JP2002028345A - 遊技媒体処理システム、及び遊技媒体処理システムに使用される携帯情報端末 - Google Patents

遊技媒体処理システム、及び遊技媒体処理システムに使用される携帯情報端末

Info

Publication number
JP2002028345A
JP2002028345A JP2000216903A JP2000216903A JP2002028345A JP 2002028345 A JP2002028345 A JP 2002028345A JP 2000216903 A JP2000216903 A JP 2000216903A JP 2000216903 A JP2000216903 A JP 2000216903A JP 2002028345 A JP2002028345 A JP 2002028345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game medium
electronic
electronic game
information
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000216903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4582560B2 (ja
Inventor
Kenji Aida
健二 會田
Koichi Oyama
浩一 大山
Keiichi Shimada
恵一 島田
Koji Toyoshima
耕治 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2000216903A priority Critical patent/JP4582560B2/ja
Publication of JP2002028345A publication Critical patent/JP2002028345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582560B2 publication Critical patent/JP4582560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技媒体の貸出しや、遊技媒体の遊技機への
投入を効率良く行う。 【解決手段】 銀行サーバー60は、携帯情報端末20
から送信された決済依頼情報を受信する決済依頼情報受
信手段61と、決済の実行後に決済結果情報を管理コン
ピュータ40に送信する決済結果情報送信手段63等と
を備える。管理コンピュータ40は、受信した決済結果
情報に基づいて電子遊技媒体の送信許可情報を電子遊技
媒体送信機30に送信する許可情報送信手段42等を備
える。電子遊技媒体送信機30は、受信した送信許可情
報に基づいて所定の携帯情報端末20に電子遊技媒体を
送信する電子遊技媒体送信手段36等を備える。遊技機
10は、受信した電子遊技媒体の数量に相当する遊技媒
体を貸し出す遊技媒体貸出し手段14等を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部サーバーから
送信されてくる決済結果情報に基づいて、電子遊技媒体
又は遊技媒体を貸し出すようにする遊技媒体処理システ
ムと、この遊技媒体処理システムに使用される携帯情報
端末に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、遊技者は、遊技機に投入する
遊技媒体、例えばメダルや遊技球等を借りるときは、遊
技媒体貸出し機に現金を投入し、その現金に相当する分
の遊技媒体に交換している。例えば遊技機がスロットマ
シンである場合は、遊技者は、メダル貸出し機に現金を
投入して、その現金に相当する分のメダルに交換する。
そして、このメダルをスロットマシンに投入し、遊技を
行っている。
【0003】また、遊技機が弾球遊技機である場合は、
遊技者は、遊技球貸出し機に現金を投入し、その現金に
相当する分の遊技球に交換する。そして、遊技球を弾球
遊技機の受け皿から弾球遊技機内に入れ、遊技を行って
いる。さらにまた、弾球遊技機においては、プリペイド
カードにより遊技球を貸し出す方法が知られている。遊
技者は、券売機に現金を投入し、現金に相当する分の度
数が記録されたプリペイドカードを購入し、このプリペ
イドカードを弾球遊技機に取り付けられたカードユニッ
ト内に挿入する。そして、遊技者が遊技球の貸出し用の
スイッチ等を操作すると、所定度数分の遊技球が弾球遊
技機の受け皿に排出される。同時に、カードユニット
は、プリペイドカードの残度数を更新する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スロットマシンや弾球
遊技機のような遊技機では、遊技者は、大当たりに当選
することを期待して遊技を行っている。大当たりに当選
すれば、一度に多くの遊技媒体が得られるので、遊技者
は、大当たりの当選によって移行する特別遊技の終了後
も、大当たりの当選によって獲得した遊技媒体を使用し
て、遊技を継続することが可能となる。
【0005】しかし、大当たりに当選するまで、遊技者
は、遊技媒体を遊技機に投入し続ける必要がある。この
ため、遊技者は、大当たりに当選するまでは、遊技店内
の両替機や券売機の設置場所まで行って、現金を両替し
たり、プリペイドカードを購入する必要があった。ま
た、遊技店内が混雑している時は、両替機や券売機に並
んで、両替やプリペイドカードの購入の順番を待つ必要
があった。さらに、遊技者が向かった両替機や券売機の
使用が中止になっているときは、遊技者は、別の場所の
両替機や券売機まで行く必要があった。これらにより、
両替やプリペイドカードの購入が煩雑であるという問題
があった。
【0006】さらに、現金を遊技媒体に交換したとき、
遊技媒体貸出し機から遊技媒体を遊技機に移すまでの間
に、不注意等によって遊技媒体を落としてしまう場合が
ある。この場合において、落とした遊技媒体を拾うとき
に、他の遊技者の迷惑になる場合があるという問題があ
った。
【0007】さらにまた、残度数がなくなった使用済み
のプリペイドカードは、カードユニット外に排出される
が、この使用済みのプリペイドカードの偽造防止のた
め、遊技店側で、そのプリペイドカードを回収する必要
があった。さらには、プリペイドカードは一般に樹脂製
であるので、使用済みのプリペイドカードが不燃ゴミと
して大量に出てしまうという問題があった。
【0008】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、遊技媒体の貸出しや、遊技媒体の遊技機への投入
を効率良く行うことにより、遊技者が、円滑に遊技を進
行できるようにすることである。さらには、使用済みの
プリペイドカード等のゴミの発生をなくすことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の解決手
段によって、上述の課題を解決する。 (請求項1)請求項1の発明の遊技媒体処理システム
は、遊技媒体を電子データとした電子遊技媒体によって
遊技を可能とした遊技機と、電子遊技媒体を携帯情報端
末に送信する電子遊技媒体送信機と、前記電子遊技媒体
送信機と通信可能な管理コンピュータとを備え、前記管
理コンピュータは、外部サーバーから送信されてきた決
済結果情報を受信し、格納する決済結果情報受信・格納
手段と、前記決済結果情報受信・格納手段で決済結果情
報を受信したとき、受信した決済結果情報に基づいた電
子遊技媒体の送信許可情報を前記電子遊技媒体送信機に
送信する許可情報送信手段とを備え、前記電子遊技媒体
送信機は、前記管理コンピュータの前記許可情報送信手
段により送信されてきた送信許可情報に基づいて、所定
の携帯情報端末に電子遊技媒体を送信する電子遊技媒体
送信手段を備え、前記遊技機は、携帯情報端末から送信
されてきた電子遊技媒体を受信する電子遊技媒体受信手
段と、前記電子遊技媒体受信手段で受信した電子遊技媒
体の数量を読み取る電子遊技媒体数量読取り手段と、前
記電子遊技媒体数量読取り手段の読取り結果に基づい
て、その電子遊技媒体の数量に相当する遊技媒体を、貯
留装置に貯留するか又は払出し装置から払い出す遊技媒
体貸出し手段とを備えることを特徴とする。
【0010】請求項1の発明においては、例えば、遊技
者は、携帯情報端末から決済の依頼を外部サーバー(銀
行のサーバー等)に送信する。外部サーバーは、この情
報を受信して決済を行う。そして、外部サーバーは、そ
の決済に係る決済結果情報を管理コンピュータに送信す
る。管理コンピュータの決済結果情報受信・格納手段
は、この決済結果情報を受信し、所定の記憶装置に格納
する。また、管理コンピュータの許可情報送信手段は、
電子遊技媒体送信機に、電子遊技媒体を送信しても良い
旨の送信許可情報を送信する。
【0011】電子遊技媒体送信機は、送信許可情報を受
信すると、その送信許可情報に基づいて、所定の携帯情
報端末に、遊技媒体を電子データとした電子遊技媒体を
送信する。携帯情報端末は、電子遊技媒体送信機から送
信されてきた電子遊技媒体を受信し、格納する。そし
て、遊技者は、遊技を行うときは、遊技機に対し、携帯
情報端末に格納された電子遊技媒体を送信する。遊技機
の電子遊技媒体受信手段は、携帯情報端末から送信され
てきた電子遊技媒体を受信する。そして、電子遊技媒体
数量読取り手段は、受信した電子遊技媒体の数量を読取
り、遊技媒体貸出し手段は、電子遊技媒体数量読取り手
段の読取り結果に基づいて、その電子遊技媒体の数量に
相当する遊技媒体を貸し出す。したがって、従来のよう
に、現金を遊技媒体に両替して、その遊技媒体を遊技機
に投入する必要が無くなる。また、遊技者は、現金を持
たない場合であっても、携帯情報端末を用いて、電子遊
技媒体を借りることができる。
【0012】(請求項2)請求項2の発明は、請求項1
に記載の遊技媒体処理システムにおいて、前記電子遊技
媒体送信機は、投入された現金を受け付けるか、又は携
帯情報端末から送信されてきた電子マネーを受信するこ
とにより、金銭媒体を受け付ける金銭媒体受付け手段を
備え、前記電子遊技媒体送信機の前記電子遊技媒体送信
手段は、前記金銭媒体受付け手段で受け付けた金銭媒体
の額に相当する電子遊技媒体を携帯情報端末に送信する
ことを特徴とする。
【0013】請求項2の発明においては、遊技者は、電
子遊技媒体送信機に、現金を投入するか、又は携帯情報
端末に格納されている電子マネーを送信する。電子遊技
媒体送信機の金銭媒体受付け手段が現金又は電子マネー
を受け取ると、電子遊技媒体送信機から携帯情報端末に
電子遊技媒体が送信される。したがって、現金又は電子
マネーを電子遊技媒体に交換することができる。
【0014】(請求項3)請求項3の発明は、請求項1
又は請求項2に記載の遊技媒体処理システムにおいて、
前記管理コンピュータの前記決済結果情報受信・格納手
段が受信する決済結果情報には、携帯情報端末の識別情
報を含み、前記電子遊技媒体送信機は、電子遊技媒体を
送信しようとする携帯情報端末と通信し、その携帯情報
端末の識別情報を取得する識別情報取得手段を備え、前
記電子遊技媒体送信機の前記識別情報取得手段で取得し
た識別情報と、前記管理コンピュータの前記決済結果情
報受信・格納手段で受信した識別情報とを照合し、双方
の識別情報が合致したときに、前記電子遊技媒体送信機
の前記電子遊技媒体送信手段は、その決済結果情報に基
づいた電子遊技媒体を、その携帯情報端末に送信するこ
とを特徴とする。
【0015】請求項3の発明においては、携帯情報端末
に電子遊技媒体を送信しようとするときは、電子遊技媒
体送信機の識別情報取得手段は、携帯情報端末と通信
し、その携帯情報端末の識別情報を取得する。そして、
識別情報取得手段で取得した識別情報と、管理コンピュ
ータが受信した決済結果情報に基づく携帯情報端末の識
別情報とが照合される。この照合が合致したときに、電
子遊技媒体送信機の電子遊技媒体送信手段により、携帯
情報端末に電子遊技媒体が送信される。したがって、決
済の依頼元である携帯情報端末を特定し、その携帯情報
端末に電子遊技媒体を送信することができる。
【0016】(請求項4)請求項4の発明は、請求項1
から請求項3までのいずれか1項に記載の遊技媒体処理
システムにおいて、前記電子遊技媒体送信機は、前記電
子遊技媒体送信手段により電子遊技媒体を携帯情報端末
に送信したとき、送信した電子遊技媒体に関する管理情
報を前記管理コンピュータに送信する管理情報送信手段
を備え、前記管理コンピュータは、前記電子遊技媒体送
信機の前記管理情報送信手段から送信されてきた管理情
報を受信し、格納する管理情報受信・格納手段を備える
ことを特徴とする。
【0017】請求項4の発明においては、電子遊技媒体
送信機の管理情報送信手段により、携帯情報端末に送信
した電子遊技媒体の数量等に関する管理情報が管理コン
ピュータに送信される。そして、管理情報は、管理コン
ピュータの管理情報受信・格納手段によって受信され、
格納される。したがって、管理情報により、売上げの集
計等の処理を行うことができる。
【0018】(請求項5)請求項5の発明の遊技媒体処
理システムは、遊技媒体の投入により、遊技を行うこと
ができる遊技機と、前記遊技機ごとに設けられ、遊技媒
体を貸し出す遊技媒体貸出し機と、前記遊技媒体貸出し
機と通信可能な管理コンピュータとを備え、前記管理コ
ンピュータは、外部サーバーから送信されてきた決済結
果情報を受信し、格納する決済結果情報受信・格納手段
と、前記決済結果情報受信・格納手段で決済結果情報を
受信したとき、受信した決済結果情報に基づいた遊技媒
体の貸出し許可情報を前記遊技媒体貸出し機に送信する
許可情報送信手段とを備え、前記遊技媒体貸出し機は、
前記管理コンピュータの前記許可情報送信手段により送
信されてきた貸出し許可情報に基づいて、遊技媒体を前
記遊技機の貯留装置に貯留するか又は払出し装置から払
い出す遊技媒体貸出し手段を備えることを特徴とする。
【0019】請求項5の発明においては、例えば、遊技
者は、携帯情報端末から決済の依頼情報を外部サーバー
に送信する。外部サーバーは、この情報を受信して決済
を行う。そして、外部サーバーは、その決済に係る決済
結果情報を管理コンピュータに送信する。管理コンピュ
ータの決済結果情報受信・格納手段は、この決済結果情
報を受信し、所定の記憶装置に格納する。また、管理コ
ンピュータの許可情報送信手段は、遊技媒体貸出し機
に、遊技媒体を貸し出しても良い旨の貸出し許可情報を
送信する。遊技媒体貸出し機は、貸出し許可情報を受信
すると、その貸出し許可情報に基づいて、所定数量の遊
技媒体を貸し出す。したがって、現金の両替や、現金を
遊技媒体貸出し機に投入する煩雑さをなくすことができ
る。また、遊技者は、現金を持たない場合であっても、
携帯情報端末を用いて、遊技媒体を借りることができ
る。
【0020】(請求項6)請求項6の発明は、請求項5
に記載の遊技媒体処理システムにおいて、前記遊技媒体
貸出し機は、携帯情報端末から送信されてきた電子マネ
ーを受信する電子マネー受信手段を備え、前記遊技媒体
貸出し機の前記遊技媒体貸出し手段は、前記電子マネー
受信手段で受信した電子マネーに相当する分の遊技媒体
を、前記遊技機の貯留装置に貯留するか又は払出し装置
から払い出し、前記遊技媒体貸出し機は、前記電子マネ
ー受信手段で受信した電子マネーに関する管理情報を、
前記管理コンピュータに送信する管理情報送信手段を備
え、前記管理コンピュータは、前記遊技媒体貸出し機の
前記管理情報送信手段から送信されてきた管理情報を受
信し、格納する管理情報受信・格納手段を備えることを
特徴とする。
【0021】請求項6の発明においては、遊技者は、遊
技媒体貸出し機に、携帯情報端末に格納されている電子
マネーを送信する。遊技媒体貸出し機の電子マネー受信
手段が電子マネーを受け取ると、遊技媒体貸出し手段
は、受信した電子マネーに相当する分の遊技媒体を、遊
技機の貯留装置に貯留するか又は払出し装置から払い出
すようにする。また、受信した電子マネーに関する管理
情報は、管理情報送信手段により、遊技媒体貸出し機か
ら管理コンピュータに送信される。そして、この管理情
報は、管理コンピュータの管理情報受信・格納手段によ
り受信、格納される。したがって、電子マネーを遊技媒
体に交換することができる。また、管理情報により、売
上げの集計等の処理を行うことができる。
【0022】(請求項7)請求項7の発明は、請求項1
から請求項6までのいずれか1項に記載の遊技媒体処理
システムに使用される携帯情報端末であって、携帯情報
端末の識別情報、電子遊技媒体又は遊技媒体を受け取る
前記電子遊技媒体送信機又は前記遊技媒体貸出し機を特
定する情報、及び受け取る電子遊技媒体又は遊技媒体の
数量を特定する情報を含む決済依頼情報を、前記外部サ
ーバー、前記管理コンピュータ、又は前記電子遊技媒体
送信機若しくは前記遊技媒体貸出し機に送信する決済依
頼情報送信手段を備えることを特徴とする。
【0023】請求項7の発明においては、決済依頼情報
送信手段により、例えば外部サーバーに対し、決済依頼
情報が送信される。この決済依頼情報が送信されると、
その決済依頼情報に基づいて外部サーバー側で決済が行
われる。そして、この決済に基づいて、電子遊技媒体送
信機から、決済依頼情報を送信した携帯情報端末に、電
子遊技媒体が送信されるか、又は所定の遊技媒体貸出し
機から遊技媒体が貸し出される。したがって、遊技者
は、携帯情報端末を用いて、現金等を使用せずに電子遊
技媒体又は遊技媒体を借りることができる。
【0024】(請求項8)請求項8の発明は、請求項1
から請求項4までのいずれか1項を引用する請求項7に
記載の遊技媒体処理システムに使用される携帯情報端末
において、前記電子遊技媒体送信機の前記電子遊技媒体
送信手段により送信されてきた電子遊技媒体を受信し、
格納する電子遊技媒体受信・格納手段と、前記電子遊技
媒体受信・格納手段により格納した電子遊技媒体のう
ち、前記遊技機に送信する電子遊技媒体の数量を指定す
る電子遊技媒体送信数量指定手段と、前記電子遊技媒体
送信数量指定手段により指定された数量の電子遊技媒体
を前記遊技機に送信する電子遊技媒体送信手段とを備え
ることを特徴とする。
【0025】請求項8の発明においては、携帯情報端末
の決済依頼情報送信手段により決済依頼情報が送信され
ると、その決済依頼情報に基づく決済額に相当する電子
遊技媒体が電子遊技媒体送信機から送信される。そし
て、携帯情報端末は、電子遊技媒体受信・格納手段によ
り、この電子遊技媒体を受信し、格納する。
【0026】遊技者は、遊技を希望する遊技機の電子遊
技媒体受信手段に対して、携帯情報端末の電子遊技媒体
送信手段により電子遊技媒体を送信する。ここで、遊技
者は、携帯情報端末の電子遊技媒体送信数量指定手段に
より、遊技機に送信すべき電子遊技媒体の数量を指定
し、その指定した分の電子遊技媒体を遊技機に送信す
る。したがって、携帯情報端末を利用して、プリペイド
カード等を用いずに、遊技機に電子遊技媒体を送信する
ことができる。また、電子遊技媒体送信数量指定手段に
より、遊技者が希望する数量の電子遊技媒体を容易に遊
技機に送信することができる。
【0027】(請求項9)請求項9の発明は、請求項8
に記載の遊技媒体処理システムに使用される携帯情報端
末において、前記電子遊技媒体送信数量指定手段には、
指定することができる電子遊技媒体の数量の上限が設定
されていることを特徴とする。
【0028】請求項9の発明においては、携帯情報端末
から遊技機に送信することができる電子遊技媒体の数量
に上限が設定されているので、遊技機が予め備えている
機能に合わせて、電子遊技媒体を送信することができ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面等を参照して、本発明
の一実施形態について説明する。 (第1実施形態)図1は、本発明による遊技媒体処理シ
ステムの第1実施形態を示すブロック図である。第1実
施形態における遊技媒体処理システムは、遊技媒体を電
子データとした電子遊技媒体によって遊技を可能とした
遊技機10と、遊技機10に電子遊技媒体を送信する携
帯情報端末20と、電子遊技媒体を携帯情報端末20に
送信する電子遊技媒体送信機30と、電子遊技媒体送信
機30と通信する管理コンピュータ40と、銀行等に設
けられた銀行サーバー(外部サーバー)60とを備え
る。
【0030】(銀行サーバー)銀行サーバー60は、例
えば銀行や金融機関等に設置されているものであり、遊
技者の預金口座等のデータを格納している。銀行サーバ
ー60は、遊技者から送信されてきた決済指示に従い決
済を実行し、その結果を、遊技店側の管理コンピュータ
40に送信する。
【0031】銀行サーバー60は、以下の手段を備え
る。 (決済依頼情報受信手段)決済依頼情報受信手段61
は、遊技者が携帯情報端末20から決済依頼情報を送信
してきたとき、その決済依頼情報を受信するものであ
る。決済依頼情報は、自己の口座から、遊技店側の口座
に、所定の金額を振り込むことを依頼する旨の情報であ
る。この決済依頼情報には、例えば、銀行サーバー60
側に設けられた自己の口座を特定する情報、遊技店側の
口座を特定する情報、その決済依頼情報が送信された携
帯情報端末20の識別情報(携帯情報端末20固有のI
D等)、決済依頼金額の情報、及び電子遊技媒体の送信
元となる電子遊技媒体送信機30を特定する情報(電子
遊技媒体送信機30のID等)が含まれる。
【0032】(決済実行手段)決済実行手段62は、決
済依頼情報受信手段61が決済依頼情報を受信したとき
に、その決済依頼情報に基づいて、決済を実行するもの
である。例えば、決済依頼情報に従い、遊技者(依頼
者)の口座から遊技店側の口座に、指定された金額を振
り込む処理を行う。
【0033】(決済結果情報送信手段)決済結果情報送
信手段63は、決済実行手段62によって決済が行われ
たときに、その決済結果情報を、遊技店側の管理コンピ
ュータ40に送信するものである。決済結果情報には、
電子遊技媒体の送信元となる電子遊技媒体送信機30を
特定する情報、携帯情報端末20の識別情報、及び決済
額が挙げられる。
【0034】(管理コンピュータ)管理コンピュータ4
0は、遊技機を設置した遊技店の管理室等に設けられる
ものである。管理コンピュータ40は、各遊技機10と
データ通信が可能に接続されており、遊技機10の出玉
状況等のデータを受信し、そのデータを記憶し、集計等
の処理を行う。また、売上金の計算のため、電子遊技媒
体送信機30が受け付けた金銭媒体に関する管理情報を
受信する。管理コンピュータ40と銀行サーバー60と
は、銀行サーバー60側から管理コンピュータ40に決
済結果情報を送信可能に例えばネットワーク通信回線に
より接続されている。また、管理コンピュータ40と電
子遊技媒体送信機30とは、例えば双方向で情報の送受
信が可能にネットワーク通信回線により接続されてい
る。
【0035】管理コンピュータ40は、以下の手段を備
える。 (決済結果情報受信・格納手段)決済結果情報受信・格
納手段41は、銀行サーバー60の決済結果情報送信手
段63により送信されてきた決済結果情報を受信し、こ
れを格納(記憶)しておくものである。管理コンピュー
タ40には、予めハードディスク等の記憶装置が設けら
れており、決済結果情報を受信するごとに、その決済結
果情報を記憶装置内の所定の記憶領域に記憶する。
【0036】(許可情報送信手段)許可情報送信手段4
2は、決済結果情報受信・格納手段41で決済結果情報
を受信したとき、受信した決済結果情報に基づいた電子
遊技媒体の送信許可情報を、所定の電子遊技媒体送信機
30に送信するものである。すなわち、銀行サーバー6
0から決済が行われた旨の決済結果情報が送信される
と、その決済結果情報に従って、決済額に相当する額の
電子遊技媒体を遊技者の携帯情報端末20に送信するよ
うにするため、送信許可情報を電子遊技媒体送信機30
に送信する。
【0037】この送信許可情報には、第1に、決済に係
る携帯情報端末20の識別情報が含まれる。これは、電
子遊技媒体の送信先を特定するためである。携帯情報端
末20の識別情報は、管理コンピュータ40の決済結果
情報受信・格納手段41で受信した決済結果情報に含ま
れているので、この識別情報を、電子遊技媒体送信機3
0に送信する。また、送信許可情報には、第2に、携帯
情報端末20に送信する電子遊技媒体の数量の情報が含
まれる。管理コンピュータ40の決済結果情報受信・格
納手段41で受信した決済結果情報には、決済額の情報
が含まれるので、この決済額に相当する電子遊技媒体を
数量を算出し、その情報を電子遊技媒体送信機30に送
信する。
【0038】さらにまた、送信許可情報には、第3に、
電子遊技媒体の送信元となる電子遊技媒体送信機30の
識別情報が含まれる。これは、遊技者が電子遊技媒体を
受け取ろうとするときに、どの電子遊技媒体送信機30
から電子遊技媒体を送信するかを特定するためである。
なお、遊技店内に複数の電子遊技媒体送信機30が設置
されているときは、電子遊技媒体送信機30の識別情報
が必要となるが、電子遊技媒体送信機30が1つのみで
あるときは、電子遊技媒体送信機30の識別情報は、不
要である。
【0039】(管理情報受信・格納手段)管理情報受信
・格納手段43は、電子遊技媒体送信機30の管理情報
送信手段37から送信されてきた管理情報を受信し、こ
れを格納(記憶)しておくものである。管理コンピュー
タ40には、予めハードディスク等の記憶装置が設けら
れており、管理情報を受信するごとに、その管理情報を
記憶装置内の所定の記憶領域に記憶する。この管理情報
については後述する。
【0040】(電子遊技媒体送信機)電子遊技媒体送信
機30は、遊技媒体を電子データとした電子遊技媒体
を、遊技者に対して貸し出すものである。電子遊技媒体
送信機30は、遊技機10がスロットマシンであるとき
は、従来のメダル両替機に相当するものであり、遊技機
10が弾球遊技機であるときは、従来の玉貸機に相当す
るものである。そして、電子遊技媒体は、遊技機10が
スロットマシンであるときは、メダルを電子データとし
た電子メダルであり、遊技機10が弾球遊技機であると
きは、遊技球を電子データとした電子遊技球である。ま
た、電子遊技媒体は、電子メダル又は電子遊技球をそれ
ぞれ所定率で度数に換算した度数データであっても良
い。
【0041】電子遊技媒体送信機30は、以下の手段を
備える。 (金銭媒体受付け手段)金銭媒体受付け手段31は、投
入された現金を受け付けるか、又は携帯情報端末20か
ら送信されてきた電子マネーを受信することにより、金
銭媒体を受け付けるものである。
【0042】金銭媒体受付け手段31は、例えば紙幣を
投入するための紙幣投入口を有しており、ここから紙幣
が投入されると、その紙幣が受付け可能であるか否かを
判別し、受付け可能であるときは、その紙幣の額(千円
札か、一万円札か等)を判別する。また、投入された紙
幣を受け付けることができないと判別したときは、投入
された紙幣を返却口から返却する。
【0043】さらにまた、金銭媒体受付け手段31は、
携帯情報端末20から送信されてきた電子マネーを受信
する受信部を有している。この受信部は、携帯情報端末
20との間のデータ通信方式に応じて異なるものであ
る。両者間のデータ通信には、インターネットその他の
ネットワーク通信を用いたもの、赤外線通信、又はブル
ートゥース等の電磁波を用いたものが挙げられる。ま
た、両者間の通信は、無線通信であっても良いが、電子
遊技媒体送信機30に携帯情報端末20との接続部分を
設けておき、この接続部分に携帯情報端末20をセット
することにより、データ通信を行うようにしても良い。
電子マネーを受信したときは、上記と同様に、その電子
マネーの額を判別する。
【0044】(金銭媒体格納手段)金銭媒体格納手段3
2は、受け付けた現金又は電子マネーを格納しておくも
のである。例えば、現金を格納しておく場合は、現金収
納部分を設けておく。また、電子マネーを格納しておく
場合は、ハードディスク等のメモリを設け、このメモリ
に記憶しておく。なお、電子マネーを受け取った場合
は、金銭媒体格納手段32に格納するのではなく、管理
コンピュータ40に電子マネーを送信するようにし、管
理コンピュータ40側で格納するようにしても良い。
【0045】(許可情報受信手段)許可情報受信手段3
3は、管理コンピュータ40から送信されてきた送信許
可情報を受信するものである。上述のように、銀行サー
バー60により決済が実行され、その決済結果情報が管
理コンピュータ40に送信されたときに、管理コンピュ
ータ40は、この決済結果情報に基づいて、電子遊技媒
体を携帯情報端末20に送信しても良い旨の送信許可情
報を所定の電子遊技媒体送信機30に送信する。なお、
管理コンピュータ40は、銀行サーバー60から送信さ
れてきた決済結果情報に含まれる電子遊技媒体送信機3
0の識別情報に基づき、その識別情報に対応する電子遊
技媒体送信機30に対して送信許可情報を送信する。そ
して、許可情報受信手段33は、この送信許可情報を受
信する。ここで、送信許可情報には、例えば、電子遊技
媒体の送信先である携帯情報端末20の識別情報、及び
送信する電子遊技媒体の数量の情報が含まれる。
【0046】(識別情報取得手段)識別情報取得手段3
4は、携帯情報端末20の識別情報を電子遊技媒体送信
機30側で知るようにするために、携帯情報端末20と
通信を行って、携帯情報端末20から識別情報を取得す
るものである。携帯情報端末20には、例えば、携帯情
報端末20固有のIDやパスワード等が設定されてい
る。識別情報取得手段34は、電子遊技媒体を送信しよ
うとする携帯情報端末20に対し、識別情報の送信を求
める信号を発信する。そして、携帯情報端末20から識
別情報を電子遊技媒体送信機30側に送信させるように
する。
【0047】(識別情報照合手段)識別情報照合手段3
5は、電子遊技媒体送信機30の識別情報取得手段34
で取得した識別情報と、管理コンピュータ40から送信
されてくる送信許可情報に含まれる携帯情報端末20の
識別情報とを照合するものである。識別情報照合手段3
5は、両者の識別情報を対比して、両者が合致するか否
かを判別する。
【0048】(電子遊技媒体送信手段)電子遊技媒体送
信手段36は、管理コンピュータ40からの送信許可情
報を許可情報受信手段33で受信し、かつ、識別情報照
合手段35により識別情報が合致したことを条件とし
て、所定数量の電子遊技媒体を、携帯情報端末20に送
信するものである。例えば、電子遊技媒体送信手段36
が電子遊技媒体として電子メダルを送信するものである
場合において、20円あたり1枚のメダルに交換するも
のとすると、千円に相当する電子遊技媒体を送信すると
きは、メダル50枚分に相当する電子メダルを携帯情報
端末20に送信する。
【0049】(管理情報送信手段)管理情報送信手段3
7は、金銭媒体受付け手段31で受け付けた現金や電子
マネー、又は携帯情報端末20に送信した電子遊技媒体
に関する管理情報を、管理コンピュータ40に送信する
ものである。この管理情報としては、例えば、受け取っ
た現金や電子マネーの額、携帯情報端末20に送信した
電子遊技媒体の数量、及びこれらの処理を行った日時、
さらには電子遊技媒体を送信した電子遊技媒体送信機3
0の識別情報等である。このような管理情報を管理コン
ピュータ40に送信するのは、管理コンピュータ40側
で売上金の集計等の処理を行うためである。
【0050】また、電子遊技媒体送信機30が電子マネ
ーを受け付けたときは、その電子マネーは、電子遊技媒
体送信機30に格納されるようにしても良いが、電子遊
技媒体送信機30が電子マネーを受け付けた時、電子遊
技媒体送信機30にある程度の電子マネーが格納された
時、又は所定時間の経過時ごとに、管理情報送信手段3
7によって管理コンピュータ40に送信し、管理コンピ
ュータ40側で電子マネーを格納しても良い。
【0051】なお、電子遊技媒体送信機30は、電子遊
技媒体を携帯情報端末20に送信する電子遊技媒体の最
小単位をどのように設定しても良い。例えば、遊技機1
0がスロットマシンである場合において、20円あたり
1枚のメダルに交換するものとすると、決済額又は受け
付ける金銭媒体(現金又は電子マネー)を千円単位と
し、千円ごとに50枚の電子メダルを携帯情報端末20
に送信するようにしても良い。あるいは、決済額又は受
け付ける金銭媒体の最小単位を20円とし、電子メダル
1枚単位で携帯情報端末20に送信できるようにしても
良い。
【0052】(携帯情報端末)携帯情報端末(携帯電話
機、PDA(Personal Digital Assistants )、モバイ
ルコンピュータ等)20は、各遊技者が所持しているも
のである。携帯情報端末20は、電子遊技媒体や電子マ
ネーを格納する。携帯情報端末20は、第1に、銀行サ
ーバー60に決済依頼情報を送信し、その決済額に相当
する電子遊技媒体を電子遊技媒体送信機30から受け取
るものである。第2に、電子遊技媒体送信機30に投入
した現金に相当する分の電子遊技媒体を受信し、格納す
るものである。第3に、携帯情報端末20に格納されて
いる電子マネーを電子遊技媒体送信機30に送信し、そ
の送信した電子マネーに相当する分の電子遊技媒体を受
信し、格納するものである。そして、携帯情報端末20
は、格納した電子遊技媒体を遊技機10に送信するもの
である。
【0053】なお、携帯情報端末20と電子遊技媒体送
信機30との間のデータ通信(電子マネー及び電子遊技
媒体の送受信)は、上述したが、携帯情報端末20と遊
技機10との間のデータ通信方式は、上記のデータ通信
と同一であっても、異なるものであっても良い。すなわ
ち、携帯情報端末20は、電子遊技媒体を遊技機10に
送信する機能を有するものであれば良い。
【0054】携帯情報端末20は、以下の手段を備え
る。 (電子マネー格納手段)電子マネー格納手段21は、金
銭媒体を電子データとした電子マネーを格納(記憶)し
ておくものである。携帯情報端末20内には、電子マネ
ーを記憶、保持可能なメモリ(ICメモリ等)が実装さ
れており、ここに、電子マネーが暗号化された電子デー
タとして格納される。
【0055】(電子マネー送信手段)電子マネー送信手
段22は、電子遊技媒体送信機30に対して、電子マネ
ーを送信するものである。電子マネーの送信に際して
は、携帯情報端末20に予め備えられている操作ボタン
等により、送信すべき電子マネーの額を入力し、送信す
る。
【0056】(電子遊技媒体受信・格納手段)電子遊技
媒体受信・格納手段23は、電子遊技媒体送信機30の
電子遊技媒体送信手段36により送信されてきた電子遊
技媒体を受信し、格納するものである。携帯情報端末2
0内には、電子遊技媒体を記憶、保持可能なメモリ(I
Cメモリ等)が実装されており、ここに、電子遊技媒体
を格納する。なお、電子マネーを格納するメモリと、電
子遊技媒体を格納するメモリとは、同一のものであって
も、異なるものであっても良い。同一のものであるとき
は、電子マネーを格納する記憶領域と、電子遊技媒体を
格納する記録領域とを設ければよい。
【0057】なお、携帯情報端末20のメモリの容量が
不足しており、電子遊技媒体を格納することができない
ときは、その旨の内容を、携帯情報端末20に設けられ
た液晶ディスプレイ等に表示する。
【0058】(電子遊技媒体送信数量指定手段)電子遊
技媒体送信数量指定手段24は、電子遊技媒体受信・格
納手段23により格納した電子遊技媒体のうち、遊技機
10に送信する電子遊技媒体の数量を指定するものであ
る。例えば、遊技機10がスロットマシンである場合
に、電子遊技媒体受信・格納手段23に、電子メダルと
しての電子遊技媒体が50枚格納されているとすると、
その50枚の電子メダルのうち、何枚を遊技機10に送
信(投入)するかを指定する。また、遊技機10が弾球
遊技機である場合は、格納されている電子遊技球のう
ち、何個を遊技機10に送信するかを指定する。なお、
以上のように、枚数や個数を直接指定するのではなく、
電子遊技媒体を度数に換算したものであるときは、その
度数を指定するようにしても良い。
【0059】電子遊技媒体送信数量指定手段24は、携
帯情報端末20に予め設けられた操作ボタン等によって
構成される。なお、電子遊技媒体の送信時に、直接数量
を指定するのではなく、最も一般的なデフォルト値を予
め設けておき、デフォルト値の数量の電子遊技媒体を遊
技機10に送信するときは、遊技者が数量を指定するた
めの操作を特に行う必要がないようにしても良い。
【0060】また、電子遊技媒体送信数量指定手段24
には、指定することができる電子遊技媒体の数量の上限
が設定されている。遊技機10がスロットマシンである
場合に、例えばスロットマシンの貯留装置には、最大5
0枚のメダルを貯留できるものであるとき、それ以上の
枚数分の電子遊技媒体が送信されてきたとしても、それ
らを全て貯留できないからである。例えば、遊技機10
に貯留可能な遊技媒体の数以上の値が携帯情報端末20
によって指定されたときは、エラーである旨を携帯情報
端末20の液晶ディスプレイ等に表示するようにする。
または、上限数以上の電子遊技媒体は遊技機10に送信
できないようにしておく。
【0061】なお、遊技機10の貯留装置に貯留するこ
とができる遊技媒体の数以上の電子遊技媒体を送信する
ことができるようにしても良い。例えば、遊技機10が
スロットマシンである場合に、携帯情報端末20から7
0枚のメダルに相当する電子遊技媒体が送信されてきた
ときは、50枚分を貯留装置に貯留するとともに、残り
の20枚分のメダルを払出し装置から払い出すようにし
ても良い。
【0062】(電子遊技媒体送信手段)電子遊技媒体送
信手段25は、電子遊技媒体送信数量指定手段24によ
り指定された数量の電子遊技媒体を遊技機10に送信す
るものである。電子遊技媒体送信手段25は、携帯情報
端末20に予め備えられた操作ボタンのうちの所定のボ
タンによって構成される。
【0063】(決済依頼情報送信手段)決済依頼情報送
信手段26は、銀行サーバー60に対し、携帯情報端末
20の識別情報、電子遊技媒体の送信元である電子遊技
媒体送信機30を特定する情報、及び電子遊技媒体送信
機30から受信する電子遊技媒体の数量を特定する情報
を含む決済依頼情報を送信するものである。ここで、携
帯情報端末20の識別情報としては、例えば携帯情報端
末20固有のIDやパスワードが挙げられる。
【0064】また、電子遊技媒体の送信元である電子遊
技媒体送信機30を特定する情報としては、電子遊技媒
体送信機30の識別情報(電子遊技媒体送信機30のI
D等)が挙げられる。さらにまた、電子遊技媒体送信機
30から受信する電子遊技媒体の数量を特定する情報と
しては、電子遊技媒体の数量を直接示すものの他、その
電子遊技媒体の対価である金額(決済依頼額)が挙げら
れる。
【0065】(遊技機)遊技機10は、本実施形態で
は、スロットマシン又は弾球遊技機である。スロットマ
シンは、遊技者から遊技媒体としてのメダルが投入され
たことを条件として、遊技を行うことができるものであ
る。例えば、メダル投入口からメダルが投入されるか、
又は貯留装置にメダルが貯留されているときにベットス
イッチの操作による貯留されたメダルの投入により、遊
技を行うことができるようになる。
【0066】スロットマシンは、複数種類の図柄をリー
ル上に配列表示したものであり、例えば3つのリールが
並設される。各リールは、遊技者によるスタートスイッ
チのオンにより始動(回転)される。そして、遊技者に
よるストップスイッチのオンにより停止する。ストップ
スイッチは、各リールごとに設けられている。
【0067】また、弾球遊技機は、例えば、遊技盤上に
複数の入賞口及び図柄表示装置(液晶ディスプレイ等)
を設けたものである。そして、遊技盤の領域に向けて遊
技球を発射させ、特定の入賞口に遊技球が入賞すると、
図柄表示装置の図柄を変動表示させるものである。
【0068】遊技機10には、以下の各手段を備える。 (遊技制御手段)遊技制御手段11は、演算処理等を行
うCPU、遊技プログラムを記憶するROM、及びデー
タ等を一時的に保持するRAM等から構成される。遊技
機10がスロットマシンである場合は、スタートスイッ
チがオンされると、遊技制御手段11は、役の抽選を行
う。そして、遊技制御手段11は、ストップスイッチが
オンされると、役の抽選結果、及びストップスイッチが
オンされたときのリールの図柄位置等とに基づいて、リ
ールの停止位置を決定し、その決定した位置にリールを
停止制御する。さらに遊技制御手段11は、リールの停
止時における図柄の組合せが予め定めた役の図柄の組合
せと一致するか否かを判別する。一致するときはその役
の入賞となり、入賞した役に応じて、遊技制御手段11
は、メダルの払出し等の処理を行う。また、遊技機10
が弾球遊技機である場合は、入賞口への遊技球の入賞に
より、遊技制御手段11は、入賞球を払い出す。
【0069】(電子遊技媒体受信手段)電子遊技媒体受
信手段12は、遊技者の携帯情報端末20から送信され
てきた電子遊技媒体(電子データ)を受信するものであ
る。この電子遊技媒体受信手段12は、携帯情報端末2
0との間でのデータ通信の受信部となるものである。電
子遊技媒体受信手段12は、携帯情報端末20から送信
される電子遊技媒体を受信しやすいように、遊技機10
の前面部に設けられる。
【0070】(電子遊技媒体数量読取り手段)電子遊技
媒体数量読取り手段13は、電子遊技媒体受信手段12
で受信した電子遊技媒体の数量を読み取るものである。
例えば遊技機10がスロットマシンである場合は、受信
した電子遊技媒体である電子メダルの枚数を読み取る。
また、例えば遊技機10が弾球遊技機である場合は、受
信した電子遊技媒体である電子遊技球の数を読み取る。
さらに、電子遊技媒体が度数である場合は、その度数を
読み取る。
【0071】(遊技媒体貸出し手段)遊技媒体貸出し手
段14は、電子遊技媒体数量読取り手段13の読取り結
果に基づいて、受信した電子遊技媒体の数量に相当する
遊技媒体を、貯留装置に貯留するか、又は払出し装置か
ら払い出すものである。例えば、遊技機10がスロット
マシンである場合は、スロットマシン内部に設けられた
払出し装置から所定枚数の遊技媒体(メダル)を払出し
口に排出するように、払出し装置を制御する。あるい
は、所定枚数分だけ、スロットマシンに設けられた貯留
装置に貯留する。このときは、貯留装置に貯留されてい
るメダル枚数を記憶しているデータを更新する。また、
遊技機10が弾球遊技機である場合は、弾球遊技機内部
に設けられた払出し装置から所定個数の遊技媒体(遊技
球)を受け皿に排出するように、払出し装置を制御す
る。
【0072】(返信手段)返信手段15は、電子遊技媒
体受信手段12が電子遊技媒体を受信し、遊技媒体貸出
し手段14による遊技媒体の貸出しが正常に行われたと
きに、その旨の信号を携帯情報端末20に返信するもの
である。例えば、電子遊技媒体を正常に受け付けた旨の
メッセージを携帯情報端末20の液晶ディスプレイ上に
表示するような信号を、遊技機10から携帯情報端末2
0に対して送信する。
【0073】(遊技媒体貸出し内容報知手段)遊技媒体
貸出し内容報知手段16は、本実施形態では、例えば、
遊技中における各種の演出を出力するランプ類、スピー
カ又は画像表示装置(液晶ディスプレイ等)からなるも
のである。遊技媒体貸出し内容報知手段16は、第1
に、電子遊技媒体受信手段12が電子遊技媒体を受信
し、遊技媒体貸出し手段14による遊技媒体の貸出しが
正常に行われたときに、その旨を報知する。例えば、貸
し出しが正常に行われたときに、スピーカから特定のサ
ウンドを出力したり、画像表示装置に貸し出した遊技媒
体の数量を表示するようにする。
【0074】また、遊技媒体貸出し内容報知手段16
は、第2に、電子遊技媒体受信手段12が電子遊技媒体
を受信した場合において、遊技媒体貸出し手段14によ
る遊技媒体の貸出しを正常に行うことができないとき
は、その旨を報知する。例えば、電子遊技媒体受信手段
12により電子遊技媒体を正常に受信したものの、遊技
機10内部の払出し装置に遊技媒体が無く、遊技媒体を
貸し出すことができない場合や、電子遊技媒体受信手段
12による電子遊技媒体の受信に障害が発生して、正常
に受信できなかったような場合には、その旨を報知す
る。
【0075】以上の構成からなる遊技媒体処理システム
においては、遊技者は、携帯情報端末20から銀行サー
バー60に対し、決済依頼情報を送信するか、又は電子
遊技媒体送信機30に現金を投入するか若しくは携帯情
報端末20に格納されている電子マネーを送信すること
により、遊技を行う。 (1)携帯情報端末20から銀行サーバー60に対し決
済依頼情報を送信することにより、遊技を行う場合 この場合は、遊技者は、携帯情報端末20から決済依頼
情報送信手段26によって銀行サーバー60に決済依頼
情報を送信する。遊技者は、例えば遊技機10であるス
ロットマシンで遊技を行おうとする場合において、千円
を電子遊技媒体(電子メダル)に交換しようとするとき
は、自己の口座から遊技店側の口座に千円を振り込む旨
の決済依頼情報を送信する。
【0076】銀行サーバー60の決済依頼情報受信手段
61により、送信されてきた決済依頼情報が受信される
と、決済実行手段62は、受信した決済依頼情報に従っ
て決済を実行する。そして、決済の実行が行われると、
その決済結果、すなわち遊技者の口座から遊技店側の口
座に、所定の金額の振り込みが終了した旨等の決済結果
情報が、決済結果情報送信手段63によって管理コンピ
ュータ40に送信される。この決済結果情報には、決済
依頼情報を発信した携帯情報端末20の識別情報等も含
まれる。
【0077】管理コンピュータ40の決済結果情報受信
・格納手段41は、送信されてきた決済結果情報を受信
し、格納する。次に、許可情報送信手段42は、受信し
た決済結果情報に基づいて、受信した決済結果情報に含
まれる識別番号に対応する携帯情報端末20に、決済額
に相当する電子遊技媒体を送信しても良い旨の送信許可
情報を電子遊技媒体送信機30に送信する。
【0078】電子遊技媒体送信機30の許可情報受信手
段33は、管理コンピュータ40から送信されてきた送
信許可情報を受信する。そして、電子遊技媒体送信機3
0は、電子遊技媒体の送信処理を開始する。先ず、電子
遊技媒体送信機30は、識別情報取得手段34により、
送信しようとする携帯情報端末20と通信を行って、そ
の識別情報を取得する。識別情報を取得すると、識別情
報照合手段35は、許可情報受信手段33で受信した送
信許可情報に含まれる携帯情報端末20の識別情報と、
識別情報取得手段34で取得した識別情報とが合致する
か否かの照合を行う。そして、合致するときは、電子遊
技媒体送信手段36は、その携帯情報端末20に、送信
許可情報で指定された額に相当する電子遊技媒体を送信
する。
【0079】さらに、電子遊技媒体の送信後、電子遊技
媒体送信機30の管理情報送信手段37は、管理コンピ
ュータ40に、携帯情報端末20に送信した電子遊技媒
体の数量等に関する管理情報を送信する。管理コンピュ
ータ40の管理情報受信・格納手段43は、この管理情
報を受信し、所定の記憶装置に格納する。
【0080】遊技者は、電子遊技媒体送信機30から送
信されてくる電子遊技媒体を、携帯情報端末20に取り
込む。この場合は、携帯情報端末20の所定の操作ボタ
ンの操作等により、電子遊技媒体が携帯情報端末20の
電子遊技媒体受信・格納手段23に格納されるようにな
っている。
【0081】そして、遊技者は、携帯情報端末20によ
って電子遊技媒体を受け取ると、遊技を希望する遊技機
10の電子遊技媒体受信手段12に対して、携帯情報端
末20から電子遊技媒体を送信する。すなわち、携帯情
報端末20の電子遊技媒体送信数量指定手段24によっ
て、遊技機10に送信すべき電子遊技媒体の数量を指定
し、その指定した分の電子遊技媒体を遊技機10に送信
する。
【0082】遊技機10は、送信されてきた電子遊技媒
体を電子遊技媒体受信手段12により受信すると、電子
遊技媒体数量読取り手段13によって、その電子遊技媒
体の数量を読み取る。電子遊技媒体の数量が読み取られ
ると、遊技媒体貸出し手段14は、受信した数量分の電
子遊技媒体に相当する遊技媒体を貸し出すように制御す
る。すなわち、遊技機10内の払出し装置から実際の遊
技媒体を払い出すか、又は貯留装置に貯留する。
【0083】(2)電子遊技媒体送信機30に現金を投
入するか又は携帯情報端末20に格納されている電子マ
ネーを送信することにより、遊技を行う場合 この場合は、遊技者は、電子遊技媒体送信機30の金銭
媒体受付け手段31に現金を投入する。または、携帯情
報端末20の電子マネー格納手段21に格納されている
電子マネーを、電子マネー送信手段22によって電子遊
技媒体送信機30に送信する。
【0084】電子遊技媒体送信機30の金銭媒体受付け
手段31が現金又は電子マネーを受け取ると、その受け
取った現金又は電子マネーの金額を判別する。そして、
判別された金額に相当する電子遊技媒体を、電子遊技媒
体送信手段36によって携帯情報端末20に送信する。
なお、このときに、電子遊技媒体の送信とともに、受け
付けた現金の額に関する情報等を、併せて送信しても良
い。また、電子遊技媒体送信機30は、金銭媒体受付け
手段31で受け取った現金又は電子マネーの額や、携帯
情報端末20に送信した電子遊技媒体の数量に関する管
理情報を管理コンピュータ40に送信する。管理情報が
送信されてきた管理コンピュータ40の処理、及び、電
子遊技媒体が送信されてきた携帯情報端末20の処理
は、上述と同様であるので、説明を省略する。
【0085】以上のようにして、遊技媒体処理システム
によって遊技媒体が処理されることにより、従来のよう
に、現金を遊技媒体に両替し、その遊技媒体を遊技機1
0に投入する煩雑さをなくすことができる。さらに、遊
技者は、銀行サーバー60で処理可能な預金口座を保有
していれば、現金又は電子マネーを持たない場合でも、
電子遊技媒体を携帯情報端末20に取り込んで、それを
遊技機10に送信し、遊技を行うことができる。
【0086】また、各遊技者が所有する携帯情報端末2
0に電子遊技媒体を取り込むようにしたので、プリペイ
ドカードの製造コストを削減することができるととも
に、使用済のプリペイドカードが大量に出てしまうこと
がなくなる。さらにまた、決済結果情報に基づいて遊技
者の携帯情報端末20に電子遊技媒体を送信したり、電
子マネーを受信して電子遊技媒体に交換するようにすれ
ば、遊技店側で、両替機の現金の回収を頻繁に行う必要
がなくなり、セキュリティ性も向上する。
【0087】さらに、遊技機10がスロットマシンであ
る場合において、電子遊技媒体を受信してそれを貯留装
置に貯留するようにすれば、従来のように、両替機で現
金をメダルに両替して、それを遊技機10に投入するま
での行為を簡素化することができる。従来の方法では、
両替機や遊技機10で、現金や遊技媒体(メダル又は遊
技球)の出し入れが頻繁に行われていたが、本発明の遊
技媒体処理システムを用いれば、現金や遊技媒体の出し
入れを大幅に少なくすることができる。
【0088】また、遊技機10がスロットマシンである
場合において、遊技者が持っている最後の遊技媒体を使
用したときに、特別役に当選していることを知ったが、
その特別役に入賞しなかったようなときは、例えば通常
の1遊技分である3枚のメダルに相当する電子遊技媒体
を遊技機10に送信し、その3枚のメダルのみで、特別
役を入賞させることが可能となる。従来では、上記のよ
うな状況でも、例えば千円単位でメダルに両替しなけれ
ばならなかったが、例えばメダル1枚単位で電子遊技媒
体に交換できるようにすれば、遊技者にとっても好まし
いものとなる。
【0089】(第2実施形態)図2は、本発明による遊
技媒体処理システムの第2実施形態を示すブロック図で
ある。第2実施形態における遊技媒体処理システムは、
遊技媒体の投入により遊技を行うことができる遊技機1
0’と、遊技媒体を貸し出す遊技媒体貸出し機50と、
遊技者が遊技媒体を借りるときに用いる携帯情報端末2
0’と、遊技媒体貸出し機50と通信する管理コンピュ
ータ40と、銀行側の銀行サーバー60とを備える。
【0090】第2実施形態において、銀行サーバー6
0、及び管理コンピュータ40は、第1実施形態と同様
であるので、説明を省略する。また、第2実施形態で
は、電子遊技媒体送信機30の代わりに、遊技媒体貸出
し機50が設けられている。
【0091】(遊技媒体貸出し機)遊技媒体貸出し機5
0は、遊技機10’に投入するための遊技媒体を貸し出
すものであり、各遊技機10’ごとに設けられている。
例えば、遊技店において、遊技機10’が所定間隔を介
して並設されているときは、遊技機10’間に遊技媒体
貸出し機50が設けられている。遊技媒体貸出し機50
と管理コンピュータ40とは、第1実施形態における電
子遊技媒体送信機30と管理コンピュータ40との間と
同様に、例えば双方向で情報の送受信が可能なネットワ
ーク通信回線により接続されている。また、遊技媒体貸
出し機50と遊技機10’とは電気的に接続され、これ
によって遊技媒体貸出し機50は、遊技機10’の貯留
装置や払出し装置の駆動を制御するための信号を送信可
能となっている。
【0092】遊技媒体貸出し機50は、以下の手段を備
える。 (電子マネー受信・格納手段)電子マネー受信・格納手
段51は、携帯情報端末20’から送信されてきた電子
マネーを受信し、所定の記憶装置に格納(記憶)するも
のである。携帯情報端末20’から遊技媒体貸出し機5
0への電子マネーの送信方式としては、第1実施形態と
同様に、インターネットその他のネットワーク通信を用
いたもの、赤外線通信、又はブルートゥース等の電磁波
を用いたものが挙げられる。また、電子マネー受信・格
納手段51は、無線通信により携帯情報端末20’から
電子マネーを受け取っても良いが、例えば電子マネー受
信・格納手段51に携帯情報端末20’との接続部分を
設けておき、この接続部分に携帯情報端末20’をセッ
トすることにより、電子マネーを受信するものであって
も良い。遊技媒体貸出し機50は、電子マネーを受信し
たときは、その額を判別する。
【0093】また、遊技媒体貸出し機50には、許可情
報受信手段52、識別情報取得手段53、識別情報照合
手段54、及び管理情報送信手段56が設けられている
が、これらは、それぞれ第1実施形態における電子遊技
媒体送信機30の許可情報受信手段33、識別情報取得
手段34、識別情報照合手段35、及び管理情報送信手
段37と同様であるので、説明を省略する。さらに、遊
技媒体貸出し機50には返信手段57及び遊技媒体貸出
し内容報知手段58が設けられているが、これらは、そ
れぞれ第1実施形態の遊技機10における返信手段15
及び遊技媒体貸出し内容報知手段16と同様であるの
で、説明を省略する。
【0094】(遊技媒体貸出し手段)遊技媒体貸出し手
段55は、許可情報受信手段52で受信した送信許可情
報に基づく決済額に相当する分の遊技媒体、又は電子マ
ネー受信・格納手段51で受信した電子マネーに相当す
る分の遊技媒体を、遊技機10’の貯留装置に貯留する
か、又は払出し装置から払い出すものである。遊技機1
0’が例えばスロットマシンである場合は、遊技媒体貸
出し手段55は、メダルを貯留装置に貯留するか、又は
メダル払出装置を制御してメダルを払出し口から払い出
すように制御する。
【0095】また、遊技機10’が弾球遊技機である場
合は、遊技媒体貸出し手段55は、遊技球払出し装置を
制御して受け皿に遊技球を払い出すように制御する。あ
るいは、弾球遊技機に貯留装置を設け、その貯留装置に
遊技球を貯留するようにしても良い。
【0096】(携帯情報端末)携帯情報端末(携帯電話
機、PDA(Personal Digital Assistants )、モバイ
ルコンピュータ等)20’は、各遊技者が所持している
ものである。携帯情報端末20’は、電子マネーを格納
するとともに、必要に応じて格納した電子マネーを送信
する機能を有するものであり、第1実施形態における携
帯情報端末20に設けられたものと同様の電子マネー格
納手段21、電子マネー送信手段22、及び決済依頼情
報送信手段26を備える。これらの各手段は、第1実施
形態と同様であるので、本実施形態では説明を省略す
る。
【0097】なお、第2実施形態の携帯情報端末20’
は、第1実施形態の携帯情報端末20に設けられている
電子遊技媒体受信・格納手段23等は設けられていな
い。これは、第2実施形態では、電子遊技媒体を使用し
ないからである。しかし、本実施形態において、第1実
施形態の携帯情報端末20を用いることができるのは勿
論である。
【0098】(遊技機)遊技機10’は、第1実施形態
と同様に、スロットマシン又は弾球遊技機であり、その
概略構成は、第1実施形態と同様である。また、第1実
施形態と同様に、遊技の進行等の遊技全体を統括制御す
る遊技制御手段11を備える。なお、第2実施形態の遊
技機10’は、電子遊技媒体の受信等を行わないため、
第1実施形態で設けられている電子遊技媒体受信手段1
2及び電子遊技媒体数量読取り手段13は設けられてい
ない。また、第1実施形態で設けられている遊技媒体貸
出し手段14、返信手段15及び遊技媒体貸出し内容報
知手段16は、第2実施形態では遊技媒体貸出し機50
側に設けられているため、遊技機10’側には設けられ
ていない。
【0099】以上の構成からなる遊技媒体処理システム
においては、遊技者は、携帯情報端末20’から銀行サ
ーバー60に対し、決済依頼情報を送信するか、又は携
帯情報端末20に格納されている電子マネーを遊技媒体
貸出し機50に送信することにより、遊技を行う。 (1)携帯情報端末20’から銀行サーバー60に対し
決済依頼情報を送信することにより、遊技を行う場合 この場合は、遊技者は、携帯情報端末20’から決済依
頼情報送信手段26によって銀行サーバー60に決済依
頼情報を送信する。管理コンピュータ40が決済依頼情
報を受信し、さらに、管理コンピュータ40が許可情報
送信手段42により送信許可情報を送信するのは、第1
実施形態と同様である。なお、第2実施形態では、送信
許可情報は、遊技媒体貸出し機50に送信される。
【0100】遊技媒体貸出し機50の許可情報受信手段
52は、管理コンピュータ40から送信されてきた送信
許可情報を受信する。次に、遊技媒体貸出し機50は、
識別情報取得手段53により、携帯情報端末20’と通
信を行って、その識別情報を取得する。識別情報を取得
すると、識別情報照合手段54は、許可情報受信手段5
2で受信した送信許可情報に含まれる携帯情報端末2
0’の識別情報と、識別情報取得手段53で取得した識
別情報とが合致するか否かの照合を行う。そして、合致
するときは、遊技媒体貸出し手段55は、送信許可情報
に基づく決済額に相当する遊技媒体を貸し出す。すなわ
ち、遊技媒体貸出し機50は、遊技機10’の払出し装
置から遊技媒体を払い出すか、又は貯留装置に貯留する
ように制御する。
【0101】さらに、遊技媒体の貸出し後、遊技媒体貸
出し機50の管理情報送信手段56は、管理コンピュー
タ40に、貸し出した遊技媒体の数量等に関する管理情
報を送信する。管理コンピュータ40の管理情報受信・
格納手段43は、この管理情報を受信し、所定の記憶装
置に格納する。
【0102】(2)遊技媒体貸出し機50に電子マネー
を送信することにより、遊技を行う場合 この場合は、遊技者は、携帯情報端末20’の電子マネ
ー格納手段21に格納されている電子マネーを、電子マ
ネー送信手段22によって遊技媒体貸出し機50に送信
する。遊技媒体貸出し機50の電子マネー受信・格納手
段51は、携帯情報端末20’から送信されてきた電子
マネーを受信し、格納するとともに、その電子マネーの
金額を判別する。そして、判別された金額に相当する遊
技媒体を、遊技媒体貸出し手段55によって貸し出す。
また、管理情報送信手段56は、受け取った電子マネー
の額や、貸し出した遊技媒体の数量に関する管理情報を
管理コンピュータ40に送信する。管理コンピュータ4
0の管理情報受信・格納手段43は、この管理情報を受
信し、所定の記憶装置に記憶する。
【0103】以上の第2実施形態においても、第1実施
形態と同様の効果が得られる。さらに第2実施形態で
は、遊技機10’に隣接して遊技媒体貸出し機50が設
けられるので、遊技者は、遊技機10’に座ったまま
で、決済依頼情報を送信するか、又は電子マネーを送信
して遊技媒体に交換し、遊技を行うことができる。
【0104】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、本発明は、上述した実施形態に限定されることな
く、以下のような種々の変形が可能である。 (1)第1実施形態では、銀行サーバー60から送信さ
れてきた決済結果情報を管理コンピュータ40によって
受信し、その決済結果情報に基づいて、電子遊技媒体送
信機30から電子遊技媒体を携帯情報端末20に送信す
る場合の他、電子遊技媒体送信機30が現金や電子マネ
ーを受け取って電子遊技媒体を携帯情報端末20に送信
するようにした。しかし、電子遊技媒体送信機30は、
決済結果情報に基づき電子遊技媒体を送信することがで
きれば良く、現金や電子マネーを受け取ることができる
ようにするかは任意である。第2実施形態も同様に、電
子マネーを受け取ることができるようにするかは任意で
ある。
【0105】(2)電子遊技媒体送信機30の金銭媒体
受付け手段31は、現金又は電子マネーを受け付けるこ
とができるようにしたが、これらの双方又はいずれか一
方のみを受けることができるものであっても良い。
【0106】(3)第1実施形態では、電子遊技媒体送
信機30の識別情報照合手段35により識別情報の照合
を行うようにし、第2実施形態では、遊技媒体貸出し機
50の識別情報照合手段54により識別情報の照合を行
うようにした。しかし、電子遊技媒体送信機30や遊技
媒体貸出し機50により携帯情報端末20又は20’の
識別情報を取得し、これを管理コンピュータ40に送信
して、管理コンピュータ40側で識別情報の照合を行う
ようにしても良い。
【0107】(4)本実施形態では、携帯情報端末20
又は20’から、直接銀行サーバー60に対し、決済依
頼情報を送信するようにしたが、例えば、電子遊技媒体
送信機30若しくは遊技媒体貸出し機50、又は管理コ
ンピュータ40を介して送信するようにしても良い。例
えば、携帯情報端末20又は20’から決済依頼情報を
電子遊技媒体送信機30又は遊技媒体貸出し機50に送
信し、電子遊技媒体送信機30又は遊技媒体貸出し機5
0がこの決済依頼情報を銀行サーバー60に送信しても
良い。あるいは、電子遊技媒体送信機30又は遊技媒体
貸出し機50から決済依頼情報をさらに管理コンピュー
タ40に送信し、管理コンピュータ40が銀行サーバー
60に送信しても良い。
【0108】このようにすれば、電子遊技媒体送信機3
0又は遊技媒体貸出し機50が決済依頼情報を受信した
ときに、その決済依頼情報の発信元である携帯情報端末
20又は20’から識別情報を取得することができる。
さらに第1実施形態では、携帯情報端末20から決済依
頼情報が送信されたときは、携帯情報端末20と電子遊
技媒体送信機30との通信状態を維持しておき、銀行サ
ーバー60からの決済結果情報を受信したときに、電子
遊技媒体を携帯情報端末20に送信することが可能とな
る。よって、携帯情報端末20と電子遊技媒体送信機3
0との1回の通信により、決済依頼情報の送受信から、
電子遊技媒体の送受信までを行うことができる。
【0109】(5)本実施形態では、携帯情報端末20
又は20’から銀行サーバー60に決済依頼情報を送信
し、銀行サーバー60側で決済を実行した後、その決済
結果情報を管理コンピュータ40に送信し、管理コンピ
ュータ40が受信した決済結果情報に基づいて、電子遊
技媒体送信機30から電子遊技媒体を送信するか、又は
遊技媒体貸出し機50から遊技媒体を貸し出すようにし
た。しかし、これに限らず、最初に、電子遊技媒体を携
帯情報端末20に送信するか又は遊技媒体を貸し出した
後に、決済が行われるようにしても良い。例えば、携帯
情報端末20又は20’から管理コンピュータ40に、
電子遊技媒体又は遊技媒体の貸出し依頼情報を決済依頼
情報とともに送信する。そして、管理コンピュータ40
が貸出し依頼情報を受信したときは、電子遊技媒体送信
機30から電子遊技媒体を携帯情報端末20に送信する
か、又は遊技媒体貸出し機50から遊技媒体を貸し出す
ようにする。同時に、管理コンピュータ40から銀行サ
ーバー60に対して決済依頼情報を送信する。そして、
決済依頼情報を受信した銀行サーバー60は、この決済
依頼情報に基づき、遊技者の口座から遊技店側の口座に
所定金額を振り込む決済を実行するようにしても良い。
【0110】
【発明の効果】(請求項1、請求項5)請求項1の発明
によれば、従来のように、現金を遊技媒体に両替し、そ
の遊技媒体を遊技機に投入する煩雑さをなくすことがで
きる。また、請求項5の発明によれば、現金の両替や、
現金を遊技媒体貸出し機に投入する煩雑さをなくすこと
ができる。これにより、両替機や遊技機での現金や遊技
媒体の出し入れを大幅に少なくすることができる。ま
た、遊技者は、現金を持たない場合であっても、携帯情
報端末を用いて、電子遊技媒体又は遊技媒体を借りるこ
とができる。
【0111】さらにまた、遊技機がスロットマシンであ
る場合において、遊技者が持っている最後の遊技媒体を
使用したときに、特別役に当選していることを知った
が、その特別役に入賞しなかったようなときは、例えば
通常の1遊技分である3枚のメダルに相当する電子遊技
媒体を遊技機に送信するか、又は3枚のメダルに相当す
る額の決済依頼情報を送信して3枚のメダルを受け取れ
ば、3枚のメダルのみで、特別役を入賞させることがで
きる。
【0112】さらに、請求項1の発明によれば、各遊技
者が所有する携帯情報端末に電子遊技媒体を取り込むよ
うにしたので、プリペイドカードの製造コストを削減す
ることができるとともに、使用済のプリペイドカードが
大量に出てしまうことがなくなる。また、請求項5の発
明によれば、遊技者は、遊技機に座ったままで、決済依
頼情報を送信して遊技媒体を受け取り、遊技を行うこと
ができる。
【0113】(請求項2)請求項2の発明によれば、現
金又は電子マネーを電子遊技媒体に交換することができ
る。 (請求項3)請求項3の発明によれば、決済の依頼元で
ある携帯情報端末を特定し、その携帯情報端末に電子遊
技媒体を送信することができる。 (請求項4)請求項4の発明によれば、管理情報によ
り、売上げの集計等の処理を行うことができる。
【0114】(請求項6)請求項6の発明によれば、電
子マネーを遊技媒体に交換することができる。さらに、
管理情報により、売上げの集計等の処理を行うことがで
きる。
【0115】(請求項7)請求項7の発明によれば、遊
技者は、携帯情報端末を用いて、現金等を使用せずに電
子遊技媒体又は遊技媒体を借りることができる。 (請求項8)請求項8の発明によれば、携帯情報端末を
利用して、プリペイドカード等を用いずに、遊技機に電
子遊技媒体を送信することができる。また、電子遊技媒
体送信数量指定手段により、遊技者が希望する数量の電
子遊技媒体を容易に遊技機に送信することができる。 (請求項9)請求項9の発明によれば、遊技機が予め備
えている機能に合わせて、電子遊技媒体を送信すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による遊技媒体処理システムの第1実施
形態を示すブロック図である。
【図2】本発明による遊技媒体処理システムの第2実施
形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
10、10’ 遊技機 11 遊技制御手段 12 電子遊技媒体受信手段 13 電子遊技媒体数量読取り手段 14 遊技媒体貸出し手段 15 返信手段 16 遊技媒体貸出し内容報知手段 20、20’ 携帯情報端末 21 電子マネー格納手段 22 電子マネー送信手段 23 電子遊技媒体受信・格納手段 24 電子遊技媒体送信数量指定手段 25 電子遊技媒体送信手段 26 決済依頼情報送信手段 30 電子遊技媒体送信機 31 金銭媒体受付け手段 32 金銭媒体格納手段 33 許可情報受信手段 34 識別情報取得手段 35 識別情報照合手段 36 電子遊技媒体送信手段 37 管理情報送信手段 40 管理コンピュータ 41 決済結果情報受信・格納手段 42 許可情報送信手段 43 管理情報受信・格納手段 50 遊技媒体貸出し機 51 電子マネー受信・格納手段 52 許可情報受信手段 53 識別情報取得手段 54 識別情報照合手段 55 遊技媒体貸出し手段 56 管理情報送信手段 57 返信手段 58 遊技媒体貸出し内容報知手段 60 銀行サーバー(外部サーバー) 61 決済依頼情報受信手段 62 決済実行手段 63 決済結果情報送信手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 506 G06F 17/60 506 (72)発明者 島田 恵一 東京都豊島区東池袋2丁目23番2号 サミ ー株式会社内 (72)発明者 豊島 耕治 東京都豊島区東池袋2丁目23番2号 サミ ー株式会社内 Fターム(参考) 2C088 BA88 CA02 CA04 CA13 CA31 EA49 FA01 5B049 AA01 AA05 BB61 BB62 CC05 CC09 CC36 CC37 DD05 FF07 GG06 GG08 5B055 BB10 BB12 CB00 EE02 EE03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技媒体を電子データとした電子遊技媒
    体によって遊技を可能とした遊技機と、 電子遊技媒体を携帯情報端末に送信する電子遊技媒体送
    信機と、 前記電子遊技媒体送信機と通信可能な管理コンピュータ
    とを備え、 前記管理コンピュータは、 外部サーバーから送信されてきた決済結果情報を受信
    し、格納する決済結果情報受信・格納手段と、 前記決済結果情報受信・格納手段で決済結果情報を受信
    したとき、受信した決済結果情報に基づいた電子遊技媒
    体の送信許可情報を前記電子遊技媒体送信機に送信する
    許可情報送信手段とを備え、 前記電子遊技媒体送信機は、前記管理コンピュータの前
    記許可情報送信手段により送信されてきた送信許可情報
    に基づいて、所定の携帯情報端末に電子遊技媒体を送信
    する電子遊技媒体送信手段を備え、 前記遊技機は、 携帯情報端末から送信されてきた電子遊技媒体を受信す
    る電子遊技媒体受信手段と、 前記電子遊技媒体受信手段で受信した電子遊技媒体の数
    量を読み取る電子遊技媒体数量読取り手段と、 前記電子遊技媒体数量読取り手段の読取り結果に基づい
    て、その電子遊技媒体の数量に相当する遊技媒体を、貯
    留装置に貯留するか又は払出し装置から払い出す遊技媒
    体貸出し手段とを備えることを特徴とする遊技媒体処理
    システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の遊技媒体処理システム
    において、 前記電子遊技媒体送信機は、投入された現金を受け付け
    るか、又は携帯情報端末から送信されてきた電子マネー
    を受信することにより、金銭媒体を受け付ける金銭媒体
    受付け手段を備え、 前記電子遊技媒体送信機の前記電子遊技媒体送信手段
    は、前記金銭媒体受付け手段で受け付けた金銭媒体の額
    に相当する電子遊技媒体を携帯情報端末に送信すること
    を特徴とする遊技媒体処理システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の遊技媒体
    処理システムにおいて、 前記管理コンピュータの前記決済結果情報受信・格納手
    段が受信する決済結果情報には、携帯情報端末の識別情
    報を含み、 前記電子遊技媒体送信機は、電子遊技媒体を送信しよう
    とする携帯情報端末と通信し、その携帯情報端末の識別
    情報を取得する識別情報取得手段を備え、 前記電子遊技媒体送信機の前記識別情報取得手段で取得
    した識別情報と、前記管理コンピュータの前記決済結果
    情報受信・格納手段で受信した識別情報とを照合し、双
    方の識別情報が合致したときに、前記電子遊技媒体送信
    機の前記電子遊技媒体送信手段は、その決済結果情報に
    基づいた電子遊技媒体を、その携帯情報端末に送信する
    ことを特徴とする遊技媒体処理システム。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3までのいずれか1
    項に記載の遊技媒体処理システムにおいて、 前記電子遊技媒体送信機は、前記電子遊技媒体送信手段
    により電子遊技媒体を携帯情報端末に送信したとき、送
    信した電子遊技媒体に関する管理情報を前記管理コンピ
    ュータに送信する管理情報送信手段を備え、 前記管理コンピュータは、前記電子遊技媒体送信機の前
    記管理情報送信手段から送信されてきた管理情報を受信
    し、格納する管理情報受信・格納手段を備えることを特
    徴とする遊技媒体処理システム。
  5. 【請求項5】 遊技媒体の投入により、遊技を行うこと
    ができる遊技機と、 前記遊技機ごとに設けられ、遊技媒体を貸し出す遊技媒
    体貸出し機と、 前記遊技媒体貸出し機と通信可能な管理コンピュータと
    を備え、 前記管理コンピュータは、 外部サーバーから送信されてきた決済結果情報を受信
    し、格納する決済結果情報受信・格納手段と、 前記決済結果情報受信・格納手段で決済結果情報を受信
    したとき、受信した決済結果情報に基づいた遊技媒体の
    貸出し許可情報を前記遊技媒体貸出し機に送信する許可
    情報送信手段とを備え、 前記遊技媒体貸出し機は、前記管理コンピュータの前記
    許可情報送信手段により送信されてきた貸出し許可情報
    に基づいて、遊技媒体を前記遊技機の貯留装置に貯留す
    るか又は払出し装置から払い出す遊技媒体貸出し手段を
    備えることを特徴とする遊技媒体処理システム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の遊技媒体処理システム
    において、 前記遊技媒体貸出し機は、携帯情報端末から送信されて
    きた電子マネーを受信する電子マネー受信手段を備え、 前記遊技媒体貸出し機の前記遊技媒体貸出し手段は、前
    記電子マネー受信手段で受信した電子マネーに相当する
    分の遊技媒体を、前記遊技機の貯留装置に貯留するか又
    は払出し装置から払い出し、 前記遊技媒体貸出し機は、前記電子マネー受信手段で受
    信した電子マネーに関する管理情報を、前記管理コンピ
    ュータに送信する管理情報送信手段を備え、 前記管理コンピュータは、前記遊技媒体貸出し機の前記
    管理情報送信手段から送信されてきた管理情報を受信
    し、格納する管理情報受信・格納手段を備えることを特
    徴とする遊技媒体処理システム。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6までのいずれか1
    項に記載の遊技媒体処理システムに使用される携帯情報
    端末であって、 携帯情報端末の識別情報、電子遊技媒体又は遊技媒体を
    受け取る前記電子遊技媒体送信機又は前記遊技媒体貸出
    し機を特定する情報、及び受け取る電子遊技媒体又は遊
    技媒体の数量を特定する情報を含む決済依頼情報を、前
    記外部サーバー、前記管理コンピュータ、又は前記電子
    遊技媒体送信機若しくは前記遊技媒体貸出し機に送信す
    る決済依頼情報送信手段を備えることを特徴とする遊技
    媒体処理システムに使用される携帯情報端末。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項4までのいずれか1
    項を引用する請求項7に記載の遊技媒体処理システムに
    使用される携帯情報端末において、 前記電子遊技媒体送信機の前記電子遊技媒体送信手段に
    より送信されてきた電子遊技媒体を受信し、格納する電
    子遊技媒体受信・格納手段と、 前記電子遊技媒体受信・格納手段により格納した電子遊
    技媒体のうち、前記遊技機に送信する電子遊技媒体の数
    量を指定する電子遊技媒体送信数量指定手段と、 前記電子遊技媒体送信数量指定手段により指定された数
    量の電子遊技媒体を前記遊技機に送信する電子遊技媒体
    送信手段とを備えることを特徴とする遊技媒体処理シス
    テムに使用される携帯情報端末。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の遊技媒体処理システム
    に使用される携帯情報端末において、 前記電子遊技媒体送信数量指定手段には、指定すること
    ができる電子遊技媒体の数量の上限が設定されているこ
    とを特徴とする遊技媒体処理システムに使用される携帯
    情報端末。
JP2000216903A 2000-07-18 2000-07-18 遊技媒体処理システム Expired - Fee Related JP4582560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216903A JP4582560B2 (ja) 2000-07-18 2000-07-18 遊技媒体処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216903A JP4582560B2 (ja) 2000-07-18 2000-07-18 遊技媒体処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002028345A true JP2002028345A (ja) 2002-01-29
JP4582560B2 JP4582560B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=18712090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216903A Expired - Fee Related JP4582560B2 (ja) 2000-07-18 2000-07-18 遊技媒体処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4582560B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224423A (ja) * 2000-12-01 2002-08-13 Sankyo Kk 遊技用記録媒体発行装置
JP2006006472A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Takeya Co Ltd 遊技機制御システム
JP2006215754A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sankyo Kk 電子マネーシステム、および、電子マネー遊技使用装置
JP2006215747A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sankyo Kk 電子マネーシステム、サービス提供用サーバ、携帯端末、電子マネー遊技使用装置、電子マネーサービスプログラム、および、電子マネーアプリケーションプログラム
JP2006288748A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Glory Ltd 遊技媒体貸出システム及び遊技媒体貸出方法
JP2009006193A (ja) * 2008-10-17 2009-01-15 Fujishoji Co Ltd 遊技機及びその外部機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1015225A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 Sophia Co Ltd 遊技管理システム
JPH11342256A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Ace Denken:Kk 遊技媒体貸出装置
JP2002078954A (ja) * 2000-06-28 2002-03-19 Takasago Electric Ind Co Ltd 遊技媒体貸出システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1015225A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 Sophia Co Ltd 遊技管理システム
JPH11342256A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Ace Denken:Kk 遊技媒体貸出装置
JP2002078954A (ja) * 2000-06-28 2002-03-19 Takasago Electric Ind Co Ltd 遊技媒体貸出システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224423A (ja) * 2000-12-01 2002-08-13 Sankyo Kk 遊技用記録媒体発行装置
JP2006006472A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Takeya Co Ltd 遊技機制御システム
JP2006215754A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sankyo Kk 電子マネーシステム、および、電子マネー遊技使用装置
JP2006215747A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sankyo Kk 電子マネーシステム、サービス提供用サーバ、携帯端末、電子マネー遊技使用装置、電子マネーサービスプログラム、および、電子マネーアプリケーションプログラム
JP4550606B2 (ja) * 2005-02-02 2010-09-22 株式会社三共 電子マネーシステム、サービス提供用サーバ、携帯端末、電子マネーサービスプログラム、および、電子マネーアプリケーションプログラム
JP4675116B2 (ja) * 2005-02-02 2011-04-20 株式会社三共 電子マネーシステム、および、電子マネー遊技使用装置
JP2006288748A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Glory Ltd 遊技媒体貸出システム及び遊技媒体貸出方法
JP2009006193A (ja) * 2008-10-17 2009-01-15 Fujishoji Co Ltd 遊技機及びその外部機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4582560B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158638B2 (ja) 情報記録媒体管理システム
JP6243167B2 (ja) 遊技媒体管理システム
JP2002172262A (ja) 遊技用システム
US8029366B2 (en) Gaming management system
JP6129607B2 (ja) 遊技用システム、および、遊技用装置
JP6245827B2 (ja) 遊技用システム、および、遊技用装置
JP6245826B2 (ja) 遊技用システム、および、遊技用装置
JP6129606B2 (ja) 遊技用システム、および、遊技用装置
JP6245825B2 (ja) 遊技用装置
JP6245824B2 (ja) 遊技用システム、および、管理装置
JP6243615B2 (ja) 遊技用システム、および、遊技用装置
JP6220532B2 (ja) 遊技用システム、および、管理装置
JP4582560B2 (ja) 遊技媒体処理システム
JP4582559B2 (ja) 遊技媒体処理システム
JP4046219B2 (ja) 遊技用システム
JP7280599B2 (ja) 情報管理システム及び端末装置
JP6220533B2 (ja) 遊技用システム、および、管理装置
JP2004222979A (ja) 遊技媒体貸出装置
JP6261024B2 (ja) 遊技管理システム
JP3559248B2 (ja) 記録媒体処理装置および遊技媒体貸出システム
JP4289847B2 (ja) 遊技機及び遊技装置
JP6422152B2 (ja) 各台装置及び遊技媒体管理方法
JP2020062140A (ja) 各台装置及び遊技管理方法
JP2014213046A (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP2019202224A (ja) 各台装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees