JPH063113Y2 - 車両用ドアロック解錠装置 - Google Patents

車両用ドアロック解錠装置

Info

Publication number
JPH063113Y2
JPH063113Y2 JP19087987U JP19087987U JPH063113Y2 JP H063113 Y2 JPH063113 Y2 JP H063113Y2 JP 19087987 U JP19087987 U JP 19087987U JP 19087987 U JP19087987 U JP 19087987U JP H063113 Y2 JPH063113 Y2 JP H063113Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
code
signal
switch
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19087987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0194566U (ja
Inventor
陽介 小畑
密雄 森
孝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP19087987U priority Critical patent/JPH063113Y2/ja
Publication of JPH0194566U publication Critical patent/JPH0194566U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063113Y2 publication Critical patent/JPH063113Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両用ドアロック解錠装置に係り、特に、無線
電波を用いてドアロックを解錠するに好適な車両用ドア
ロック解錠装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、自動車などの車両に、一般に、機械的なキーによ
って解施錠が行なわれるように構成されていた。このキ
ーはエンジンキーと共用になっているので、エンジンキ
ーによってドアロックの解施錠ができる。ところが、機
械的なキーを用いてドアロックの解施錠を行なう場合、
夜間など暗がりにおいては鍵穴を探すのが困難なことが
ある。そこで、無線電波を用いてドアロックの解施錠が
できるようにしたものが提案された。
無線式解施錠装置は、使用者が携帯する小型の無線装置
から電波を放射することによってドアロックの解施錠が
できるように構成されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の装置においては、携帯用無線装置の電源
スイッチを操作して電磁波を放射し、ドアロックが解錠
した後ドア開閉用把手を操作しなければドアを開けるこ
とができなかった。即ち、無線装置のスイッチとドア開
閉用把手の双方を個別に操作しなければドアを開けるこ
とができなかった。なお、無線装置から電源スイッチを
取り外し、無線装置を常時作動状態にすれば、ドア開閉
用把手の操作だけでドアを開くことは可能であるが、無
線装置のバッテリがこの分だけ消費される。このため無
線装置は必要なときにのみ作動状態にあるものが提案さ
れている。なお、先行技術としては特開昭60−164
573号公報に記載されているものがある。
本考案の目的は、ドア開閉用把手を操作することによっ
てドアロックを解錠してドアを開くことができる車両用
ドアロック解錠装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本考案は、車輌のドア開閉
用把手の開作動により接点を閉じて鍵穴照明用素子の駆
動回路を閉成するスイッチと、該スイッチの作動状態を
監視し、スイッチの接点が閉から開の状態に移行したと
きに検出出力を発生する検出手段と、該検出手段の検出
出力の発生を条件に前記ドア周囲に交流磁界を発生する
送信手段と、該送信手段から発生した交流磁界を受信し
たときに起動信号を出力する携帯用受信機と、該起動信
号を受けて起動し、特定のコード信号で変調された電磁
波を放射する携帯用送信機と、前記検出手段の検出出力
の発生を条件として起動し該送信機からの電磁波を受信
し、受信電波の中からコード信号を取り出す受信手段
と、該受信手段出力のコード信号とロック解錠用コード
とを比較して、両者の内容が一致したときにロック解錠
信号を出力するコード判別手段と、ロック解錠信号によ
りドアロックを解錠するドアロック解錠手段とを有する
車両用ドアロック解錠装置を構成したものである。
〔作用〕
使用者がドア開閉用把手を把握する操作を行なうと、把
手の開作動に連動してスイッチの接点が閉じ、鍵穴照明
用素子の駆動回路が閉成される。このあと一旦把手を開
放すると検出手段から検出出力が発生し、ドア周囲に交
流磁界が生じる。この交流磁界を携帯用受信機が受信す
ると、携帯用受信機から起動信号が出力される。これに
より携帯用受信機から特定のコード信号で変調された電
磁波が放射される。そしてこの電磁場を受信手段が受信
すると、コード判別手段において受信手段出力のコード
信号とロック解錠用コードとが一致するか否かの判定を
行ない、両者の内容が一致したときにはロック解錠信号
が出力される。ロック解錠信号によりドアロックが解錠
され、使用者がドア開閉用把手を把握する操作を行なう
だけで、ドアロックを解錠することができる。そして再
度把手を把握する操作を行なうことによってドアを開く
ことが可能となる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図に基づいて説明する。
第1図において、送受信機10は、送信回路11、コー
ド発生回路12、受信回路13、送信アンテナ14、受
信アンテナ15を有し、小型軽量で使用者が持ち運び可
能な携帯用に構成されている。そして送信回路11とコ
ード発生回路12及び送信アンテナ14によって携帯用
送信機が構成され、受信回路13と受信アンテナ15に
よって携帯用受信機が構成されている。
送受信機10の回路のうち、微少電流が流れる受信回路
13にのみバッテリからの電力が常時供給されている。
そして受信アンテナ15によって交流磁界を受信したと
きに、受信回路13からコード発生回路12及び送信回
路11へ起動信号が出力されるようになっている。送信
回路11及びコード発生回路12は起動信号によりバッ
テリから電力が供給され、作動状態となる。そしてコー
ド発生回路からは送受信機10固有のコードである特定
のコード信号が送信回路11へ出力される。送信回路1
1はコード発生回路12からのコード信号を受けて搬送
波を変調し、コード信号で変調された電磁波を送信アン
テナ14から放射するように構成されている。
一方、車両側には、受信回路21、コード判別回路2
2、送信回路23、検出回路24、受信アンテナ25、
受信アンテナ26、スイッチ27、ソレノイド28など
が搭載されており、受信アンテナ25と受信回路21が
受信手段を、コード判別回路22がコード判別手段を、
送信アンテナ26と送信回路23が送信手段を、検出回
路24が検出手段をそれぞれ構成するようになってい
る。
スイッチ27は、第2図及び第3図に示されるように、
ドア1の把手2内周側に設置されており、把手2の開閉
機構2Aと連結されている。そして把手2の開閉作動に
連動して接点を開閉し、鍵穴照明素子としてのランプ2
9の点灯を制御するように構成されている。即ち、スイ
ッチ27の接点はランプ29を駆動するための回路中に
挿入されており、使用者によって把手2が把握され、把
手2が開作動したときに接点を閉じてランプ29の駆動
回路を閉成するようになっている。スイッチ27の接点
が閉じたときにはランプ29の駆動回路が閉成され、ラ
ンプ29の点滅によって鍵穴3内が照明されるようにな
っている。そしてこのスイッチ27は検出回路24に接
続され、スイッチ27の作動状態が検出回路24によっ
て監視されている。
検出回路24には車載用バッテリから電力が供給されて
おり、スイッチ27の接点が閉じたあとスイッチ27の
接点が開かれたときに検出出力として起動信号を送信回
路23と受信回路21とコード判別回路22へ出力する
ように構成されている。即ち、検出回路24はスイッチ
27の作動状態を監視し、スイッチ27の接点が閉の状
態からの開の状態に移行したときにのみ起動信号を発生
するように構成されている。検出回路24の起動信号が
送信回路23へ供給されると送信回路23の駆動回路が
閉成され、送信アンテナ26からドア1の周囲に交流磁
界が発生する。そしてこの交流磁界が受信アンテナ15
によって受信されると、送受信機10の送信アンナテ1
4から電磁波が放射されることになる。
一方、受信回路21、コード判別回路22は検出回路2
4の出力によって起動し、受信アンテナ25によって電
磁波が受信されると、受信回路21により受信電波の中
からコード信号が取り出され、コード判別回路22へ出
力される。コード判別回路22は受信回路21からのコ
ード信号と予め設定されたロック解錠用コードとを比較
し、両者の内容が一致したときにのみロック解錠信号を
ソレノイド28へ出力する。ソレノイド28はコード判
別回路からのロック解錠信号により励磁され、ドアロッ
ク4を解錠するように構成されている。
以上の構成において、送受信機10を携帯した使用者が
把手2を把握する操作を行なうと、スイッチ27の接点
が閉じ、ランプ29の点滅によって鍵穴3内が照明され
る。このあと使用者が把手2を一旦解放するとスイッチ
27の接点が開き、検出回路24から起動信号が発生す
る。この起動信号によって送信回路23が作動すると、
ドア1の周囲に交流磁界が発生する。そしてこの交流磁
界を受信アンテナ15が受信すると受信回路13から起
動信号が出力され、携帯用送信機が作動状態となる。こ
れにより携帯用送信機から特定のコード信号で変調され
た電磁波が放射される。この電磁波を受信アンテナ25
が受信すると、コード信号とロック解錠用コードとの内
容が一致するか否かの判定が行なわれ、両者の内容が一
致したときにはソレノイド28が励磁され、ドアロック
4が解錠される。このため、正規の送受信機を所持した
使用者が把手2を操作するだけで、ドアロック4を解錠
することができ、このあと再び把手2を操作すれば、ド
アを開けることが可能となる。
又、本実施例において、把手2が操作されたことを検出
するためのスイッチとして、ランプ29の点灯を制御す
るための既存のスイッチ27を用いたため、把手2の作
動状態を検出するためのスイッチとランプ29の点灯を
制御するためのスイッチを別々に設ける必要がなく、コ
ストの低減に寄与することができる。
又、本実施例においては、把手2の作動を検出するため
のスイッチ27が把手2の内周側に設置されているの
で、把手2の作動状態を検出するためのスイッチを設け
ることによって車両の美観を損ねたりすることがない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、正規の送受信機
を所持した使用者がドア開閉用把手を操作するだけで、
ドアロックを解錠することができると共に、ドアを開く
ことができるため、操作性の向上に寄与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成図、第2図は車両
ドア部の側面図、第3図は車両ドア部の断面図である。 10…送受信機、 11,23…送信回路、 12…コード発生回路、 13,21…受信回路、 14,26…送信アンテナ、 15,25…受信アンテナ、 22…コード判別回路、 24…検出回路、 27…スイッチ、 28…ソレノイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両のドア開閉用把手の開作動により接点
    を閉じて、鍵穴照明用素子の駆動回路を閉成するスイッ
    チと、該スイッチの作動状態を監視し、スイッチの接点
    が閉から開の状態に移行したときに検出出力を発生する
    検出手段と、該検出手段の検出出力の発生を条件に前記
    ドア周囲に交流磁界を発生する送信手段と、該送信手段
    から発生した交流磁界を受信したときに起動信号を出力
    する携帯用受信機と、該起動信号を受けて起動し、特定
    のコード信号で変調された電磁波を放射する携帯用送信
    機と、前記検出手段の検出出力の発生を条件として起動
    し該送信機からの電磁波を受信し、受信電波の中からコ
    ード信号を取り出す受信手段と、該受信手段出力のコー
    ド信号とロック解錠用コードとを比較して、両者の内容
    が一致したときにロック解錠信号を出力するコード判別
    手段と、ロック解錠信号によりドアロックを解錠するド
    アロック解錠手段とを有することを特徴とする車両用ド
    アロック解錠装置。
JP19087987U 1987-12-16 1987-12-16 車両用ドアロック解錠装置 Expired - Lifetime JPH063113Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19087987U JPH063113Y2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 車両用ドアロック解錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19087987U JPH063113Y2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 車両用ドアロック解錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194566U JPH0194566U (ja) 1989-06-22
JPH063113Y2 true JPH063113Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=31481818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19087987U Expired - Lifetime JPH063113Y2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 車両用ドアロック解錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063113Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0194566U (ja) 1989-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1659543B1 (en) Security system and portable device usable therein
US5679984A (en) Vehicle security system
JP2004003152A (ja) 車両用キーレスエントリー装置
JPH0347382B2 (ja)
MY120566A (en) Electromechanical cylinder lock
JPS62242076A (ja) 自動車用ドアのコントロ−ル装置
JP3679194B2 (ja) 車両用ワイヤレスドアロック解除システム
JP2004278050A (ja) パッシブキーレスエントリ装置及び方法
JP3537111B2 (ja) キーレスエントリー装置
JPH063113Y2 (ja) 車両用ドアロック解錠装置
JPH0525966A (ja) ドアロツク解除装置
US5611613A (en) Remotely operated door lock light
GB2304218A (en) Remotely actuated door lock light
KR940005457A (ko) 전자식 차량 도난 방지 장치
JPH0312192B2 (ja)
JPH0194561U (ja)
JPH0649785Y2 (ja) 車両用ドアロック解錠装置
JP2000213216A (ja) 車両用自動ドアロック装置
JP3667878B2 (ja) 車両用負荷制御装置
US20220239325A1 (en) Casing device, remote control system, and power supply control device
JPH0721015Y2 (ja) キーレスエントリシステム
JP3226385B2 (ja) 車輌用ロック制御装置
KR200190954Y1 (ko) 문 자동개폐 수신 및 발신 장치
JPH09203251A (ja) 車両用キーレスシステムの電源警報装置
JPH11355862A (ja) デ―タ伝送システム及び方法