JPH06310781A - 固体レーザ装置 - Google Patents

固体レーザ装置

Info

Publication number
JPH06310781A
JPH06310781A JP15242593A JP15242593A JPH06310781A JP H06310781 A JPH06310781 A JP H06310781A JP 15242593 A JP15242593 A JP 15242593A JP 15242593 A JP15242593 A JP 15242593A JP H06310781 A JPH06310781 A JP H06310781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state laser
discharge lamp
discharge
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15242593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3040637B2 (ja
Inventor
Akihiko Iwata
明彦 岩田
Shigeo Eguri
成夫 殖栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5152425A priority Critical patent/JP3040637B2/ja
Publication of JPH06310781A publication Critical patent/JPH06310781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040637B2 publication Critical patent/JP3040637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低電圧の高周波電源を用いて効率のよいレー
ザ励起を行う。 【構成】 放電ランプ1の中に磁性体棒5を挿通し、放
電ランプ1の周面には高周波電源4に接続されたコイル
3を巻回すると共に、近傍に固体レーザ媒質としてのN
d:YAG2を配する。 【効果】 コイルと放電ランプとの磁束の結合がよくな
り、励磁インダクタンスも増加するので、電圧を下げる
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はYAGレーザ装置等の
固体レーザ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図48は「アイイーイーイー・ジャーナ
ル・オブ・クウォンタム・エレクトロニクス(IEEE
JOURNAL OF QUANTUM ELECT
RONICS)VOL.QE−12,NO.1 1月,
1976年」に記載された従来のYAGレーザ装置とし
ての固体レーザ装置を示す構成図であり、図において、
1は円筒状の放電ランプ、2は固体レーザ媒質としての
棒状のNd:YAG(Nd:Y3 Al512)で、放電
ランプ1内に挿通されている。3は放電ランプ1の外周
面に巻回されたコイル、4はコイル3が接続された高周
波電源である。
【0003】図49は放電ランプ1の構成を示す側面断
面図で、放電ランプ1は2重管で構成され、この2重管
内にはキセノンやクリプトン等の放電ガスが封入されて
いる。なお、図48,図49において、aは放電ランプ
1内の放電方向を示す。
【0004】次に動作について説明する。高周波電源4
により発生された高周波電圧はコイル3に伝達され、コ
イル3に高周波電流が流れる。これによりコイル3の内
側に高周波磁界が発生する。この高周波磁界は、放電ラ
ンプ1内の放電ガスに起電力を与え、その結果、放電ラ
ンプ1内に放電方向aで示す向き(円周方向)に放電が
発生する。放電ランプ1に発生した放電により、放射光
が発生されてNd:YAG2に照射される。Nd:YA
G2は放射光を吸収してレーザ発振する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の固体レーザ装置
は以上のように構成されているので、コイル3と放電ラ
ンプ1内の放電とは1種の空心トランスを形成する。空
心トランスの場合は、一般に放電ランプ1とコイル3と
の結合係数が低くなり、また漏れインダクタンスが大き
くなるので、高周波電源4の電圧を高くしないと、電力
が効率よく放電ランプ1に注入されないという問題があ
る。また、放電ランプ1に電力を注入しようとして、漏
れインダクタンスの等価的なインピーダンスを減少させ
るべく高周波電源4の周波数を低くすれば、コイル3の
励磁電流が大きくなり、無効電力が増加して効率を大幅
に低下させる。以上のように、従来のYAGレーザ装置
ではレーザの出力を上げるために放電ランプ1の放電電
力を上げるには、高周波電源4の電圧を大幅に上げる必
要があるという問題点があった。
【0006】加工用に使用されるパルスモードのYAG
レーザ装置の場合は、加工性能の面からパルスレーザエ
ネルギー(1パルス当り)を連続モードの場合に比して
大幅に大きくする必要があり、そのため放電電力も大幅
に増加しなければならなかった。しかし、従来のYAG
レーザ装置では、上記の問題があり、パルスモードでの
使用は困難であるなどの問題点があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、低電圧の高周波電源を用いて効
率よく放電ランプ内に放電を形成でき、かつパルスモー
ドのYAGレーザ装置にも適用できる固体レーザ装置を
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る固
体レーザ装置は、コイルが巻回された放電ランプ内に磁
性体棒を設けたものである。
【0009】請求項2の発明に係る固体レーザ装置は、
放電ランプ内に第1の磁性体棒を設けると共に、この第
1の磁性体棒と閉磁路を構成する第2の磁性体棒を設
け、この第2の磁性体棒にコイルを巻回したものであ
る。
【0010】請求項3の発明に係る固体レーザ装置は、
放電ランプに円筒状の固体レーザ媒質を挿通し、その中
に第1の磁性体棒を挿通し、この第1の磁性体棒と閉磁
路を構成する第2の磁性体棒を設け、放電ランプにコイ
ルを巻回したものである。
【0011】請求項4の発明に係る固体レーザ装置は、
円筒状の固体レーザ媒質に放電ランプを挿通し、その中
に第1の磁性体棒を挿通し、この第1の磁性体棒と閉磁
路を構成する第2の磁性体棒を設け、固体レーザ媒質に
コイルを巻回したものである。
【0012】請求項5の発明に係る固体レーザ装置は、
第1の放電ランプに円筒状の固体レーザ媒質を挿通し、
その中に第2の放電ランプを挿通し、さらにその中に第
1の磁性体棒を挿通し、この第1の磁性体棒と閉磁路を
構成する第2の磁性体棒を設け、第1の放電ランプにコ
イルを巻回したものである。
【0013】請求項6の発明に係る固体レーザ装置は、
コイルの両端に直流を交流に変換するインバータ手段が
設けられ、このインバータ手段の動作周波数が低い期間
と高い期間とを交互に存在させたものである。
【0014】請求項7の発明に係る固体レーザ装置は、
固体レーザ装置から出力されたレーザ光を検出する検出
手段でレーザ光の大きさを検出し、その値をインバータ
手段の高い期間の動作周波数に帰還するものである。
【0015】請求項8の発明に係る固体レーザ装置は、
コイルの両端に直流を交流に変換するインバータ手段が
設けられ、このインバータ手段から出力される電圧のパ
ルス幅が広い期間と狭い期間とを交互に存在させたもの
である。
【0016】請求項9の発明に係る固体レーザ装置は、
請求項8の検出手段で固体レーザ装置から出力されたレ
ーザ光の大きさを検出し、その値をインバータ手段から
出力された広い期間の電圧パルス幅に帰還するものであ
る。
【0017】請求項10の発明に係る固体レーザ装置
は、コイルの両端に直流を交流に変換するインバータ手
段が設けられ、このインバータ手段の直流の電圧が高い
期間と低い期間とを交互に存在させたものである。
【0018】請求項11の発明に係る固体レーザ装置
は、請求項8の検出手段で固体レーザ装置から出力され
たレーザ光の大きさを検出し、その値をインバータ手段
の高い期間の直流電圧値に帰還するものである。
【0019】請求項12の発明に係る固体レーザ装置
は、高速半導体を直列かつ並列に接続したスイッチを有
するインバータ手段を備えたものである。
【0020】請求項13の発明に係る固体レーザ装置
は、円筒状の放電ランプの周面に少なくとも2つの無声
放電用の電極を設けて放電ランプ内に無声放電を発生す
ることができるようにしたものである。
【0021】請求項14の発明に係る固体レーザ装置
は、固体レーザ装置の動作開始時のインバータ手段の動
作周波数の高い期間中に、無声放電用の電極間に高周波
電圧を印加するものである。
【0022】請求項15の発明に係る固体レーザ装置
は、固体レーザ装置の動作開始時のインバータ手段から
出力された電圧のパルス幅が広い期間中に無声放電用の
電極間に高周波電圧を印加するものである。
【0023】請求項16の発明に係る固体レーザ装置
は、固体レーザ装置の動作開始時のインバータ手段の直
流電圧が高い期間中に無声放電用の電極間に高周波電圧
を印加するものである。
【0024】請求項17の発明に係る固体レーザ装置
は、無声放電用の電極の少なくとも1つが円筒状の放電
ランプから放射されるレーザ光を透過する部材で形成さ
れたものである。
【0025】請求項18の発明に係る固体レーザ装置
は、円筒状の放電ランプが放電したことをレーザ光の検
出で検知する放電検出手段を備え、この放電検出手段は
検出したレーザ出力値が一定値以上のときに無声放電用
の電極に高周波電圧を印加することを停止させるもので
ある。
【0026】請求項19に係る固体レーザ装置は、円筒
状の放電ランプが放電したことを放電の発光量の検出で
検知する放電検出手段を備え、この放電検出手段は検出
した放電の発光量が一定値以上のときに無声放電用の電
極に高周波電圧を印加することを停止させるものであ
る。
【0027】請求項20に係る固体レーザ装置は、円筒
状の放電ランプが放電したことをコイルの電流の検出で
検知する放電検出手段を備え、この放電検出手段は検出
したコイルの電流値が一定値以上のときに無声放電用の
電極に高周波電圧を印加することを停止させるものであ
る。
【0028】請求項21の発明に係る固体レーザ装置
は、円筒状の放電ランプの周囲に巻かれたコイルの複数
の線間にコンデンサを接続し、このコンデンサの容量値
はコイル間に印加する高周波電圧の基本波より高い周波
数成分のみを伝達するように設定したものである。
【0029】請求項22の発明に係る固体レーザ装置
は、円筒状の放電ランプの周囲に巻かれたコイルの複数
の線間に、ダイオードとコンデンサを直列に接続し、か
つ、このコンデンサの両端に抵抗を接続し、このコンデ
ンサの容量値はコイルの両端に印加する高周波電圧の基
本波よりもさらに低い周波数まで伝達するように設定し
たものである。
【0030】請求項23の発明に係る固体レーザ装置
は、第1の磁性体棒と第2の磁性体棒との対向面積が、
第2の磁性体棒の断面積より大きく設定されたものであ
る。
【0031】請求項24の発明に係る固体レーザ装置
は、固体レーザ媒質が、複数の棒状またはスラブ状の固
体レーザ媒質からなり、この複数の固体レーザ媒質は、
円筒状の放電ランプに挿通された第1の磁性体棒の外周
に均等に配置されたものである。
【0032】請求項25の発明に係る固体レーザ装置
は、第1の磁性体棒を複数本の磁性棒で構成し、この複
数本の磁性棒を筒状の高反射材料内に配設したものであ
る。
【0033】請求項26の発明に係る固体レーザ装置
は、第1の磁性体棒に同軸上に冷却媒体が流れる貫通穴
が形成されたものである。
【0034】請求項27の発明に係る固体レーザ装置
は、部分反射ミラーを介して出射されたレーザ光を半ド
ーナツ状に2分割する第1のミラーと、2分割された半
ドーナツ状のレーザ光が第2の磁性体棒を迂回するよう
に前記半ドーナツ状のレーザ光を伝送する伝送用ミラー
と、第2の磁性体棒を迂回した半ドーナツ状のレーザ光
をドーナツ状のレーザ光に再形成する第2のミラーとを
備えたものである。
【0035】請求項28の発明に係る固体レーザ装置
は、長方形の放電ランプの平行な2辺に沿って2本の固
体レーザ媒質を配置し、放電ランプの平行な2辺間に磁
性体を挿入し、この磁性体に放電ランプと鎖交する磁束
をコイルによって発生させるものである。
【0036】請求項29の発明に係る固体レーザ装置
は、長方形の放電ランプの平行な2辺に沿って2本の固
体レーザ媒質を配置し、放電ランプの平行な2辺を取り
囲むように磁性体を配設し、この磁性体に放電ランプと
鎖交する磁束をコイルによって発生させるものである。
【0037】請求項30の発明に係る固体レーザ装置
は、前記放電ランプの平行な2辺と固体レーザ媒質とを
包囲するように集光器を設けたものである。
【0038】請求項31の発明に係る固体レーザ装置
は、一方の固体レーザ媒質の一端に配置された全反射ミ
ラーと、同固体レーザ媒質の他端と他方の固体レーザ媒
質の他端の間でレーザ光を伝送する反射ミラーと、他方
の固体レーザ媒質の一端に配置された出力ミラーとを備
えたものである。
【0039】
【作用】請求項1の発明における固体レーザ装置は、コ
イルと放電ランプの磁束の結合がよくなり、またコイル
の励磁インダクタンスも増加するため、高周波電源の電
圧を低下でき、また高周波電源の周波数も低下できる。
そのため、放電ランプへの注入電力を増加することが容
易となる。
【0040】請求項2の発明における固体レーザ装置
は、上記磁束の結合がよく、またコイルの励磁インダク
タンスも増加するため、高周波電源の電圧を低下でき、
また高周波電源の周波数も低下できる。そのため、放電
ランプへの注入電力を増加することが容易となる。
【0041】請求項3の発明における固体レーザ装置
は、磁束の結合がよくなると共に、固体レーザ媒質が放
電ランプの内側に配されるので、固体レーザ媒質に光が
均等に照射され、効率のよいレーザ励起が行われ、ま
た、温度上昇も均等化されるので、ビーム品質の低下が
抑制される。
【0042】請求項4の発明における固体レーザ装置
は、固体レーザ媒質の半径が大きくなり、従って、体積
が大きくなるため、単位体積当りの入射光のエネルギー
が減少し、温度上昇が低下してビーム品質の低下が抑制
される。
【0043】請求項5の発明における固体レーザ装置
は、固体レーザ媒質が、内側と外側とから2つの放電ラ
ンプで照射されるので、励起効率がよく、また、温度上
昇が均等化され、ビーム品質の低下が抑制される。
【0044】請求項6の発明における固体レーザ装置
は、インバータ手段によって低い期間と高い期間の2種
類の周波数の電圧が交互に発生されるので、周波数の低
い期間にランプ注入電力が低くなり、周波数の高い期間
にランプ注入電力が高くなる。従って、ランプ入力がパ
ルス的になるので、YAGレーザの発振がパルス動作と
なる。
【0045】請求項7の発明における固体レーザ装置
は、固体レーザ装置から出力されたレーザ光をインバー
タ手段の高い期間の動作周波数に帰還し、高い期間の動
作周波数を変化させてパルス動作するYAGレーザの出
力を安定させることができる。
【0046】請求項8の発明における固体レーザ装置
は、インバータ手段から出力された電圧パルス幅が広い
期間と狭い期間とに交互になるので、電圧パルス幅の狭
い期間にランプ注入電力が低くなり、電圧パルス幅の広
い期間にランプ注入電力が高くなる。従って、ランプ入
力がパルス的となるので、YAGレーザの発振がパルス
動作となる。
【0047】請求項9の発明における固体レーザ装置
は、固体レーザ装置から出力されたレーザ光をインバー
タ手段から出力された広い期間の電圧パルス幅に帰還
し、広い期間の電圧パルス幅を変化させてパルス動作す
るYAGレーザの出力を安定させることができる。
【0048】請求項10の発明における固体レーザ装置
は、インバータ手段の入力電圧が高い期間と低い期間と
に交互になるので、入力電圧の低い期間にランプ注入電
力が低くなり、入力電圧が高い期間にランプ注入電力が
高くなる。従って、ランプ入力がパルス的となるので、
YAGレーザの発振がパルス動作となる。
【0049】請求項11の発明における固体レーザ装置
は、固体レーザ装置から出力されたレーザ光をインバー
タ手段の高い期間の直流電圧に帰還し、高い期間の直流
電圧値を変化させてパルス動作するYAGレーザの出力
を安定させることができる。
【0050】請求項12の発明における固体レーザ装置
は、インバータ手段の高速半導体を直列かつ並列に接続
することによって大容量化を図ることができるので、安
定的な固体レーザ装置を得ることができる。
【0051】請求項13の発明における固体レーザ装置
は、円筒状の放電ランプに設けられた少なくとも2つの
無声放電用の電極間に電圧を印加して、放電ランプ内に
無声放電を発生させるので放電ランプの放電の形成を安
定化させることができる。
【0052】請求項14の発明における固体レーザ装置
は、無声放電の発生時期をインバータ手段の周波数成分
の高い期間に設定したので放電をよりスムーズに形成す
ることができる。
【0053】請求項15の発明における固体レーザ装置
は、無声放電の発生時期をインバータ手段から出力され
た電圧パルス幅が広い期間に設定したので放電をよりス
ムーズに形成することができる。
【0054】請求項16の発明における固体レーザ装置
は、無声放電の発生時期をインバータ手段の直流電圧の
高い期間に設定したので放電をよりスムーズに形成する
ことができる。
【0055】請求項17の発明における固体レーザ装置
は、放射されたレーザ光をさえぎらないように円筒状の
放電ランプの内周にレーザ光を透過する部材で形成され
た電極を設けた。従って、大きな無声放電面積を確保す
ることができるので無声放電の電力を大きくすることが
できる。
【0056】請求項18の発明における固体レーザ装置
は、放電検出手段で検出したレーザ出力値が一定値以上
の時、放電ランプ内に放電が形成されたものとして無声
放電の発生を停止するようにした。従って、無駄な電力
の供給を防止することができ、また絶縁破壊等の発生を
阻止することができる。
【0057】請求項19の発明における固体レーザ装置
は、放電検出手段で検出した放電の発光量が一定値以上
の時、放電ランプ内に放電が形成されたものとして無声
放電の発生を停止するようにした。従って、無駄な電力
の供給を防止することができ、また絶縁破壊等の発生を
阻止することができる。
【0058】請求項20の発明における固体レーザ装置
は、放電検出手段で検出したコイルの電流値が一定値以
上の時、放電ランプ内に放電が形成されたものとして無
声放電の発生を停止するようにした、従って、無駄な電
力の供給を防止することができ、また絶縁破壊等の発生
を阻止することができる。
【0059】請求項21の発明における固体レーザ装置
は、放電ランプに巻かれたコイルの線間の1部にコンデ
ンサを設けたので、インバータ手段から出力された各パ
ルスの初期に電圧がコンデンサを透過する。従って、電
圧はコンデンサが設けられていないコイルの巻線部分の
みに印加されるので放電ランプ内の電界が上がり、放電
が確実に形成される。
【0060】請求項22の発明における固体レーザ装置
は、放電ランプに巻かれたコイルの巻線間の1部にコン
デンサとダイオードを直列に接続し、かつコンデンサと
抵抗を並列に接続した。従って、固体レーザ装置の動作
開始期間にはダイオード及びコンデンサを透過した電圧
が、ダイオード及びコンデンサが設けられていないコイ
ルの巻線部分のみに印加されるので放電ランプ内の電界
が上がり、安定した放電が形成される。
【0061】請求項23の発明における固体レーザ装置
は、放電ランプ内側に挿通された第1の磁性体棒とその
外側に設けられた第2の磁性体棒との対向面積を、第2
の磁性体棒の断面積より大きく設定したので、磁路のギ
ャップ部分での漏れ磁束を少なくすることができる。従
って、コイルと放電ランプ内放電との磁束の結合性が向
上し、さらに励磁インダクタンスを大きくすることがで
きる。
【0062】請求項24の発明における固体レーザ装置
は、複数の棒状またはスラブ状の固体レーザ媒質を放電
ランプ内に挿通し、かつ、第1の磁性体棒の外周に等間
隔に配設した。従って、円筒状の固体レーザ媒質と同等
の効果を得ることができる。
【0063】請求項25の発明における固体レーザ装置
は、第1の磁性体棒を複数本の磁性棒で構成し、この複
数本の磁性棒を筒状の高反射材料内に配設した。従っ
て、第1の磁性体棒の表面積が増加するので、冷却効率
の向上を図ることができる。
【0064】請求項26の発明における固体レーザ装置
は、第1の磁性体棒に同軸上に冷却媒体が流れる貫通穴
が形成されている。従って、第1の磁性体棒の冷却効率
の向上を図ることができる。
【0065】請求項27の発明における固体レーザ装置
は、部分反射ミラーを介して出射されたドーナツ状のレ
ーザ光を半ドーナツ状に2分割して第2の磁性体棒を迂
回し、第2の磁性体棒を迂回した後でドーナツ状に再形
成した。従って、第1の磁性体棒と第2の磁性体棒間に
ギャップを形成する必要がない。
【0066】請求項28の発明における固体レーザ装置
は、放電ランプの平行な2辺に沿って2本の固体レーザ
媒質を配置した。従って、円筒状の固体レーザ媒質を使
う必要がない。
【0067】請求項29の発明における固体レーザ装置
は、放電ランプの平行な2辺を取り囲むように磁性体を
配設した。従って、磁束の結合がよくなり、効率のよい
レーザ励起が行われる。
【0068】請求項30の発明における固体レーザ装置
は、放電ランプと固体レーザ媒質とを取り囲むように集
光器を配設した。従って、固体レーザ媒質に光が集めら
れ、効率のよいレーザ励起が行われ、ビーム品質が向上
する。
【0069】請求項31の発明における固体レーザ装置
は、2つの固体レーザ媒質を反射ミラーでつないでい
る。従って、コンパクトな構造で高いレーザ出力を得る
ことができる。
【0070】
【実施例】実施例1.以下、請求項1の発明の一実施例
を図について説明する。図1においては図48と対応す
る部分には同一符号を付して説明を省略する。図1にお
いて、5は磁性体棒で、放電ランプ1の中に挿通されて
いる。Nd:YAG(固体レーザ媒質)2は放電ランプ
1の外部近傍に平行に配されている。
【0071】図2は磁性体棒(第1の磁性体棒)5の構
成を示すもので、7は棒状の磁性体、6は磁性体7の外
周面に設けられた高反射材料で、長さ方向にスリット6
aが設けられている。
【0072】次に動作について説明する。磁性体棒5は
磁性体7とスリット6a付きの高反射材料6で構成され
ているため、コイル3内に発生した磁束は磁性体棒5内
をほとんど通るようになる。その結果、コイル3と放電
ランプ1との磁束の結合が極めてよくなり、高周波電源
4の電圧が低くても容易にランプ1内に放電が形成され
る。さらに、磁性体棒5を挿入したことで、コイル3内
の磁気抵抗が大幅に低下するため、コイル3の励磁イン
ダクタンスが増加し、高周波電源4の周波数を低下して
も励磁電流が大きくならない。そのため、高周波電源4
の周波数を下げることができ、コイル3の漏れインダク
タンスによる逆起電力を低下することが可能となり、低
い電圧で大きな放電電力を得ることができる。なお、N
d:YAG2は放電ランプ1の横に配置されており、放
電ランプ1からの放射光を受けてレーザ発振する。
【0073】図2に示すように高反射材料6にはスリッ
ト6aが形成されている。高反射材料6は、放電ランプ
1の放射光を反射し、磁性体7が吸収することを防止す
るために設けたものである。一般に、高反射材料6は導
電性を帯びたものが多いため、完全に覆ってしまうと高
反射材料6が一種のコイルとなり、電磁誘導により多大
な電流がこの高反射材料6に流れてしまう。そのため、
スリット6aを設けて、円周方向の電流が流れないよう
にしている。なお、説明の都合上、図1ではNd:YA
G2が放電ランプ1の外側に配電されているが、従来例
のように放電ランプ1の内側に配置されても効果は同様
となる。
【0074】実施例2.図3は請求項2の発明の実施例
を示す。図3において、8は第2の磁性体棒である。こ
の第2の磁性体棒8は第1の磁性体棒5の両端に接続さ
れており、第1の磁性体棒5と第2の磁性体棒8とは閉
磁路を形成している。コイル3は第2の磁性体棒8の周
囲に巻かれており、コイル3と放電ランプ1とは閉磁路
を介したトランスとなる。第1及び第2の磁性体棒5,
8は図2の構成が施されている。
【0075】上記構成によれば、コイル3と放電ランプ
1とは閉磁路の第1の磁性体棒5と第2の磁性体棒8と
に巻かれているため、磁束の結合がよくなり、実施例1
の効果と同様の効果をもたらす。また、Nd:YAG2
は、放電ランプ1の横に配置されているが、この場合、
コイル3が放電ランプ1の周囲にないため、コイル3が
放電ランプ1からの放射光をさえぎることがない。その
ため、効率よい励起が可能となる。
【0076】実施例3.図4は請求項3の発明の実施例
を示す。図4において、第1の磁性体棒5の外側には、
円筒形状のNd:YAG2が配置され、その外側には高
反射材料6が巻かれた放電ランプ1が配置され、その外
側にはコイル3が配置されている。また、第2の磁性体
棒8は第1の磁性体棒5から距離lだけ離されて、第1
の磁性体棒5と第2の磁性体棒8とで一種の閉磁路を形
成している。
【0077】上記構成によれば、実施例1と同様にコイ
ル3と放電ランプ1とは磁束の結合がよく、実施例1と
同等の効果をもたらす。さらに、円筒状のNd:YAG
2が放電ランプ1の内側に配置されているため、このN
d:YAG2の周囲に均等に放電ランプ1からの発光を
照射・吸収でき、きわめて効率よい励起が実現できる。
また、Nd:YAG2の温度上昇の面からも均等化さ
れ、熱レンズによるビーム品質の低下も抑制できる。さ
らに放電ランプ1の外側には高反射材料6が巻かれてい
るため、放電ランプ1の放射光は外部に漏れることがな
い。第2の磁性体棒8は完全に第1の磁性体棒5に密着
させると、Nd:YAG2からのレーザ光の取り出しが
困難となるので、距離lだけ離して、レーザ光の経路を
確保している。
【0078】実施例4.図5は請求項4の発明の実施例
を示す。図5においては、第1の磁性体棒5の外部に放
電ランプ1が配置され、その外側に高反射材料6が巻か
れたNd:YAG2が配置され、その外側にコイル3が
配置されている。
【0079】上記構成によれば、実施例3と同等の効果
をもたらす。また、Nd:YAG2の半径が大きくな
り、そのため体積が大きくなったため、単位体積当りに
放電ランプ1から入る光エネルギーが減少し、Nd:Y
AG2の温度上昇も低下する。そのため、Nd:YAG
2の熱レンズ等によるレーザビーム品質の低下をより一
層防止することができる。
【0080】実施例5.図6は請求項5の発明の実施例
を示す。図6において、第1の磁性体棒5の外側に2種
類の径を持つ第1,第2の放電ランプ1a,1bを配置
し、これらの第1,第2の放電ランプ1a,1bの間に
Nd:YAG2を挿入したものである。
【0081】上記構成によれば、実施例3と同様の効果
をもたらすと共に、Nd:YAG2の内面,外面両方か
ら照射することができ、極めて励起効率の向上が期待で
きる。また、Nd:YAG2の温度上昇が内部・外部共
に極めて均等化されるため、熱レンズによるビーム品質
の低下がほとんどなくなる。
【0082】実施例6.図7において、9a,9bは放
電ランプ1内に設けた1対の電極、10および11はシ
マー電源回路を構成する直流電源と抵抗である。一般
に、放電ランプ1は連続して放電が維持されていない場
合は放電が消滅し、放電を再点灯させる場合に極めて高
い電圧が必要となる。しかし、YAGレーザ装置をパル
スモードで用いる場合は、一定繰り返し毎にパルス電力
を放電ランプ1に供給することがある。そのため、パル
スモードでの使用ではパルスの休止期間中に放電が持続
していることが必要となる。
【0083】この図7の実施例では、直流電源10と抵
抗11とからなるシマー電源回路が放電ランプ1に設け
た一対の電極9a,9bに接続されているため、パルス
休止期間中でも放電ランプ1の放電を持続させることが
できる。また、電極9a,9bには高周波電源4からの
放電電流は流れないため、電極9a,9bを放電ランプ
1に設けても、放電ランプ1の寿命が低下することはほ
とんどない。
【0084】実施例7.次に実施例7について説明す
る。ここで、図4に示す実施例3の固体レーザ装置全体
をYAGレーザ放電管200とする。図8〜11は実施
例7の構成図を示す。図8は実施例7に使用されている
高周波電源4の一例を示すものであり、12は高圧電
源、13はスイッチ、14はダイオードである。スイッ
チ13はスイッチ13a,13bを有していて、ダイオ
ード14はダイオード14a,14bを有している。ま
た、15は高周波電源4をコントロールする制御回路で
ある。スイッチ13aおよび13bとダイオード14a
および14bとは2石フォワードインバータ(インバー
タ手段)を構成している。従って、高圧電源12の電圧
は、スイッチ13とダイオード14とによって、断続交
流電圧であるランプ印加電圧vk に変換される。また、
図9はスイッチ13a,13bの詳細を示すものであ
り、高速半導体100が直列に、かつ並列に接続されて
いる。図10は実施例7に使用されている制御回路15
の1例を示すものであり、16,17,18はV−Fコ
ンバータであり、vf1,vf2,vf3にそれぞれ異なる周
波数fp ,fs ,fo を出力する。22,23,24は
それぞれ幅設定器(パルス幅変調器)であり、それぞれ
入力v5 ,v6 ,v7 によって幅が設定される。25
a,25bは第1のスイッチであり、26,101はバ
ッファ、27a,27bはANDバッファ、28はOR
バッファ、29は第2のスイッチ、30は加算器であ
る。図11は高圧電源12の詳細を示すものであり、3
1は制御トランジスタ、32は直流電源、33はフィル
タコンデンサである。
【0085】次に動作について説明する。スイッチ1
3、ダイオード14によって発生された断続交流電圧で
あるランプ印加電圧vk は、YAGレーザ放電管200
に印加され、コイル3に伝達される。図8上に示したイ
ンバータ手段は2石フォワードタイプのものであるが、
もちろんブリッジ型のインバータにおいても同様の効果
をもたらす。高周波電源4において、高圧電源12の電
圧値およびスイッチ13の導通動作状態は制御回路15
によってコントロールされる。また、図10において、
16,17,18のV−Fコンバータから出力されるf
p ,fs ,fo には、fp ≧fs >fo の関係がある。
o は従来のパルスYAGレーザにおけるパルス周波数
を示し、fp は上記パルス期間中におけるスイッチ13
のスイッチング周波数を示し、fs は従来のパルスYA
Gレーザのシマー期間(待機放電期間)におけるスイッ
チ13のスイッチング周波数を示す。幅設定器22,2
3,24はそれぞれvf1,vf2,vf3の周波数に対して
パルス幅を設定するものである。幅設定器22は上記パ
ルス期間中のスイッチ13のオン時間を、幅設定器23
は上記シマー期間中のスイッチ13のオン時間を、また
幅設定器24は上記シマー期間とパルス期間との長さを
それぞれv5 ,v6 ,v7 によって決めるよう動作す
る。幅設定器24からの出力信号はANDバッファ27
bに、またバッファ26を介してANDバッファ27a
に入力されている。従って、ORバッファ28の出力v
BASEには、幅設定器24の出力v10がHIGHのときは
9 の出力が伝達され、v10がLOWのときはv8 が伝
達される。これにより、従来のパルスYAGレーザのパ
ルス期間には、v8 の出力によってスイッチ13が動作
し、シマー期間のときにはv9 の出力によって動作す
る。また、それぞれの時間幅はv10によって決定され
る。さらに、幅設定器24の出力はバッファ101を介
して第2のスイッチ29に入力されている。従って、第
2のスイッチ29が閉じたときの加算器30の出力v4
は、vm がHIGHのときはv11とv12の和が出力さ
れ、vm がLOWのときはv11が出力される。これによ
り、第2のスイッチ29が開放のときv4 にはv11の電
圧が伝達される。そして、図11に示すようにv4 の電
圧は制御トランジスタ31に入力されるので、j端子に
はフィルタコンデンサを通して、v4 に比例した電圧が
出力される。
【0086】実施例7は上記のように構成されているの
で、図10においてv1 ,v2 ,v3 ,v5 ,v6 ,v
7 ,v11,v12を設定すると、上記パルス期間中のスイ
ッチ13の動作周波数およびオン時間、上記シマー期間
中のスイッチ13の動作周波数およびオン時間、上記パ
ルス期間の幅およびシマー期間の幅およびそれらの繰り
返し周期、そして高圧電源12の電圧を独立して設定す
ることができる。また、スイッチ25a,25bはそれ
ぞれ幅設定器24の出力部および外部入力端子の入力部
に接続されており、スイッチ25aがオフかつ25bが
オンのときは、パルス期間幅とシマー期間幅との設定を
外部入力端子から設定することができる。
【0087】図12は実施例7の動作を説明するタイム
チャートである。図12にはランプ印加電圧vk 及びラ
ンプ投入平均電力が示されている。実施例7においては
第1のスイッチ25aが閉じ、25bが開放されている
ので、上記パルス期間の幅等はV−F変換器18および
幅設定器24に基づいて制御される。さらに、第2のス
イッチ29が開放されているので、v4 には一定の電圧
が出力され、高圧電源12の電圧は一定である。従っ
て、ランプ印加電圧vk のピーク値は各パルス毎に変化
しない。図12において、パルス期間Tpoでは、V−F
変換器16と幅設定器22で設定された電圧v8 に比例
した電圧がYAGレーザ放電管200に印加される。ま
た、シマー期間Tsoでは、V−F変換器17と幅設定器
23とによって定められた電圧v9 に比例した電圧Epp
がYAGレーザ放電管200に印加される。ここで、実
施例7ではパルス期間でのスイッチ13のオン時間T
pon とシマー期間でのスイッチ13のオン時間Tson
ほぼ一定(Tson =Tpon )としている。すなわち、従
来のパルスYAGレーザのパルス期間に相当するTpo
は、図12に示すように、オン時間が一定の状態でラン
プ印加電圧vk の周波数が増加するので、放電ランプ1
に投入される平均電力が周波数に比例して増加する。従
って、Nd:YAG2への励起もパルス状となり、レー
ザ光もパルス状となる。パルス期間のレーザ出力を増加
させる場合にはパルス期間の周波数をより増加すればよ
い。なお、シマー期間の周波数は、放電が継続する限界
の周波数を選択する。周波数を小さくし過ぎると、T
son で発生したプラズマが休止期間(Ts −Tson )に
て消滅し過ぎて、次のTson で放電が形成しにくくなる
からである。シマー期間では、図12に示すようにラン
プ平均電力が小さいため、Nd:YAG2への励起も小
さく、レーザ発振のしきい値以下か、もしくは発振して
も極めて小さい出力にとどまる。従って、パルスYAG
レーザの出力性能を損なうことはない。
【0088】実施例8.実施例8は実施例7と同様に構
成されているので構成の説明を省略して、動作について
説明する。図13は実施例8を説明するタイムチャート
である。実施例8は実施例7と同様に第1のスイッチ2
5aを閉じ、25bを開放しているので、上記パルス期
間の幅等はV−F変換器18および幅設定器24に基づ
いて制御される。さらに、第2のスイッチ29が開放さ
れているので、v4 には一定の電圧が出力され、高圧電
源12の電圧は一定である。従って、ランプ印加電圧v
kのピーク値は各パルス毎に変化しない。また、実施例
8においても実施例7と同様にパルス期間Tpoでは、V
−F変換器16と幅設定器22にて設定された電圧v8
に比例した電圧がYAGレーザ放電管200に印加され
る。また、シマー期間Tsoでは、V−F変換器17と幅
設定器23とによって定められた電圧v9 に比例した電
圧EppがYAGレーザ放電管200に印加される。ここ
で、実施例8ではパルス期間での周波数fp とシマー期
間での周波数fs とはほぼ一定(fp=fs )に設定さ
れている。すなわち、従来のパルスYAGレーザのパル
ス期間に相当するTpoでは、図13に示すように、周波
数が一定の状態でランプ印加電圧vk の時間幅が増加す
るので、放電ランプ1に投入される平均電力がオン時間
に比例して増加する。その結果、Nd:YAG2への励
起もパルス状となり、レーザ光もパルス状となる。パル
ス期間のレーザ出力を増加させる場合にはパルス期間の
オン時間Tpon をより増加すればよい。なお、シマー期
間のオン時間Tso n は、放電が継続する限界の時間を選
択する。オン時間を小さくし過ぎると、Tson で発生し
たプラズマが少ないため休止期間(Ts −Tson )での
消滅が早く、次のTson で放電が形成しにくくなるから
である。シマー期間では、図13に示すようにランプ平
均電力が小さいため、Nd:YAG2への励起も小さ
く、レーザ発振のしきい値以下か、もしくは発振しても
極めて小さい出力にとどまる。従って、パルスYAGレ
ーザの出力性能を損なうことはない。
【0089】実施例9.実施例9は実施例7と同様に構
成されているので構成の説明を省略して、動作について
説明する。図14は実施例9を説明するタイムチャート
である。実施例9は実施例7と同様に第1のスイッチ2
5aを閉じ、25bを開放しているので、上記パルス期
間の幅等はV−F変換器18および幅設定器24に基づ
いて制御される。さらに、第2のスイッチ29は閉塞さ
れているので、v4 にはパルス期間中には高い電圧が、
シマー期間中には低い電圧が印加される。実施例9にお
いてはパルス期間Tpoとシマー期間Tsoでのスイッチ1
3のオン時間およびスイッチング周波数はほぼ等しくし
てある。すなわち、従来のパルスYAGレーザのパルス
期間に相当するTpoでは、図14に示すように、周波数
や電圧幅が一定の状態で印加電圧が増加するため、放電
ランプ1に投入される平均電力が電圧の増加に従って増
加する。その結果、Nd:YAG2への励起もパルス状
となり、レーザ光もパルス状となる。パルス期間のレー
ザ出力を増加させる場合にはパルス期間の電圧Eppをよ
り増加させればよい。なお、シマー期間の電圧Epsは、
放電が継続する限界の時間を選択する。Epsを小さくし
過ぎると、Tson で発生したプラズマが少ないので休止
期間(Ts −Tson )での消滅が早くなり、次のTson
で放電が形成しにくくなる。シマー期間では、図14に
示すようにランプ平均電力が小さいので、Nd:YAG
2への励起も小さく、レーザ発振のしきい値以下か、も
しくは発振しても極めて小さい出力にとどまる。従っ
て、パルスYAGレーザの出力性能を損なうことはな
い。
【0090】上記のように、実施例7では、スイッチ1
3のオン時間を固定して、パルス期間中の放電ランプ1
への投入電力とシマー期間中の放電ランプ1への投入電
力をスイッチ13のスイッチング周波数を変えることで
制御するので、レーザ励起能力がパルス状となり、パル
ス状のレーザ出力が得られる。これにより、加工機とし
て適した固体レーザ装置を得ることができる。なお、実
施例7において、スイッチ13のオン時間や高圧電源1
2の電圧は固定としたが、例えばパルス期間中とシマー
期間中のそれぞれの値を変化させることを併用してもよ
い。
【0091】また、実施例8では、スイッチ13のスイ
ッチング周波数を固定して、パルス期間中の放電ランプ
1への投入電力とシマー期間中の放電ランプ1への投入
電力をスイッチ13のオン時間を変えることで制御する
ので、レーザ励起能力がパルス状となり、パルス状のレ
ーザ出力が得られる。従って、実施例7と同様に加工機
として適したレーザ装置を得ることができる。なお、実
施例8において、スイッチ13のスイッチング周波数や
高圧電源12の電圧は固定としたが、例えばパルス期間
中とシマー期間中のそれぞれの値を変化させることを併
用してもよい。
【0092】さらに、実施例9では、スイッチ13のオ
ン時間とスイッチング周波数を固定して、パルス期間中
の放電ランプ1への投入電力とシマー期間中の放電ラン
プ1への投入電力を高圧電源12の電圧を変えることで
制御するので、レーザ励起能力がパルス状となり、パル
ス状のレーザ出力が得られる。従って、実施例7と同様
に加工機として適したレーザ装置となる。なお、実施例
9において、スイッチ13のスイッチ周波数やオン時間
は固定としたが、例えばパルス期間中とシマー期間中の
それぞれの値を変化させることを併用してもよい。
【0093】実施例10.実施例10について図9に基
づいて説明する。スイッチ13は高速半導体100の直
並列接続によって構成されている。一般にYAGレーザ
放電管200は放電ランプ1内のバッファガスの圧力を
増加すれば、Nd:YAG2に吸収され易い光が多量に
発生し、レーザの効率がアップすることが知られてい
る。しかしながら、バッファガス圧力を増加すると、放
電ランプ1内のプラズマ維持電圧が増加するので、コイ
ル3に印加すべき電圧が増加せざるを得ない。一方、コ
イル3に印加する電圧を下げる方法としてコイル3の巻
数を少なくする方法が考えられる。しかしながら、コイ
ル3の巻数を少なくすると、コイル3の電流が増加して
回路インダクタンスによるサージエネルギーが増加する
ので、スイッチ13でのスイッチング損失が増加し、も
しくはスナバ損失が増加するという問題がある。従っ
て、効率の面から考えれば、コイル3の巻数は多い方が
よい。そして、図9に示すスイッチ13を使用すれば、
コイル3の巻数が多い場合でも、必要な高電圧・高周波
電圧を発生することができるので、効率の高い高周波電
源4を得ることができる。
【0094】実施例11.図15,図16,図17には
実施例11の構成が示されている。図において、34は
レーザ出力を検出するレーザ検出器(検出手段)、35
は第2の加算器である。まず図15において検出された
レーザ出力vi は設定電圧v10と突き合わされ(ここで
10はレーザ出力の目標値である)、両者の誤差を検出
して、V−F変換器16(図10参照)の設定電圧v
1 :19とする。これにより、パルス期間中のレーザ出
力が低い場合には、誤差v1 が大きくなるので、V−F
変換器16から出力される周波数が高くなる。従って、
パルス期間中の放電ランプ1への投入電力が増加してレ
ーザ出力は補正される。また、レーザ検出器34で検出
されるレーザはシマー期間中のものも含まれるが、シマ
ー期間中のレーザ出力は小さいため無視できる。次に、
図16において検出されたレーザ出力vi は設定電圧v
50と突き合わされ(ここでv50はレーザ出力の目標値で
ある)、両者の誤差を検出して、幅設定器22(図10
参照)の設定電圧V5 :20とする。これにより、パル
ス期間中のレーザ出力が低い場合には、誤差v5 が大き
くなるので幅設定器22から出力値によって決まるスイ
ッチ13のオン時間幅が広くなる。従って、パルス期間
中の放電ランプ1への投入電力が増加してレーザ出力は
補正される。次いで、図17において検出されたレーザ
出力vi は設定電圧v120 と突き合わされ(ここでv
120 はレーザ出力の目標値である)、両者の誤差を検出
して、設定電圧v11:21とする。これによりパルス期
間中のレーザ出力が低い場合には、誤差v11が大きくな
るので、高圧電源12の電圧値が上昇するので、パルス
期間中の放電ランプ1への投入電力が増加してレーザ出
力は補正される。
【0095】上記のように、実施例11によれば検出し
たレーザを、パルス期間中のスイッチ13の周波数、オ
ン時間又は高圧電源12の電圧に帰還するので、パルス
期間中のレーザ出力が安定となる。図15〜図17では
レーザ出力をv10,v50,v120 に単独に帰還したが、
例えばv10とv50に同時に帰還するような複数の帰還ル
ープを用いてもよい。
【0096】また、実施例では、パルス期間中のレーザ
出力のみに注目して帰還したが、シマー期間中のレーザ
出力を帰還するループを用いてもよく、これにより、さ
らに高精度な制御が可能となる。この場合、レーザ検出
器34はパルス期間中のレーザ出力とシマー期間中のレ
ーザ出力とを分離出来る構成にしておけばよい。
【0097】実施例12.次に図18〜図24に基づい
て実施例12について説明する。図18において、36
aおよび36bは放電ランプ1の周囲に設けられた1対
の無声放電(SD)用の電極、37は電極36a,36
bに高周波電圧を印加するSD電源である。図19はS
D電源37の詳細とSD電源37を駆動するためのSD
コントローラ41を示している。図において、39はS
D用コンデンサ、38は高速スイッチ、40はSD用昇
圧トランスであり、トランスの出力はSD電極36に接
続される。図20はSDコントローラ41、SD電源3
7、制御回路15、YAGレーザ放電管200、及び高
周波電源4の関係を示しており、SDコントローラ41
には制御回路15から信号vm が入力される。図21は
SDコントローラ41の詳細を示しており、42は単安
定マルチバイブレータ、43はSD用バッファ、44は
微分コンデンサ、45は微分抵抗である。図22は実施
例12の動作を示すタイムチャートであり、図23は試
作器の特性図である。また、図24は実施例12におけ
る無声放電の状態を説明した説明図である。
【0098】次に動作について説明する。高周波電源4
の電圧によって放電ランプ1内に安定な放電を形成する
ためには、まず放電ランプ1内に放電の種を形成して、
プラズマのインピーダンスを充分低下させる必要があ
る。この放電の種が形成されない場合には、高周波電源
4のみで安定な放電を形成する必要があるので高圧電源
12の電圧を充分高くしなければならない。しかしなが
ら、高圧電源12の電圧の増加は装置の大型化やコスト
増加を招くという問題がある。実施例12はこの問題を
解決するものである。図20において、制御回路15か
ら出力された電圧vm はパルス期間中にはHIGH、シ
マー期間中にはLOWとなる。図21において、vm
HIGH信号がSDコントローラ41に入力されると、
単安定マルチバイブレータ42、SD用バッファ43、
微分コンデンサ44、微分抵抗45によって時間TSDτ
だけ遅れてトリガvx が出力される。図19において、
SDコントローラ41からのトリガ信号vx を受けて、
高速スイッチ38は導通する。この場合、予めSD用コ
ンデンサ39に蓄えられていた電圧Vsdが昇圧トランス
40を介して昇圧され、図18においてSD電極36
a,36bに供給される。放電ランプ1は絶縁物(すな
わち、誘電体)によって構成されているから、SD電極
36a,36bに供給された電圧は放電ランプ1の誘電
体を介して放電ランプ1内部のバッファガスに伝達され
る。従って、バッファガスに高電圧が印加されるので、
図24に示すように放電ランプ1内に放電が生ずる。こ
の動作の時間の関係は図23に示されている。図22に
示すようにパルス期間Tpoが開始してから、TSDτ後に
電極36a,36bを介して無声放電が形成され、この
動作が繰り返される。図23は試作ランプを用いた放電
試験を実施した場合の結果例である。図から明らかなよ
うに、無声放電がない場合には、高圧電源12の直流電
圧として1.85kV以上でないと放電が開始しない
が、無声放電を併用した場合でかつTSDτが約850マ
イクロ秒以下の場合には放電開始時の高圧電源12の電
圧を低下できることがわかる。ここで、TSDτが大きす
ぎると放電開始電圧が次第に増加するので、TSDτの値
は図23の特性等で示されるTSDτX 以下に設定する必
要がある。このように実施例12によれば高周波電源4
からの放電のパルス期間中にSD用電極36a,36b
を介して無声放電を併用することで高周波電源4からの
放電開始の電圧を大幅に低下できる。
【0099】実施例13.図25は実施例13の構成図
である。実施例13は実施例12と略同様に構成されて
いるので、図19〜図23を実施例13に適用すること
ができる。図25において、46はSD電極の1つを構
成する透明電極であり、放電ランプ1の発光スペクトル
に対して透明な部材で形成されている。ここで、無声放
電によって放電ランプ1内に発生された放電の種のエネ
ルギーはSD電極36や透明電極46の接触面積に比例
する。従って、接触面積を増加すれば、放電の種は増加
し、高周波電源4による放電開始がスムーズに起こり易
くなる。そして、図25のSD電極36はスリット36
cを形成すると共に放電ランプ1の外周囲にほぼ全周設
けられ、また透明電極(電極)46はスリット46cを
形成すると共に放電ランプ1の内周のほぼ全周に設けら
れている。従って、接触面積が最大となるので、無声放
電エネルギーが最大となる。また、透明電極46は放電
ランプ1からの発光を妨げることがないのでNd:YA
G2の励起には支障を与えない。これにより、図26に
示すように放電ランプ1のほぼ全域に渡って放電の種が
形成される。このように、実施例13では、SD電極3
6、透明電極46の接触面積を大幅に増加させることに
より無声放電のエネルギーを増加させて、放電の種を大
量に発生させることが出来るので、高周波電源4による
放電開始を実施例12の場合よりさらにスムーズに行う
ことができる。
【0100】実施例14.実施例14の構成を図27乃
至図29に示す。図27において、47はスタート用単
安定マルチバイブレータであり、スタート用単安定マル
チバイブレータ47からの出力信号vstx は制御回路1
5およびSDコントローラ41に入力される。図28は
実施例14の制御回路15を示すものであり、幅設定器
24の後段には抵抗49とスタート用スイッチ48が設
けられている。その他の部材は図10に示す実施例7と
同様なので同一符号を付して説明を省略する。図29は
実施例14の動作を示すタイムチャートである。以下、
図29のタイムチャートを説明する。図27に示すスタ
ート用単安定マルチバイブレータにスタート信号が外部
から入力すると(図29(d)参照)、Tstart の時間
だけvstx にHIGH信号を出力する(図29(a),
(b)参照)。また、図28のvstx にHIGH信号が
入力されるとスイッチ48が導通し、抵抗49の働きで
S点はLOWとなる。S点がLOWとなると、後段は実
施例7で説明したパルス期間の場合と同様に動作する。
従って、動作としては図29に示すように、例えばスイ
ッチ13のスイッチング周波数が高い期間がTstart
時間だけ継続する。さらに、同時にvstx がSDコント
ローラ41に入力されると、TSDτだけ遅れてvSXにH
IGH信号が出力され(図29(c)参照)、SD電源
37を介してSD電圧が発生する。通常、Tstart は例
えば図23のTsdτX とTsdτY との和より充分長く設
定されているので、Tstart の期間中にSD電圧が印加
されれば確実に放電開始電圧を低下することができる。
しかも、Tstart の期間のみしかSD電圧が印加されな
いので、SD電源37等が低容量となり、また装置の絶
縁耐力が増加する。
【0101】また、実施例12および13において、レ
ーザの要求仕様等からパルス期間Tpoが充分得られない
場合にも、実施例14のTstart の期間を設けることで
放電開始電圧を確実に低下することができる。
【0102】尚、実施例13の説明では、パルス期間中
にはスイッチ13のスイッチング周波数が高い場合を用
いて説明を実施したが、これに限らず、パルス期間中に
スイッチ13のオン時間を長くした場合や高圧電源12
の電圧を高くした場合でも同様の効果を得ることができ
る。
【0103】実施例15.実施例15の構成を図30乃
至32に示す。図において50は放電を検出する放電検
出器(放電検出手段)、51は放電検出動作スイッチ、
52は比較器、53はバッファ、54はランプ発光検出
器、55は電流検出器である。
【0104】図30において、通常は制御回路15から
出力されたVm 信号を受けてSDコントローラ41が働
き放電検出スイッチ51を介してSD電源37に動作指
令を与える。放電検出器50は図31(a)に示すよう
に、レーザ検出器34からの信号を受けて基準電圧Vレ
ーザと比較し、レーザ検出器34からの信号が大きけれ
ば、バッファ53aを介してvdis にLOW信号を出力
する。vdis がLOWになれば、放電検出動作スイッチ
51が開放状態となるので、SDコントローラ41から
の信号はSD電源37に伝達されなくなる。従って、S
D電源37からのSD放電の供給が停止される。このよ
うに、放電ランプ1内の放電の形成をレーザ光の検出で
検知してSD放電を停止することができるので、SD電
源37の低容量化が可能となり、かつSD電源37やY
AGレーザ放電管200内の関係部品の低耐圧化が可能
となる。
【0105】上記説明では、放電ランプ1内の放電の検
出に、レーザ検出器34の信号を用いたが、図31
(b)に示すように、放電ランプ1からの発光そのもの
を検出するランプ発光検出器54によって直接的に放電
を検出しても同様の効果を得ることができる。図31
(b)の構成の場合には、レーザ出力と無関係に放電を
検出できるので、例えばレーザ共振器のトラブル等の影
響を受けることがない。また、図31(c)に示すよう
に、コイル3に流れる電流を電流検出55にて検出し
て、その大小を判断して、放電の形成を間接的に判断し
ても同様の効果を得ることができる。電流検出55は図
32に示すように、高周波電源4の出力側や高周波電源
4内のKS点に設置すればよい。この場合、検出部分が
放電ランプ1から離れた位置に設置されるので、装置の
全体構成等の融通がきく。
【0106】実施例16.実施例16の構成を図33に
示す。実施例16はコイル3の巻線の特定の2点間に、
第1の巻数低下用コンデンサCt 56を設けている(以
下、Ctと称す。)。この場合、aとaX 端子間の巻数
をn1 、aX とb間の巻数をn2 と設定する。次に動作
を図34に示す動作チャートに基づいて説明する。高周
波電源4からVk の波高値の電圧がTKON の時間だけ出
力され、その休止期間がTKOFFとする。このとき、T
KON はTpon もしくはTSON に相当し、またTKOFFはT
POFFもしくはTSOFFに相当する。また、Ct 56はT
KON の時間の1部を透過するような容量を有している。
従って、TKON がコイル3のa−b間に印加されると、
KON 期間の初期にはCt 56は透過に見えるのでコイ
ル3の実質の巻数がn2 のみとなる。これにより、放電
ランプ1内に発生されるプラズマ電圧は図34(a)に
示すように、初期は、Vk /n2 となり、その後図34
(b)に示すようにCt 56に電圧が充電されていくに
従ってプラズマ電圧は低下してTKI後にはVk /(n1
+n2 )になる。また、TKON 経過後には、Ct 56に
残された電圧が次第に放電されていくので、瞬時には電
圧はゼロにならず少し尾を引く。このようにTKON 期間
の最初のTKI期間でプラズマ電圧を高くすることで確実
に放電が形成され易くなる。また、放電が形成した後は
所定の電圧であるVk /(n1+n2 )に落ちつくの
で、コイル3に流れる電流が低下して高い電力を投入す
ることができる。
【0107】以上のように実施例16によれば、高周波
電源4から出力された電圧の最初の期間において、コイ
ル3の巻数を低下させて放電ランプ1内のプラズマに伝
達するので、安定した放電を形成することができる。
【0108】実施例17.実施例17の構成を図35に
示す。図において、57は巻数低下用ダイオード(以
下、Dk と称す。)、58は第2の巻数低下用コンデン
サ(以下、Ck と称す。)、59は巻数低下用抵抗(以
下、Rk と称す。)である。Rk 59とC58とは並
列に接続されており、D 57がそれらと直列に接続
されている。また、Dk 57のアノードおよび、Ck
8とRk 59の1端はコイル3の巻線のうちのn1 の両
端に接続されている。さらに、Dk 57のアノードは、
a端子側、すなわち電圧の極性が正の端子側に接続され
る。次に動作を図36のタイミングチャートに基づいて
説明する。Ck 58は、高周波電源4から連続的に印加
されるTkon のパルス幅に対し、充分透過する容量値に
設定されている。また、Ck 58とRk 59との時定数
は、パルス期間とシマー期間との繰り返し周期(=TS
+TP )より充分長く設定されている。
【0109】まず、図36(c)に示すスタート信号と
同時に、高周波電源4およびSD電源37が動作を開始
する(図36(b)参照)。このとき、Ck 58には電
荷が充電されていないので、a−b間に印加された電圧
(波高値Vk )はDk 57およびCk 58を通り抜け、
ほぼn2 の巻線部分に印加されることになる。従ってこ
の状態では、プラズマ電圧はVk /n2 と高い値となる
(図36(a)参照)。Tkon の期間中に流れた電圧は
k 58に充電され、またCk 58とRk 59との放電
時定数は充分に長いので、次の電圧が印加されるまでそ
の電圧を保持する。この動作を繰り返すうちに、図36
(d)に示すように次第にCk 58に電圧が充電され、
k の電圧のうち1部がn1 の巻線にも印加される。こ
の場合、プラズマにはVk /(n1 +n2 )とVk /n
2 との中間の電圧が印加される。そして、時間の経過が
k 58とRk 59との放電時定数(=TKB)と同じ程
度になると、Ck 58の両端にはVk ・n1 /(n1
2 )の電圧が充電される。従って、Ck 58に電流が
バイパスされなくなるので、通常の電圧印加状態に復帰
する。この場合TKBはパルス期間とシマー期間との繰り
返し周期(=TP +TS )より充分に長く設定されてい
るので、パルス期間の電圧パルス条件とシマー期間のそ
れ(周波数、電圧波高値、パルス幅)とが大きく異なっ
ても、再びCk 58に電流が流れることはない。従っ
て、Ck 58に電流が流れる期間は、スタート信号入力
後一定の期間に限られる(図36(d)参照)。これに
より、スタート信号入力後のある一定期間(=TKB)に
高いプラズマ電圧を印加できるので、放電ランプ1内に
放電を確実に形成することができる。
【0110】実施例18.実施例18の構成を図37に
示す。図33及び図35に示された巻数低下用コンデン
サCt 56及びCk 58は、特定の期間だけコイル3の
巻数を低下するように働く。しかし、例えば図33の装
置の場合には、図34中のTKI期間にn2の部分に電圧
が印加されたとき、n1 の部分にも電磁誘導により電圧
が発生してしまう。その結果、n1 に誘導された電圧に
よって、Ct 56が急速に充電されてしまい、TKIの期
間が短くなってしまう。また、同時にn1 によってCt
56を充電する電流の補償電流がn2 に流れるため、結
果的に高周波電源4の電流が大きくなってしまう。図3
5の装置においても同じ問題が発生し、TKBの期間が短
くなり、また高周波電源4の電流が増加してしまう。実
施例18は、そのような問題を解決するためのものであ
る。図において、121はブロックダイオード(以下、
x1と称す。)であり、その他の構成は図33と同様で
ある。この実施例18においては、TKIの期間中に、電
磁誘導によりn1 に電圧が発生しても、Dx1121によ
って電流がCt 56に流れるのを阻止する。従って、C
t 56が急速に充電されるのが防止され、充電動作が正
常に行われて、安定した放電の発生が実現される。
【0111】実施例19.図38は実施例19の構成を
示す。この実施例19は、図35の構成にブロックダイ
オード(以下、Dx2と称す。)122を付加したもので
ある。この実施例では、実施例18と同様の働きによ
り、TKBの期間において、Ck 58が急速に充電される
のをDx2122が阻止するため、充電動作が正常に行わ
れて、安定した放電の発生が実現される。
【0112】実施例20.実施例20の構成を図39に
示す。図39において、8は第2の磁性体棒である。第
2の磁性体棒8と第1の磁性体棒5の間には、Nd:Y
AG2からのレーザ光が通過するので、ギャップを設け
ておく必要がある。しかし、このギャップが大きい場合
には励磁インダクタンスが小さくなりすぎるので、励磁
電流が大きくなって損失が増加したり、また高周波電源
4が大型になったりする。ここで、励磁インダクタンス
は、図39内のギャップgの大きさが小さければ大き
く、また第1の磁性体棒5と第2の磁性体棒8との対抗
面積(図中のリング8aの内周の部分)が大きければ大
きくなる。一方、ギャップgの大きさは、レーザ光取り
出しのためにあまり小さくはできない。しかしながら、
対抗面積は特に制限がないので、図39に示すように、
第2の磁性体棒8の両端部をそれぞれ第1の磁性体棒5
を取り囲むように形成することができる。従って、レー
ザ光が通過するスペースを確保することができ、また最
小のスペースで最大の対抗面積を得ることができるの
で、励磁インダクタンスを大きくすることができる。図
40(a),(b)にはそれぞれ実施例20の変形例が
示されている。図において、60bは第1の磁性体棒5
を1部に渡って取り囲むように形成されていて磁性体の
製造の容易化を図ることができる。また、60cのよう
に形成すれば、第1の磁性体棒5は長くなるが、極めて
簡素な構成で大きな対抗面積を得ることができる。
【0113】実施例21.実施例21の構成を図41に
示す。YAGはそもそも高価なものであるが、その中で
も実施例3,4,5に使用される円筒状のNd:YAG
2は特に高価である。そこで、実施例21においては、
図41に示すように複数本のYAGロッド(固体レーザ
媒質)61を放電ランプ1内に配設してコスト低減を図
った。また、第2の磁性体棒8でレーザの出射が妨げら
れない位置にYAGロッド61を配置すれば、第1の磁
性体棒5と第2の磁性体棒8間にギャップを設ける必要
がないので、励磁インダクタンスが大きくなった場合で
もコイル3の損失等を少なくすることができる。なお、
実施例21では、YAG結晶としてロッド状のものを用
いたが、スラブ状の結晶でも同様の効果を得ることがで
きる。
【0114】実施例22.実施例21の構成を図42に
示す。図において、63は実施例3等で使用された高反
射材料6の内側に配設された複数本の磁性棒であり、磁
性棒63,63,……は全体として第1の磁性体棒5を
構成している。また、第1の磁性体棒5内には磁性損失
が発生するので、冷却する必要がある。そして、冷却効
率を上げるには表面積を大きくする必要がある。従っ
て、図42のように複数本の磁性棒63で第1の磁性体
棒5を構成することにより、表面積が増加して冷却効率
の向上を図ることができる。これにより、第1の磁性体
棒5の特性が安定化して装置全体としての信頼性が向上
する。
【0115】実施例23.実施例23の構成を図43に
示す。図において、第1の磁性体棒5の棒状の磁性体6
2に同軸上に貫通穴62aを形成して、貫通穴62a内
を冷却媒体が流れるようにしている。これにより、第1
の磁性体棒5の冷却効率が大幅に増加して安定化を図る
ことができる。
【0116】実施例24.実施例24の構成を図44に
示す。図44(a)は固体レーザ装置の断面図であり、
図44(b)はそのA−A矢視図である。図において、
65a,65bは分割ミラー(第1のミラー)、66
a,66bは第1の伝送用ミラー、67a,67bは第
2の伝送用ミラー、68a,68bは再形成ミラーであ
る。また71は部分反射ミラーである。
【0117】実施例3乃至実施例23において、第1の
磁性体棒5と第2の磁性体棒8との間にギャップを設け
れば、レーザ光が妨げられずに取り出せる。しかしなが
ら、ギャップを設ければ、励磁インダクタンスが小さく
なり、コイル3の損失が増加し、高周波電源4が大容量
になり、またコアの損失が増加するという問題がある。
【0118】図44の実施例24はこの問題を解決する
ものである。実施例24によれば、部分反射ミラー71
を通過したレーザ光は、図45に形状の1例が示された
分割ミラー65a,65bによって半ドーナツ状に2分
割される。2分割されたレーザ光は第1の伝送用ミラー
66a,66bと第2の伝送用ミラー67a,67bと
によって第2の磁性体棒8を迂回する。迂回したレーザ
光は、再形成ミラー68a,68b(第2のミラー)に
よってドーナツ状のレーザ光69に再び再生される。こ
れにより、レーザ光の1部が第2の磁性体棒8によって
妨げられることを防止できる。従って、レーザ装置全体
の効率が増加する。また、第1および第2の磁性体棒
5,8との隙間がなくなるので、各損失が低下し、また
高周波電源4が低容量になる。
【0119】実施例25.図46は実施例25の固体レ
ーザ装置の斜視図、図47は同装置の横断面図である。
図において、103は磁性体、104a,104bは集
光器、105は長方形でリング状の放電ランプ、106
a,106bは固体レーザ媒質、107はコイル、10
8は全反射ミラー、109は出力ミラー、110は反射
ミラー、111はSD電極である。2本の固体レーザ媒
質106a,106bは、長方形のリング状の放電ラン
プ105の平行な2辺に沿って配置されている。磁性体
103は断面8の字状のもので、中央の連接部がリング
状の放電ランプ105の中心の空間を貫通しており、前
記2辺が磁性体103の2つの貫通孔に挿通されてい
る。これにより、前記2辺は磁性体103によって取り
囲まれている。固体レーザ媒質106a,106bは、
それぞれ磁性体103の各貫通孔に挿通されている。そ
して、各貫通孔内に配設した角筒状の集光器104a,
104bの内部に、前記2辺と固体レーザ媒質106
a,106bが位置している。コイル107は、磁性体
103の連接部に巻回されており、放電ランプ105と
鎖交する方向の磁力線を磁性体103中に発生させる。
磁性体103は閉磁路を構成しており、磁束は、放電ラ
ンプ105の前記2辺を周回するよう形成される。
【0120】また、全反射ミラー108は図中上側の固
体レーザ媒質106bの一端に配置され、出力ミラー1
09は下側の固体レーザ媒質106aの一端に配置さ
れ、反射ミラー110は固体レーザ媒質106a,10
6bの他端側に両固体レーザ媒質間でレーザ光の伝送が
可能なように配置されている。
【0121】次に動作について説明する。上記構成によ
れば、実施例1と同様に、コイル107と放電ランプ1
05との磁束の結合が良く、実施例1と同等の効果を奏
する。また、SD電極111からの予備放電によって、
確実に放電の種が形成され、コイル107によって放電
ランプ105内に放電が形成される。この場合、放電ラ
ンプ105がリング状で長方形であるため、平行な2辺
は、従来の棒状の放電ランプとほぼ等価となる。また、
集光器104を配置したので、放電ランプ105の2辺
からの光を効率よく固体レーザ媒質106a,106b
に照射することができる。そして、2本の固体レーザ媒
質106a,106bは、放電ランプ105の光を受け
て励起し、外部の共振器(全反射ミラー108、出力ミ
ラー109、反射ミラー110)によってレーザ発振す
る。また、固体レーザ媒質106a,106bに対して
直角の関係にある放電ランプ105の他の2辺は、固体
レーザ媒質106a,106bの励起には利用できな
い。そのため、その2辺での発光を小さくするべく、上
記2辺の直径dxと固体レーザ媒質106a,106b
と平行な2辺の直径dyとを dx>dy の関係にしている。これにより、上記2辺でのプラズマ
の電圧降下を相対的に小さくし、かつ発光を抑えること
ができる。従って、効率が高くなる。
【0122】この実施例25では、図中のlで示す磁性
体103の長さ寸法が長くなればなるほど、磁性体10
3中の磁束密度が低下するため、lを大きくすれば他の
実施例に比べてより低周波にて駆動することができる。
また、ロッド状の固体レーザ媒質に対し、ほぼ完全に光
を集光することができるため、レーザの効率がより一層
高くなる。また、円筒状の固体レーザ媒質を利用した実
施例3等の装置よりはるかに安価になる。なお、実施例
25では固体レーザ媒質としてロッド状のものを使用し
たが、別にスラブ状のものを用いても構わない。
【0123】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、放電ランプ内に磁性体棒を設けるように構成したの
で、コイルと放電ランプとの磁束の結合がよくなり、ま
たコイルの励磁インダクタンスも増加するため、高周波
電源の電圧を低下でき、また高周波電源の周波数も低下
できる。そのため、放電ランプへの注入電力を増加する
ことが容易となる効果がある。
【0124】請求項2の発明によれば、放電ランプ内に
第1の磁性体棒を設けると共に、この第1の磁性体棒と
閉磁路を構成する第2の磁性体棒を設け、この第2の磁
性体棒にコイルを巻回ようにするように構成したので、
上記磁束の結合がよくなり、またコイルの励磁インダク
タンスも増加するため、高周波電源の電圧を低下でき、
また高周波電源の周波数も低下できる。そのため、放電
ランプへの注入電力を増加することが容易となる効果が
ある。
【0125】請求項3の発明によれば、放電ランプに円
筒状の固体レーザ媒質を挿通し、その中に第1の磁性体
棒を挿通し、この第1の磁性体棒と閉磁路を構成する第
2の磁性体棒を設け、放電ランプにコイルを巻回するよ
うに構成したので、上記磁束の結合がよくなると共に、
固体レーザ媒質が放電ランプの内側に配されるので、固
体レーザ媒質に光が均等に照射され、効率のよいレーザ
励起が行われ、また、温度上昇も均等化されるので、ビ
ーム品質の低下を抑制できる効果がある。
【0126】請求項4の発明によれば、円筒状の固体レ
ーザ媒質に放電ランプを挿通し、その中に第1の磁性体
棒を挿通し、この第1の磁性体棒と閉磁路を構成する第
2の磁性体棒を設け、固体レーザ媒質にコイルを巻回す
るように構成したので、固体レーザ媒質の半径が大きく
なり、従って、体積が大きくなるため、単位体積当りの
入射光のエネルギーが減少し、温度上昇が低下してビー
ム品質の低下を抑制できる効果がある。
【0127】請求項5の発明によれば、第1の放電ラン
プに円筒状の固体レーザ媒質を挿通し、その中に第2の
放電ランプを挿通し、さらにその中に第1の磁性体棒を
挿通し、この第1の磁性体棒と閉磁路を構成する第2の
磁性体を設け、第1の放電ランプにコイルを巻回するよ
うに構成したので、固体レーザ媒質は内側と外側から2
つの放電ランプで照射されるので、励起効率がよく、ま
た、温度上昇が均等化され、ビーム品質の低下を抑制で
きる効果がある。
【0128】請求項6の発明によれば、インバータ手段
の周波数の低い期間にランプ注入電力が低くなり、周波
数の高い期間に注入電力が高くなるように構成したの
で、放電ランプにパルス的な電力が注入される。従っ
て、YAGレーザの発振がパルス発振となるので、固体
レーザ装置を、加工装置に応用する場合、ピークエネル
ギーの高い加工レーザビームで、精度の高い加工を行う
ことができるという効果がある。
【0129】請求項7の発明によれば、固体レーザ装置
から出力されたレーザ光をインバータ手段の高い期間の
動作周波数に帰還し、高い期間の動作周波数を変化させ
るように構成したので、パルス動作するYAGレーザの
出力を安定的に制御することができ、また加工機に適用
した場合に加工機の信頼性の向上を図ることができると
いう効果がある。
【0130】請求項8の発明によれば、インバータ手段
から出力された電圧パルス幅の狭い期間にランプ注入電
力が低くなり、電圧パルス幅の広い期間に注入電力が高
くなるように構成したので、放電ランプにパルス的な電
力が注入される。従って、YAGレーザの発振がパルス
発振となるので、固体レーザ装置を加工装置に適用する
場合、ピークエネルギーの高い加工レーザビームで精度
の高い加工を行うことができるという効果がある。
【0131】請求項9の発明によれば、固体レーザ装置
から出力されたレーザ光をインバータ手段から出力され
た広い期間の電圧パルス幅に帰還し、広い期間の電圧パ
ルス幅を変化させるように構成したので、パルス動作す
るYAGレーザの出力を安定的に制御することができ、
また、加工機に適用した場合に加工機の信頼性の向上を
図ることができるという効果がある。
【0132】請求項10の発明によれば、インバータ手
段の入力電力の低い期間にランプ注入電力が低くなり、
入力電力が高い期間に注入電力が高くなるように構成し
たので、放電ランプにパルス的な電力が注入される。従
って、YAGレーザの発振がパルス発振となるので、固
体レーザ装置を加工装置に適用する場合、ピークエネル
ギーの高い加工レーザビームで精度の高い加工を行うこ
とができるという効果がある。
【0133】請求項11の発明によれば、固体レーザ装
置から出力されたレーザ光をインバータ手段の高い期間
の直流電圧に帰還し、高い期間の直流電圧値を変化させ
るように構成したので、パルス動作するYAGレーザの
出力を安定的に制御することができ、また、加工機に適
用した場合に加工機の信頼性の向上を図ることができる
という効果がある。
【0134】請求項12の発明によれば、インバータ手
段の高速半導体を直列かつ並列に接続するように構成し
たので大容量化を図ることができる。従って、安定的な
固体レーザ装置を得ることができ、さらに、寿命の長い
固体レーザ装置を提供することができるという効果があ
る。
【0135】請求項13の発明によれば、円筒状の放電
ランプに設けられた少なくとも2つの無声放電用の電極
間に電圧を印加して、放電ランプ内に無声放電を発生さ
せるように構成したので放電ランプの放電の形成を安定
化させることができる。従って、インバータに入力され
る直流電圧の低減を図ることができ、固体レーザ装置の
小形化を図ることができるという効果がある。
【0136】請求項14の発明によれば、無声放電の発
生時期をインバータ手段の周波数成分の高い期間となる
ように構成したので、コイルからの等価的な電圧の高い
期間に無声放電が発生されて、コイルからの放電の形成
がより確実となる。従って、インバータに入力される直
流電圧を低減することができ、固体レーザ装置の小形化
を図ることができるという効果がある。
【0137】請求項15の発明によれば、無声放電の発
生時期をインバータ手段から出力された電力パルス幅が
広い期間となるように構成したので、コイルからの等価
的な電圧の高い期間に無声放電が発生されてコイルから
の放電の形成がより確実となる。従って、インバータに
入力される直流電圧を低減することができ、固体レーザ
装置の小形化を図ることができるという効果がある。
【0138】請求項16の発明によれば、無声放電の発
生時期をインバータ手段の直流電圧の高い期間となるよ
うに構成したので、コイルからの等価的な電圧が高い期
間に無声放電が発生されてコイルからの放電の形成がよ
り確実となる。従って、インバータに入力される直流電
圧を低減することができ、固体レーザ装置の小形化を図
ることができるという効果がある。
【0139】請求項17の発明によれば、円筒状の放電
ランプの内周に設けられた無声放電用の電極をレーザ光
を透過する部材で構成したので、大きな無声放電面積を
確保することができる。従って、無声放電による電気入
力が強くなるので、コイルからの放電の形成がより確実
となる。これにより、インバータに入力される直流電圧
を低減することができ、固体レーザ装置の小形化を図る
ことができるという効果がある。
【0140】請求項18の発明によれば、放電検出手段
で検出したレーザ出力値が一定値以上の時、放電ランプ
内に放電が形成されたものとして無声放電の発生を停止
するように構成したので、無駄な電力の供給を防止する
ことができ、また絶縁破壊等の発生を阻止することがで
きる。従って、固体レーザ装置の信頼性の向上を図るこ
とができるという効果がある。
【0141】請求項19の発明によれば、放電検出手段
で検出した放電の発光量が一定値以上の時、放電ランプ
内に放電が形成されたものとして無声放電の発生を停止
するように構成したので、無駄な電力の供給を防止する
ことができ、また絶縁破壊等の発生を阻止することがで
きるので、固体レーザ装置の信頼性の向上を図ることが
できるという効果がある。さらに、レーザ出力と無関係
に放電を検出できるのでレーザ共振器のトラブル等の影
響を受けることがないという効果もある。
【0142】請求項20の発明によれば、放電検出手段
で検出したコイルの電流値が一定値以上の時、放電ラン
プ内に放電が形成されたものとして無声放電の発生を停
止するように構成したので、無駄な電力の供給を防止す
ることができ、また絶縁破壊等の発生を阻止することが
できるので、固体レーザ装置の信頼性の向上を図ること
ができるという効果がある。さらに、放電検出手段を放
電ランプから離れた位置に設置することができるので固
体レーザ装置の全体構成等の融通がきくという効果もあ
る。
【0143】請求項21の発明によれば、放電ランプに
巻かれたコイルの線間の1部にコンデンサを設けるよう
に構成したのでインバータ手段から出力された各パルス
の初期には、コンデンサが設けられていないコイルの巻
線部分のみに電圧が印加される。従って、放電ランプ内
の電界が上がり、放電が確実に形成されるので、インバ
ータ手段に入力される直流電圧を低減することができ、
固体レーザ装置の小形化を図ることができるという効果
がある。
【0144】請求項22の発明によれば、放電ランプに
巻かれたコイルの巻線間の1部にコンデンサとダイオー
ドを直列に接続し、かつ、コンデンサと抵抗を並列に接
続するように構成したので、固体レーザ装置の動作開始
時期にダイオード及びコンデンサが設けられていないコ
イルの巻線部分のみに電圧が印加される。従って、放電
ランプ内の電界が上がり、安定した放電が形成されるの
で、インバータ手段に入力される直流電圧を低減するこ
とができ、固体レーザ装置の小形化を図ることができる
という効果がある。
【0145】請求項23の発明によれば、放電ランプ内
部に挿通された第1の磁性体棒とその外部に設けられた
第2の磁性体棒との対向面積を、第2の磁性体棒の断面
積より大きくなるように構成したので、磁路のギャップ
部分での漏れ磁束を少なくすることができる。従って、
励磁インダクタンスを大きくすることができるので、無
効電力が小さくなり、インバータ手段の小形化や低廉化
を図ることができるという効果がある。
【0146】請求項24の発明によれば、複数の棒状ま
たはスラブ状の固体レーザ媒質を放電ランプ内に挿通
し、かつ、第1の磁性体棒の外周に等間隔に配設するよ
うに構成したので、円筒状の固体レーザ媒質と比較して
大幅にコスト低減を図ることができるという効果があ
る。
【0147】請求項25の発明によれば、第1の磁性体
棒を複数本の磁性棒で構成したので、第1の磁性体棒の
表面積が増加して冷却効率の向上を図ることができる。
従って、第1の磁性体棒の特性が安定して固体レーザ装
置全体としての信頼性が向上するという効果がある。
【0148】請求項26の発明によれば、第1の磁性体
棒に同軸上に冷却媒体が流れる貫通穴を構成したので、
第1の磁性体棒の冷却効率の向上を図ることができる。
従って、第1の磁性体棒の特性が安定して固体レーザ装
置全体としての信頼性が向上するという効果がある。
【0149】請求項27の発明によれば、部分反射ミラ
ーを介して出射されたドーナツ状のレーザ光を半ドーナ
ツ状に2分割して第2の磁性体棒を迂回し、第2の磁性
体棒を迂回した後でドーナツ状に再形成するように構成
したので、第1の磁性体棒と第2の磁性体棒間にギャッ
プを形成する必要がない。従って、固体レーザ装置の損
失が低下し、また高周波電源の容量の低下を図ることが
できるという効果がある。
【0150】請求項28の発明によれば、長方形のリン
グ状の放電ランプの平行な2辺に沿って2本の固体レー
ザ媒質を配置するように構成したので、円筒状の固体レ
ーザ媒質を使う必要がなく、安価に製作できるという効
果がある。
【0151】請求項29の発明によれば、放電ランプの
平行な2辺を磁性体で取り囲むように構成したので、磁
束の結合がよくなり、効率のよいレーザ出力を得ること
ができるという効果がある。
【0152】請求項30の発明によれば、放電ランプと
固体レーザ媒質の外側に集光器を配設するように構成し
たので、固体レーザ媒質に光を集めることができ、効率
のよいレーザ励起を行わせて、ビーム品質を向上させる
ことができるという効果がある。
【0153】請求項31の発明によれば、2つの固体レ
ーザ媒質を反射ミラーでつなぐように構成したので、コ
ンパクトな構造で高いレーザ出力を得ることができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】磁性体棒の斜視図及び正面断面図である。
【図3】請求項2の発明の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図4】請求項3の発明の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図5】請求項4の発明の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図6】請求項5の発明の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図7】この発明の実施例6を示す構成図である。
【図8】請求項6乃至11の発明の一実施例に使用され
た高周波電源の一例を示す構成図である。
【図9】請求項12の発明の一実施例に使用されたスイ
ッチの一例を示す構成図である。
【図10】請求項6乃至11の発明の一実施例に使用さ
れた制御回路の一例を示す構成図である。
【図11】請求項6乃至11の発明の一実施例に使用さ
れた高圧電源の一例を示す構成図である。
【図12】請求項6の動作を説明するタイムチャートで
ある。
【図13】請求項8の動作を説明するタイムチャートで
ある。
【図14】請求項10の動作を説明するタイムチャート
である。
【図15】請求項7の発明の一実施例の構成図である。
【図16】請求項9の発明の一実施例の構成図である。
【図17】請求項11の発明の一実施例の構成図であ
る。
【図18】請求項13の発明の一実施例を示す斜視図で
ある。
【図19】請求項13の発明の一実施例に使用されたS
D電源及びSD電源を駆動するSDコントローラを示す
構成図である。
【図20】請求項13の発明の一実施例を示すブロック
図である。
【図21】請求項13の発明の一実施例に使用されたS
Dコントローラの構成図である。
【図22】請求項13の動作を説明したタイムチャート
である。
【図23】請求項13の試験データを説明するグラフ図
である。
【図24】請求項13の放電状態を説明する説明図であ
る。
【図25】請求項17の発明の一実施例を示す斜視図で
ある。
【図26】請求項17の放電状態を説明する説明図であ
る。
【図27】請求項14の発明の一実施例を示す構成図で
ある。
【図28】請求項14の発明の一実施例に使用された制
御回路を示す図である。
【図29】請求項14の動作を説明するタイムチャート
である。
【図30】請求項14の構成を示す図である。
【図31】請求項18,19,20の発明の一実施例に
使用された放電検出器を示す構成図である。
【図32】請求項20の発明の一実施例に使用された放
電検出器の電流検出の配置部分を示す図である。
【図33】請求項21の発明の一実施例を示す斜視図で
ある。
【図34】請求項21の動作を説明したタイムチャート
である。
【図35】請求項22の発明の一実施例を示す斜視図で
ある。
【図36】請求項22の動作を説明したタイムチャート
を示す図である。
【図37】請求項21の発明の他の実施例を示す斜視図
である。
【図38】請求項22の発明の他の実施例を示す斜視図
である。
【図39】請求項23の発明の一実施例を示す斜視図で
ある。
【図40】請求項23の他の実施例を示す要部拡大図で
ある。
【図41】請求項24の発明の一実施例を示す斜視図で
ある。
【図42】この発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図43】この発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図44】図44(a)は請求項27の発明の一実施例
を示す断面図であり、図44(b)はそのA−A矢視図
である。
【図45】請求項27の発明の一実施例に使用された分
配ミラーの斜視図である。
【図46】請求項28〜31の発明の一実施例の斜視図
である。
【図47】請求項28〜31の発明の一実施例の横断面
図である。
【図48】従来の固体レーザ装置を示す斜視図である。
【図49】放電ランプの側面断面図である。
【符号の説明】
1 放電ランプ 1a 第1の放電ランプ 1b 第2の放電ランプ 2 Nd:YAG(固体レーザ媒質) 3 コイル 5 磁性体棒(第1の磁性体棒) 6 高反射材料 8 第2の磁性体棒 13 スイッチ(2石フォワードインバータ(インバ
ータ手段)) 14 ダイオード(2石フォワードインバータ(イン
バータ手段)) 34 レーザ検出器(検出手段) 36a,36b 電極 37 SD電源 46 透明電極(電極) 50 放電検出器(放電検出手段) 56 コンデンサ 57 ダイオード 58 コンデンサ 59 抵抗 61 YAGロッド(固体レーザ媒質) 62a 貫通穴 63 磁性棒 65a,65b 分割用ミラー(第1のミラー) 66a,66b,67a,67b 伝送用ミラー 68a,68b 再形成ミラー(第2のミラー) 69 レーザ光 71 部分反射ミラー 103 磁性体 104a,104b 集光器 105 放電ランプ 106a,106b 固体レーザ媒質 107 コイル 108 全反射ミラー 109 出力ミラー 110 反射ミラー

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の放電ランプと、上記放電ランプ
    に挿通される磁性体棒と、上記放電ランプの外側近傍に
    配されるか又は上記放電ランプに挿通される棒状の固体
    レーザ媒質と、上記放電ランプの周面に巻回され高周波
    電圧が加えられるコイルとを備えた固体レーザ装置。
  2. 【請求項2】 円筒状の放電ランプと、上記放電ランプ
    に挿通される第1の磁性体棒と、上記第1の磁性体棒と
    閉磁路を構成する第2の磁性体棒と、上記放電ランプの
    外側近傍に配されるか又は上記放電ランプに挿通される
    棒状の固体レーザ媒質と、上記第2の磁性体棒に巻回さ
    れ高周波電圧が加えられるコイルとを備えた固体レーザ
    装置。
  3. 【請求項3】 円筒状の放電ランプと、上記放電ランプ
    に挿通される円筒状の固体レーザ媒質と、上記固体レー
    ザ媒質に挿通される第1の磁性体棒と、上記第1の磁性
    体棒と閉磁路を構成する第2の磁性体棒と、上記放電ラ
    ンプに巻回され高周波電圧が加えられるコイルとを備え
    た固体レーザ装置。
  4. 【請求項4】 円筒状の固体レーザ媒質と、上記固体レ
    ーザ媒質に挿通される円筒状の放電ランプと、上記放電
    ランプに挿通される第1の磁性体棒と、上記第1の磁性
    体棒と閉磁路を構成する第2の磁性体棒と、上記固体レ
    ーザ媒質に巻回され高周波電圧が加えられるコイルとを
    備えた固体レーザ装置。
  5. 【請求項5】 円筒状の第1の放電ランプと、上記第1
    の放電ランプに挿通される円筒状の固体レーザ媒質と、
    上記固体レーザ媒質に挿通される第2の放電ランプと、
    上記第2の放電ランプに挿通される第1の磁性体棒と、
    上記第1の磁性体棒と閉磁路を構成する第2の磁性体棒
    と、上記第1の放電ランプに巻回され高周波電圧が加え
    られるコイルとを備えた固体レーザ装置。
  6. 【請求項6】 前記コイルの両端に直流を交流に変換す
    るインバータ手段が設けられ、該インバータ手段の動作
    周波数は低い期間と高い期間とが交互に存在することを
    特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項の固体レーザ
    装置。
  7. 【請求項7】 前記固体レーザ装置から出力されたレー
    ザ光を検出する検出手段を備え、該検出手段が検出した
    レーザ出力を前記インバータ手段の高い期間の動作周波
    数に帰還することを特徴とする請求項6の固体レーザ装
    置。
  8. 【請求項8】 前記コイルの両端に直流を交流に変換す
    るインバータ手段が設けられ、該インバータ手段から出
    力された電圧のパルス幅は広い期間と狭い期間とが交互
    に存在することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか
    1項の固体レーザ装置。
  9. 【請求項9】 前記固体レーザ装置から出力されたレー
    ザ光を検出する検出手段を備え、該検出手段が検出した
    レーザ出力を前記インバータ手段から出力された広い期
    間の電圧パルス幅に帰還することを特徴とする請求項8
    の固体レーザ装置。
  10. 【請求項10】 前記コイルの両端に直流を交流に変換
    するインバータ手段が設けられ、該インバータ手段の直
    流電圧は高い期間と低い期間とが存在することを特徴と
    する請求項1乃至5のいずれか1項の固体レーザ装置。
  11. 【請求項11】 前記固体レーザ装置から出力されたレ
    ーザ光を検出する検出手段を備え、該検出手段が検出し
    たレーザ出力を前記インバータ手段の高い期間の直流電
    圧値に帰還することを特徴とする請求項10の固体レー
    ザ装置。
  12. 【請求項12】 前記インバータ手段は、高速半導体を
    直列かつ並列に接続したスイッチを備えたことを特徴と
    する請求項6,8,10いずれか1項の固体レーザ装
    置。
  13. 【請求項13】 前記円筒状の放電ランプの周面に少な
    くとも2つの無声放電用の電極を設け、かつ、該無声放
    電用の電極に高周波電圧を印加するSD電源を前記無声
    放電用の電極に接続したことを特徴とする請求項1乃至
    5のいずれか1項の固体レーザ装置。
  14. 【請求項14】 前記コイルの両端に設けられて直流を
    交流に変換するインバータ手段であって、低い期間と高
    い期間との動作周波数が交互に存在するインバータ手段
    と、前記円筒状の放電ランプの周面に少なくとも2つ設
    けられ、前記インバータ手段の動作周波数の高い期間中
    に高周波電圧が印加される無声放電用の電極とを備えた
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項の固体
    レーザ装置。
  15. 【請求項15】 前記コイルの両端に設けられて直流を
    交流に変換するインバータ手段であって、電圧パルス幅
    の広い期間と狭い期間が交互に存在する電圧を出力する
    インバータ手段と、前記円筒状の放電ランプの周面に少
    なくとも2つ設けられ、前記インバータ手段から出力さ
    れた電圧パルス幅が広い期間中に高周波電圧が印加され
    る無声放電用の電極とを備えたことを特徴とする請求項
    1乃至5のいずれか1項の固体レーザ装置。
  16. 【請求項16】 前記コイルの両端に設けられて直流を
    交流に変換するインバータ手段であって、直流電圧が高
    い期間と低い期間とが交互に存在するインバータ手段
    と、前記円筒状の放電ランプの周面に少なくとも2つ設
    けられ、前記インバータ手段の直流電圧が高い期間中に
    高周波電圧が印加される無声放電用の電極とを備えたこ
    とを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項の固体レ
    ーザ装置。
  17. 【請求項17】 前記無声放電用の少なくとも1つは前
    記円筒状の放電ランプから放射されるレーザ光を透過す
    る部材で形成されたことを特徴とする請求項13乃至1
    6のいずれか1項の固体レーザ装置。
  18. 【請求項18】 前記円筒状の放電ランプが放電したこ
    とをレーザ光の検出で検知する放電検出手段を備え、該
    放電検出手段は検出したレーザ出力値が一定値以上のと
    きに前記無声放電用の電極への高周波電圧の印加を停止
    することを特徴とする請求項14乃至16のいずれか1
    項の固体レーザ装置。
  19. 【請求項19】 前記円筒状の放電ランプが放電したこ
    とを放電の発光量の検出で検知する放電検出手段を備
    え、該放電検出手段は検出した放電の発光量が一定値以
    上のときに前記無声放電用の電極への高周波電圧の印加
    を停止することを特徴とする請求項14乃至16のいず
    れか1項の固体レーザ装置。
  20. 【請求項20】 前記円筒状の放電ランプが放電したこ
    とを前記コイルの電流の検出で検知する放電検出手段を
    備え、該放電検出手段は検出した前記コイルの電流値が
    一定値以上のときに前記無声放電用の電極への高周波電
    圧の印加を停止することを特徴とする請求項14乃至1
    6のいずれか1項の固体レーザ装置。
  21. 【請求項21】 前記円筒状の放電ランプの周囲に巻か
    れたコイルの複数の線間にコンデンサを接続し、該コン
    デンサの容量値は前記コイル間に印加する高周波電圧の
    基本波より高い周波数成分のみを伝達するように設定さ
    れたことを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項
    の固体レーザ装置。
  22. 【請求項22】 前記円筒状の放電ランプの周囲に巻か
    れたコイルの複数の線間に、ダイオードとコンデンサを
    直列に接続し、かつ該コンデンサの両端に抵抗を接続
    し、前記コンデンサの容量値は前記コイルの両端に印加
    する高周波電圧の基本波よりもさらに低い周波数まで伝
    達するように設定されたことを特徴とする請求項1乃至
    20のいずれか1項の固体レーザ装置。
  23. 【請求項23】 前記第1の磁性体棒と第2の磁性体棒
    との対向面積は、第2の磁性体棒の断面積より大きく設
    定されたことを特徴とする請求項3乃至22のいずれか
    1項の固体レーザ装置。
  24. 【請求項24】 前記固体レーザ媒質は、複数の棒状ま
    たはスラブ状の固体レーザ媒質からなり、上記複数の固
    体レーザ媒質は、前記円筒状の放電ランプに挿通された
    第1の磁性体棒の外周に均等に配置されたことを特徴と
    する請求項3乃至5のいずれか1項の固体レーザ装置。
  25. 【請求項25】 前記第1の磁性体棒は複数本の磁性棒
    から成り、該複数本の磁性棒は筒状の高反射材料内に配
    設されたことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1
    項の固体レーザ装置。
  26. 【請求項26】 前記第1の磁性体棒には同軸上に冷却
    媒体が流れる貫通穴が形成されたことを特徴とする請求
    項3乃至5のいずれか1項の固体レーザ装置。
  27. 【請求項27】 前記固体レーザ媒質の端面に対向して
    配設された部分反射ミラーを介して出射されたドーナツ
    状のレーザ光を半ドーナツ状に分割する第1のミラー
    と、前記2分割された半ドーナツ状のレーザ光が前記第
    2の磁性体棒を迂回するように前記半ドーナツ状のレー
    ザ光を伝送する伝送用ミラーと、前記第2の磁性体棒を
    迂回した半ドーナツ状のレーザ光をドーナツ状のレーザ
    光に再形成する第2のミラーとを備えたことを特徴とす
    る請求項3乃至5のいずれか1項の固体レーザ装置。
  28. 【請求項28】 長方形のリング状の放電ランプと、前
    記放電ランプの平行な2辺に沿って配置された2本の固
    体レーザ媒質と、前記放電ランプの平行な2辺間に挿入
    された磁性体と、高周波電圧が加えられることにより前
    記磁性体に放電ランプと鎖交する磁束を発生させるコイ
    ルとを備えた固体レーザ装置。
  29. 【請求項29】 長方形のリング状の放電ランプと、前
    記放電ランプの平行な2辺に沿って配置された2本の固
    体レーザ媒質と、前記放電ランプの平行な2辺を取り囲
    むように配設された磁性体と、高周波電圧が加えられる
    ことにより前記磁性体に放電ランプと鎖交する磁束を発
    生させるコイルとを備えた固体レーザ装置。
  30. 【請求項30】 前記放電ランプの平行な2辺と固体レ
    ーザ媒質とを包囲するように集光器が設けられているこ
    とを特徴とする請求項28又は29の固体レーザ装置。
  31. 【請求項31】 前記一方の固体レーザ媒質の一端に配
    置された全反射ミラーと、同固体レーザ媒質の他端と他
    方の固体レーザ媒質の他端の間でレーザ光を伝送する反
    射ミラーと、他方の固体レーザ媒質の一端に配置された
    出力ミラーとを備えたことを特徴とする請求項28,2
    9,30いずれか1項の固体レーザ装置。
JP5152425A 1992-06-23 1993-06-23 固体レーザ装置 Expired - Fee Related JP3040637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152425A JP3040637B2 (ja) 1992-06-23 1993-06-23 固体レーザ装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18746092 1992-06-23
JP6126593 1993-02-26
JP5-61265 1993-02-26
JP4-187460 1993-02-26
JP5152425A JP3040637B2 (ja) 1992-06-23 1993-06-23 固体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06310781A true JPH06310781A (ja) 1994-11-04
JP3040637B2 JP3040637B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=27297446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5152425A Expired - Fee Related JP3040637B2 (ja) 1992-06-23 1993-06-23 固体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040637B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304475B1 (en) 1998-06-16 2001-10-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Switching power supply for gas laser
JP2003086144A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Matsushita Electric Works Ltd 無電極放電灯装置
DE102004023750A1 (de) * 2004-05-11 2005-12-08 Rofin Sinar Laser Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Gaslasers mit einer getakteten Hochfrequenzspannung und nach diesem Verfahren betriebener Gaslaser
JP2009176830A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Shibaura Mechatronics Corp レーザ発振装置およびレーザ発振方法
CN108351091A (zh) * 2015-10-26 2018-07-31 欧司朗股份有限公司 转换设备和具有这种转换设备的辐照设备
CN110265857A (zh) * 2019-06-25 2019-09-20 中国工程物理研究院化工材料研究所 一种固体激光源
CN114227005A (zh) * 2021-12-23 2022-03-25 中国人民解放军国防科技大学 一种高端制造设备中应用的激光加工机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL231845B1 (pl) 2016-09-01 2019-04-30 Galuszewski Norbert Urządzenie współpracujące z pasem bezpieczeństwa w pojeździe

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304475B1 (en) 1998-06-16 2001-10-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Switching power supply for gas laser
JP2003086144A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Matsushita Electric Works Ltd 無電極放電灯装置
DE102004023750A1 (de) * 2004-05-11 2005-12-08 Rofin Sinar Laser Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Gaslasers mit einer getakteten Hochfrequenzspannung und nach diesem Verfahren betriebener Gaslaser
DE102004023750B4 (de) * 2004-05-11 2007-08-02 Rofin Sinar Laser Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Gaslasers mit einer getakteten Hochfrequenzspannung und nach diesem Verfahren betriebener Gaslaser
JP2009176830A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Shibaura Mechatronics Corp レーザ発振装置およびレーザ発振方法
CN108351091A (zh) * 2015-10-26 2018-07-31 欧司朗股份有限公司 转换设备和具有这种转换设备的辐照设备
CN108351091B (zh) * 2015-10-26 2020-01-10 欧司朗股份有限公司 转换设备和具有这种转换设备的辐照设备
US10788196B2 (en) 2015-10-26 2020-09-29 Osram Beteiligungsverwaltung Gmbh Converter device and irradiation device having such a converter device
CN110265857A (zh) * 2019-06-25 2019-09-20 中国工程物理研究院化工材料研究所 一种固体激光源
CN114227005A (zh) * 2021-12-23 2022-03-25 中国人民解放军国防科技大学 一种高端制造设备中应用的激光加工机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3040637B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6433458B2 (en) Method and unit for driving piezoelectric transformer used for controlling luminance of cold-cathode tube
JP2005515681A (ja) 電力変調器
US5313487A (en) Discharge excitation gas laser apparatus
JP3040637B2 (ja) 固体レーザ装置
US20040022294A1 (en) Wire-wound apparatus and high-voltage pulse generating circuit using wire-wound apparatus
EP0579367B1 (en) A laser system
JP3808511B2 (ja) パルスガスレーザ発生装置
Pack et al. High average power pulser design for copper halide laser systems
JPH01223789A (ja) 固体レーザ励起用ランプの電源装置
EP0479357B1 (en) Power supply device
JP3757025B2 (ja) 同軸ガスレーザ装置
JP3842814B2 (ja) パルスガスレーザ発生装置
JP2726058B2 (ja) レーザ装置
JPH11308882A (ja) パルス放電回路およびレーザー装置
EP1300056A2 (en) Method of producing short-wave radiation from a gas-discharge plasma and device for implementing it
JP4119991B2 (ja) パルス電源回路及びこれを利用した放電光源とその駆動方法
JP2877573B2 (ja) 金属蒸気レーザー装置の電気回路
JP3764257B2 (ja) 同軸ガスレーザ装置
JPH05258872A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2757227B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JP2004064935A (ja) 高電圧パルス発生装置及びそれを用いた放電励起ガスレーザ装置
JP2942033B2 (ja) 放電励起パルスレーザ装置
WO2005071806A1 (fr) Laser compact a impulsions gazeuses et dispositif destine a la compression magnetique de l'impulsion pour son excitation
JPH06310787A (ja) 進行波型レーザ装置
JPH07131095A (ja) パルスレーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees