JPH063104B2 - プレスリツトジヤンボ− - Google Patents

プレスリツトジヤンボ−

Info

Publication number
JPH063104B2
JPH063104B2 JP18647087A JP18647087A JPH063104B2 JP H063104 B2 JPH063104 B2 JP H063104B2 JP 18647087 A JP18647087 A JP 18647087A JP 18647087 A JP18647087 A JP 18647087A JP H063104 B2 JPH063104 B2 JP H063104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
guide rod
guide
drifter
jumbo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18647087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6429596A (en
Inventor
稔 山名
寧 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOWA KOEI KK
Original Assignee
DOWA KOEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOWA KOEI KK filed Critical DOWA KOEI KK
Priority to JP18647087A priority Critical patent/JPH063104B2/ja
Publication of JPS6429596A publication Critical patent/JPS6429596A/ja
Publication of JPH063104B2 publication Critical patent/JPH063104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はトンネル等の掘削に際し、予め上記トンネル
等の所要断面内の岩盤にスリットを容易迅速に切削し得
ると共に、発破孔をも穿設可能としたプレスリットジャ
ンボーの改良に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
一般にトンネル等の掘進には、爆破の衝撃力によって岩
盤を起砕する発破工法が広く採用されているが、この工
法は使用爆薬量や地質状況等によっては、周辺岩盤に与
える影響、即ち岩盤のゆるみ域の拡大を招くという保坑
面および保安上の問題があり、更に発破の振動衝撃によ
って周辺環境に悪影響を及ぼすことも少なくなかったも
のである。
これらの問題を解決するため、従来から引立の岩盤に予
めトンネル等の所要断面形の外周縁に沿って多数の水平
孔を、少なくともその一部が互いに貫通する状態で穿孔
することによりスリットを構成し、その内域を爆破する
ようにしたプレスリット工法が一部で採用されている。
このプレスリット工法によれば、その内域に発破孔を穿
孔して爆破した場合でも、上記スリットの存在によって
周辺岩盤に対するゆるみ域の拡大が著しく抑制される
が、従来工法におけるスリット開設手段は、複数のロッ
ドビットを用いて連接する多数のスリット孔を同時に穿
孔するか、或いは予め穿孔した一つのスリット孔に必要
穿孔長分のガイドチューブを挿入しておいて、該チュー
ブにビットを沿わせてドリフターで穿孔するものであっ
たから、これらはいずれもビットの掘進方向が一定せ
ず、特に長いスリット孔を開鑿する場合、上記個々の穿
孔が途切れる所謂「孔切れ」が多発し、プレスリットの
効果が十分に得られないという問題点が見られたもので
ある。
この他、従来のスリット穿孔装置としては、種々の専用
機が開発されているが、いずれも全体の構造が複雑であ
る上、切削範囲に制約が見られ、又かゝる専用機では次
工程の発破孔の穿孔に当たって別の穿孔装置と入れ替え
なければならず、トンネル等の掘進作業に多くの手間と
時間が費やされていたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明は、台車上に複数のガイドセルを搭載し、
それぞれのガイドセル上に先端にビットを備えたドリフ
ターと、ガイドロッドを介してガイドチューブを支持す
るガイドロッドホルダーを移動可能に設置し、上記ドリ
フターの駆動力を利用してガイドチューブが所定の動作
及び速度で作動し得るようにする一方、上記ビットとガ
イドチューブを支持する双方のロッド間をロッドブラケ
ットによって一定間隔に保持すると共に、上記ガイドロ
ッドを随時ドリフター側と絶縁可能としたことにより、
上述した問題点を一気に解決したものである。
〔作 用〕
本発明のジャンボーは、既設のスリット孔に挿入支持さ
れるガイドチューブに沿う穿孔が「孔切れ」を生ずるこ
となく掘鑿でき、プレスリットの開設が正確に行える一
方、上記ガイドロッドを除去することにより、直ちに発
破孔の穿孔作業が行い得るという作用を奏するものであ
る。
〔実 施 例〕
以下、本発明の構成を1〜2の実施例に基づいて更に具
体的に述べる。
(実施例1) 第1・2図において、1は台車上(図示せず)のアーム
1'に取付けられた個々のガイドセル、2は上記ガイドセ
ル1上を前後に移動自在なドリフター、3は先端にビッ
ト3'を備え、上記ドリフターに装着されるドリルロッ
ド、又4は上記ガイドセル上のドリフター2を作動させ
る油圧ないしはエアシリンダー、5はガイドロッド5'・
5"を介して支持され、既設のスリット孔〔H〕に挿入自
在なガイドチューブであって、常態では上記ビット3'よ
りも一定量先行するように構成したものである。更に6
は上記ビット3'とガイドチューブ5との間隔を一定に保
持する目的で双方のロッド3及び5'を連結するロッドブ
ラケット、7は中継ブラケット7'を介して上記各ガイド
ロッド3・5'及びその先端のガイドチューブ5を支持す
るガイドロッドホルダーを示し、ガイドロッド5"の基端
をブロック8aが周溝8bに沿つて変位可能であるガイドチ
ューブの回転機構8を備えたものである。
更に又9は上記ガイドロッドホルダー7に付設された板
バネであって、ドリフター2のガイドシュー2'面に設け
られた突子2"と係合する透孔9"を有するものである。
而して、上記板バネ9はガイドセル1の前方側面に突設
される板バネ開閉板9'に当接することにより、随時拡開
されて上記両者の結合を解除し得るようにしたものであ
る。
尚、図中10・10'は先端及び中間セントラルライザー、1
1はホースリールを示す。
次に本発明のプレスリットジャンボーの使用要領並びに
作動について述べると、先ずシリンダー4を始動し、ガ
イドセル1上のドリフター2及びこれと連結するロッド
ホルダー7を前進させることにより、該ホルダー前方の
ガイドチューブ5の先端を予め穿設されたスリット孔
〔H〕に挿入し、ビット3'を引立ての岩盤に押し当てた
状態にセットする(第2図(a)参照)。
しかる後、第2図(b)に示したように、上記ドリフター
2を駆動前進させつゝビット3'によって所望長の穿孔を
するのであるが、ビットよりも先行する上記ガイドチュ
ーブ5の先端が孔底に達した時点で、ガイドロッドホル
ダー7の板バネ9が予め穿孔長に応じて設定された上記
開閉板9'に当接して押し拡げられ、両者の連結が解除さ
れるため、爾後ドリフター2のみが前進して上記ガイド
チューブ5の先端位置、即ち前回のスリット孔〔H〕の
孔底まで達するのである(第2図(c)(d)参照)。
この場合、上記ガイドチューブ5は既設のスリット孔の
上側壁面に支持され、上方に外れることがないから、か
ゝるガイドチューブ5にロッドブラケット6を介して一
定間隔に保持されたビット3'は、既設のスリット孔との
間に「孔切れ」を発生させることなく、上記ガイドチュ
ーブ5に沿って既設のスリット孔の外接線状に連通する
平行孔を正確に穿設することが可能なものである。
上記穿孔終了後はドリフター2を後退し、これを板バネ
開閉板9'の位置で再びガイドロッドホルダー7と連結さ
せ、引続き少なくともガイドチューブ5がスリット孔
〔H〕から抜出るまで後退させた後(第2図(e)参
照)、ジャンボーの定量平行移動機構(図示せず)によ
り、そのガイドチューブ5が穿設直後のスリット孔に臨
むように移動し、上述した穿孔作業を繰り返せば、多数
のスリット孔が順次連接した状態で形成され、所望のト
ンネル断面周囲に沿った一連のスリットが形成されるの
である。
以上、垂直方向への穿孔について述べたが、水平ないし
垂直方向間における穿孔角度は、ガイドロッドホルダー
7の回転機構8によって上記ガイドチューブ5とビット
3'の位置関係を設定することにより自由に行えるもので
ある。
尚、本発明のジャンボーは上記プレスリット作業終了
後、上記板バネ9を開いてドリフター2とガイドロッド
ホルダー7を切離し、ガイドチューブ5の作動を停止さ
せることにより、そのまゝドリフター2によって発破孔
の穿設作業が連続して行えるのである。
(実施例2) 第3・4図は前記ドリフター、ガイドロッドホルダーが
所定位置に設けられたプーリーと、これに巻回されるワ
イヤーないしはチェーンで作動するようにした本発明装
置の他の実施例であって、上記ドリフター2は中間セン
トラルライザー10'に取付けられたプーリー12を介して
ワイヤー13によりフィードされ、またガイドロッドホル
ダー7はシリンダー4の前方に設けられたサブピストン
14のプーリー12'に巻回されたワイヤー13'によって前後
に移動可能としたものである。
而して上記ジャンボーは、先ずサブピストン14を最大に
伸長した状態でガイドチューブ5の先端を既設のスリッ
ト孔〔H〕に挿入してセットするのであるが、この状態
で上記ドリフターとガイドロッドホルダー間、ビットに
対するガイドチューブの先行長およびサブピストンの突
出量がそれぞれ同一の長さ〔l〕となるようにする(第
4図(a)参照)。
続いてピストン4'を伸長し、シリンダー4を前進させる
と、これに伴って移動する中間セントラルライザー10'
のプーリーを介して前進せしめられるドリフター2は、
上記中間セントラルライザーの移動速度の二倍の速さで
前進することゝなり、前記同様、先行するガイドチュー
ブに沿って穿されるのである。
一方、ドリフターによる穿孔開始と同時に、別途ワイヤ
ー13'を介してガイドロッドホルダーを牽引するサブピ
ストン14は徐々にシリンダー4内に引込まれ、該ホルダ
ーの進行速度を自動的に調整するものである(第4図
(b)参照)。
而して、これらの速度関係はドリフター>ガイドロッド
ホルダー>中間セントラルライザーとなるものとし、こ
の速度関係によって上記ガイドロッドホルダー7の前進
は、そのガイドチューブ5が孔底に達した時点におい
て、ガイドチューブ5とビット3'先端が一致して穿孔を
完了する。
この場合、ドリフター2、ガイドロッドホルダー7、中
間セントラルライザー10'がガイドセル1先端において
互いに接続した状態となるように当初の位置を予め設定
しておくのが好ましい(第4図(c)参照)。
その後ジャンボーを後退させる場合は、リターンワイヤ
ー13"によってガイドロッドホルダー7を引き戻せば、
やがて該ホルダーに伴ってドリフターもまた後方に移動
するから、後退完了後、第1実施例同様、定量平行移動
機構によって次のスリット孔〔H〕へ移動させ、次のス
リット孔穿孔に移行するのである。
尚、本発明のプレスリットジャンボーは、通常上記第1
・第2実施例に開示したように、トンネル等の断面周囲
にスリットを開設した後、その内域に上記ドリフターを
利用して適宜な発破孔を穿孔し、発破により岩盤を起砕
するのであるが、この他、上記スリット内域に、更に前
例と同じ要領で所望形状のスリットを形成し、それぞれ
の自由面に向かって油圧ブレーカー等で岩盤を破砕する
ことにより、所謂無発破工法が簡単に行えるのである。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明のジャンボーは、そのビット3'
とガイドチューブ5の各ロッド3・5'をロッドブラケッ
ト6で連結したものであるから、長孔穿孔時において
も、各スリット孔間に「孔切れ」が発生せず、完全な状
態のスリットが開設できて発破後の岩盤のゆるみ域の発
生を最小限に、止める得ると同時に「余掘り」の手間を
大幅に減少できるというプレスリット本来の効果が如何
なく発揮されるものである。
また本発明のジャンボーは、各ガイドセル1上にガイド
ロッドホルダー7を同架し、直接または間接的にドリフ
ター2の駆動力(シリンダーのフィード力)を利用して
ガイドチューブを移動させつゝスリットの気孔を行うよ
うにしたものであるから、在来装置に比較して全体の構
造がシンプルに製作できる上、その穿孔範囲を著しく拡
大し得たものである。
更に本発明のジャンボーは、上記ガイドロッド等を適宜
取外すことにより、直ちにそのドリフターによって発破
孔など任意な穿孔が行えるため、それぞれの専用装置を
入れ替える手間がなく、プレスリットと発破孔の掘削作
業が連続して行え、掘進作業全体の能率を大幅に向上せ
しめ得る等、従来のこの種ジャンボーには期待できなか
った優れた効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプレスリットジャンボーの斜視図、第
2図(a)〜(e)はその穿孔過程を図解して示す要部の側面
図、また第3図は他の実施例を示すジャンボーの斜視
図、更に第4図(a)〜(d)はその穿孔過程を図解する要部
側面図である。 尚、図中1…ガイドセル、2…ドリフター、3…ドリル
ロッド、3'…ビット、4…シリンダー、5…ガイドチュ
ーブ、6…ロッドブラケット、7…ガイドロッドホルダ
ー、8…回転機構、9…板バネ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】台車上の各ガイドセル1にドリフター2と
    ガイドロッドホルダー7を所定の動作及び速度で移動し
    得るように同架する一方、先端にビット4とガイドチュ
    ーブ5をそれぞれ装着してなる双方のロッド3・5'をロ
    ッドブラケット6によって連結したことを特徴とするプ
    レスリットジャンボー。
  2. 【請求項2】ガイドロッドホルダー7が板バネ9を介し
    てドリフター2と連結可能である特許請求の範囲第1項
    記載のプレスリットジャンボー。
  3. 【請求項3】ガイドロッドホルダー7がサブピストン14
    のプーリー12'を介してワイヤー13'・13"と結着された
    特許請求の範囲第1項記載のプレスリットジャンボー。
  4. 【請求項4】ガイドロッドホルダー7がガイドロッドの
    回転機構8を備えた特許請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれか1項記載のプレスリットジャンボー。
  5. 【請求項5】ガイドロッドホルダーがガイドロッドを装
    脱可能である特許請求の範囲第1項ないし第4項のいず
    れか1項記載のプレスリットジャンボー。
JP18647087A 1987-07-24 1987-07-24 プレスリツトジヤンボ− Expired - Fee Related JPH063104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18647087A JPH063104B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 プレスリツトジヤンボ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18647087A JPH063104B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 プレスリツトジヤンボ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6429596A JPS6429596A (en) 1989-01-31
JPH063104B2 true JPH063104B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=16189036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18647087A Expired - Fee Related JPH063104B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 プレスリツトジヤンボ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063104B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075276A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Okumura Corp ガイドロッド付き削孔装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0826647B2 (ja) * 1990-01-11 1996-03-13 元旦ビューティ工業株式会社 タイルブロック壁体
CN104499939A (zh) * 2014-11-25 2015-04-08 重庆市永川区石梁子煤业有限公司 煤矿用液压钻车

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075276A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Okumura Corp ガイドロッド付き削孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6429596A (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3945444A (en) Split bit casing drill
US4553612A (en) Earth boring machine
US4106561A (en) Well casing perforator
US9144921B2 (en) Method for wire saw excavation
JPH063104B2 (ja) プレスリツトジヤンボ−
KR100916339B1 (ko) 할암용 자유면 형성을 위한 암반천공장치
JP3052114B2 (ja) 穿孔機
JP3465208B2 (ja) トンネルの掘進方法およびそれに用いる穿孔・ロックアンカー打設機
JP2002327589A (ja) 溝の穿孔方法及び溝穿孔機
US5836658A (en) Method and apparatus for boring and shearing of rocks
JP2876102B2 (ja) トンネル切羽面外周部の穿孔装置
JP3442546B2 (ja) 穿孔・ロックアンカー打設機
JP6982553B2 (ja) 高炉の銑鉄切断方法
JP3238635B2 (ja) 坑道掘進方法及び穿孔装置
JP3748291B2 (ja) 岩盤削孔装置
CN206737918U (zh) 一种炮掘工作面的气动钻眼装置
SU645610A3 (ru) Устройство дл разрушени пород бурением
CN207920521U (zh) 一种可翻转的钻箱钻机动力头
SU1214919A1 (ru) Проходческий комбайн
JP3421681B2 (ja) 掘削装置および該装置を用いた掘削方法
JP2001288732A (ja) 標準貫入試験装置
KR20150139060A (ko) 회동식 굴착직경 조절형 지반천공장치 및 이를 이용한 굴착직경 확장형 지반 천공 공법
JP3378905B2 (ja) 爆薬連続供給装置
JP3253896B2 (ja) 穿孔機
JPS6012517B2 (ja) 竪穴掘削方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees