JP3226385B2 - 車輌用ロック制御装置 - Google Patents

車輌用ロック制御装置

Info

Publication number
JP3226385B2
JP3226385B2 JP18734193A JP18734193A JP3226385B2 JP 3226385 B2 JP3226385 B2 JP 3226385B2 JP 18734193 A JP18734193 A JP 18734193A JP 18734193 A JP18734193 A JP 18734193A JP 3226385 B2 JP3226385 B2 JP 3226385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unique code
vehicle
locking
unlocking
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18734193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718930A (ja
Inventor
雅彰 深町
正美 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP18734193A priority Critical patent/JP3226385B2/ja
Publication of JPH0718930A publication Critical patent/JPH0718930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226385B2 publication Critical patent/JP3226385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、送信器から発せられる
無線信号により車輌のロック装置を施解錠制御する車輌
用ロック制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】運転者等の搭乗者が携帯する送信器から
発せられる固有コードが、車輌側で受信され予め登録さ
れている設定コードと一致した場合に、ロック装置が施
解錠制御されるようになっている車輌用ロック制御装置
は一般に知られている。
【0003】このような車輌用ロック制御装置において
は、搭乗者が車輌から降車する際に送信器を車室内に置
き忘れた場合、該送信器が盗難にあったり、また、該送
信器がキーと一体型である場合には、前記車輌自体が盗
難にあうおそれがある。
【0004】さらに、送信器を車室内に置き忘れてドア
をロックしてしまった場合は、送信器を車室内に閉じ込
めてしまうことになる。
【0005】また、車外に設けられたスイッチを操作す
ると、送信器と車輌との間で自動的に電波コードの交信
が行われ、ドアロックを施解錠する装置が知られている
が、このような装置において送信器を車室内に置き忘れ
て前記スイッチを操作すると、前述と同様に電波コード
の交信が行われてドアがロックされ、前記送信器を車室
内に閉じ込めてしまい、さらに、この状態で第三者が前
記スイッチを操作すると、また電波コードの交信が行わ
れてドアがアンロックされてしまい前述と同様、送信器
盗難、車輌自体の盗難という不都合な問題が起きる。
【0006】このような問題を解決するために、例え
ば、特公平3−64675号公報に記載された発明がな
されている。
【0007】この発明では、降車検出手段が運転者の降
車を検出してから一定時間毎に複数回、リクエスト信号
が車輌側から発信され、その各回のリクエスト信号に応
答して送信器から送信される固有コードの受信強度に変
化がないときは送信器が車室内に置き忘れていると判定
し、警報等を出力して搭乗者に知らせるようになってい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報の発
明のように、送信器の置き忘れを検出するために搭乗者
が降車する毎に、リクエスト信号を複数回送信し、その
各回のリクエスト信号にその都度応答して送信器から固
有コードを発信する方式では、電力の消費が大きく、置
き忘れ検出時間も長くなる。
【0009】本発明は、このような従来技術が有する問
題を解決するためになされたもので、電力消費低減化と
置き忘れ検出時間の短縮化を図ることのできる車輌用ロ
ック制御装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、車輌毎に予め設定される固有コード
を送信する携帯型の固有コード送信手段と、車輌側に設
けられ前記固有コードを記憶する固有コード記憶手段
と、車輌の所定部位の錠を施解錠する施解錠手段と、前
記固有コード送信手段から送信された固有コードと、前
記固有コード記憶手段から読み出された固有コードとの
一致を判別する固有コード一致判別手段と、前記固有コ
ード一致判別手段による固有コードの一致判別結果に応
じて前記施解錠手段による施解錠作動を制御する施解錠
制御手段とを備えた車輌用ロック制御装置において、車
輌側に設けられ搭乗者が降車したことを検出する降車検
出手段と、該降車検出手段からの検出信号に基づき、リ
クエスト信号を一回だけ送信するリクエスト信号送信手
段と、車輌側に設けられ前記固有コード送信手段からの
応答信号の受信強度に応じて前記固有コード送信手段の
車輌に対する移動を検出する移動検出手段とを備え、前
記固有コード送信手段は前記リクエスト信号に応答して
一定時間間隔で複数回前記応答信号を送信することを特
徴とする。
【0011】また、第2の発明は、前記固有コード送信
手段は、前記リクエスト信号に応答して所定時間連続し
て出力する応答信号を送信し、前記移動検出手段は、前
記応答信号を一定時間毎に複数回サンプリングするよう
にされていることを特徴とする。
【0012】
【作用】上記第1の発明によれば、降車検出手段により
搭乗者が降車したことを検出すると、車輌側のリクエス
ト信号送信手段からリクエスト信号が1回だけ送信さ
れ、携帯型固有コード送信手段はそのリクエスト信号に
応答して一定時間間隔で複数回応答信号を送信し、移動
検出手段は車輌側で受信される前記応答信号の受信強度
に変化がないときに、前記固有コード送信手段が車輌に
対し移動していないことを検出することにより、前記固
有コード送信手段の置き忘れに気付くことになる。他
方、前記受信強度に変化があるときは前記固有コード送
信手段は車輌に対し移動していること、即ち降車した搭
乗者に携帯されていることが判る。
【0013】上記第2の発明によれば、降車検出手段に
より搭乗者が降車したことを検出すると車輌側からリク
エスト信号が1回だけ発信され、携帯型固有コード送信
手段は車輌側から発信されたリクエスト信号に応答して
一定時間連続する応答信号を送信し、車輌側の移動検出
手段では前記応答信号を一定時間間隔で複数回サンプリ
ングし、その受信強度に変化がないときには前記固有コ
ード送信手段の置き忘れに気付く。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施例に係るロック制
御装置が搭載された車輌の側面を示す側面図である。ロ
ック制御装置は車輌の内部に組み込まれた制御ユニット
70を中心に構成される。この制御ユニット70には、
ドアレバー53のシリンダ錠に挿入されるキー60の有
無を検出するキーセンサ53a、このキーセンサ53a
に隣接する位置に設けられたプッシュ式の車外スイッチ
53bおよびウィンドウに張り巡らされたループアンテ
ナ82の他に、アクチュエータ43およびロックセンサ
58が接続される。アクチュエータ43はドアロック装
置のロッキングレバー(図示せず)を駆動してドア15
を施解錠する。このロッキングレバーはキー60あるい
はドアロックノブ51によっても駆動される。ロックセ
ンサ58はロッキングレバーがロック位置にあるか、あ
るいはアンロック位置にあるかを検出する。
【0016】図2は、図1の車輌用ロック制御装置10
の構成を示すブロック図である。ロック制御装置10の
制御ユニット70はマイクロコンピュータ75を備えて
おり、その電源は常時バッテリ(図示せず)でバックア
ップされている。マイクロコンピュータ75は、図示し
ないCPU,ROM,RAMおよび入出力ポート等を備
えている。マイクロコンピュータ75には、前述したキ
ーセンサ53a、車外スイッチ53b、ドア開閉検出ス
イッチ53c、シートスイッチ53d、イグニッション
スイッチ53e、アクチュエータ43およびロックセン
サ58の他に、車載トランシーバ80およびホーン10
0が接続される。キーセンサ53aは、シリンダ錠の内
側に対向して設けられた発光ダイオード(LED)およ
びフォトダイオードからなり、これらの間にキー60が
挿入されるとLEDから投射される赤外線がフォトダイ
オードで受光されなくなることによってキー60の有無
を検出する。車載トランシーバ80はループアンテナ8
2、受信回路83、送信回路84およびキャリア発生回
路85を有し、携帯トランシーバ90と交信する。携帯
トランシーバ90は、送信スイッチ91、ループアンテ
ナ92、送信回路94、受信回路96、制御回路97、
コードメモリ98およびキャリア発生回路99を有す
る。携帯トランシーバ90は搭乗者が携帯するようにな
っており、通常、車輌から降車したときまたは車輌に搭
乗するとき、車輌外側からロック装置を施解錠制御す
る。コードメモリ98には、後述するように通常のロッ
ク制御時に車載トランシーバ80から発信されるリクエ
スト信号f1および降車検出時に実行される置き忘れ制
御時に発信されるリクエスト信号f2に応じて読み出さ
れる固有コード(識別コード)が格納されている。マイ
クロコンピュータ75は、ドア開閉検出スイッチ53
c、シートスイッチ53d、イグニッションスイッチ5
3e、ロックセンサ58により構成される降車検出スイ
ッチの開閉に応じて搭乗者の降車を検出する降車検出手
段と、前記携帯トランシーバ90から発せられる応答信
号の受信強度を検出して、その置き忘れを警報する移動
検出手段とを有している。
【0017】降車検出手段による降車検出方法は、以下
のように種々考えられる。
【0018】(1)イグニッションスイッチ53eから
キーが抜かれたことを検出したとき、(2)前記キーが
抜かれた後、ドア15が閉から開となったとき、(3)
前記ドア15が閉から開となった後、さらに開から閉と
なったとき、(4)前記閉となったドア15がロック状
態となったとき、(5)前記(2)においてドア15が
閉から開となった後、搭乗者の着座を検出るシートスイ
ッチ53dが離席を検出したとき。
【0019】本実施例では、後述するように、上記条件
(1)〜(5)の全ての条件の成立をみて降車を検出す
る。
【0020】図3は、本実施例に係るロック制御装置1
0のマイクロコンピュータ75により実行されるロック
制御ルーチンを示すフローチャートである。マイクロコ
ンピュータ75は一定時間毎にくりかえし本ロック制御
ルーチンを実行する。まずキーセンサ53aの信号を読
み取りキー60がシリンダ錠に挿入されているかどうか
を判断する(ステップS120)。キー60が挿入され
ているとき、直ちに本ルーチンを終了し、キー60が挿
入されていないときにはトランシーバ90からの信号に
基づいて、車外スイッチ53bが押されたかどうかを判
断する(ステップS130)。車外スイッチ53bが押
されていないのであれば、それ以後何もせずに本ルーチ
ンを一旦終了するが、押されているときにはロックセン
サ58の信号を読み取り、ドア15がロックされている
か否かを判断する(ステップS140)。ドア15がロ
ックされているときには、つづいて、キャリア発生回路
85で発生されたキャリアを基に送信回路84によって
変調されたリクエスト信号fをループアンテナ82から
発信する(ステップS150)。
【0021】車載トランシーバ80から発信される固有
周波数の電波を受信する携帯トランシーバ90側では以
下の交信が行われる。図4は携帯トランシーバ90の交
信を示すフローチャートである。携帯トランシーバ90
はボタン電池により常時電源バックアップされており、
くりかえしリクエスト信号fの受信を待ちつづける。カ
ード本体の周囲に張り巡らされたループアンテナ92か
ら受信されたリクエスト信号f1を受信回路96で復調
すると(ステップS310)、制御回路97は識別コー
ドIDが記憶されたコードメモリ98から識別コードI
Dを読み取り送信回路94に出力する。送信回路94は
キャリア発生回路99で発生されるキャリアを基にこの
識別コードを変調し、ループアンテナ92から変調され
た識別コードIDをアンサー信号fa1として発信する
(ステップS320)。
【0022】一方、車載トランシーバ80側では、リク
エスト信号f1を送信してから所定時間が経過しても携
帯トランシーバ90から識別コードIDを含む応答信号
を受信できなかったとき、あるいは識別コードIDを受
信しても予めマイクロコンピュータ75内蔵のROMに
登録された識別コードと一致しなかったときには以後何
もせずにそのまま本ルーチンを終了する(ステップS1
60、S170)。受信した識別コードが登録された識
別コードと一致するときには、携帯トランシーバ90を
持つ搭乗者が乗車しようとしていると判断してアクチュ
エータ43を駆動してドア15を解錠する(ステップS
180)。車外スイッチ53bによってドア15が解錠
されたら、本ルーチンを終える。また、車外スイッチ5
3bが押されたときに前述のステップS140でロック
センサ58によってドア15が解錠されているときに
は、搭乗者が降車してドア15をロックしようとしてい
ると判断して前述のステップS150と同様の交信、即
ち、リクエスト送信(ステップS190)、コード受信
(ステップS200)および識別コードの一致判断(ス
テップS216)を行ってからアクチュエータ43を駆
動してドア15を施錠して(ステップS220)本ルー
チンを一旦終了する。識別コードを受信しなかったと
き、あるいは識別コードが一致しなかったときは以後何
もせず本ルーチンを一旦終了する。
【0023】図5は、本実施例の降車検出処理のサブル
ーチンを示すフローチャートである。
【0024】まず、イグニッションスイッチ53eがオ
フ、即ちキー60が車輌のフロントパネルのキー穴から
抜かれたか否かを判断し(ステップS410)、抜かれ
ていなければ直ちに本ルブルーチンは終了し、キーが抜
かれているときには、続いてドア開閉スイツチ53cが
オン状態(閉)からオフ(開)になった後にオン(閉)
になったか否かを判断する(ステップS420)。ドア
開閉スイッチ53cの状態が上記のように変化しなけれ
ば、本サブルーチンを終了し、変化したときにはシート
スイッチ53dがオフ、即ち離席状態になったか否かを
判断する(ステップS430)。シートスイッチ53d
がオフされなければ、本サブルーチンは終了し、オフさ
れたときにはロックセンサ58がオンになったか否かを
判断し(ステップS440)、オフであれば本サブルー
チンを終了し、オンされたときには最終的に降車が検出
されて、第6図に示す置き忘れ制御ルーチンのステップ
S1に進むことになる。
【0025】図6、図7は、携帯トランシーバの置き忘
れ検出制御ルーチンを示すフローチャートであり、図8
はそのタイミングチャートである。本置き忘れ検出制御
ルーチンは、ドア開閉スイッチ53cがオフ(開)にな
ったとき、前述した図3のロック制御ルーチンに対する
割り込み処理として実行される。
【0026】本ルーチンを開始すると、まず、前記降車
検出サブルーチンが実行され(ステップS1)、降車が
検出されるとマイクロコンピュータ75では車載トラン
シーバ80を起動しキャリア発生回路85で発生された
キャリアを基に送信回路84によって前記ロック制御時
のリクエスト信号f2とは別のリクエスト信号f2を図8
に示すように1回だけループアンテナ82を介して発信
する(ステップS2)。このリクエスト信号f2を受信
すると、携帯トランシーバ90の制御回路97はコード
メモリ98から固有コードを読出し、図8に示すように
該固有コードに基づいた応答信号fa2を1秒毎に1回
宛、計4回送信する。
【0027】図7は、携帯トランシーバ90側の制御処
理を示すフローチャートであり、携帯トランシーバ90
の制御回路97は、リクエスト信号f2が受信されたか
否かを判断し(ステップS13)、受信されなければ内
蔵のプログラムカウンタjを初期値0にリセットして
(ステップS14)、受信されるまで待機しつづけ、受
信されると先ず上記プログラムカウンタ値jを1だけイ
ンクリメントし(ステップS15)、受信したリクエス
ト信号f2に応じた固有コードに基づいて1回目の応答
信号fa2を発信する(ステップS16)。つづいて、
1秒間休止した後(ステップS17)、ステップS18
に進んでカウンタ値jが4に達したか否かを判断し、達
していなければ上記ステップS15〜S17)を繰り返
し実行して、2回目以後の応答信号fa2を順次発信す
る。カウンタ値jが4に達すると、本処理を終了する。
【0028】一方、車輌側の車載トランシーバ80で
は、前記リクエスト信号f2の発信後(ステップS
2)、携帯トランシーバ90からの応答信号fa2が受
信されたか否かを判断し(ステップS3)、受信されな
いときは内蔵のプログラムカウンタiを初期値0にリセ
ットし(ステップS4)、受信されるまで待機する。ス
テップS3で、応答信号fa2が受信されると、前記カ
ウンタのカウント値iを1だけインクリメントし(ステ
ップS5)、当該第1回目の応答信号fa2の受信強度
Vaを検出しVa1として内蔵のRAMに記憶する(ス
テップS6)。
【0029】つづいて、応答信号fa2の受信回数、即
ち前記カウント値iを判別し(ステップS8)、i=
1、即ち第1回目の応答信号fa2であれば、前記ステ
ップS3に戻る一方、i=2、即ち第2回目の応答信号
fa2であれば、記憶した第1回目の受信強度Va1と第
2回目の受信強度Va2とを比較する(ステップS
9)。比較の結果、両受信強度Va1,Va2が略等しく
なければ、携帯トランシーバ90の置き忘れはないと判
断し、本置き忘れ検出処理を終了する。両受信強度Va
1,Va2が略等しければ、前記ステップS3に戻り、つ
づいて第3回目の応答信号fa2が受信されると、前記
ステップS5〜S8が実行されて、ステップS8でi=
3となり、第1回目の受信強度Va1と第3回目の受信
強度Va3とを比較する(ステップS10)。比較の結
果、両受信強度Va1,Va3が略等しくなければ、前記
第2回目と同様に本処理を終了するが、両受信強度Va
1,Va3が略等しければ、前述と同様、ステップS3〜
S8を実行し、第4回目の応答信号fa2が受信される
とi=4となり(ステップS8)、これを第1回目の受
信強度Va1と比較する(ステップS11)。比較の結
果、両受信強度Va1,Va4が略等しくなけれはば、前
述と同様に本処理を終了する一方、両受信強度Va1
Va4が略等しければ、置き忘れ警報を鳴動して(ステ
ップS12)、降車した搭乗者に警告し、本処理動作を
終了する。
【0030】このように、本実施例では、応答信号fa
2を受信する毎に受信強度の比較処理を実行するので、
携帯トランシーバ90を置き忘れていない時は、2回目
の受信で処理は終了することができるので、受信側の処
理に無駄がなく、処理時間も短くなる。
【0031】本実施例では、上述したように、車輌のド
ア外側部に設けられた車外スイッチ53bの操作に応じ
て図3のロック制御ルーチンが実行されるが、かかるロ
ック制御に加えて、携帯トランシーバ90に設けた送信
スイッチ91によるロック制御も実行可能に構成されて
いる。
【0032】すなわち、車輌外に居る搭乗者が送信スイ
ッチ91を押下操作すると、制御回路97によりコード
メモリ98から固有コードが読み出され、この固有コー
ドに基づいた応答信号が車輌側に送信される。この場
合、車輌側のマイクロコンピュータ75は、図3のロッ
ク制御ルーチンとは別の図示しないロック制御ルーチン
を起動して受信した応答信号の固有コードと、予めRO
Mに登録されている設定コード(識別コード)とを比較
照合し、両コードが一致するとアクチュエータ43を介
してロック装置を施錠または解錠する。
【0033】この送信スイッチ91によるロック制御の
場合においても、降車検出時に前述した図5〜図8の置
き忘れ検知制御が実行される。
【0034】上述したように、本実施例に依れば、車輌
側からリクエスト信号を1回だけ送信し、これに応じて
携帯トランシーバ90は固有コードに基づく応答信号を
一定時間毎に複数回送信し、車輌側で該応答信号の受信
強度の変化を検出し、変化が無い場合には携帯トランシ
ーバを車輌側に置き忘れたと判断するようにしたので、
車輌側の送信電力を節減できると共に、携帯トランシー
バ側もリクエスト信号を1回だけ受信すればよいので、
受信電力を節減できることに加え、電波の交信回数が従
来のものに比し大幅に減少するので置き忘れ検出時間も
短縮することができる。
【0035】また、携帯トランシーバ90の制御回路9
7の構成として、前記1回だけのリクエスト信号f2
応答して、図8に示すような1秒毎に1回宛、計4回間
欠的に応答信号fa2を出力する構成に代えて、図9に
示すように、所定時間(例えば、4秒間)連続した応答
信号fa3を出力する回路構成としてもよい。この場
合、携帯トランシーバ80側では一定時間送信回路94
のゲート回路を開成するのみの構成でよく、車載トラン
シーバ80側では一定時間毎にゲート回路を開成して応
答信号fa3をサンプリングする構成とする。その結
果、携帯トランシーバ90側の回路構成を簡略化するこ
とができる。
【0036】尚、応答信号fa2,fa3は、どのような
信号であってもよいが、上記実施例のように識別コード
としての固有コードに基づく応答信号をそのまま複数回
送信するようにすれば回路構成の複雑化を回避すること
ができる。
【0037】また、ロック制御時のリクエスト信号f1
と置き忘れ検出時のリクエスト信号f2は、例えばコー
ドビット構成が互いに異なるかまたは周波数が互いに異
なるものを用いることができ、要は携帯トランシーバ9
0側で両者を互いに区別でき、1回のみ送信するか複数
回送信するかを判断できる形態の信号であればよい。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による車輌用
ロック制御装置は、車輌側に設けられ搭乗者が降車した
ことを検出する降車検出手段と、該降車検出手段からの
検出信号に基づき、リクエスト信号を一回だけ送信する
リクエスト信号送信手段と、車輌側に設けられ携帯型固
有コード送信手段からの応答信号の受信強度に応じて該
固有コード送信手段の車輌に対する移動を検出する移動
検出手段とを備え、前記固有コード送信手段は前記リク
エスト信号に応答して一定時間間隔で複数回間欠的に前
記応答信号を送信する構成、または、前記固有コード送
信手段は、前記リクエスト信号に応答して所定時間連続
して出力する応答信号を送信し、前記移動検出手段は、
前記応答信号を一定時間間隔で複数回サンプリングする
ようにされている構成を有するので、車輌側の送信電力
と、携帯型の固有コード送信手段側の受信電力とが節減
できると共に、置き忘れ検出時間についても両者間の電
波交信回数が少なくなる分短縮され、しかも間欠的に出
力される応答信号による検出動作により誤検出無く信頼
性の高い置き忘れ防止を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る車輌用ロック制御装置
が搭載された車輌の側面図である。
【図2】本実施例に係る車輌用ロック制御装置の概略構
成ブロック図である。
【図3】本実施例に係る車輌用ロック制御装置のロック
制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図4】車輌用ロック制御装置の携帯トランシーバの交
信制御を示すフローチャートである。
【図5】本実施例の携帯トランシーバの置き忘れ検出制
御サブルーチンを示す車輌側のフローチャートである。
【図6】本実施例の車輌側で実行される置き忘れ検出制
御ルーチンを示すフローチャートである。
【図7】携帯トランシーバ側で実行される置き忘れ検出
制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図8】置き忘れ検出制御におけるリクエスト信号f2
と応答信号fa2のタイミングチャートである。
【図9】本発明の変形例に係る図8と同様のタイミング
チャートである。
【符号の説明】
10…車輌用ロック制御装置 53b…車外スイッチ 70…制御ユニット 75…マイクロコンピュータ 80…車載トランシーバ 90…携帯トランシーバ 91…送信スイッチ 100…ホーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−159262(JP,A) 特開 平4−327668(JP,A) 特開 昭62−185985(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05B 49/00 - 49/04 E05B 65/12 - 65/42 B60R 25/00 - 25/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌毎に予め設定される固有コードを送
    信する携帯型の固有コード送信手段と、 車輌側に設けられ前記固有コードを記憶する固有コード
    記憶手段と、 車輌の所定部位の錠を施解錠する施解錠手段と、 前記固有コード送信手段から送信された固有コードと、
    前記固有コード記憶手段から読み出された固有コードと
    の一致を判別する固有コード一致判別手段と、 前記固有コード一致判別手段による固有コードの一致判
    別結果に応じて前記施解錠手段による施解錠作動を制御
    する施解錠制御手段とを備えた車輌用ロック制御装置に
    おいて、 車輌側に設けられ搭乗者が降車したことを検出する降車
    検出手段と、 該降車検出手段からの検出信号に基づき、リクエスト信
    号を一回だけ送信するリクエスト信号送信手段と、 車輌側に設けられ前記固有コード送信手段からの応答信
    号の受信強度に応じて前記固有コード送信手段の車輌に
    対する移動を検出する移動検出手段とを備え、 前記固有コード送信手段は前記リクエスト信号に応答し
    て一定時間間隔で複数回前記応答信号を送信することを
    特徴とする車輌用ロック制御装置。
  2. 【請求項2】 車輌毎に予め設定される固有コードを送
    信する携帯型の固有コード送信手段と、 車輌側に設けられ前記固有コードを記憶する固有コード
    記憶手段と、 車輌の所定部位の錠を施解錠する施解錠手段と、 前記固有コード送信手段から送信された固有コードと、
    前記固有コード記憶手段から読み出された固有コードと
    の一致を判別する固有コード一致判別手段と、 前記固有コード一致判別手段による固有コードの一致判
    別結果に応じて前記施解錠手段による施解錠作動を制御
    する施解錠制御手段とを備えた車輌用ロック制御装置に
    おいて、 車輌側に設けられ搭乗者が降車したことを検出する降車
    検出手段と、 該降車検出手段からの検出信号に基づき、リクエスト信
    号を一回だけ送信するリクエスト信号送信手段と、 車輌側に設けられ前記固有コード送信手段からの応答信
    号の受信強度に応じて前記固有コード送信手段の車輌に
    対する移動を検出する移動検出手段とを備え、 前記固有コード送信手段は、前記リクエスト信号に応答
    して所定時間連続して出力する前記応答信号を送信し、
    前記移動検出手段は、前記応答信号を一定時間間隔で複
    数回サンプリングするようにされていることを特徴とす
    る車輌用ロック制御装置。
  3. 【請求項3】 前記応答信号は、固有コードであること
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載の車輌用ロック
    制御装置。
JP18734193A 1993-06-30 1993-06-30 車輌用ロック制御装置 Expired - Fee Related JP3226385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18734193A JP3226385B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 車輌用ロック制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18734193A JP3226385B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 車輌用ロック制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0718930A JPH0718930A (ja) 1995-01-20
JP3226385B2 true JP3226385B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=16204308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18734193A Expired - Fee Related JP3226385B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 車輌用ロック制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226385B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09209630A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Omron Corp 携帯送信装置及びキーレスシステム
JP7031208B2 (ja) * 2017-10-09 2022-03-08 株式会社デンソー 車両用照合システム、車両用電子キーシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718930A (ja) 1995-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712834B2 (ja) キーレスエントリー装置
US5973611A (en) Hands-free remote entry system
US7474199B2 (en) In-vehicle device remote control system
JP4320554B2 (ja) 車両用リモートコントロールシステム
US6034617A (en) Operator intent based passive keyless vehicle control system
US20070120644A1 (en) Smart entry system and warning method thereof
JP3426547B2 (ja) 車両の遠隔ドアロック制御装置
US20060114100A1 (en) Integrated passive entry and remote keyless entry system
JPH0347382B2 (ja)
JPH05106376A (ja) キーレスエントリーシステム
JPH0350868B2 (ja)
US5955981A (en) Security for remote operation devices
JP5168052B2 (ja) スマートエントリシステム
JPH1059131A (ja) キーレスシステム
JP3226385B2 (ja) 車輌用ロック制御装置
JP3520786B2 (ja) 車載機器遠隔制御装置
US20030151873A1 (en) Electronic key apparatus for vehicle and arrest cancellation method for rotation arresting device
JP3582384B2 (ja) 車載機器遠隔制御装置
JPH0355633B2 (ja)
JP4051917B2 (ja) 車両用キーレスエントリ装置
JP3447788B2 (ja) リクエスト式施錠装置のオートロック機構
JP2652312B2 (ja) 車載用盗難防止装置
JP3667272B2 (ja) 車両用スマートエントリシステム及びその制御方法
JPH0219332Y2 (ja)
JP3141797B2 (ja) 自動ロック機能付きキーレスエントリシステム及び自動ロックモード切換方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees