JPH06311478A - 信号記録装置と信号再生装置 - Google Patents

信号記録装置と信号再生装置

Info

Publication number
JPH06311478A
JPH06311478A JP5100904A JP10090493A JPH06311478A JP H06311478 A JPH06311478 A JP H06311478A JP 5100904 A JP5100904 A JP 5100904A JP 10090493 A JP10090493 A JP 10090493A JP H06311478 A JPH06311478 A JP H06311478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
reproducing
frame
data group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5100904A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Morimoto
健嗣 森本
Akihiro Takeuchi
明弘 竹内
Yasuo Hamamoto
康男 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5100904A priority Critical patent/JPH06311478A/ja
Priority to EP94103038A priority patent/EP0618567B1/en
Priority to DE69419646T priority patent/DE69419646T2/de
Priority to KR1019940003926A priority patent/KR940022397A/ko
Publication of JPH06311478A publication Critical patent/JPH06311478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレーム内及びフレーム間圧縮処理を施した
画像データをテープ状記録媒体に記録再生する信号記録
再生装置において、可変速再生画像を得ること。 【構成】 フレーム内及びフレーム間圧縮処理を施され
たディジタル画像信号のビットストリーム2から、フレ
ーム内圧縮処理が施された画像データを分離するビット
ストリーム分離回路3、及びIDやポインタを付加する
ID付加回路4、IDポインタ付加回路5とを備え、得
られた画像データを回転ヘッドでテープ状記録媒体10
に記録再生する際に、データを並べ変えることでフレー
ム内圧縮された画像データを、記録トラックのうち、通
常再生速度以上の複数の再生速度で再生ヘッドが共通に
通過する一部または全部に記録する。このようにして、
可変速再生時にフレーム内圧縮された画像データを読み
出せる構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号の記録または
再生に用いる信号記録装置と信号再生装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、映像信号を記録再生する信号記録
再生装置へのディジタル技術の導入にはめざましいもの
があり、ディジタル記録型の信号記録再生装置がいくつ
か実用化または提案されている。
【0003】従来提案されているディジタル記録型の信
号記録再生装置は、例えば、テレビジョン学会誌「画像
情報工学と放送技術」(Vol.45 No.7 1991 P.807−P.
8124.蓄積メディア用動画符号化技術)に示されてい
る。これは、高能率な動画像圧縮符号化の実用的な手法
である、動き補償フレーム間予測符号化を利用したもの
で、これにより符号化されたビットストリームに対して
記録符号化処理を行い、CD等の蓄積メディアで記録再
生を行う装置であった。
【0004】以下図面を参照しながら、従来の信号記録
再生装置の一例について説明する。図8は、従来のディ
ジタル信号記録再生装置の構成を示すブロック図であ
る。
【0005】図8において、100が入力端子で、動き
補償フレーム間予測符号化されたビットストリーム99
が入力される。また、記録側の装置は、シャフリング回
路101、ECC回路102、記録アンプ103、光ヘ
ッド104で構成され、ディスク状記録媒体105に記
録される。
【0006】再生側の装置は、光ヘッド104、再生ア
ンプ106、ECC回路107、デシャフリング回路1
08で構成され、以上の構成により再生されたビットス
トリーム110が出力端子109から出力される。
【0007】記録するビットストリーム99は、動き補
償フレーム間予測符号化されたビットストリームであ
る。この手法は、参照フレームとの動きベクトルを求め
て、フレーム間の動きに対応してオフセットした位置の
画素値を予測値とし、予測値との差分と動きベクトルと
を符号化するものである。この手法で得られるビットス
トリームは、何フレームかに1回のフレーム内圧縮(イ
ントラフレーム圧縮)と、その他のフレーム間圧縮(イ
ンターフレーム圧縮)が施された画像データである。
【0008】入力されたビットストリームは、シャフリ
ング回路101で記録再生時の誤り訂正を有効に行うた
めにデータの順序が並べ変えられ、ECC回路102へ
送られる。ECC回路102では、誤り訂正符号が付加
されて記録信号となり、記録アンプ103を通して増幅
され、光ヘッド104でディスク状記録媒体105に記
録される。
【0009】再生時には、光ヘッド104を使って、デ
ィスク状記録媒体105上の記録トラックから信号を読
み出し、再生アンプ106を通して再生信号を得る。こ
の再生信号に対して、ECC回路107で誤り訂正が行
われ、記録再生時の誤りを可能な限り訂正する。誤り訂
正を終えた信号は、デシャフリング回路108に入力さ
れる。
【0010】デシャフリング回路108では、記録時に
シャフリング回路101で並び変えられた順序を元に戻
し、元のビットストリームが再生され、出力端子109
から出力される。この再生されたビットストリームを復
元して再生画像が得られる。
【0011】このように、従来の信号記録再生装置にお
いて、映像信号データであるビットストリームは、その
ままシャフリングや誤り訂正符号の追加等の処理を経て
記録信号となり、CD等のディスク状記録媒体に記録再
生されていた。また、ディスク状記録媒体においては、
早送りや巻戻し再生のような通常と異なった速度で再生
を行う場合には、光ヘッド104を飛び越し走査し、フ
レーム内圧縮処理が施された画像データのみを順次再生
することで実現できる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな動き補償フレーム間予測符号化されたビットストリ
ームを、VTRのように回転ヘッドを用いてテープ状記
録媒体にそのまま記録する信号記録再生装置の場合、早
送り再生や巻戻し再生のような可変速再生を行うと、例
えば図2に示すように、再生ヘッド20が記録トラック
を点線23のように斜めにスキャンすることになり、記
録された映像信号データすべてを再生することはできな
い。したがって、可変速再生ができないという課題があ
った。
【0013】本発明は上記課題を解決するもので、可変
速再生が可能な、テープ状記録媒体に記録再生する信号
記録装置と信号再生装置を提供することを目的としてい
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の信号記録装置と信号再生装置は、ビットス
トリームからフレーム内圧縮処理が施された画像データ
の一部または全部を分離して、分離された画像データ
を、記録媒体上において通常再生速度以上の複数の再生
速度で再生ヘッドが共通に通過する部分の一部または全
部に記録再生する構成を有している。この時、できるだ
け複数速度での可変速再生時に再生ヘッドが通過する位
置に記録再生する。また、元のビットストリーム入力
に、そのビットストリームから得られるフレーム内圧縮
処理が施された画像データの一部または全部を追加して
記録再生してもよい。
【0015】また、記録トラックの上記部分に配置する
データとしては、分離したフレーム内圧縮処理が施され
たデータのうち、画像データを構成する基本成分のみと
してもよい。この時、画像を構成する基本成分は、フレ
ーム内圧縮画像データの少なくとも直流成分を含む低域
成分、あるいは、データの振幅方向の量子化幅が通常再
生時の量子化幅より大である画像データ等がよい。
【0016】また、分離されて記録媒体上の異なった場
所に記録される各画像データには、画像データを識別す
るための識別符号を各画像データに、また、分離した画
像データのビットストリーム上での位置を示すポインタ
符号を分離したデータ以外の画像データに付加する構成
を有している。
【0017】
【作用】本発明は、上記構成により、早送り再生や巻戻
し再生等の可変速再生時に、フレーム内圧縮された画像
データの一部または全部を再生することができる。これ
により、可変速再生画像が得られることになる。
【0018】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の一実施例につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例と
しての信号記録再生装置を示すブロック図である。
【0019】図1において、1は入力端子で、ビットス
トリーム2が入力される。その後、ビットストリーム2
はビットストリーム分離回路3、ID付加回路4、ID
ポインタ付加回路5、シャフリング回路6、ECC回路
7、記録アンプ8、回転シリンダの搭載された記録ヘッ
ド9で構成された記録側の信号経路を通ってテープ状記
録媒体10に記録される。
【0020】入力端子1から入力されたビットストリー
ムを図3に示す。図3において、27が入力されたビッ
トストリームであり、フレーム内圧縮処理を施されたデ
ータ28、フレーム間またはフレーム内圧縮を施された
データ29からなる。
【0021】入力されたビットストリームは、ある時刻
の1フレームに対してはフレーム内圧縮処理、それに続
く何フレームかの画像に対してはフレーム間圧縮処理ま
たはフレーム内圧縮処理が施された圧縮画像データであ
る。このビットストリームが、まずビットストリーム分
離回路3に入力される。
【0022】このビットストリーム分離回路3を表すブ
ロック図を図4(a)に示す。図4(a)において、3
6は入力端子であり、スイッチ37、スイッチ37を制
御する制御回路38、出力端子39および40からな
る。
【0023】以上のように構成されたビットストリーム
分離回路3の動作について説明すると、まず、入力端子
36に入力されたビットストリームにより、制御回路3
8によってフレーム内圧縮処理が施された画像データを
検知し、スイッチ37を切り換える。この時、ビットス
トリーム内に付加されている各画像データを表す識別符
号等を利用することにする。スイッチ37の切り換えに
より、ビットストリームからフレーム内圧縮処理が施さ
れた画像データと、それ以外のフレーム間圧縮処理また
はフレーム内圧縮処理が施された画像データが分離さ
れ、それぞれ出力端子39と40から出力される。これ
らの出力画像データの様子をそれぞれ図3の30、31
に示す。
【0024】分離されたデータは、次にID(識別符
号)付加回路4、またはIDポインタ付加回路5に入力
され、それぞれのデータが識別できるよう、また再生時
に元のビットストリームにおけるフレーム内圧縮画像の
入る位置を特定できるように、フレーム間圧縮画像デー
タにはポインタも付加される。これら回路からの出力画
像データは、図3の32、33のようになる。ここで、
34がID符号で、35がポインタである。その後、そ
れぞれ分離された画像データは、シャフリング回路6に
入力される。
【0025】シャフリング回路6のブロック図を図5
(a)に示す。図5(a)において、49、50が入力
端子で、入力されたデータは以下メモリ51、52、ス
イッチ53、54、画像データ並べ変え回路55を通っ
て、出力端子56から出力される。
【0026】シャフリング回路6では上記データを記録
する際に、記録媒体上で分散させる働きをする。ここで
は、分離されたフレーム内圧縮データとフレーム間圧縮
データとをそれぞれメモリ51、52に蓄え、データ並
べ変え回路55によりスイッチ53、54が開閉され、
記録トラック上で複数の再生速度の可変速再生時に再生
ヘッドがトレースする共通部分の一部または全部に分離
されたフレーム内圧縮データがくるようにデータを並べ
変える。また、シャフリング回路6では、記録再生時に
誤り訂正が効率よく行えるようにもデータ並べ変え回路
55でデータの順序を並べ変える。
【0027】次に、順序を並べ変えられたデータは、E
CC回路7で誤り訂正符号を付加され、記録アンプ8で
増幅されて記録ヘッド9によりテープ状記録媒体10に
記録される。
【0028】また、再生側の装置は、再生ヘッド11、
再生アンプ12、ECC回路13、デシャフリング回路
14、ビットストリーム復元回路15で構成され、出力
端子16から再生されたビットストリーム17が出力さ
れる。
【0029】通常再生時には、再生ヘッド11(記録ヘ
ッド9と兼用しても構わない)を使って、各々の記録ト
ラックから信号を読み出し、再生アンプ12で増幅さ
れ、ECC回路13に入力される。ECC回路13に入
力された信号は、記録再生時に生じた誤りを可能な限り
訂正され、デシャフリング回路14に送られる。
【0030】デシャフリング回路14を表わすブロック
図を図5(b)に示す。図5(b)において、57は入
力端子、58がメモリ、59が画像データ分離回路、6
0、61がデータ並べ変え回路、62、63が出力端子
である。
【0031】以上のように構成されたデシャフリング回
路14の動作について説明すると、まず、入力端子57
から入力された信号は一旦メモリ58に蓄えられる。次
に、画像データ分離回路59では、再生された画像デー
タをメモリ58から適宜読み出して、記録時とは逆に、
元のフレーム内圧縮画像データとフレーム間圧縮画像デ
ータとに分離する。分離されたデータは、各データ並べ
変え回路60、61によりそれぞれ記録時のシャフリン
グ回路6による順序の並べ変えと全く逆の操作により元
の順序に並べ変えられ、出力端子62、63から別々に
出力される。
【0032】デシャフリング回路14から出力されたフ
レーム内圧縮画像データと、フレーム間圧縮画像データ
は、それぞれビットストリーム復元回路15に入力され
る。このビットストリーム復元回路15を表すブロック
図を図4(b)に示す。図4(b)において、41、4
2が入力端子、43、44がメモリ、45が制御回路、
46、47がスイッチ、および48が出力端子である。
【0033】以上のように構成されたビットストリーム
復元回路15の動作について説明すると、まず、ビット
ストリーム復元回路15の入力端子41、42に入力さ
れた各画像データは、メモリ43、44に蓄えられると
共に、制御回路45で記録時にID付加回路4、IDポ
インタ付加回路5で各画像データに付加したIDやポイ
ンタを読み取る。上記信号を利用することにより、スイ
ッチ46、47を制御してフレーム間圧縮画像データの
ポインタ部にフレーム内圧縮画像データを挿入し、元の
ビットストリームを復元し、出力端子48から出力す
る。このようにして再生されたビットストリーム17は
出力端子16から出力される。
【0034】したがって通常再生時には、上記のように
再生されたビットストリームから再生画像を得ることが
できる。
【0035】また、可変速再生時には、テープを通常と
異なった速度で送るため、再生ヘッドは記録トラックを
斜めにスキャンし、全ての画像データを再生することは
できない。したがって、シャフリング回路6の動作によ
り配置された、ビットストリームから分離されたフレー
ム内圧縮画像データを再生することで可変速再生画像を
得ることが可能となる。
【0036】ここで、本実施例における、テープ状記録
媒体上でのテープパターンについて説明する。図2に、
例えば回転2ヘッドヘリカルスキャン記録方式における
テープパターンの概念図を示す。図2において、18は
テープ状記録媒体、19が記録トラックであり、20が
再生ヘッドである。点線21は9倍速、点線22は3倍
速、また、点線23がマイナス9倍速、点線24がマイ
ナス3倍速での可変速再生時の再生ヘッド軌跡である。
また、部分25、26がフレーム内圧縮画像データを記
録する場所である。
【0037】図2において、可変速再生を行う場合、再
生ヘッドの軌跡は、各点線のようになる。したがって、
これら再生ヘッド軌跡の共通部分25に、ビットストリ
ームから分離されたフレーム内圧縮処理された画像デー
タが配置されて記録されるように、シャフリング回路6
でデータを並べ変える。また、可変速再生時には、これ
らの画像データを配置して記録した部分を再生ヘッドが
走査するように制御してやることにより、可変速再生の
早送り9倍速、3倍速、及び巻戻しマイナス9倍速、マ
イナス3倍速を行った場合には上記フレーム内圧縮デー
タを再生し、通常再生時と全く同様の操作を行うこと
で、可変速再生画像を得ることができる。
【0038】また、図2に示すように、早送り3倍速で
のヘッド軌跡22と、巻戻しマイナス3倍速でのヘッド
軌跡24の共通部分26にも上記フレーム内圧縮画像デ
ータを配置して記録再生することで、早送り巻戻しの各
3倍速においてより多くのデータが再生可能となり、よ
り高品質な可変速再生画像が得られる。
【0039】また、上記実施例の共通部分25における
フレーム内画像データは、27倍速及びマイナス27倍
速の可変速再生時にも3つおきに再生ヘッドがトレース
するため、これら速度においても可変速再生が可能とな
る。
【0040】(実施例2)図6に本発明の実施例2の構
成を示す。実施例2は実施例1とほぼ同様である。実施
例2について実施例1と異なる点は、ビットストリーム
から分離する画像データが、フレーム内圧縮画像データ
を構成する基本成分である点であり、これを分離して記
録トラック上の定められた位置に配置して記録再生する
ことである。図6において、入力ビットストリーム64
に対して、記録側の装置は入力端子65、ビットストリ
ーム分離回路66、以下ID付加回路67、IDポイン
タ付加回路68、シャフリング回路69、ECC回路7
0、記録アンプ71、記録ヘッド72で構成され、テー
プ状記録媒体73に記録される。
【0041】再生側は、再生ヘッド74、再生アンプ7
5、ECC回路76、デシャフリング回路77、ビット
ストリーム復元回路78で構成され、出力端子79から
再生されたビットストリーム80が出力される。
【0042】まず、入力端子65から入力されたビット
ストリーム64は、ビットストリーム分離回路66に入
力される。なお、ビットストリーム分離回路66の構成
も、図4(a)に示すものと同様である。実施例2にお
いては、ビットストリームのフレーム内画像データの中
から、可変速再生時に使用する画像データとして画像を
構成する基本成分のみを分離するよう、制御回路38に
よりスイッチ37が制御される。この時、画像を構成す
る基本成分としては、フレーム内圧縮画像データの少な
くとも直流成分を含む低域成分とする。
【0043】スイッチ37の切り換えにより、ビットス
トリームからフレーム内圧縮処理が施された画像データ
を構成する基本成分と、それ以外の画像データが分離さ
れ、それぞれ出力端子39と40から出力される。
【0044】以下の動作は、実施例1と全く同様であ
り、シャフリング回路69によって可変速再生用のデー
タが実施例1の場合と同様に定められた場所に配置され
るように、テープ状記録媒体に記録再生され、再生信号
は図4(b)に示すビットストリーム復元回路と同様に
元のビットストリーム80に復元される。
【0045】可変速再生を行う場合も実施例1の場合と
同様に、定められた記録トラックの位置から再生された
画像の基本成分に対して、通常再生時と同様の操作を行
うことで可変速再生画像が得られる。
【0046】(実施例3)図7に本発明の実施例3の構
成を示す。実施例3が他の実施例と異なる点は、ビット
ストリーム入力に対して、ビットストリームから可変速
再生時に使用するデータとして、フレーム内圧縮画像デ
ータ、またはフレーム内圧縮画像データを構成する基本
成分を得てこれらを元のビットストリームに追加し、可
変速再生時に使用する画像データを記録トラック上の定
められた位置に配置して記録再生することである。
【0047】図7において、ビットストリーム入力81
に対して、記録側の装置は82が入力端子で、画像デー
タ分離回路83、制御回路84、スイッチ85、ID付
加回路86、シャフリング回路87、ECC回路88、
記録アンプ89を経て、記録ヘッド90でテープ状記録
媒体91に記録される構成となっている。
【0048】また再生側の装置は、再生ヘッド92、再
生アンプ93、ECC回路94、デシャフリング回路9
5、スイッチ96で構成される。その後、出力端子97
から再生されたビットストリーム98が出力される。
【0049】図7において、まず、入力端子82から入
力されたビットストリーム81は、二つに分離されて、
一方は画像データ分離回路83に入力される。ここでは
制御回路84によってスイッチ85が操作され、可変速
再生時に使用するデータとして、フレーム内圧縮画像デ
ータあるいはフレーム内圧縮画像データを構成する基本
成分を得る。この時、画像を構成する基本成分として
は、実施例2と同様に、フレーム内圧縮画像データの少
なくとも直流成分を含む低域成分とする。
【0050】元のビットストリームと、画像データ分離
回路83で得た可変速再生時に使用される画像データ
は、ID付加回路86で識別符号を付加された後、シャ
フリング回路87に入力される。
【0051】以下の動作は、実施例1や実施例2と同様
であり、シャフリング回路87によって可変速再生用の
データが実施例1や実施例2の場合と同様に定められた
場所に配置されるように、テープ状記録媒体91に記録
再生される。
【0052】再生された信号は、実施例1や実施例2と
同様に、デシャフリング回路95で元の画像データに戻
る。したがって、通常再生時にはスイッチ96により再
生されたビットストリームをそのまま出力端子97から
出力することで再生画像を得る。
【0053】また、可変速再生を行う場合は、実施例1
や実施例2と同様に定められた記録トラックの位置から
可変速再生用の画像データがIDを利用して再生され、
この可変速再生用の画像データのみがスイッチ96によ
り出力される。したがって、これらの画像データに対し
て通常再生時と同様の操作を行うことで可変速再生画像
が得られる。
【0054】なお、上記実施例2や実施例3において、
画像データを構成する基本成分としては、他にフレーム
内圧縮画像データの振幅方向の量子化幅を通常より大き
くした画像データ等が考えられる。
【0055】また、実施例1、2、3共に、テープ状記
録媒体の移動速度について3のべき乗の倍速を考えた
が、5のべき乗等でも同様に効率よくデータを配置でき
る。その他、回転シリンダの一方にヘッドを配置すると
2のべき乗といった様々な速度での可変速再生での実施
例が考えられる。また、可変速再生時に再生ヘッドが通
過する場所であれば、テープ状記録媒体の端部など、ど
こに可変速再生時に使用する画像データを配置してもよ
い。
【0056】また、上記各実施例では信号記録再生装置
を示したが、もちろんこれらの記録時の構成のみからな
る信号記録装置、再生時の構成のみからなる信号再生装
置も容易に実現できる。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ビットス
トリームからフレーム内圧縮処理が施された画像デー
タ、あるいは可変速再生時に使用する画像データを分離
し、可変速再生時に再生ヘッドが通過する位置に配置し
て記録再生することで、可変速再生時に上記画像データ
を得ることができ、これに基づいて再生画像を形成する
ことで、可変速再生を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の信号記録再生装置を示すブ
ロック図
【図2】ヘリカルスキャン記録方式におけるテープパタ
ーンの概念図
【図3】入力ビットストリームに対する処理の概念図
【図4】(a)はビットストリーム分離回路を表すブロ
ック図 (b)はビットストリーム復元回路を表すブロック図
【図5】(a)はシャフリング回路のブロック図 (b)はデシャフリング回路を表わすブロック図
【図6】本発明の実施例2の信号記録再生装置を示すブ
ロック図
【図7】本発明の実施例3の信号記録再生装置を示すブ
ロック図
【図8】従来の信号記録再生装置を示すブロック図
【符号の説明】
2,27,64,81,99 入力ビットストリーム 3,66 ビットストリーム分離回路 4,67,86 ID付加回路 5,68 IDポインタ付加回路 6,69,87 シャフリング回路 7,13,70,76,88,94 ECC回路 8,71,89 記録アンプ 9,72,90 記録ヘッド 10,18,73,91 テープ状記録媒体 11,20,74,92 再生ヘッド 12,74,93 再生アンプ 14,77,95 デシャフリング回路 15,78 ビットストリーム復元回路 17,80,98 出力ビットストリーム 19 記録トラック 21,22,23,24 可変速再生時の再生ヘッド軌
跡 25,26 可変速再生用データの記録場所 28 フレーム内圧縮画像データ 29 フレーム間圧縮画像データ 34 ID符号 35 ポインタ 37,46,47,53,54,85,96 スイッチ 38,45,84 制御回路 43,44,51,52,58 メモリ 55,60,61 画像データ並べ変え回路 59,83 画像データ分離回路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル画像信号のある時刻の1フレー
    ムに対しては第1のフレーム内圧縮処理が施された画像
    データと、前記フレームに続くNフレーム(Nは整数)
    の画像に対してはフレーム間圧縮処理もしくは第2のフ
    レーム内圧縮処理が施された画像データとの双方を含む
    第1のデータ群を、ヘリカルスキャンでテープ状記録媒
    体に記録する信号記録装置であって、前記第1のデータ
    群を、前記第1または第2のフレーム内圧縮処理が施さ
    れた画像データの一部もしくは全部からなる第2のデー
    タ群と、前記第2のデータ群以外の第3のデータ群とに
    分離する手段と、前記第2と第3のデータ群内に含まれ
    る画像データの順序を並べ変えて結合する手段とを具備
    し、前記第2のデータ群内に含まれる画像データを、前
    記テープ状記録媒体上において通常再生速度以外の複数
    の再生速度で再生ヘッドが共通に通過する部分の一部ま
    たは全部に記録することを特徴とする信号記録装置。
  2. 【請求項2】第2のデータ群が、フレーム内圧縮処理が
    施された画像データを構成する基本成分であることを特
    徴とする請求項1記載の信号記録装置。
  3. 【請求項3】画像データを構成する基本成分が、フレー
    ム内圧縮処理が施された画像データの少なくとも直流成
    分を含む低域成分であることを特徴とする請求項2記載
    の信号記録装置。
  4. 【請求項4】画像データを構成する基本成分が、データ
    の振幅方向の量子化幅が通常再生時の量子化幅より大で
    ある画像データであることを特徴とする請求項2記載の
    信号記録装置。
  5. 【請求項5】第3のデータ群を、第2のデータ群を記録
    する部分とは異なる部分に記録することを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかに記載の信号記録装置。
  6. 【請求項6】第2のデータ群を記録する部分とは異なる
    部分に、第1のデータ群をすべて記録することを特徴と
    する請求項1〜4のいずれかに記載の信号記録装置。
  7. 【請求項7】第2のデータ群もしくは第3のデータ群の
    うち少なくとも一方に対して、データを識別するための
    識別符号を付加する手段を具備することを特徴とする請
    求項1〜6のいずれかに記載の信号記録装置。
  8. 【請求項8】第2のデータ群もしくは第3のデータ群の
    うち少なくとも一方に対して、前記第2のデータ群の、
    前記第1のデータ群上での位置を示すポインタ符号を付
    加する手段を具備することを特徴とする請求項1〜5ま
    たは7のいずれかに記載の信号記録装置。
  9. 【請求項9】再生画像データに付加された識別符号もし
    くはポインタ符号を利用して再生画像データを並べ変
    え、複合前の元の第1のフレーム内圧縮処理が施された
    画像データと、前記フレームに続くNフレーム(Nは整
    数)の画像に対してはフレーム間圧縮処理もしくは第2
    のフレーム内圧縮処理が施された画像データとの双方を
    含む第1のデータ群を復元する手段を具備することを特
    徴とする信号再生装置。
  10. 【請求項10】再生画像データから、第1のフレーム内
    圧縮処理が施された画像データと、前記フレームに続く
    Nフレーム(Nは整数)の画像に対してはフレーム間圧
    縮処理もしくは第2のフレーム内圧縮処理が施された画
    像データとの双方を含む第1のデータ群のみを再生する
    ことを特徴とする信号再生装置。
  11. 【請求項11】通常再生速度以上の再生速度で再生する
    信号再生装置で、第1または第2のフレーム内圧縮処理
    が施された画像データの一部もしくは全部からなる第2
    のデータ群が記録された部分に再生ヘッドを走査させて
    データを獲得する手段を具備し、獲得された少なくとも
    前記第2のデータ群の一部または全部を再生することを
    特徴とする請求項9または10記載の信号再生装置。
JP5100904A 1993-03-03 1993-04-27 信号記録装置と信号再生装置 Pending JPH06311478A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100904A JPH06311478A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 信号記録装置と信号再生装置
EP94103038A EP0618567B1 (en) 1993-03-03 1994-03-01 Signal recording and reproducing apparatus
DE69419646T DE69419646T2 (de) 1993-03-03 1994-03-01 Signalaufzeichnungs- und Wiedergabegerät
KR1019940003926A KR940022397A (ko) 1993-03-03 1994-03-02 신호기록 재생장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100904A JPH06311478A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 信号記録装置と信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311478A true JPH06311478A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14286338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5100904A Pending JPH06311478A (ja) 1993-03-03 1993-04-27 信号記録装置と信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311478A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6097877A (en) Digital recording and reproducing apparatus which multiplexes and records HDTV, SDTV and trick play data together on a magnetic tape
EP0617559B1 (en) Video signal recording apparatus and reproducing apparatus
JPH02280487A (ja) 動画像データの記録方式
US5377050A (en) Digital image signal recording-reproducing apparatus and method thereof
EP0632653B1 (en) Digital high definition video recorder having high definition display in trick-play modes
JP2776212B2 (ja) 符号記録装置
KR100187349B1 (ko) 압축텔레비전신호기록재생장치
KR20010050137A (ko) 디지털신호 기록장치 및 기록매체
JPH06311478A (ja) 信号記録装置と信号再生装置
US6044198A (en) Digital signal recording/reproducing device with editor
JP3448961B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH04283473A (ja) 映像音声デジタル記録/再生装置
US5892883A (en) Recording of a data reduced digital video signal in slant tracks on a record carrier
JP3267001B2 (ja) 記録再生装置
JP3456726B2 (ja) 圧縮信号処理装置
JPH09298711A (ja) 画像情報記録再生装置の編集用圧縮画像データの発生装置
JP3136875B2 (ja) データ処理装置
JPH08140030A (ja) 映像データ記録方式
JPH07203367A (ja) 画像情報記録再生装置
JP2000341638A (ja) 記録装置及び再生装置
JPH07162799A (ja) ディジタル映像信号記録再生装置
JPH0437293A (ja) ディジタルコンポーネント信号の記録装置及び記録方法
JPH07143440A (ja) 高能率符号化データ処理装置
JPH06153147A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH08130708A (ja) 映像信号再生装置,記録装置,記録再生装置