JPH0631056B2 - 車輛の燃料供給装置 - Google Patents

車輛の燃料供給装置

Info

Publication number
JPH0631056B2
JPH0631056B2 JP17228985A JP17228985A JPH0631056B2 JP H0631056 B2 JPH0631056 B2 JP H0631056B2 JP 17228985 A JP17228985 A JP 17228985A JP 17228985 A JP17228985 A JP 17228985A JP H0631056 B2 JPH0631056 B2 JP H0631056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
carburetor
cock
fuel supply
relief valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17228985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234876A (ja
Inventor
明文 大石
博幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP17228985A priority Critical patent/JPH0631056B2/ja
Publication of JPS6234876A publication Critical patent/JPS6234876A/ja
Publication of JPH0631056B2 publication Critical patent/JPH0631056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃料タンクより下方に位置する気化器へ、こ
の気化器より下方を通る燃料供給経路を介して燃料を供
給するようにした車輛の燃料供給装置に関するものであ
る。
(発明の背景) スクータ型車輛などで、操向バーハンドル下方のレッグ
シールド内に燃料タンクを配設し、気化器より下方の足
置台内を通る燃料パイプにより燃料を気化器へ供給する
ようにしたものが従来よりある。この場合従来は電磁式
燃料ポンプを設け、この燃料ポンプにより燃料を気化器
へ圧送するように構成していた。このため高価な電磁式
燃料ポンプが必要になるという問題があった。
また気化器の近くに手動式の燃料コックを設けたものも
あるが、この場合は燃料コックを開閉するのが面倒であ
った。
そこでエンジンの吸気負圧を利用して開く自動式の燃料
コックを気化器の近くに設けることが考えられる。しか
し燃料タンクと気化器とをつなぐ燃料供給経路の一部が
気化器より下方を通っている場合には、燃料タンクが空
になった時などにこの燃料供給経路に空気が入ると、自
動式燃料コックに空気が入り燃料コックが正常に作動せ
ず燃料を送れなくなるという問題が生じる。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、高
価な電磁式燃料パイプを用いず安価な自動式燃料コック
を用いるにもかからず、燃料供給経路に空気が入った時
にも確実に気化器へ燃料を供給できるようにした車輛の
燃料供給装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、燃料タンクより下方に位置
する気化器と、この気化器より下方を通り前記燃料タン
クから気化器へ燃料を供給する燃料供給経路とを備える
車輛において、前記燃料供給経路の前記気化器より上方
の位置に設けられエンジンの吸気負圧により燃料供給経
路を開く自動式燃料コックと、前記燃料供給経路の前記
燃料コックより高い位置に接続された空気抜き用のフロ
ート式リリーフ弁とを備えることを特徴とする車輛の燃
料供給装置により達成される。すなわち燃料供給経路に
入った空気をリリーフ弁から大気へ排出することによ
り、自動式燃料コックを常に燃料で満たし燃料コックの
作動を可能にしたものである。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の側面図、第2,3,4図は
自動式燃料コックの正面図と一部断面した左側面図と右
側面図、第5,6図は第3図におけるV−V線断面図と
VI−VI線断面図、また第7図はリリーフ弁の断面図であ
る。
第1図において符号10はフレームである。このフレー
ム10は操向軸筒12と、1本の前部フレーム14と、
この前部フレーム14の下端から斜め上後方へ延びる左
右一対の後部フレーム16(16a,16b)とを備え
る。操向軸筒12に左右へ回動自在に保持された操向軸
には、1個の操向前輪18および操向バーハンドル20
が取付けられている。
22は後部フレーム16の下方に位置する動力ユニット
であり、強制空冷式2サイクル水平置きエンジン24
と、伝動ケース26とが一体に組付けられている。動力
ユニット22の前部は、リンク28に介して前記後部フ
レーム16へ上下揺動可能に連結されている。伝動ケー
ス26の後部は、緩衝ユニット30によって弾力的に支
持されている。32は、この伝動ケース26の後部に取
付けられた後輪である。
前記後部フレーム16は、2段の階段状に折曲され、そ
の前段部16Aは空車状態における後輪32の上縁より
低く、またその後段部16Bは空車状態における後輪3
2の上縁より高くなっている。左右の後部フレーム16
a,16bの後段部16Bには、弧状のシート支持ブラ
ケット34が上方へ突出するように固着されている。こ
のシート支持ブラケット34の前方でかつ後フレーム1
6の前段部16Aの上方の空間には大型の物入箱36が
配設されている。このように後部フレーム16を物入箱
36よりも下方に配置したので、物入箱36の開口部の
左右幅が後部フレーム16の間隔によって制限を受け
ず、開口部が十分に大きな物入箱36とすることができ
る。従って第1,2図に示すように、フルフェイス型の
ヘルメット38も収容可能な物入箱36とすることが可
能になる。
40は前後に長い運転シートであり、その前端部は物入
箱36の前端上部にヒンジ42により開閉自在に取付け
られ、その後部は前記ブラケット34に設けたロック装
置(図示せず)にロック可能となっている。
操向バーハンドル20と運転シート40との間の下方に
は、前記前部フレーム14の下部と後部フレーム16の
前部とを包む略板状の足置台44が形成されている。
46は空気清浄器であり、左右の後部フレーム16a,
16b間に位置するよう足置台44内に収容されてい
る。
48は気化器であり、前記エンジン24と空気清浄器4
6との間の上方付近に配設されている。気化器48の吸
気流出側は吸気管50によってエンジン24の上面に固
定されている。気化器48の吸気流入側は可撓性のダク
ト52、すなわちゴム製の蛇腹によって空気清浄器46
に接続されている。
54は前記気化器48より上方に位置する燃料タンクで
ある。前記足置台44の前部は、操向軸筒12、前部フ
レーム14等を前後から包むレッグシールド56につら
なり、燃料タンク54はこのレッグシールド56内に収
容されている。
58はリヤカバーである。このリヤカバー58は物入箱
36の側方から、動力ユニット22および後輪32の上
側方を覆うように形成されている。リヤカバー58の上
縁は、運転シート40の下縁の内側に臨んでいる。この
リヤカバー58の前下部は前記足置台44につらなって
いる。
60は自動式燃料コックであり、気化器48上方に取付
けられている。この燃料コック60の高さは前記燃料タ
ンク54の底と略同一の高さとなっている。
この燃料コック70は第5,6図に示すように基板62
と、中間板64と、カバー66とを2枚のダイヤフラム
68,70を挾んで重ねあわせ、これらダイヤフラム6
8,70によって基板62側にダイヤフラム室72をま
たカバー66側に負圧室74をそれぞれ画成したもので
ある。ダイヤフラム68,70には中間板64を貫通し
てプランジャ76が固定され、このプランジャ76は基
板62に形成されたシリンタ部78と共にプランジャ式
開閉弁を形成する。なおこのシリンダ部78の周縁部は
ダイヤフラム68方向に櫛状に突出し、ここがプランジ
ャ76のガイド部80となっている。シリンダ部78内
にはOリング82が嵌め込まれプランジャ76とシリン
ダ部78とのシールを行うと共に、このプランジャ76
がシリンダ部78に当たる際の衝撃を吸収する。84は
プランジャ76をシリンダ部78側へ復帰させるコイル
ばねである。
第3,4,6図で86は負圧供給口であり、この負圧供
給口86は第6図に示すように基板62内の通路88、
中間板64に設けたチェック弁90、カバー66に設け
た通路92を介して前記負圧室74(第5図)に連通し
ている。この負圧供給口86はチューブ94によって気
化器48の絞り弁下流側の吸気管50内に連通されてい
る(第1図参照)。なおカバー66にはチェック弁90
をバイパスする小口径のオリフィス96が設けられてい
る(第6図)。
98は燃料の流入口であり、この流入口98はパイプ1
00によって燃料タンク54に接続されている。すなわ
ち燃料タンク54とこの流入口98とは、気化器48よ
り低い足置台44内を通るパイプ100で接続されてい
る。
燃料タンク54からパイプ100により流入口98へ供
給された燃料は、基板62に略垂直に形成された燃料通
路102(第3図)を通ってフィルタ室104に入り、
さらにフィルタ106、ストレーナ108、燃料通路1
10(第5図)を通ってダイヤフラム室72に流入す
る。
112は燃料の流出口であり、燃料通路114(第5
図)によりシリンダ部78に連通している。
116はフロート式リリーフ弁であり、前記運転シート
40の後部下方に位置する。このリリーフ弁116は第
7図に示すように、大気連通孔118を下方から開閉す
る弁体120と、この弁体120の下方のフロート室1
22内で上下動するフロート124とを備え、フロート
124の浮力により弁体120を上方へ押し上げた時弁
体120が大気連通孔118を閉じる。なお弁体120
とフロート124との間には緩衝ばね126および押し
棒128が介在し、フロート124の振動による弁体1
20の振動を抑制してリリーフ弁116の閉時の液密性
を向上させている。このリリーフ弁116のフロート室
122はパイプ130により前記燃料コック60の流出
口112に、またパイプ132により前記気化器48の
フロート室(図示せず)に接続されている。なおリリー
フ弁116の大気連通孔118は前記燃料タンク58の
上面より高く燃料供給経路の最も高い位置で大気へ開口
している。
つぎに本実施例の動作を説明する。エンジン24の吸気
管50内が負圧になるとパイプ94により燃料コック6
0の負圧室74が負圧に引かれ、プランジャ76はばね
84に抗して負圧室74側へ移動する。吸気管50内が
正圧になるときはチェック弁90が閉じるので負圧室7
4はすぐには正圧にはならない。しかしオリフィス96
から空気が負圧室74に流入する。このためエンジン2
4の回転により吸気管50内圧が変動するとプランジャ
76はエンジン回転に同動して振動し、プランジャ76
がばね84により押されて復帰する時にシリンダ部78
内の燃料が流出口112側へ押し出される。この流出口
112から燃料はさらにパイプ130,132によって
気化器48のフロート室へ送られる。
今燃料が空の状態になると、パイプ100、燃料コック
60、パイプ130,132等からなる燃料供給経路に
は空気が入る。この状態で燃料タンク54に給油すると
燃料供給経路に入った空気は、この燃料供給経路の最も
高い位置にあるリリーフ弁116から大気へ排出され
る。従って燃料コック60は確実に燃料で満たされる。
このためエンジン24を始動させれば吸気脈動により燃
料コック60は正常に作動し燃料をパイプ130,13
2に送出する。燃料がリリーフ弁116に達しフロート
室122が燃料で満たされるとフロート124は弁体1
20を押し上げ大気連通孔118を液密に閉じる。従っ
て燃料が外へ流出することはない。
またこの実施例では燃料コック60と気化器48との間
の燃料通路の途中にリリーフ弁116を設けたので、走
行中に気化器48の温度が過度に上昇し、フロート室内
の燃料がガス化してこのガスがパイプ132に逆流して
も、このガスはリリーフ弁116から外へ排出される。
このためこのガスは燃料コック60まで逆流することは
ない。従ってこの実施例によれば、ベーパロックが発生
しても速やかに燃料をフロート室へ供給でき燃料供給不
足によるエンジン停止などの不都合が起こりにくくなる
という効果も得られる。
なお燃料コック60は気化器48より上方に設けている
ので燃料タンク54と燃料コック60とのヘッド差が小
さくなり、エンジン停止中にこのヘッド差により燃料コ
ック60が開き放しになるという不都合も発生しない。
第8図は本発明の第2の実施例を示す側面図であり、こ
の実施例はリリーフ弁116を燃料タンク54の上面よ
り低い位置に設け、その大気連通孔118にホース13
4を接続してこのリリーフ弁116を燃料がオーバフロ
ーした場合にそれを地面に導くようにしたものである。
またこの実施例では燃料コック60から気化器48へ燃
料を導くパイプ136を一本のパイプ138によりリリ
ーフ弁116のフロート室122につないでいる。この
ため前記実施例におけるパイプ130,132が短くな
という利点がある。
第9図は第3の実施例の側面図であり、燃料タンク54
と燃料コック60とをつなぐパイプ100の途中を、パ
イプ140によりリリーフ弁に接続したものである。
第10図はパイプ100の途中に補助タンク142を設
け、この補助タンクの上部をパイプ144によりリリー
フ弁116に接続したものである。
以上の各実施例はスクータに本発明を適用したものであ
るが、燃料タンクと気化器との間の燃料供給経路が気化
器より低くなる車軸、例えばゴーカートなどにも適用で
きるのは勿論である。
(発明の効果) 本発明は以上のように、燃料供給経路の燃料コックより
高い位置に空気抜き用フロート式リリーフ弁を接続した
ので、燃料タンクと気化器との間の燃料供給経路が気化
器より低くなる場合であっても、燃料コックは常に燃料
で満たされ、燃料コックが確実に動作する。このため燃
料コックに空気が入って正常に動作しなくなるという不
都合を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の側面図、第2,3,4図は
自動式燃料コックの正面図と一部断面した左側面図と右
側面図、第5,6図は第3図におけるV−V線断面図と
VI−VI線断面図、また第7図はリリーフ弁の断面図であ
る。また第8,9,10図はそれぞれ他の実施例を示す
側面図である。 48……気化器、 54……燃料タンク、 100,130,132,136……パイプ、 116……リリーフ弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料タンクより下方に位置する気化器と、
    この気化器より下方を通り前記燃料タンクから気化器へ
    燃料を供給する燃料供給経路とを備える車輛において、 前記燃料供給経路の前記気化器より上方の位置に設けら
    れエンジンの吸気負圧により燃料供給経路を開く自動式
    燃料コックと、前記燃料供給経路の前記燃料コックより
    高い位置に接続された空気抜き用のフロート式リリーフ
    弁とを備えることを特徴とする車輛の燃料供給装置。
JP17228985A 1985-08-07 1985-08-07 車輛の燃料供給装置 Expired - Fee Related JPH0631056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17228985A JPH0631056B2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07 車輛の燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17228985A JPH0631056B2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07 車輛の燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6234876A JPS6234876A (ja) 1987-02-14
JPH0631056B2 true JPH0631056B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=15939168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17228985A Expired - Fee Related JPH0631056B2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07 車輛の燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631056B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2615074B2 (ja) * 1987-09-19 1997-05-28 本田技研工業株式会社 車両の流体ポンプ装置
JP2580194B2 (ja) * 1987-09-19 1997-02-12 本田技研工業株式会社 車両の燃料給送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234876A (ja) 1987-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6354280B1 (en) Evaporation control apparatus
US5603349A (en) Tank venting system
US8739821B2 (en) Fuel tank
JP3973205B2 (ja) 燃料遮断弁装置
JP3391202B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
US4350124A (en) Overflow device for vehicular carburetor
JP3146773B2 (ja) スクータ型自動二輪車のキャブレターの燃料油面位置保持装置
JPH0631056B2 (ja) 車輛の燃料供給装置
JP5975680B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料供給装置
JP2998307B2 (ja) スクーターの蒸発ガス回収装置
JP4116875B2 (ja) 車両用燃料タンク装置
JP2008132989A (ja) 車両用燃料タンク装置
JP2003301747A (ja) 蒸発燃料処理装置
US20040194831A1 (en) System and method including a fluid actuated fuel tank isolation valve
JP3108876B2 (ja) 自動二輪車の吸気導入装置
JP3940001B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH07106711B2 (ja) スクータ型車輌の燃料コック装置
JPH01257686A (ja) 燃料タンク
JP3232471B2 (ja) 船用機関における蒸気分離器
JP2580194B2 (ja) 車両の燃料給送装置
JPH063185Y2 (ja) 自動二輪車
JP3391209B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP4163574B2 (ja) エンジン用燃料タンクのエアベント装置
JP7267152B2 (ja) 燃料供給装置
JP5290075B2 (ja) 燃料タンク

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees