JPH0631012Y2 - 内壁パネルの止め金具 - Google Patents

内壁パネルの止め金具

Info

Publication number
JPH0631012Y2
JPH0631012Y2 JP13745988U JP13745988U JPH0631012Y2 JP H0631012 Y2 JPH0631012 Y2 JP H0631012Y2 JP 13745988 U JP13745988 U JP 13745988U JP 13745988 U JP13745988 U JP 13745988U JP H0631012 Y2 JPH0631012 Y2 JP H0631012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
wall panel
base material
wall
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13745988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258534U (ja
Inventor
進 奥地
誠 奥地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuji Kensan Co Ltd
Original Assignee
Okuji Kensan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuji Kensan Co Ltd filed Critical Okuji Kensan Co Ltd
Priority to JP13745988U priority Critical patent/JPH0631012Y2/ja
Publication of JPH0258534U publication Critical patent/JPH0258534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631012Y2 publication Critical patent/JPH0631012Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、内壁パネルを壁下地材に固定すると共に壁下
地材の背面部から側面部にかけての角部にその先端が係
止されて抜け止めされる、内壁パネルの止め金具に関す
るものである。
(従来の技術) 壁下地材を形成する場合に、1対のC型鋼を背中合せに
して立設し、この型鋼材の長手方向に添って定ピッチで
穿設した多数のつづり孔にボルトを挿通することによ
り、両型鋼材を一体化して壁下地材とすることがある。
こうした下地材に内壁パネルを張付けるときに、従来、
第3図に示すような止め金具が用いられていた。
この止め金具Aは、棒状を成す止め金具本体Bの先端に
フック部Cが屈曲形成され、一方、止め金具本体Bの基
端に六角ナットDが一体形成されていて、基端側の軸周
にはスプリングEが巻装されると共にこのスプリングE
の先端に壁パネルを押さえる止め片Fが軸に摺動自在に
取り付けられている。
そして、使用に際しては第4図に見られるように壁パネ
ルPの外方から両壁下地材Gの隙間Hに止め金具Aの先
端部を挿入し、壁パネル表面に当接された上記スプリン
グEの付勢力に抗して止め金具Aを回転させ、金具先端
のフック部Cを壁下地材Gのつづり孔のうちのむだ孔に
引っ掛けて、壁パネルPを止めると同時に金具A自体の
抜け止めを図るものである。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、こうような構造の止め金具Aの場合、先端の
フックCを引っ掛けるときに、スプリングEの付勢力に
抗して回動操作するために、その操作が面倒である。
また、壁パネルPの表面から壁下地材Gのつづり孔まで
の間隔にばらつきがあると、金具本体Bの軸長さが特定
したものでは、場合によっては、止め金具Aを止められ
ないといった事態も生じる。
本考案の目的は、このような従来金具の問題点に鑑み、
操作性が良く、壁パネル表面から壁下地材のつづり孔ま
での間隔に多少のばらつきがあっても確実に装着できる
壁パネルの止め金具を提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記した問題点を解決するために、棒状を成
す止め金具本体の先端に、偏平で先にゆくにしたがって
広がりをもち、若干の間隙を保持しつつ背中合わせにし
た型鋼材の背面部から側面部にかけての角部に引っ掛け
られて係止される係止片を形成し、前記止め金具本体の
基端部にパネル止め部材を取付けて内壁パネルを固定す
る点に特徴を有する。
(作用) 係止片を垂直にした状態で止め金具の先端部を壁パネル
外方から両壁下地材の隙間に挿入し、90度回動させる
と、係止片が水平となり、係止片両側の湾曲縁が背中合
せにされた壁下地材の背面部から側面部にかけての角部
に係止され、抜け止めされる。
壁パネルは、止め金具本体基端にナットその他のパネル
止め部材を固定することによって壁下地材に止着され
る。
(実施例) 以下本考案を図示した実施例に基づいて詳説する。
第1図は本考案の一実施例に係る止め金具の全体斜視図
である。図中符号1は、止め金具本体で、適宜長さの鋼
製の棒状材から成り、その基端部には螺子2が形成さ
れ、この螺子2には壁パネル止めナット3が螺合されて
いる。
止め金具本体1の先端部には、偏平に潰し形成された係
止片4が一体形成されている。この係止片4は、その両
側縁4aが先にゆくにしたがって広がりをもつように湾
曲形成されており、その曲率は、若干の間隙8を保持し
つつ背中合わせにした壁下地材用C型鋼材5の背面部5
aから側面部5bにかけての角部5cの曲率とほぼ同じ
に設定されている。係止片4の両側縁4aは必ずしもこ
うした特定の曲率をもつ曲線に形成される必要はない
が、その先端縁4bの長さは上記間隙8の開口縁巾より
も広く設定する必要がある。
従って、使用にあたっては、この止め金具の先端部を壁
パネル7の外方から両壁下地材5の隙間8に挿入する。
このとき、止め金具の係止片4は、当然のことながら、
垂直に立たせた状態で挿入される。そして、止め金具を
90度回転させると、係止片両側縁4aが壁下地材5の
前記角部5Cに係止されて抜け止めされる。このため、
壁パネル7の表面からつづりボルト6の挿通孔までの距
離やつづり孔6の径などにばらつきがあっても、この止
め金具はこうしたつづり孔に引っ掛けて抜け止めを図る
ものではないから、これらに拘束されることなく確実に
係止される。
また、壁パネル7は、止め金具基端の螺子部2にナット
3を螺着することによって壁下地材5に止着される。
尚、止め金具本体の基端部には、例えば、その径とほぼ
等しい径の取付け孔を有する止め片を尋着するようにし
ても良く、その他、止め片を止め金具本体基端部に設け
た螺子に螺着するようにしても良い。
(効果) 以上述べたように、本考案によれば、棒状を成す止め金
具本体の先端部に偏平で先にゆくにしたがって広がりを
もった係止片を形成し、この係止片の両側縁を壁下地材
の背面部と側面部にかけての角部に引っ掛けて抜け止め
を行い、また、止め金具本体の基端部にパネル止め部材
を取付けて内壁パネルを固定するようにしているので、
止め金具を、下地材を構成する型鋼材同志の隙間部に挿
入した後、回転操作するだけで簡単に止め金具の抜け止
めとパネル固定を行うことができる。
また、つづりボルトの挿通孔を利用するものではなく、
型鋼材の外周角部に係止されるものであるから、壁パネ
ル表面から壁下地材のつづり孔までの間隔などに多少の
ばらつきがあっても、それらに関係なく止め金具を壁下
地材に確実に取付けることができる。
しかも、本考案によれば、従来例に比べて部品点数の削
減と構成の単純化を図ることができて、この種の止め金
具を安価に提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る止め金具の全体斜視
図、第2図はその使用状態を示す斜視図、第3図は従来
例の斜視図、第4図はその使用状態の断面図である。 1……止め金具本体、2……螺子部、 4……係止片、4a……両側縁、 5……壁下地材、5c……角部、 7……壁パネル、8……隙間

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】棒状を成す止め金具本体の先端に、偏平で
    先にゆくにしたがって広がりをもち、若干の間隙を保持
    しつつ背中合わせにした型鋼材の背面部から側面部にか
    けての角部に両側縁を引っ掛けられて抜け止め係止され
    る係止片を形成し、 前記止め金具本体の基端部にパネル止め部材を取付けて
    内壁パネルを固定する、 内壁パネルの止め金具。
  2. 【請求項2】止め金具の基端部には螺子が形成され、こ
    の螺子にパネル止め部材としてのナットを螺着して成
    る、実用新案登録請求の範囲第1項記載の内壁パネルの
    止め金具。
  3. 【請求項3】前記係止片は、その両側縁が前記下地材用
    型鋼材の背面部から側面部にかけての角部の曲率とほぼ
    同じ曲率に湾曲形成されていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の内壁パネルの止め金具。
JP13745988U 1988-10-20 1988-10-20 内壁パネルの止め金具 Expired - Lifetime JPH0631012Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13745988U JPH0631012Y2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 内壁パネルの止め金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13745988U JPH0631012Y2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 内壁パネルの止め金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258534U JPH0258534U (ja) 1990-04-26
JPH0631012Y2 true JPH0631012Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=31398899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13745988U Expired - Lifetime JPH0631012Y2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 内壁パネルの止め金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631012Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258534U (ja) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5425520A (en) Corner bracket for use in a sectional shelf
AU676675B2 (en) Fastener device for blind-end mounting
JP2844375B2 (ja) リベット無しナットプレート留め具
US3614144A (en) Expansion clip and method of installing recessed fixtures with such clips
JPH0631012Y2 (ja) 内壁パネルの止め金具
JPH0711232Y2 (ja) 内壁パネルの止め金具
JPH0642015Y2 (ja) 懸吊支持金具用取付補助具
JP2915511B2 (ja) ガードレール等の設置構造
JPH10153208A (ja) ブラインドボルトとそのブラインドボルトを用いたブラケット取り付け構造
JPH0156283B2 (ja)
JPH0634967Y2 (ja) 長尺部材間の隙間形成用スペーサ
JPH0644974U (ja) 建設用横架材支持金具
JP3027109B2 (ja) 天井材吊り下げ構造
JPH0725824Y2 (ja) シート状物の張設装置
JPH0722153Y2 (ja) 引き出し構造
JPH0619020Y2 (ja) サッシ支持金物を固定するためのベース金物
JPH04105211U (ja) 係止ねじ装置
JPH0596527U (ja) スプリングナット
JPH0523700Y2 (ja)
JP2554324Y2 (ja) パネル取付用金具
JP2589723Y2 (ja) 竪樋の取り付け構造
JPS6133121Y2 (ja)
JP2580797Y2 (ja) デッキプレート用天井吊り金具
JPH0750266Y2 (ja) ロールロッドの取付構造
JPS628408Y2 (ja)