JP3460717B2 - 苗植機 - Google Patents

苗植機

Info

Publication number
JP3460717B2
JP3460717B2 JP2002126489A JP2002126489A JP3460717B2 JP 3460717 B2 JP3460717 B2 JP 3460717B2 JP 2002126489 A JP2002126489 A JP 2002126489A JP 2002126489 A JP2002126489 A JP 2002126489A JP 3460717 B2 JP3460717 B2 JP 3460717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
seedling
wheel
seedlings
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002126489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002360017A (ja
Inventor
伸 渡部
木下  栄一郎
環 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2002126489A priority Critical patent/JP3460717B2/ja
Publication of JP2002360017A publication Critical patent/JP2002360017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460717B2 publication Critical patent/JP3460717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、畝に苗を移植す
る苗植機に用いるものである。 【0002】 【従来の技術】従来、機体の左右両側の前後に車輪を機
体に対して上下動可能に設け、機体側面視で後側車輪の
近傍に苗を植付ける植付具を設け、該植付具の植付個所
前方に配置した接地センサの動作により車輪を上下動し
て苗の植付け深さを一定に保つように構成した苗植機が
あった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来の苗植機は、
植付具の植付け個所前方の畝上面に接地するセンサの動
作により車輪を上下動して苗の植付け深さを一定に保つ
ように構成したものなので、植付具が苗を植付ける前の
畝上面を基準として苗の植付け深さが制御される。しか
し、畝に苗を植付けた後には鎮圧を行うので苗植付け後
の畝上面位置は変化する。従って、従来の苗植機では、
植付具が苗を植付けた後の畝上面を基準として一定深さ
に植付け深さが制御されず、適正な植付け深さにならな
い場合が生じることがあった。 【0004】 【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するため、機体の左右両側にそれぞれ左右方向の
回動支点軸周りに回動する上下動アーム33,34を介
して機体に対して上下動可能に前輪3及び後輪4を設
け、機体側面視で後輪4の近傍に苗を植付ける植付具8
を設けるとともに該植付具8の苗植付位置後方側に左
右方向の回動支点軸周りに回動し且つ植付具8に対して
独立して上下動可能に設けたアームを介して鎮圧輪29
を設け、該鎮圧輪29の動作により油圧シリンダ37を
駆動して前記前輪3及び後輪4を同じ側に上下動し苗の
植付け深さを一定に保つように構成したことを特徴とす
る苗植機としたものである。 【0005】 【作用】この苗植機は、機体の左右両側に設けた前後の
車輪3,4で機体を支持して走行し、植付具8により苗
を畝上面に植付る。そして、鎮圧輪29の動作により油
圧シリンダ37を駆動して前記車輪3,4の前後両方を
共に上下動して苗の植付け深さを一定に保つ。 【0006】 【発明の効果】よって、この発明は、鎮圧輪29の動作
により油圧シリンダ37を駆動して前輪3及び後輪4を
同じ側に上下動し苗の植付け深さを一定に保つように構
成したので、畝上面の土壌の硬軟で鎮圧輪29による鎮
圧量が相違しても、植付具8が苗を植付けた後の鎮圧輪
29により鎮圧した畝上面を基準として一定深さに植付
け深さが制御され、苗が適正な植付け深さで植付けられ
るようになる。また、鎮圧輪29の動作により油圧シリ
ンダ37を駆動して前記前輪3及び後輪4を同じ側に上
下動し苗の植付け深さを一定に保つように構成したの
で、前輪3及び後輪4の上下動時に機体が前後に大きく
傾くことがなく、苗の前後方向の植付姿勢も良好なもの
となる。更に、植付具8に対して独立して上下動可能に
設けたアームを介して鎮圧輪29を設け、該鎮圧輪29
の動作により油圧シリンダ37を駆動 して前記前輪3及
び後輪4を同じ側に上下動し苗の植付け深さを一定に保
つように構成したので、鎮圧輪29の接地圧が変動しに
くく適正な鎮圧が行えて苗の植付けが良好なものとな
る。 【0007】 【実施例】つぎに、この発明の実施例を説明する。図1
のように、走行車体1は、畝2を又ぐ前後それぞれ1対
の駆動輪3と遊動輪4を備え、その駆動輪3が前部のエ
ンジン5の回転を遠心クラッチ6を介して受けて回転す
るようになっている。 【0008】苗載台7と植付杆8で苗植装置9が構成さ
せている。周知のように、この苗載台7は矩形に成育さ
れた集団苗を載せ、前後一対のレール10で走行車体1
に左右に移動するように支えられ、前記の遠心クラッチ
6を経て伝わって来るエンジン5の回転をリードカム1
1の回転で、左右に強制的に往復するようになってい
る。そして、その底を構成するベルトコンベヤ12は、
苗載台7が左右の横端に来たときに旋回し、その上の集
団苗を右に送るようになっている。 【0009】植付杆8は、左右に開閉する1対の板を有
し、第2旋回ケース13に取付けられている。第1旋回
ケース14の先にこの第2旋回ケース13が取付けら
れ、第1旋回ケース14がエンジン5の回転で横軸15
の回りに時計方向に旋回すると、その先で反時計方向に
旋回し、それぞれのケース13,14が上下で長く、左
右で折りたたまれた姿勢になるように構成される。そし
て、植付杆8は、その旋回にかかわらず、常に同じよう
な姿勢で上下に移動して、上下に長い長円軌道16で旋
回する。また、この植付杆8は、下降するときに苗載台
7の右端を通ってその上の集団苗から1株分の苗を取り
出し、最下端において畝2に作られた後述の孔にその苗
を挿し込むようになっている。 【0010】作孔器17が長円軌道16の下部の前方に
設けられている。すなわち、図2のように、上下1対の
リンク18,19がブラケット20から後向に突出し、
その後端が取付杆21で接続している。断熱体22が取
付杆21の後側に固定され、その下に、先がやや尖った
棒状の作孔体23が固定されている。この作孔体23に
は、ヒータ24が埋め込まれて200℃前後に加熱され
るようになっている。なお、ヒータ24のー側の電極
は、ボデーアースし、+側の電極は、サーモスタッドで
作動するスイッチやマニアルで作動するスイッチを介し
て走行車体1のバッテリに接続される。 【0011】ばね56でリンク18の突端が下に引かれ
て取付杆21および作孔体23が上昇するようになって
いる。このリンク18の中間にローラ25が設けられ、
植付杆8と同期して回転する駆動輪26のカム27で押
し下げられるようになっている。すなわち、カム27の
反時計方向の回転でローラ25が押し下げられると、リ
ンク18,19の後端が下り、作孔体23の下端が、畝
を覆っているマルチフィルム28を突き通って畝2の上
面に突き刺り、走行車体1の前進で土を掻き寄せるよう
にして孔を作り、そののち、上昇する。その孔に、前記
のように、植付杆8が1株分の苗を挿し込む。なお、そ
ののち、この苗の両横を左右一対の鎮圧輪29(図1)
が通って左右の土を苗に寄せながら押しかためる。作孔
体23が畝に孔を作るとき、この作孔体23は、ほぼ2
00℃に加熱されていて、マルチフィルム28に突き刺
って前進するので、その熱でフィルムが溶けて、このマ
ルチフィルム28には囲りがなめらかな孔が作られる。 【0012】また、この作孔体23には、スクレーパ3
0が設けられる。このスクレーパ30は、上がラッパ状
に開いた孔を有し、その中を作孔体23が上下に移動す
るように杆31でブラケット20に取付けられている。
そして、作孔体23が上昇するとき、これに付着してい
るマルチフィルムの1部や土をその下縁で掻き落すよう
になっている。従って、下端に複数の割溝を設けたり、
加熱する構成が採用できる。 【0013】図1のように、駆動輪3と遊動輪4とは、
畝2の高さに応じて自動的に上下して苗を植付深さを一
定に保つように出来ている。すなわち、機体32から斜
後下に伸びるチエンケース33と支杆34の下端にそれ
ぞれ駆動輪3と遊動輪4が取付けられ、それぞれのアー
ム35,36の回動で上下に移動するようになってい
る。シリンダ37が機体32の中央部に前後に取付けら
れ、これから後に突出するピストンロッド38の後端が
リンク39,40で前記のアーム35,36の先端に接
続している。 【0014】図3のように、ポンプ(図示しない)から
吐出される油が、弁41で切換えられて油路42を通っ
てシリンダ37内に達したり、シリンダ37内の油がタ
ンクに戻ったりするようになっている。この弁41から
弁棒43が後に突出し、畝2の上を滑走するセンサ(図
では鎮圧輪29)の作動でこの弁棒43が前後に移動し
て上記の切換を自動的に行うようになっている。なお、
上記の切換の中間に中立の位置を備える。また、ワイヤ
ー55を人為的に引いて弁棒43を左に移動させると、
シリンダ37内に油が供給され、それぞれの車輪3,4
が下るようになっていて、圃場間の移動の際に機体32
を上げて用いる。 【0015】油路42の途中に弁44が設けられ、ばね
45で押されて油の流れを閉じるようになっている。レ
バー46を反時計方向に回すと、アーム47が押棒48
で上記の弁44をばね45に抗して押し動かし、油路4
2を開くようになっている。図1のように、ハンドル4
9の近くにスロットルレバー50を設け、これを後に引
くと、ワイヤー51でエンジン5のレバー52が作動
し、エンジン5の回転が高速になって遠心クラッチ6が
その動力を駆動輪3や植付杆8などに伝達し、これを前
に戻すと、その回転が低下して上記の伝達されていた動
力が断たれるようになっている。これスロットルレバー
50からワイヤー53が前に伸び、これを後(高速側)
に引くと、図3のように、ワイヤー53の先端が右に移
動し、その先のばね54が前記のレバー46を引き、ア
ーム47が反時計方向に回って押棒48が弁44を押し
開くようになっている。また、この位置からスロットル
レバー50を前に戻すと、ワイヤー53が緩み、弁44
がばね45で押されて油路42が閉じる。 【0016】エンジン5の動力を駆動輪3や植付杆8、
ポンプなどに伝達するために遠心クラッチ6を用いる
と、エンジン5の回転を下げたときに、クラッチが切れ
てシリンダ37に油を送るポンプの回転が停止する。こ
のとき、シリンダ37の油が不慮に抜けると、機体32
が下降してセンサーその他を破損する。しかし、上記の
構成によると、エンジン5の回転が低下したときには、
弁44が油路42を閉じてシリンダ37内の油が抜け落
ちないから、ポンプの回転が停止しても、上記の破損の
おそれが解消される。
【図面の簡単な説明】 【図1】苗植機の側面図。 【図2】作孔器を示す側面図。 【図3】油圧装置の弁を示す一部断面平面図。 【符号の説明】 1 走行車体 2 畝 3 駆動輪 4 遊動輪 8 植付具 29 鎮圧輪 33 チェンケース 34 支杆 37 シリンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−97312(JP,A) 特開 昭62−48311(JP,A) 実開 昭63−199512(JP,U) 実開 昭60−174520(JP,U) 実開 平4−103414(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01C 11/00 - 11/02 303

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】機体の左右両側にそれぞれ左右方向の回動
    支点軸周りに回動する上下動アーム33,34を介して
    機体に対して上下動可能に前輪3及び後輪4を設け、機
    体側面視で後輪4の近傍に苗を植付ける植付具8を設け
    るとともに該植付具8の苗植付位置後方側に左右方向
    の回動支点軸周りに回動し且つ植付具8に対して独立し
    て上下動可能に設けたアームを介して鎮圧輪29を設
    、該鎮圧輪29の動作により油圧シリンダ37を駆動
    して前記前輪3及び後輪4を同じ側に上下動し苗の植付
    け深さを一定に保つように構成したことを特徴とする苗
    植機。
JP2002126489A 2002-04-26 2002-04-26 苗植機 Expired - Fee Related JP3460717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126489A JP3460717B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 苗植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126489A JP3460717B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 苗植機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23435691A Division JP3371432B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 苗植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002360017A JP2002360017A (ja) 2002-12-17
JP3460717B2 true JP3460717B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=19194235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002126489A Expired - Fee Related JP3460717B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 苗植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3460717B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002360017A (ja) 2002-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460717B2 (ja) 苗植機
JP3371432B2 (ja) 苗植機
JP4810727B2 (ja) 苗移植機
JP3755355B2 (ja) 芋等の移植機
JP2003199409A (ja) 苗移植機
JPH09294419A (ja) 田植機
JP2001190162A (ja) 押さえ具
JP3932230B2 (ja) 苗移植機
JP2000262114A (ja) 複数条植え苗移植機
JP3254811B2 (ja) 野菜移植機
JP3573622B2 (ja) 移植機の対地作業機昇降構造
JPH02257803A (ja) 移植機の植付深さ制御装置
JP3139043B2 (ja) 畑地用移植機
JP2002320405A (ja) 苗移植機
JP4706116B2 (ja) 苗移植機
JP2003009614A (ja) 2条植え苗移植機
JPH1156031A (ja) 苗移植機
JP3785099B2 (ja) 移植機
JP3582283B2 (ja) 野菜移植機
JP3860887B2 (ja) 苗移植機
JPH02109905A (ja) 移植機の昇降制御装置
JP2653365B2 (ja) 歩行型苗移植機
JPH0437380Y2 (ja)
JPH1189330A (ja) 苗移植機
JPH07114575B2 (ja) 苗移植機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees