JPH0631060A - コンピュータゲームシステム - Google Patents

コンピュータゲームシステム

Info

Publication number
JPH0631060A
JPH0631060A JP4186634A JP18663492A JPH0631060A JP H0631060 A JPH0631060 A JP H0631060A JP 4186634 A JP4186634 A JP 4186634A JP 18663492 A JP18663492 A JP 18663492A JP H0631060 A JPH0631060 A JP H0631060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
card
host computer
game program
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4186634A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Makimoto
元 隆 史 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainasu Japan Kk
Original Assignee
Dainasu Japan Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainasu Japan Kk filed Critical Dainasu Japan Kk
Priority to JP4186634A priority Critical patent/JPH0631060A/ja
Publication of JPH0631060A publication Critical patent/JPH0631060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲームソフトを各自で購入することなく、自
宅等で種々のコンピュータゲームを楽しむことができ、
ギャンブル性のあるゲームの場合はそのギャンブル感覚
を味わうことができるようにする。 【構成】複数のゲームプログラムが記憶されたホストコ
ンピュータ1と、当該ホストコンピュータ1から通信回
線3を介して供給されるゲームプログラムの実行手段8
を備えた端末機2とからなり、端末機2には、使用度数
が記録された磁気カード又はICカード5をセットして
ホストコンピュータ1を呼びだす回線接続手段と、ゲー
ムプログラムを択一的に選択するゲーム選択手段と、選
択したゲームプログラムを記憶する記憶手段と、記憶終
了時に回線を切断する回線切断手段と、ゲーム選択時又
はゲーム終了時にゲームの種類や結果に応じて前記カー
ドの使用度数を書き換える書換手段を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホストコンピュータか
ら供給されるゲームプログラムを家庭等に設置した端末
機に記憶させてゲームを行うことができるコンピュータ
ゲームシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンピュータゲーム機器は、ゲー
ムプログラムが記録されたゲームソフトをセットするこ
とにより起動され、そのゲームを楽しむことができ、別
のゲームソフトをセットすれば、また別のゲームを楽し
むことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この場
合に、様々なゲームを楽しもうとすれば、その分だけゲ
ームソフトを購入して揃えなければならないばかりでな
く、そのゲームソフトが面白いか否かは実際にゲームを
やってみなければ分からないので、購入費用が嵩むとい
う問題があった。また、スロットマシーン,ルーレッ
ト,ポーカー,パチンコ等のギャンブル性のあるゲーム
は、実際にカジノ,ゲームセンター,パチンコ店等に行
かなければそのギャンブル感覚を味わうことができな
い。そこで、本発明は、ゲームソフトを購入しなくても
自宅等で種々のゲームを楽しむことができ、しかもギャ
ンブル性のあるゲームの場合はそのギャンブル感覚を味
わうことができるようにすることを技術的課題としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は、複数のゲームプログラムが記憶されたホ
ストコンピュータと、当該ホストコンピュータから通信
回線を介して供給されるゲームプログラムの実行手段を
備えた端末機とからなり、端末機には、使用度数が記録
された磁気カード又はICカードを当該端末機にセット
した状態でホストコンピュータを呼びだす回線接続手段
と、通信回線が接続されたときにホストコンピュータに
記憶されている任意のゲームプログラムを択一的に選択
するゲーム選択手段と、選択したゲームプログラムを記
憶する記憶手段と、ゲームプログラムの記憶終了時に通
信回線の接続を断つ回線切断手段と、ゲーム選択時にゲ
ームの種類に応じて又はゲーム終了時にゲームの結果に
応じて前記磁気カード又はICカードに記録された使用
度数を書き換える書換手段を具備したことを特徴とす
る。
【0005】
【作用】本発明によれば、例えば使用度数が記録された
ICカードを端末機にセットするとホストコンピュータ
が呼びだされ、端末機を操作してホストコンピュータに
記録された任意のゲームプロクラムを選択し、それを端
末機に記憶する。したがって、端末機でそのゲームプロ
グラムを実行することができ、自分でゲームソフトを揃
えることなく多くの種類のゲームを楽しむことができ
る。
【0006】また、通信回線はゲームを実行している間
中接続されているのではなく、ゲームプログラムの記憶
を終了した時点で切られるので、通信費用が節約され、
通信回線の混雑も防止される。さらに、ICカードに予
め記録された使用度数は、ゲーム選択時にゲームの種類
に応じて書き換えられていくので、プリペイドカードと
しての機能を有し、使用度数が記録されたICカードを
販売することによりゲームの使用手数料を回収すること
ができる。さらにまた、ギャンブル性を有するゲームに
ついては、ゲーム結果に応じて使用度数が増えるので、
ギャンブル感覚を味わうことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
具体的に説明する。図1は本発明に係るコンピュータゲ
ームシステムの概要を示すブロック図、図2はその処理
手順を示すフローチャートである。
【0008】図中1は、複数のゲームプログラムが記憶
されたホストコンピュータであって、各家庭に設置され
た端末機2と例えば公衆電話回線(通信回線)3を介し
て接続されている。ホストコンピュータ1は、端末機2
との間でデータの入出力を行うI/Oポート4aと、所
定の手順にしたがって処理を行う演算処理装置4bと、
そのデータ処理を行う手順を予め記憶すると共に多数の
ゲームプログラムが記憶された記憶装置4cとを備えて
いる。
【0009】端末機2は、ホストコンピュータ1との間
でデータの入出力を行うと共に、ICカード5をセット
するICカード接続端子6,ディスプレイ7及びゲーム
プレイ用の操作パネル8が接続されたI/Oポート9a
と、所定の手順に従って処理を行う演算処理装置9b
と、必要なデータを記憶する記憶装置9cとを備えてい
る。
【0010】そして、ゲーム供給会社は、多数のゲーム
プログラムを記憶したホストコンピュータ1を設置する
と共に、使用度数を記録したICカード5を販売する。
このICカード5には、ホストコンピュータの電話番
号, 使用度数の他、個人データとして、自分の電話番
号、会員番号、暗証番号等が予め記録されると共に、ホ
ストコンピュータ1から供給されるゲームプログラムを
記憶する記憶領域が形成されており、プリペイドカー
ド,メンバーズカード及び外部記憶装置としての機能を
有する。
【0011】次に、本発明に係るコンピュータゲームシ
ステムの処理手順を図2に示すフローチャートを伴って
説明する。まず、端末機2をオンすると、ステップ(1)
でICカード5がICカード接続端子6に挿し込まれる
まで待機し、挿し込まれたときにステップ(2) に移行す
る。ステップ(2) ではICカード5に記録されたホスト
コンピュータ1の電話番号をオートダイヤルしてホスト
コンピュータ1を呼び出す。そして、回線が接続される
と、ステップ(3) に移行する。
【0012】ステップ(3) ではセキュリティチェックが
行われ、例えば、ICカード5に記録された個人データ
と使用度数の残りが、ホストコンピュータ1に予め記憶
されているデータと一致するか、端末機2から入力した
会員番号,暗証番号がICカード5に記録された暗証番
号と一致するか等を判断することにより行う。そして、
セキュリティチェックで何等かの異常があるときはステ
ップ(4) に移行し回線を切って処理を終了し、正常な場
合にステップ(5) に移行する。
【0013】ステップ(5) では、ホストコンピュータ1
に記憶されているゲームプログラムのメニューデータが
端末機2に伝送される。次いで、ステップ(6) に移行し
て、端末機2で任意の一つのゲームプログラムを選択す
ると同時に、プレイ数を選択すると、ステップ(7) に移
行してそのゲームの単価及びプレイ数に応じてICカー
ド5の使用度数が書き換えられると同時にホストコンピ
ュータ1に記憶された使用度数のデータも書き換えられ
る。
【0014】次いで、ステップ(8) に移行しそのゲーム
プログラムをホストコンピュータ1から端末機2に伝送
してICカード5の記憶領域にロードし、ステップ(9)
でロードが終了するまで待機し、終了するとステップ(1
0)に移行して電話回線3を切る。そして、ステップ(11)
に移行してゲームをプレイし、所定のプレイ数だけ実行
するとゲームオーバーとなり、ICカード5に記憶され
たゲームプログラムが自動的に消去される。
【0015】次いで、ステップ(12)でそのゲームがギャ
ンブル性を有するゲームであるか否かが判断され、ギャ
ンブル性を有するゲームの場合は、ステップ(13)に移行
してゲーム結果に応じてICカード5の使用度数を再度
書き換え、通常のゲームの場合はそのままステップ(14)
に移行する。前記ステップ(13)では、ホストコンピュー
タ1にリダイヤルして電話回線3を接続し、例えばスロ
ットマシーン,ルーレット,ポーカー等では獲得メダル
数に応じて、またパチンコでは出玉数に応じて、ICカ
ード5の記録内容とホストコンピュータ1の記録内容を
夫々書き換える。そして、ステップ(14)では、電話回線
を切って処理を終了する。
【0016】なお、上述の処理手順において、ステップ
(2) がホストコンピュータを呼びだす回線接続手段A、
ステップ(6) が任意のゲームプログラムを択一的に選択
するゲーム選択手段B、ステップ(7) がゲーム選択時に
ゲームの種類に応じてICカードに記録された使用度数
を書き換える書換手段E、ステップ(8) が選択したゲー
ムプログラムを記憶する記憶手段C、ステップ(10)がゲ
ームプログラムの記憶終了時に通信回線の接続を断つ回
線切断手段D、ステップ(13)がゲーム終了時にゲームの
結果に応じて前記ICカードに記録された使用度数を書
き換える書換手段Fである。
【0017】以上が本発明の一例構成であって、次にそ
の動作について説明する。ゲームを行う場合は、ICカ
ード5をICカード接続端子6に挿し込むとホストコン
ピュータ1がオートダイヤルされて呼びだされ、ディス
プレイ7にゲームメニューが表示される。この場合、I
Cカード5に記録されている使用度数や個人データは、
ホストコンピュータ1にも記憶されているので、これら
を照合することにより偽造による不正使用を防止するこ
とができる。また、ICカード5には電話番号も記録さ
れているため、他の電話機に接続されたコンピュータか
らアクセスすることもできない。
【0018】そして、ゲームメニューから所望のゲーム
を選択すると同時に、プレイ数に応じた度数を選択する
と、ICカード5の使用度数がその分減らされて書き換
えられると共に、ゲームプログラムがICカード5の記
憶領域にロードされて、ロードが終了すると電話回線が
切れる。したがって、ゲームをプレイしているときは電
話回線が接続されていないので、回線使用料が嵩むこと
がなく、また、ゲームプログラムをロードしているとき
だけ回線が接続されるので回線の混雑を緩和することが
できる。
【0019】次いで、ゲームが終了すると、ICカード
5に記憶されたゲームプログラムが自動的に消去され
る。このとき、ゲームの種類が、例えばスロットマシー
ン,ルーレット,ポーカー,パチンコ等のギャンブル性
を有するものである場合は、獲得メダル数、出玉数等に
応じて使用度数が増えるように再びICカード5を書き
換える。そして、例えば、景品交換を行う場合は、ゲー
ム供給会社指定の景品交換所にて、ICカード5の残り
使用度数に応じて景品交換を行うようにすればよい。
【0020】なお、実施例の説明では、ICカード5を
使用した場合について説明したが、これに限るものでは
なく、磁気カードを使用する場合であってもよい。ただ
し、この場合は、ゲームプログラムを記憶するだけの容
量を有する内部メモリが別途必要となる。また、端末機
2は家庭に設置される場合に限らず、ホテルの各部屋に
設置する場合等であってもよく、また、通信回線は公衆
電話回線に限らず専用回線を使用する場合であってもよ
い。
【0021】さらに、ICカード5に種々のセキュリテ
ィ機能を持たせた場合について説明したが、ギャンブル
性の高いゲームを提供する場合など、より厳しいセキュ
リティチェックが必要なときには、例えばICカード5
に端末機2を操作する者の指紋を予め登録すると共に、
端末機2に指紋読取装置10を接続しておき、ステップ
(3) のセキュリティチェックを行う際に、指紋読取装置
10により指紋を読み取らせ、読み取った指紋とICカ
ード5に登録された指紋を照合するようにすれば、IC
カード5の所有者本人以外はゲームを行うことができな
い。これとは逆に、厳しいセキュリティが必要ない場合
は、ICカード5に使用度数だけ記録されていれば足
り、この場合、ホストコンピュータ1に使用度数や個人
データを記憶させておく必要もない。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ホ
ストコンピュータに記憶されたゲームプログラムを任意
に選択してプレイすることができるので、自らゲームソ
フトを購入して揃えるまでもなく種々のゲームを楽しむ
ことができ、しかも、ゲームのプレイ中は通信回線が切
られるので回線使用料を節約すると共に回線の混雑を緩
和することができ、さらに、磁気カードやICカードに
記録された使用度数がゲームの結果に応じて書き換えら
れるので、自宅等にいながらにしてギャンブル感覚を味
わうことができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンピュータゲームシステムの概
要を示すブロック図。
【図2】その処理手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
1・・・ホストコンピュータ 2・・・端末
機 3・・・公衆電話回線(通信回線) 5・・・IC
カード 8・・・操作パネル A・・・回線接続手段 B・・・ゲーム選
択手段 C・・・記憶手段 D・・・回線切断
手段 E,F・・・書換手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のゲームプログラムが記憶されたホ
    ストコンピュータ(1)と、当該ホストコンピュータ
    (1)から通信回線(3)を介して供給されるゲームプ
    ログラムの実行手段(8)を備えた端末機(2)とから
    なり、端末機(2)には、使用度数が記録された磁気カ
    ード又はICカード(5)を当該端末機(2)にセット
    した状態でホストコンピュータ(1)を呼びだす回線接
    続手段(A)と、通信回線(3)が接続されたときにホ
    ストコンピュータ(1)に記憶されている任意のゲーム
    プログラムを択一的に選択するゲーム選択手段(B)
    と、選択したゲームプログラムを記憶する記憶手段
    (C)と、ゲームプログラムの記憶終了時に通信回線
    (3)の接続を断つ回線切断手段(D)と、ゲーム選択
    時にゲームの種類に応じて又はゲーム終了時にゲームの
    結果に応じて前記磁気カード又はICカード(5)に記
    録された使用度数を書き換える書換手段(E,F)を具
    備したことを特徴とするコンピュータゲームシステム。
JP4186634A 1992-07-14 1992-07-14 コンピュータゲームシステム Pending JPH0631060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186634A JPH0631060A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 コンピュータゲームシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186634A JPH0631060A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 コンピュータゲームシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631060A true JPH0631060A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16192020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4186634A Pending JPH0631060A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 コンピュータゲームシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631060A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3045488U (ja) * 1997-07-18 1998-02-03 有限会社ミサトシステム レジャーホテル用ゲーム機
FR2753591A1 (fr) * 1994-04-01 1998-03-20 Fujitsu Ltd Unite de communication pour une machine de jeu
JPH10309375A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Yoshimasa Kawamura 通信遊戯システム
JP2002306852A (ja) * 2001-04-10 2002-10-22 Dainippon Printing Co Ltd ネットワークを利用した遊技システム
JP2003290544A (ja) * 2002-04-01 2003-10-14 Konami Co Ltd ポイント変更プログラム、ポイント変更方法及びビデオゲーム装置
US8414400B2 (en) 1996-11-14 2013-04-09 Bally Gaming, Inc. Network gaming system
US9050549B2 (en) 2010-06-16 2015-06-09 Mahle International Gmbh Filter arrangement, in particular air filter arrangement

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2753591A1 (fr) * 1994-04-01 1998-03-20 Fujitsu Ltd Unite de communication pour une machine de jeu
US5984783A (en) * 1994-04-01 1999-11-16 Fujitsu Limited Game machine having a communication terminal for playing games over a network service system
US8414400B2 (en) 1996-11-14 2013-04-09 Bally Gaming, Inc. Network gaming system
US8597128B2 (en) 1996-11-14 2013-12-03 Bally Gaming, Inc. Network gaming system
JPH10309375A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Yoshimasa Kawamura 通信遊戯システム
JP3045488U (ja) * 1997-07-18 1998-02-03 有限会社ミサトシステム レジャーホテル用ゲーム機
JP2002306852A (ja) * 2001-04-10 2002-10-22 Dainippon Printing Co Ltd ネットワークを利用した遊技システム
JP2003290544A (ja) * 2002-04-01 2003-10-14 Konami Co Ltd ポイント変更プログラム、ポイント変更方法及びビデオゲーム装置
US9050549B2 (en) 2010-06-16 2015-06-09 Mahle International Gmbh Filter arrangement, in particular air filter arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7314407B1 (en) Video game system using trading cards
US7341522B2 (en) Game system with gaming machine interconnected to a cellular phone
JP3828102B2 (ja) ゲームマシーンのコンフィギュレーション設定をコピーする装置及び方法
EP1766917B1 (en) A gaming device, a system for gaming and a method of controlling a game
US20010003100A1 (en) Interactive computer gaming system with audio response
CN101934144B (zh) 游戏系统和游戏继续状态设定方法
JP2000233081A (ja) ゲーム装置を使う方法およびシステム
US8029366B2 (en) Gaming management system
US20070222452A1 (en) Game information system and game information device
JP2009000568A (ja) ゲーム装置及び情報記憶媒体
JPH0631060A (ja) コンピュータゲームシステム
JP5005489B2 (ja) サービス提供システム、このサービス提供システムを構成するホストコンピュータ、及びサービス提供方法
EP1037180B1 (en) Electronic settlement system, transaction card, transaction terminal, transaction management terminal, and automatic prepayment transaction terminal
JP2002018099A (ja) ネットワークパチンコシステム、ネットワークパチンコを行う方法、ネットワークパチンコを実行するプログラムを記録した記録媒体、およびネットワークパチンコを実行する際に使用する装置。
US20090017914A1 (en) Interperipheral usb in a wagering game machine
JP3411266B2 (ja) ゲームシステム
JPH09218900A (ja) 遊戯場ポイント制御システム
EP1714685A1 (en) Method for managing game using communication line
JP2002360898A (ja) 遊技場会員管理装置
JP2004024666A (ja) 遊戯システム
JP2000116845A (ja) ゲーム装置
JP2002028345A (ja) 遊技媒体処理システム、及び遊技媒体処理システムに使用される携帯情報端末
JP2001314633A (ja) 画像通信アミューズメントシステム
JP2002035380A (ja) 遊技情報管理装置
JP2019180886A (ja) 遊技場用システム