラッチ部材6側)に付勢されてい
る。
スタータ駆動ユニット8の構成を説明すると、このユニ
ットはカバー9を備え、該カバーの内側に電動機5が取
付けられている。電動機5は、カバー9内に固定された
固定子501と、該固定子の内側に配置された回転子5
02とからなり、回転子502の回転軸(電動機の回転
軸)503はカバー9に軸受を介して支持されている。
回転軸503には太陽歯車701が取り付けられ、該太
陽歯車701を同心的に囲むようにリング状の固定歯車
702が設けられている。固定歯車702はカバー50
1に固定されたフレーム板901に固定され、該固定歯
車702の内周に設けられた歯と太陽歯車701の外周
の歯に3つの遊星歯車703が噛み合わされている。太
陽歯車701と固定歯車702と遊星歯車703とによ
り、減速機構7が構成されている。
駆動側クラッチ部材6は環状部600と該環状部の内側
の空間を閉鎖する底部602とを有し、環状部600の
外周部に複数の(図示の例では3個の)クラッチ爪当接
部601が突設されている。駆動側クラッチ部材6は電
動機の回転軸503と同心的に配置され、クラッチ部材
6の電動機側の面には固定歯車702の内側の機構部を
覆う防塵用の円板状カバー板10が当接されている。
クラッチ部材6の底部602の中央部及びカバー板10
の中央部には孔が設けられていてこれらの孔に電動機の
回転軸503が回転自在に嵌合され、底部602から突
出した回転軸503の先端にサークリップ12が取り付
けられている。
駆動側クラッチ部材6の環状部600及びカバー板10
には120度の間隔で3つの孔が設けられ、これらの孔
に3つの遊星歯車703をそれぞれ回転自在に支持する
軸704が圧入されている。
始動用電動機5と前記減速機構と、駆動側クラッチ部材
6とによりスタータ駆動ユニット8が構成されている。
本実施例においては、スタータ駆動ユニット8の固定歯
車702の外周寄りの部分が機関側に延ばされて、従動
側クラッチ部材4の外周面を間隙を介して同心的に取り
囲む防塵用周壁部705が設けられている。この周壁部
705の内周には周方向に沿って均一な厚さを有するク
ッション部材13が張り付けられ、該クッション部材1
3が従動側クラッチ部材4の外周面に接触させられてい
る。
クッション部材13は例えばスポンジからなり、その厚
さは、従動側クラッチ部材4が周壁部705の内側に同
心的に配置された際に該クッション部材13の内周面が
クラッチ部材4の外周面に軽く接触する程度の大きさに
設定しておく。
上記のように構成すると、機関の回転軸1に従動側クラ
ッチ部材4を取付けた後、スタータ駆動ユニット8を組
み付ける際に、クッション部材13が従動側クラッチ部
材4の外周面に当接することにより駆動側クラッチ部材
6と従動側クラッチ部材4とが自動的に芯合わせされ
る。従って従動側クラッチ部材と駆動側クラッチ部材と
の間の芯ずれを少なくすることができ、第5図に示すよ
うに機関の回転軸の先端のナットが駆動側クラッチ部材
に接触する状態になったり、クラッチ爪403とクラッ
チ爪当接部601との当接状態が不均一になったりする
のを防ぐことができる。
また上記のように、摺動側クラッチ部材4の外周を防塵
用周壁部705により取り囲むと、従動側クラッチ部材
と駆動側クラッチ部材との間に泥等が侵入するのを阻止
することができ、使用環境条件の緩和を図ることができ
る。
尚クッション部材は始動装置の使用に伴って磨耗してい
くが、このクッション部材は主としてスタータ駆動ユニ
ット組み込み時に、従動側クラッチ部材と駆動側クラッ
チ部材との芯合わせを行うために設けられたものである
ので、磨耗しても差支えない。
上記の実施例では、スタータ駆動ユニット8側に防塵用
周壁部705を設けているが、スタータ駆動ユニット8
側に駆動側クラッチ部材6の外周部より更に外周の位置
を該駆動側クラッチ部材6の中心軸線と同心的に伸びる
外周面を備えた環状の部材(上記の例では固定歯車70
2)が設けられている場合には、従動側クラッチ部材4
側に防塵用周壁部を設けることもできる。
第3図は従動側クラッチ部材側に防塵用周壁部を設けた
実施例を示したもので、この例では固定歯車702が駆
動側クラッチ部材6の外周部より更に外側の位置を該駆
動側クラッチ部材と同心的にのびる外周面702aを有
している。従動側クラッチ部材4の周壁部401の開口
側の端部に連続させて固定歯車(環状の部材)702の
外周面702aを同心的に取り囲む防塵用周壁部405
が設けられている。そして防塵用周壁部405の内周に
クッション部材13が張り付けられて、該クッション部
材が環状の部材の外周面702aに接触させられてい
る。
上記の実施例では、スタータ駆動ユニット内に遊星歯車
機構を用いた減速機構が組み込まれているが、この減速
機構の構成は任意である。また場合によっては減速機構
を設けること無く、始動用電動機の出力で直接駆動側ク
ラッチ部材を回転駆動するように構成することもでき
る。
[考案の効果] 以上のように、本考案によれば、駆動ユニット側または
従動側クラッチ部材側に防塵用周壁部を設けて、該周壁
部により従動側クラッチ部材の外周面または駆動ユニッ
ト側に設けられた環状の部材の外周面を取り囲むように
したので、内部に泥等が侵入するのを阻止することがで
き、使用環境条件を緩和することができる利点がある。
また本考案では防塵用周壁部の内側にクッション部材を
張り付けて該クッション部材を従動側クラッチ部材の外
周面または駆動ユニット側に設けられた環状の部材の外
周面に接触させるようにしたので、該クッション部材と
従動側クラッチ部材の外周面との接触または該クッショ
ン部材と環状部材の外周面との接触により従動側クラッ
チ部材と駆動側クラッチ部材との間の芯合わせを行うこ
とができ、両クラッチ部材間の芯ずれを少なくすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の要部を示す半部縦断面図、第
2図は同実施例の横断面図、第3図は本考案の他の実施
例の要部を示す半部縦断面図、第4図は従来の始動装置
の要部を示す半部縦断面図、第5図は第4図の始動装置
の横断面図である。 1……機関の回転軸、2……フライホイール、4……従
動側クラッチ部材、405……防塵用周壁部、5……始
動用電動機、6……駆動側クラッチ部材、7……減速機
構、701……太陽歯車、702……固定歯車(環状の
部材)、702a……外周面、703……遊星歯車、7
05……防塵用周壁部、8……スタータ駆動ユニット。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の回転軸と同心的に配置されて該
    回転軸に対して固定される従動側クラッチ部材と、始動
    用電動機及び該始動用電動機により回転駆動されるよう
    に設けられて回転駆動された際に前記従動側クラッチ部
    材に内側から結合される駆動側クラッチ部材をユニット
    化してなるスタータ駆動ユニットとを備え、前記スター
    タ駆動ユニットは前記駆動側クラッチ部材が前記従動側
    クラッチ部材と同心的に位置決めされた状態で内燃機関
    に取付けられる内燃機関始動装置において、 前記従動側クラッチ部材はその中心軸線と同心的に伸び
    る円筒面状の外周面を有し、 前記スタータ駆動ユニットは前記従動側クラッチ部材の
    外周を同心的に取り囲む防塵用周壁部を有し、 前記防塵用周壁部の内周には前記従動側クラッチ部材の
    外周面に接触するクッション部材が張り付けられている
    ことを特徴とする内燃機関始動装置。
  2. 【請求項2】内燃機関の回転軸と同心的に配置されて該
    回転軸に対して固定される従動側クラッチ部材と、始動
    用電動機及び該始動用電動機により回転駆動されるよう
    に設けられて回転駆動された際に前記従動側クラッチ部
    材に内側から結合される駆動側クラッチ部材をユニット
    化してなるスタータ駆動ユニットとを備え、前記スター
    タ駆動ユニットは前記駆動側クラッチ部材が前記従動側
    クラッチ部材と同心的に位置決めされた状態で内燃機関
    に取付けられる内燃機関始動装置において、 前記スタータ駆動ユニットは前記駆動側クラッチ部材の
    外周部より更に外側の位置を該駆動側クラッチ部材の中
    心軸線と同心的にのびる外周面を備えた環状の部材を内
    燃機関側に有し、 前記従動側クラッチ部材は前記環状の部材の外周面を同
    心的に取り囲む防塵用周壁部を有し、 前記防塵用周壁部の内周には前記環状の部材の外周面に
    接触するクッション部材が張り付けられていることを特
    徴とする内燃機関始動装置。
JP7048689U 1989-06-16 1989-06-16 内燃機関始動装置 Expired - Lifetime JPH0631185Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048689U JPH0631185Y2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 内燃機関始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048689U JPH0631185Y2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 内燃機関始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0310067U JPH0310067U (ja) 1991-01-30
JPH0631185Y2 true JPH0631185Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=31606685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7048689U Expired - Lifetime JPH0631185Y2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 内燃機関始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631185Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310067U (ja) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561316A (en) Starter for internal combustion engines
KR0171090B1 (ko) 유성 치차 감속기구
JPH0658069B2 (ja) 機関の補機駆動装置
EP1225329A1 (en) Pinion assembly
JP2003035357A (ja) 駆動力伝達装置
KR950009975B1 (ko) 시동장치
JPH0631185Y2 (ja) 内燃機関始動装置
EP0358787B1 (en) Small engine provided with self starting motor
JPH07707Y2 (ja) 内燃機関始動装置
JPS6128756A (ja) 遊星歯車減速機構付スタ−タ
JPH0526310Y2 (ja)
JP2002048150A (ja) クラッチ装置
JPH0724693Y2 (ja) フライホイールの取付部構造
JPS6339422Y2 (ja)
JPH0118841Y2 (ja)
JPH0545863Y2 (ja)
JPS608185Y2 (ja) 機関用始動電動機のオ−バランニングクラツチ装置
JPH02145668U (ja)
JP3310763B2 (ja) スプリング式弾性軸継手
JPH0582488B2 (ja)
JPS6139128Y2 (ja)
KR200245460Y1 (ko) 엔진에장착되는시동모터와링기어의동력전달장치
JP2663279B2 (ja) 軸受のスラスト止め構造
KR20030042102A (ko) 시동전동기의 공회전 정지장치
JPH035939U (ja)