JPH06310380A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH06310380A
JPH06310380A JP5093458A JP9345893A JPH06310380A JP H06310380 A JPH06310380 A JP H06310380A JP 5093458 A JP5093458 A JP 5093458A JP 9345893 A JP9345893 A JP 9345893A JP H06310380 A JPH06310380 A JP H06310380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aniline
electrolytic capacitor
solution
solid electrolyte
polyaniline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5093458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725553B2 (ja
Inventor
Kimisuke Amano
公輔 天野
Hitoshi Ishikawa
石川  仁志
Atsushi Kobayashi
淳 小林
Masaharu Sato
正春 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5093458A priority Critical patent/JP2725553B2/ja
Publication of JPH06310380A publication Critical patent/JPH06310380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725553B2 publication Critical patent/JP2725553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、高周波特性及び耐熱性に優れ容量
出現率の高い固体電解コンデンサの製造方法を提供する
ことを目的とする。 【構成】 アニリン、プロトン酸及び酸化剤を含む反応
混合物を未反応のまま、表面酸化皮膜上へ導入し、しか
る後に反応を開始させてアニリンを酸化重合せしめるこ
とにより固体電解質となるポリアニリンを形成し、電解
コンデンサを製造する。具体的には、アニリン、プロト
ン酸及び酸化剤を含む水と、水と相溶する有機溶媒の混
合溶液の調製及びこの混合溶液の前記表面酸化皮膜上へ
の導入を−5℃以下で行い、しかる後に昇温して0℃以
上の温度でアニリンを酸化重合せしめることにより前記
固体電解を形成する。また、酸化反応触媒の表面酸化皮
膜への導入と、アニリン、プロトン酸及び過酸化水素を
含む混合物の表面酸化皮膜への導入を行いアニリンを酸
化重合せしめることにより固体電解質となるポリアニリ
ンを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリアニリンを固体電解
質とする固体電解コンデンサの製造方法に関し、特に高
導電性、高信頼性のポリアニリンを化学酸化に容易に形
成し固体電解質とする、高周波特性及び耐熱性に優れ容
量出現率の高い固体電解コンデンサの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】科学技術の進歩に伴って電子機器の小型
化及び信頼性の向上が求められている。コンデンサに関
しても高周波数域まで良好な特性を有し、しかも信頼性
にすぐれ小型大容量の固体電解コンデンサの開発が望ま
れている。
【0003】通常固体電解コンデンサは、タンタルある
いはアルミニウムなどの皮膜形成金属の多孔質形成体を
第1の電極(陽極)、その表面酸化皮膜を誘電体、その
上に形成される固体電解質を第2の電極(陰極)の一部
とする構造を有している。固体電解質は多孔質形成体内
部の誘電体全面と電極リード間を電気的に接続する役割
を果たしているので、この観点から、導電率の高い物質
が好ましい。一方、固体電解質には誘電体皮膜の欠陥に
起因する電気的短絡を修復する機能も必要とされる。そ
の結果、高導電率であるが、誘電体修復機能のない金属
は固体電解質として使用できず、短絡電流による熱など
で絶縁体に移転する二酸化マンガン、有機化合物のTC
NQ錯塩等が用いられてきた。また、最近ではポリピロ
ール、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリパラフェニ
レン等の導電性高分子を固体電解質とする電解コンデン
サが提案され、中でもポリピロールを固体電解質とする
電解コンデンサは一分実用化されている。
【0004】ポリアニリンを固体電解質とするコンデン
サに関してもいくつかの提案がなされている。特開昭6
2−29124号公報にルコエメラディンポリアニリン
を固体電解質とする電解コンデンサが開示されている。
また、特開昭62−24410号公報に、モノマーを液
相で導入した後、有機酸またはその塩を共存させた酸化
剤の溶液を導入して固体電解質となるポリアニリンを形
成する電解コンデンサの製造方法が提案されている。更
に、本発明者らはポリピロールと同等の導電率を示し、
しかもポロピロールに比べ経時安定性がより優れている
エメラルディンポリアニリンの製造方法を開発し、これ
を電解コンデンサの固体電解質に利用できることを実証
している(特願平04−336865号明細書)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ポリアニリンが三つの
酸化状態をもっていることは、マックダイアミッドらの
詳細な研究によって明らかにされており(シンセティッ
クメタルズ、(Synthetic Metals)、
41−43巻、715頁、1991年)、酸化される程
度の順にそれぞれパーグラニリン、エメラルディン及び
ルコエメラルディンと呼ばれている。ドーピング(プロ
トン酸処理)によって高い導電性が発現されるのがエメ
ラルディンポリアニリンであることは現在一般的に認知
されている。しかしながら、特開昭62−29124号
公報に開示されているのはルコエメラルディン状態のポ
リアニリンを固体電解質とする電解コンデンサである。
ルコエメラルディンはドーピングされても高い導電性が
発現されないため、これを固体電解質とする電解コンデ
ンサは十分な特性が得られないと考えられる。また、特
開昭64−24410号公報において、固体電解質とな
るポリアニリンの形成は、酸化皮膜上にアニリン、プロ
トン酸及び酸化剤を順次導入した後、重合して行われ
る。しかし、ポリアニリンには三つの酸化状態があり、
この方法で固体電解質を形成する場合、ポリアニリンが
十分酸化されず、あるいは過酸化されてその導電率を最
大限に引き出されない恐れがあり、固体電解質の最適形
成条件のコントロールが困難である。
【0006】本発明の課題は、上記問題点を解決しポリ
アニリンを固体電解質とする固体電解コンデンサの製造
方法において、高導電性、高信頼性のポリアニリンを化
学酸化により容易に形成し固体電解質とする、高周波特
性及び耐熱性に優れ容量出現率の高い固体電解コンデン
サの製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは電解コンデ
ンサの酸化皮膜表面に固体電解質を形成する方法を種々
検討した。その中で、アニリン、プロトン酸及び酸化剤
を含む反応混合物を未反応のまま、表面酸化皮膜上へ導
入し、しかる後に反応を開始させてアニリンを酸化重合
せしめることにより固体電解質となるポリアニリンを形
成する、という電解コンデンサの製造方法の可能性を詳
細に検討を行った。その結果、このように製造した固体
電解コンデンサは高周波特性及び信頼性に特に優れ容量
出現率も高いことを見いだした本発明に至った。
【0008】具体的には、本発明は、皮膜形成金属の表
面酸化皮膜を誘電体としポリアニリンを固体電解質とす
る固体電解コンデンサの製造方法において、アニリン、
プロトン酸化及び酸化剤を含む水と、水と相溶する有機
溶媒の混合溶液の調製及びこの混合溶液の前記表面酸化
皮膜上への導入を−5℃以下で行い、しかる後に昇温し
て0℃以下の温度でアニリンを酸化重合せしめることに
より前記固体電解質を形成するとを特徴とする固体電解
コンデンサ製造方法である。
【0009】上記有機溶媒は水と相溶し融点が−30℃
以下であることが好ましい。従来の溶媒である水の代わ
りに、このような混合溶媒を用いることにより反応系の
温度を−5℃以下に制御することができ、アニリン重合
の速度を制御することが可能となる。重合温度が低いほ
ど、重合速度が制御される。より低い温度で重合を行う
ためには融点の低い有機溶媒を用いたほうが効果的であ
る。また、上記水と有機溶媒の混合溶媒ににおける有機
溶媒の比率は10〜85%であることが好ましい。有機
溶媒の比率が10%以下では、重合温度を有効に制御で
きず、また85%以上では、得られたポリアニリンの導
電率が低下する原因となる。
【0010】有機溶媒のうち特に好ましいものを具体的
に例示すると、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、アセトン、エチルメチルケトン、ジエチルケトン等
が挙げられる。
【0011】また、本発明は、皮膜形成金属の表面酸化
皮膜を誘電体としポリアニリンを固体電解質とする固体
電解コンデンサの製造方法いおいて、酸化反応触媒の表
面酸化皮膜への導入と、アニリン、プロトン酸及び過酸
化水素を含む混合物の表面酸化被膜への導入を行いアニ
リンを酸化重合せしめることにより固体電解質となるポ
リアニリンを形成することを特徴とする固体電解コンデ
ンサの製造方法である。
【0012】上記酸化反応触媒はFe2 + 塩であること
が特に好ましい。
【0013】本発明で用いるプロトン酸は特に限定され
ないが、熱安定性にすぐれたポリアニリンを得るために
は芳香族スルホン酸化合物が好ましい。例えば、アルキ
ルベンゼンスルホン酸、アルキルナフタレンスルホン
酸,1、5−ナフタレンジスルホン酸、1、6−ナフタ
レンジスルホン酸、2、6−ナフタレンジスルホン酸、
アントラキノン−1、5−ジスルホン酸、アントラキノ
ン−2、6−ジスルホン酸、アントラキノン−2−スル
ホン酸等、あるいはそれらの誘導体である。
【0014】本発明の請求項2〜3において、酸化剤は
特に限定されないが、アニリンを酸化する過程におい
て、電子受容後の酸化剤から生成する副生物のpKa値
がプロトン酸のpKa値以上である条件を満たされるよ
うな酸化剤が好ましい。例えば、過酸化水素、マンガン
酸カリウム、マンガン酸ナトリウム、マンガン酸アンモ
ニウム、二クロム酸カリウム、二クロム酸ナトリウム、
二クロム酸アンモニウム、芳香族スルホン酸第二鉄、芳
香族スルホン酸第二同、酸化鉛等が使用できる。
【0015】本発明において皮膜形成金属とは、タンタ
ル、アルミニウム、ニオブ、チタン、ジルコニウム、マ
グネシウム、ケイ素などであり、圧延箔、微粉焼結物、
及び圧延箔のエッチング物などの形態で用いることがで
きる。
【0016】本発明の製造方法では、皮膜形成金属の酸
化皮膜表面にポリアニリンを形成した後、水、あるいは
他の適当な有機溶媒により洗浄し、導電性に寄与しない
酸化剤及び低分子量のポリアニリンを取り除く。本発明
において酸化剤及び低分子量ポリアニリンを取り除く方
法は特に限定されず、清浄の他に蒸発等によっても可能
である。本発明では酸化剤及び低分子量ポリアニリンは
完全に除去する必要はないが、残留する酸化剤及び低分
子量ポリアニリンが少ないほどコンデンサを組み立てた
場合の高周波数特性と耐熱性が向上する。酸化剤及び低
分子量ポリアニリンを取り除いた後に、更にプロトン酸
溶液で所定の時間内で処理(ドーピング)し固体電解質
となるポリアニンの導電率を高める。その後、乾燥を行
い通常の方法で引き出し電極を設けてコンデンサに組み
上げる。また、前記重合操作及び組上げの各工程を繰り
返し行うこともできる。
【0017】
【作用】本発明はアニリン、プロトン酸及び酸化剤を含
む反応混合物を実質上未反応のまま、多孔質誘電体の組
孔内部まで十分に導入することができ、以下の効果があ
る。 アニリン、プロトン酸及び酸化剤が最適化した組成で
配合されているので、誘電体表面に高導電性、高信頼性
のポリアニリンが容易に形成される。 固体電解質となるポリアニリンを高い被覆率で酸化皮
膜表面に形成することができる。 このように形成されるポリアニリンが高温においても
酸化皮膜表面から剥離することはなく電解コンデンサの
信頼性が極めて高い。
【0018】以上述べたように、本発明によるコンデン
サは高周波数領域まで良好な特性を有し、しかも耐熱性
に優れた固体電解コンデンサである。
【0019】
【実施例】図1は本発明実施例により制作される固体電
解コンデンサの断面構造を模式的に示す図である。陽極
となる金属箔1の表面にエッチングを施し、ミクロな細
孔を多数形成してその表面積を大きくする。この表面の
細孔壁面に沿って金属酸化物の誘電体薄膜2を形成す
る。この誘電体薄膜2の表面に本発明の主題である固体
電解質、ポリアニリンの層3をその細孔の奥深くまでは
入り込むように形成する。この固体電解質の層3の反対
側に陰極となる金属の電極を5を取り付ける。電極5と
ポリアニリンの層3との間には接触を良好に保持するた
めにグラファイト層4を用いることもできる。電極リー
ド6および7が取り付けられる。
【0020】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるも
のではない。
【0021】(実施例1)直径2mm、高さ1.5 m
m、粉末CV(容量と化成電圧の積)20000の円柱
状のタンタル微粉末焼結体ペレットを0.05wt%リ
ン酸水溶液中で100Vで陽極酸化し、洗浄及び乾燥し
た。一方、水/エタノール(体積比30:70)の混合
溶媒にパラトルエンスルホン酸、アニリン及び二クロム
酸アンモニウムを9:3:1のモル比でアニリン濃度が
5wt%となるように、攪拌しながら順次仕込混合反応
溶液を作成して温度を−40℃までに下げた。タンタル
ペレットを上記混合溶液に30秒浸漬し反応溶液を充填
してから取り出して室温で30分間保持して重合を行っ
たところ、黒色のポリアニリンが誘電体表面に形成でき
た。その後、室温において0.5Mパラトルエンスルホ
ン酸の水/エタノール(50:50)溶液で洗浄、乾燥
した。
【0022】上記反応液の充填、重合、洗浄及び乾燥を
3回繰り返した後、銀ペーストを付け陰極リードを引き
出しエポキシ樹脂で封止してコンデンサを完成した。
【0023】(比較例1)実施例1のパラトルエンスル
ホン酸、アニリン及び二クロム酸アンモニウムの混合溶
液を0℃で調製した。この溶液は調製した5分後に完全
に黒色に変化しアニリンの重合が起こっていた。この溶
液を用いて実施例1のエッチングして酸化皮膜を形成し
たタンタルペレットを用いて実施例1と同様な方法でコ
ンデンサを作製した. (比較例2)実施例1のパラトルエンスルホン酸、アニ
リン及び二クロム酸アンモニウムの混合溶液に使用した
水/エタノール(体積比30:70)の混合溶媒に代え
てエタノールを溶媒に用いた。そのほかは実施例1と同
様な方法でコンデンサを作製した。
【0024】(比較例3)実施例1のパラトルエンスル
ホン酸、アニリン及び二クロム酸アンモニウムの混合溶
液に使用した水/エタノール(体積比30:70)の混
合溶媒に代えて混合比が5:95の水/エタのールの混
合溶媒を用いた。この混合溶媒を−40℃に冷やしたと
ころ、凝固現象が起こり混合溶液の調製ができなかっ
た。
【0025】(実施例2)実施例1のエッチングして酸
化皮膜を形成したタンタルペレットを用いて、実施例1
のエタノールに代えてアセトンを用いた。それ以外は実
施例1と同様な方法でアニリンの重合、洗浄、及び乾燥
を繰り返し、リードを引き出してコンデンサを完成させ
た。
【0026】(実施例3)実施例1のエッチングして酸
化皮膜を形成したタンタルペレットを用いて、実施例1
のパラトルエンスルホン酸に代えてブチルナフタレンス
ルホン酸を使った。それ以外は実施例1と同様な方法で
アニリンの重合、洗浄、及び乾燥を繰り返し、リードを
引き出してコンデンサを完成させた。
【0027】(実施例4)エッチングによって表面積を
ほぼ20倍に拡大した膜厚200μm、1×0.5cm
2 のアルミニウム箔を0.1%ほう酸アンモニウム水溶
液中で120Vで陽極酸化し、洗浄及び乾燥した。その
後に、実施例1と同様な方法でアニリンの重合、洗浄、
及び乾燥を繰り返し、リードを引き出してコンデンサを
完成させた。
【0028】(実施例5)ペレットには実施例1のエッ
チングして酸化皮膜を形成したタンタルペレットを使用
した。まず室温で、アニリン、過酸化水素及びパラトル
エンスルホン酸のモル比が1:1:3で、アニリンの濃
度が7wt%となる水溶液にこのペレットを30秒浸漬
してから取り出した。30分後に、前記ペレットを0.
05wt%のパラトルエンスルホン酸鉄(Fe(TS
A)2 )水溶液に30秒浸漬してから取り出して空気中
でさらに30分間保持して重合を行った。その後、0.
5Mパラトルエンスルホン酸の水/エタノール(50:
50)溶液で洗浄、乾燥した。
【0029】上記反応液の充填、酸化触媒溶液の導入、
重合、洗浄及び乾燥を計5回繰り返した後、銀ペースト
を付け陰極リードを引き出しエポキシ樹脂で封止してコ
ンデンサを完成した。
【0030】(実施例6)実施例1のエッチングして酸
化皮膜を形成したタンタルペレットを用いて、実施例5
のパラトルエンスルホン酸に代えてオクチルベンゼンス
ルホン酸をプロトン酸に使用した。これ以外は実施例5
と同様な方法でアニリンの重合、洗浄、及び乾燥を繰り
返し、リードを引き出してコンデンサを完成させた。
【0031】(実施例7)実施例1のエッチングして酸
化皮膜を形成したタンタルペレットを用いて、実施例5
のパラトルエンスルホン酸に代えてブチルナフタレンス
フホン酸を使った。それ以外は実施例5と同様な方法で
アニリンの重合、洗浄、及び乾燥を繰り返し、リードを
引き出してコンデンサを完成させた。
【0032】(実施例8)実施例1のエッチングして酸
化皮膜を形成したタンタルペレットを用いて、実施例5
のパラトルエンスルホン酸鉄に代えて塩化鉄を用いた。
これ以外は実施例5と同様な方法でアニリンの重合、洗
浄、及び乾燥を繰り返し、リードを引き出してコンデン
サを完成させた。
【0033】(実施例9)実施例5において、重合反応
溶液と酸化触媒溶液にタンタルペレットを浸漬する順番
を換えて、まず酸化触媒溶液に浸漬した後、重合反応溶
液を充填した。それ以外は実施例5と同様な方法でアニ
リンの重合、洗浄、及び乾燥を繰り返し、リードを引き
出してコンデンサを完成させた。
【0034】(実施例10)実施例4のエッチングして
酸化皮膜を形成したアルミニウム箔を用いて、実施例5
と同様な方法でアニリンの重合、洗浄、及び乾燥を繰り
返し、リードを引き出してコンデンサを完成させた。
【0035】(実施例11)実施例1のエッチングして
酸化皮膜を形成したタンタルペレットを用いて、実施例
5のパラトルエンスルホン酸鉄に代えてパラトルエンス
ルホン酸銅を用いた。それ以外は実施例5と同様な方法
でアニリンの重合、洗浄、及び乾燥を繰り返し、リード
を引き出してコンデンサを完成させた。
【0036】実施例1〜11及び比較例1〜3につい
て、得られたコンデンサの製造直後、及び125℃で5
00時間保持した後の容量出現率(C/C0、電解質溶
液中における容量をC0とする)、漏れ電流(LC)及
び100kHzでの等価直列抵抗(ESR)を表1に示
す。表1からわかるように、本発明によるコンデンサは
高周波数での等価直列抵抗が小さく、125℃の高温下
でも特性の低下がほとんどなく耐熱性にも優れたもので
あった。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、アニリ
ン、プロトン酸及び酸化剤を含む反応混合物を実質上未
反応のまま、電解コンデンサの多孔質誘電体の細孔内部
まで十分に導入し、高導電性、高信頼性のポリアニリン
を化学酸化により容易に形成し固体電解質とする、高周
波特性及び耐熱性に優れ容量出現率の高い固体電解コン
デンサの製造方法を提供するものであり、その効果は大
きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例により制作される固体電解コン
デンサの断面構造を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 皮膜形成金属箔 2 誘電体薄膜 3 固体電解質であるポリアニリンの層 4 グラファイト層 5 電極 6、7 電極リード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 正春 東京都港区芝五丁目7番1号日本電気株式 会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 皮膜形成金属の表面酸化皮膜を誘電体と
    し、ポリアニリンを固体電解質とする固体電解コンデン
    サの製造方法において、 アニリン、プロトン酸及び酸化剤を含む混合物を未反応
    のまま、前記表面酸化皮膜上へ導入し、しかる後に反応
    を開始させてアニリンを酸化重合せしめることにより前
    記固体電解質を形成することを特徴とする固体電解コン
    デンサの製造方法。
  2. 【請求項2】 アニリン、プロトン酸及び酸化剤を含む
    水と、水と相溶する有機溶媒の混合溶液の調製及びこの
    混合溶液のコンデンサ表面酸化被膜上への導入を−5℃
    以下で行い、しかる後に昇温して0℃以上の温度でアニ
    リンを酸化重合せしめることにより固体電解質となるポ
    リアニリンを形成することを特徴とする請求項1記載の
    固体電解コンデンサの製造方法。
  3. 【請求項3】 水と有機溶媒の混合溶媒において有機溶
    媒の比率が10〜85%であることを特徴とする請求項
    2記載の固体電解コンデンサの製造方法。
  4. 【請求項4】 酸化反応触媒の表面酸化皮膜への導入
    と、アニリン、プロトン酸及び過酸化水素を含む混合物
    の表面酸化皮膜への導入を前後して行い、アニリンを酸
    化重合せしめることにより固体電解質となるポリアニン
    を形成することを特徴とする請求項1記載の固体電解コ
    ンデンサの製造方法。
  5. 【請求項5】 酸化反応触媒がFe2 + 塩であるこを特
    徴とする請求項4記載の固体電解コンデンサの製造方
    法。
JP5093458A 1993-04-21 1993-04-21 固体電解コンデンサの製造方法 Expired - Fee Related JP2725553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5093458A JP2725553B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5093458A JP2725553B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06310380A true JPH06310380A (ja) 1994-11-04
JP2725553B2 JP2725553B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=14082891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5093458A Expired - Fee Related JP2725553B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725553B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0803885A2 (en) * 1996-04-19 1997-10-29 Nec Corporation Process for producing solid electrolytic capacitor
JPH11219862A (ja) * 1997-10-31 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサおよびその製造方法
US6088218A (en) * 1997-10-31 2000-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrolytic capacitor and method for producing the same
US6351039B1 (en) * 1997-05-28 2002-02-26 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit dielectric and method
KR20030000642A (ko) * 2001-06-26 2003-01-06 파츠닉(주) 탄탈 캐패시터의 전해질층 형성방법
US6731497B2 (en) 2001-07-11 2004-05-04 Tdk Corporation Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing the same
JP2012114248A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2012114249A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2020105498A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 ダイキン工業株式会社 ペレット及び反応器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003244249A1 (en) 2002-06-18 2003-12-31 Tdk Corporation Solid electrolytic capacitor and production method therefor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424410A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Asahi Glass Co Ltd Manufacture of solid electrolytic capacitor
JPH04245613A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Rubycon Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424410A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Asahi Glass Co Ltd Manufacture of solid electrolytic capacitor
JPH04245613A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Rubycon Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0803885A2 (en) * 1996-04-19 1997-10-29 Nec Corporation Process for producing solid electrolytic capacitor
EP0803885A3 (en) * 1996-04-19 2000-01-12 Nec Corporation Process for producing solid electrolytic capacitor
US6351039B1 (en) * 1997-05-28 2002-02-26 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit dielectric and method
JPH11219862A (ja) * 1997-10-31 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサおよびその製造方法
US6088218A (en) * 1997-10-31 2000-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrolytic capacitor and method for producing the same
KR20030000642A (ko) * 2001-06-26 2003-01-06 파츠닉(주) 탄탈 캐패시터의 전해질층 형성방법
US6731497B2 (en) 2001-07-11 2004-05-04 Tdk Corporation Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing the same
JP2012114248A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2012114249A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2020105498A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 ダイキン工業株式会社 ペレット及び反応器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725553B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100334918B1 (ko) 도전성폴리머를이용한고체전해커패시터및그제조방법
JP3906043B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH08143771A (ja) 耐熱性ポリアニリンあるいはその誘導体及び固体電解コ ンデンサ並びにそれらの製造方法
JP2725553B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2006024708A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2778477B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0682592B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0494110A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0629159A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2010161182A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0346214A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0494109A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH06112094A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4126746B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP3092512B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH06120086A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0645195A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH05159979A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0677093A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3750476B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2901285B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2000297142A (ja) 固体電解質形成用重合液と製造方法、およびこれらを用いた固体電解コンデンサの製造方法
JPH1187178A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2904453B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04239712A (ja) コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971104

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees