JPH06311823A - 野菜移植機 - Google Patents

野菜移植機

Info

Publication number
JPH06311823A
JPH06311823A JP12541593A JP12541593A JPH06311823A JP H06311823 A JPH06311823 A JP H06311823A JP 12541593 A JP12541593 A JP 12541593A JP 12541593 A JP12541593 A JP 12541593A JP H06311823 A JPH06311823 A JP H06311823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
planting
seedling
earth
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12541593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3254811B2 (ja
Inventor
Masakatsu Araki
正勝 荒木
Yoshikatsu Aoki
義勝 青木
Shin Watabe
伸 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP12541593A priority Critical patent/JP3254811B2/ja
Publication of JPH06311823A publication Critical patent/JPH06311823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254811B2 publication Critical patent/JP3254811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マルチフィルムを被覆した圃場に野菜移植機
で苗を移植できるようにする。 【構成】 下位に位置する時に少なくともその一部分が
土中に挿入されるように間欠的に上下動し、圃場面に苗
を移植するための孔もしくは溝を形成する土掘り具65
と、該土掘り具を加熱するバーナー70と、土掘り具に
弾性的に接触する揺動可能なスクレーパ77とを具備す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルチフィルムを被覆
した圃場面に苗を移植することのできる野菜移植機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】マルチフィルムを被覆した圃場面に苗を
移植するには、苗移植時にマルチフィルムの苗移植部分
に孔を開ける必要があるが、従来の野菜移植機はこのマ
ルチカットをうまく行うことができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本考案は、野
菜移植機がマルチカットを良好に行えるようにすること
を課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次のような構成とした。すなわち、本発明
にかかる野菜移植機は、下位に位置する時に少なくとも
その一部分が土中に挿入されるように間欠的に上下動
し、圃場面に苗を移植するための孔もしくは溝を形成す
る土掘り具と、該土掘り具を加熱するバーナーと、土掘
り具の進行方向前面部に弾性的に接触する揺動可能なス
クレーパとを具備することを特徴としている。
【0005】
【作用】土掘り具が土中に挿入された状態で機体が進行
することにより、圃場面に苗を移植するための孔もしく
は溝を形成する。土掘り具はバーナーによって加熱され
熱くなっているため、該土掘り具が土中に侵入する際に
圃場面に被覆されているマルチフィルムを溶かして孔を
開ける。土掘り具の上下動に伴い、スクレーパが土掘り
具の進行方向前面部に沿って摺動し、該土掘り具の進行
方向前面部に付着したマルチフィルムの溶けたかすを掻
き落とす。スクレーパは揺動可能で、かつ土堀り具に弾
性的に接触するので、上記かすを効果的に掻き落とすこ
とができる。
【0006】
【実施例】図1および図2は本発明を施した歩行型野菜
移植機の1例を表している。この歩行型野菜移植機1
は、畝をまたいで設けられる左右一対の前輪および後輪
を有する走行部2と、苗移植用の各装置を有する植付部
3と分かれている。
【0007】走行部2の前部にエンジン5とメインミッ
ションケース6が配されており、該メインミッションケ
ースの左右側面部に突設した回動筒部7,7の先端部に
前輪駆動ケース9,9が後方斜め下向きに設けられ、こ
の前輪駆動ケース9,9の下端部に推進車輪である前輪
10,10が軸支されている。
【0008】メインミッションケース6の後面左側には
内部に伝動手段を有するメインフレーム12の前端部が
固着連結され、メインフレーム12はそこから後方に延
ばされている。また、このメインフレーム12と平行
に、機体の右側にはサブフレーム(図示せず)が設けら
れている。これらメインフレーム12とサブフレームの
後端部は横フレーム13で連結されている。横フレーム
13の下側に後輪支持軸15が左右に支持されており、
この後輪支持軸15の両端部に回動自在に設けた後輪支
持アーム16,16の下端部に後輪17,17がそれぞ
れ軸支されている。
【0009】さらに、前記横フレーム13の右側部に操
縦部フレーム19の基部が一体に取り付けられ、後方斜
め上向き延びるこの操縦部フレーム19の先端部に操縦
ボックス20が設けられているとともに、該操縦ボック
スに操縦ハンドル21が設けられている。
【0010】走行部機体は油圧で昇降させられる。その
昇降機構として、メインミッションケース6の後部に油
圧ポンプ23が一体的に設けられ、その上部近傍に駆動
用油圧シリンダ24と油圧バルブ25が設けられてい
る。油圧シリンダ24が収縮すると、前輪連動ロッド2
7,27、後輪連動ロッド28,28等によって回動筒
部7,7と後輪支持アーム16,16が所定方向に回動
させられ、前輪10,10および後輪17,17が上下
動し、その結果地面に対して機体が昇降する。
【0011】この昇降機構は、畝の表土面高さの変動に
応じて上下に回動する接地体30の動作に基づいて制御
される。すなわち、畝が高くなって接地体30の後部が
押し上げられると、油圧シリンダ24が伸ばされて前輪
10,10および後輪17,17が同時に下動し、機体
が上昇する。逆に、畝が低くなって接地体30の後部が
落ち込むと、前輪10,10および後輪17,17が同
時に上動し、機体が下降する。このように、畝の表土面
高さの変化に応じて走行部機体を適宜昇降させることに
より、後記植付装置による苗の植付深さを常に一定に保
つのである。
【0012】植付部3は、メインフレーム12内の伝動
手段を介してメインミッションケース6より伝動される
植付部ミッションケース32、苗を載せておく苗載台3
3、該苗載台上の苗を順次圃場面に植え付ける植付装置
34、苗移植用孔を畝に形成する土掘り装置35、苗移
植後の苗移植用孔を土で埋めると共にその周囲を鎮圧す
る鎮圧装置36等を備えている。
【0013】植付部ミッションケース32はメインフレ
ーム12の後方に位置している。植付部ミッションケー
ス32の背面部から後方に伝動筒部38が突設され、そ
の後端内側に植付装置33が設けられている。さらに、
伝動筒部38の後端部には、植付装置33を囲む板状フ
レーム39が固着して取り付けられている。これら植付
部ミッションケース32、伝動筒部38および板状フレ
ーム39で植付部フレームを構成している。植付部フレ
ームは、走行部側のフレームに連結軸40によって上下
に回動自在に連結されている。
【0014】苗載台33は、前部が上位となるよう若干
傾斜しており、植付部フレームの上方に横設した横枠4
2と、植付部フレームから前方に突設した苗載台支持フ
レーム43の前端部に設けたレール44とによって左右
に滑動自在に支持されている。そして、植付部ミッショ
ンケース32から伝動ケース46内の伝動手段を介して
駆動される横送り機構(図示せず)によって、苗載台3
3が左右往復動するようになっている。苗載台33は底
面部が開口し、そこに台上の苗を後方に移送する苗送り
ベルト47が組み付けられている。この苗送りベルト4
7は、苗載台33が左右行程の端部に到達した時に作動
する縦送り機構(図示せず)によって間歇的に所定方向
に循環移動するようになっている。
【0015】また、苗載台33の後端部に隣接する位置
に、苗載台33上の最後列の苗を受ける苗受板49が前
記横枠42と一体に設けられている。この苗受板49の
中央部には平面視でコ字形に切り欠かれた苗取出口50
が形成されている。さらに、苗載台33の後端部には、
苗載台33上の最後列の苗が苗受板49から落下しない
ように保持する櫛状の苗ホルダ51が設けられている。
【0016】苗を苗載台33の上に載置して各部を起動
すると、苗載台33が横移動して苗受板49の上に位置
する最後列の苗を順次苗取出口50に供給する。苗載台
33が左右行程の端部に到達して最後列の苗を全て苗取
出口50に供給し終えると、苗送りベルト47が適当量
移動し、苗載台33上の苗群を1列分だけ後方に移送す
る。
【0017】植付装置33は、伝動筒部37に取り付け
た第1回転ケース52と、該第1回転ケースの先端部に
取り付けた第2回転ケース53と、該第2回転ケースの
先端部に取り付けた移植ケース54とを備え、移植ケー
ス54に一対の植込爪55,55と苗押出体56が設け
られている。植込爪55,55は機体の左右中心線を挟
んで対称位置にあり、また苗押出体56は機体の左右中
心に位置している。各ケースには複数の軸、ギヤ等が内
蔵されており、第1回転ケース52および第2回転ケー
ス53が互いに逆向きに所定方向に回転することによ
り、移植ケース54が一定姿勢に保持されたまま所定の
軌跡を描いて上下に閉ループ運動を行なう。軌跡の上部
で植込爪55,55が閉じて前記苗取出口に供給された
苗を挟持し、軌跡の下部で植込爪55,55が開くとと
もに苗押出杆56が突出して苗を畝の表土面に植え付け
るように構成されている。
【0018】土掘り装置35は、図3乃至図5に示す如
く、植付部ミッションケース32の側方に設けた枠体6
0に上リンク61と下リンク62を枢支し、これら上下
リンク61,62の後端部に連結板62を連結し、該連
結板にバーナーホルダ64を一体に取り付け、さらに該
バーナーホルダの下端部に土掘り具65をほぼ垂直に取
り付けてなる。土掘り具65は、上下に長い板状の部材
で、左右両端が後方に屈曲している。カム67とカムフ
ォロア68からなるカム機構によって上リンク61を上
下に揺動させることにより、バーナーホルダ64および
土掘り具65が間歇的に上下動する。枠体60、上下リ
ンク61,62、連結板63で平行リンク装置を構成す
るため、この動作中、土掘り具65は常時一定姿勢に保
たれている。
【0019】バーナーホルダ64には土掘り具加熱用の
バーナー70が保持されている。操縦部フレーム19の
中間部に取り付けたボンベ71より、フレキシブルなホ
ース72を介して燃料ガスが供給される。バーナー70
のノズルはちょうど土掘り具65の真上に位置し、かつ
下に向けられている。したがって、ノズルから放射され
る火炎は土掘り具65によって前後に2分され、土掘り
具65の前側と後側をほぼ半分づつ流れるようになって
いる。バーナーホルダ64の後部には、前板の後側の火
炎を前板側に導く案内板74が取り付けられている。ま
た、この案内板74の下端よりも下位に位置する土掘り
具65の背面部に、土掘り具65の後側を流れる火炎の
進路を遮る加熱プレート75が固着されている。
【0020】さらに、土掘り装置35は土掘り具65に
付着したマルチかすを除去するためのスクレーパ77を
有する。植付部フレームに固定して設けたブラケット7
8に板ばね状の取付プレート79が取り付けられ、該取
付プレートの下端部にスクレーパ77の基部77aがボ
ルト等で固着されている。なお、取付プレート79はバ
ーナーホルダ64との干渉をさけるため、機体の左右中
心から左側にずらせてある。スクレーパ77は、基部7
7aから右向きに刃体部77bが突出しており、該刃体
部が土掘り具65の前面部に接触するようになってい
る。板ばね状の取付プレート79の作用により、刃体部
77aは前後方向に揺動可能に弾性的に接触している。
【0021】刃体部77bは左右に長く前後に狭い板状
で、その土掘り具65との接触部分77cは斜め下向き
に屈曲している。このため、土掘り具65に対してスク
レーパ77が相対的に下向きに移動する際、スクレーパ
の接触部分77cが土掘り具65の前面部に鋭角的に接
触するようになっている(θ<90度)。
【0022】土掘り装置35は以上のように構成され、
植付装置33と同期して土掘り具65が上下動を行う。
図3に示すように、土掘り具65が下部に位置する時そ
の下端部が土中に挿入させられ、機体の進行にともない
該下端部が土中を移動することにより、畝の表面部に溝
状の苗移植用孔Aが形成される。
【0023】マルチフィルムBを被覆した畝に植付を行
う場合は、バーナー70に点火して作業を行う。バーナ
ー70のノズルから放射される火炎は、前記の如く土掘
り具65の前面部と背面部に沿って下方に流れ、土掘り
具65を加熱する。特に、土掘り具65の後側を流れる
火炎は、案内板74に導かれて加熱プレート75に突き
当たり土掘り具65の前板65aを能率的に加熱すると
共に、加熱プレート75に突き当たった火炎が両側に流
れて土掘り具65の側板65b,65bも加熱する。苗
移植用孔Aを形成する際に、このように熱せられた土掘
り具65と接触することによりマルチフィルムMが溶
け、マルチフィルムMにも苗移植用孔Aと同寸法の孔B
が形成される。
【0024】土掘り具65の前後を流れる火炎はスクレ
ーパ77と加熱プレート75に遮られて畝の表土面には
達しないので、火炎によって直接マルチフィルムMが溶
かされることはない。したがって、土掘り具65が上っ
ている時はマルチフィルムMはそのままで、土掘り具6
5が降りてきた時にだけマルチフィルムMに孔が開けら
れるのである。
【0025】溶けたマルチフィルムMの一部はかすKと
なって土掘り具65の前面部に付着する。このかすK
は、土掘り具65が上動する際にスクレーパ77によっ
て掻き落とされる。スクレーパ77の土掘り具65との
接触部分77aは鋭角的になっているので、かすKを土
掘り具65から剥離させるのに効果的である。また、ス
クレーパ77の前後幅が狭くなっているので、剥離させ
たかすKがスクレーパ77自身に付着することもない。
【0026】鎮圧装置5は、植付部フレームに鎮圧輪支
持フレーム80を上下に回動自在に設け、該鎮圧輪支持
フレームに鎮圧輪81,81を下部ほど互いの間隔が狭
くなるように斜めに取り付けられている。機体の進行に
ともなって鎮圧輪81,81が畝の表土面上を転動し、
移植された苗の左右両側の土を内側に寄せつつ鎮圧する
ようになっている。
【0027】この歩行型野菜移植機1は、通常の露地植
えにもマルチーフィルムを被覆したマルチ植えにも対応
できるものであり、それを可能にするために以下の構成
が採用されている。
【0028】すなわち、前述の如く植付部フレーム走行
部側のフレームに連結軸40によって上下に回動自在に
連結されているため、植付部3全体が連結軸40を支点
として上下に揺動可能となっている。そして、操縦部フ
レーム19から中央側に突設した支持棒82と植付部フ
レーム39の間に吊りスプリング83が設けられている
と共に、植付部フレーム39と鎮圧輪支持フレーム80
との間に圧縮スプリング84が設けられている。また、
板状フレーム39と鎮圧輪支持フレーム80を連結する
状態と、板状フレーム39と操縦部フレーム19を連結
する状態に適宜切り替えられる連結部材85(図6参
照)が設けられている。連結部材85の一方の端部85
aが板状フレーム39のスプリング取付部材86にピン
87によって回動自在に連結されており、連結部材85
の他端部85bをボルト等によって鎮圧輪支持フレーム
80のスプリング取付部材88及び支持棒82のスプリ
ング取付部材89に選択的に結合させる。
【0029】露地植えを行う場合は、連結部材85を板
状フレーム39と操縦部フレーム19の間に連結する
(図1において鎖線で表示)。この状態では、植付部3
が走行部2に対して揺動しない状態となり、鎮圧輪8
1,81が圧縮スプリング84によって弾性的に下方に
付勢されている。
【0030】マルチ植えを行う場合は、連結部材85を
板状フレーム39と鎮圧輪支持フレーム80の間に連結
する(図1において実線で表示)。この状態では、植付
部3が走行部2に対して揺動可能な状態となり、鎮圧輪
81,81が植付部機体に固定されている。マルチ植え
の場合、マルチフィルムを押えるための盛土に車輪1
0,10,17,17が乗り上げることにより走行部機
体が前後または上下に揺れることが多いので、植付部3
を畝の表土面に追従させることにより植付深さを安定さ
せているのである。植付部3は適当な比率で、吊りスプ
リング83によって走行部2に吊られて支持され、かつ
鎮圧輪81,81によって支えられる。
【0031】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明にかかる
野菜移植機は、バーナーによって熱せられた土掘り具で
マルチフィルムに孔を開けながら苗移植用の孔または溝
を形成すると共に、土掘り具に付着したマルチフィルム
のかすをスクレーパで掻き落とすように構成することに
より、マルチフィルムで被覆された圃場に苗移植を良好
に行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例である歩行型野菜移植機の側
面図である。
【図2】図1に示す歩行型野菜移植機の背面図である。
【図3】土掘り装置の側面図である。
【図4】土掘り装置の背面図である。
【図5】土掘り装置の底面図である。
【図6】連結部材の斜視図である。
【符号の説明】
1 歩行型野菜移植機 2 走行部 3 植付部 10 前輪 17 後輪 33 苗載台 34 植付装置 35 土掘り装置 65 土掘り具 70 バーナー 77 スクレーパ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下位に位置する時に少なくともその一部
    分が土中に挿入されるように間欠的に上下動し、圃場面
    に苗を移植するための孔もしくは溝を形成する土掘り具
    と、該土掘り具を加熱するバーナーと、土掘り具の進行
    方向前面部に弾性的に接触する揺動可能なスクレーパと
    を具備することを特徴とする野菜移植機。
JP12541593A 1993-04-27 1993-04-27 野菜移植機 Expired - Fee Related JP3254811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12541593A JP3254811B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 野菜移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12541593A JP3254811B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 野菜移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06311823A true JPH06311823A (ja) 1994-11-08
JP3254811B2 JP3254811B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=14909543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12541593A Expired - Fee Related JP3254811B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 野菜移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254811B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289805A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Sasaki Corp:Kk 球根植付機
JP2003038008A (ja) * 2001-07-31 2003-02-12 Iseki & Co Ltd 農作業車
JP2019515694A (ja) * 2016-05-05 2019-06-13 ドンフェン アグリカルチュラル イクイップメント (シアンヤン) カンパニー リミテッドDongfeng Agricultural Equipment (Xiangyang) Co., Ltd. 電動多機能移植機及びその使用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289805A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Sasaki Corp:Kk 球根植付機
JP2003038008A (ja) * 2001-07-31 2003-02-12 Iseki & Co Ltd 農作業車
JP2019515694A (ja) * 2016-05-05 2019-06-13 ドンフェン アグリカルチュラル イクイップメント (シアンヤン) カンパニー リミテッドDongfeng Agricultural Equipment (Xiangyang) Co., Ltd. 電動多機能移植機及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3254811B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06311823A (ja) 野菜移植機
JP2000175513A (ja) 苗移植機
JP3445101B2 (ja) 移植機のスクレーパ装置
JP2008054581A (ja) 苗植機
JP2010029073A (ja) 畝溝植付用苗移植機
JP3514705B2 (ja) 移植機の植付装置
JPH07312927A (ja) 移植機の植付装置
JP2000262114A (ja) 複数条植え苗移植機
JP3932230B2 (ja) 苗移植機
JP3371432B2 (ja) 苗植機
JP2002233213A (ja) 農作業機
JPH09224427A (ja) 歩行型不耕起植付機
JP3460717B2 (ja) 苗植機
JP4359996B2 (ja) 施肥付移植機
JP2008099571A (ja) 複数条植え用苗移植機
JPH0646681A (ja) 野菜移植機のマルチフィルム孔開装置
JP4214676B2 (ja) 苗移植機
JPH02257803A (ja) 移植機の植付深さ制御装置
JP3239273B2 (ja) 歩行型野菜移植機の操向装置
JP3057327B2 (ja) 移植機における移植装置
JPH07184422A (ja) 乾、水田兼用型の田植機
JP3860891B2 (ja) 苗移植機
JP2903183B2 (ja) 移植機
JP3260895B2 (ja) 野菜移植機
JPH10229710A (ja) 苗移植機の穿孔植付機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees