JPH06310010A - 電磁接触器 - Google Patents

電磁接触器

Info

Publication number
JPH06310010A
JPH06310010A JP9823693A JP9823693A JPH06310010A JP H06310010 A JPH06310010 A JP H06310010A JP 9823693 A JP9823693 A JP 9823693A JP 9823693 A JP9823693 A JP 9823693A JP H06310010 A JPH06310010 A JP H06310010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
insulating plate
upper case
wall
fixed contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9823693A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Nishizawa
伸也 西澤
Masamitsu Hiuga
正光 日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9823693A priority Critical patent/JPH06310010A/ja
Publication of JPH06310010A publication Critical patent/JPH06310010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】上部および下部に分割されたそれぞれのケース
に電気部品を収納する構造の電磁接触器の組み立て作業
性を良くし、また接触不良の原因となる固定接触子の端
子ねじ孔からのゴミの進入を防止する。 【構成】絶縁板12の四隅に係合爪をもつ係合片20を
植設し、各辺の周縁に突出部21を設ける。また上部ケ
ース1Aの相間隔壁にて仕切られた端子室2Aに断面形
状がL字形なる内壁19を設け、その折り曲げ部19b
に係合片20の係合爪を係合させ、絶縁板12を上部ケ
ース1Aに一体的に取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電磁接触器の上部ケー
スとくに端子部周辺の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の電磁接触器の側面断面図、
図8は同じ電磁接触器の正面断面図である。図において
1Aは上部ケースで、この上部ケース1Aの電源側(図
8で左側)と負荷側(図8で右側)に複数枚の相間隔壁
2により仕切られた端子室2Aにそれぞれ固定接触子3
を配設して端子部を形成している。この固定接触子3の
上面には端子ねじ4が座金5を介して螺合され、この個
所に電源からの電線または負荷へ行く電線がねじ締めに
より接続される。また折り曲げ側面には固定接点6が融
着されている。電源側の端子部背面と負荷側の端子部背
面との空間には可動接触子支えが復帰ばね8を介して収
納され、この可動接触子支え7には可動接点9を融着し
た可動接触子10が複数個それぞれ接触ばね11を介し
て取り付けられ、固定接点4との間でa接点(メーク接
点)またはb接点(ブレーク接点)として機能するよう
に配設されている。上部ケース1Aには絶縁板12を介
して下部ケース1Bが結合されるが、この下部ケース1
Bには電磁コイル13を巻回したコイル巻枠14,コイ
ル巻枠14の中空孔に収納されるプランジャ15,プラ
ンジャ15と可動接触支え7とを連結する駆動レバー1
6,永久磁石17およびヨーク18などが収納されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した構造の電磁接
触器を組み立てる時は下部ケース1Bに収納部品を組み
込み乍ら収納し、下部ケース11Bの開口面に絶縁板1
2を載せ、これに上部ケース1Aを組み合わせるが上部
ケース1Aには接点部品が組み込んであり、この上部ケ
ース1Aの開口面を下側にして絶縁板12に載せるので
その際可動接触子支え7が脱落したり絶縁板12が位置
ずれしたり、組み立て作業性が悪いという問題があっ
た。また現地で電磁接触器へ配線を行う時は端子ねじ4
を取り外して配電線先端の接続端子(たとえばAMP端
子など)を座金5で挟み、これに端子ねじ4を貫通させ
て固定接触子3のねじ孔に締め付ける。この際端子室2
Aよりねじ孔を通してゴミが侵入しこれが固定接点6に
付着して可動接点9との間に接触不良を起こす虞れがあ
った。
【0004】この発明の目的は上述した問題点に鑑み組
み立て作業性のよい構造および現地における配線作業時
に固定接点までゴミが侵入しない構造を有する電磁接触
器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明では電源側の端
子部と負荷側の端子部とを背面側で対向させその空間に
可動接触子支えを収納し、両端子部をそれぞれ複数枚の
相間隔壁で仕切って複数個の端子室を形成し、この端子
室に固定接点と端子ねじを備えた固定接触子を収納した
上部ケースと、電磁石部と駆動レバーを収納した下部ケ
ースとを絶縁板を介して組み合わせた電磁接触器におい
て、絶縁板の四隅に係合爪を有する係合片を植設し、各
辺の周縁には突起部を形成してこの絶縁板を前記上部ケ
ースの下面に取り付けたとき前記係合片は上部ケースの
下面開口部を貫通する長さとし、突起部は上部ケースの
下面開口部に嵌り込みその側面で位置決めされ固定され
るようにした。また端子室の中に固定接点と端子ねじを
隔てる内壁を設けた。この内壁の断面形状はL字形と
し、L字形に折り曲げた底辺部は絶縁板に植設された係
合片の先端の係合爪に係合されその幅寸法は端子室の幅
寸法に等しく、非折り曲げ部の幅寸法は前記端子室の幅
寸法より固定接触子の折り曲げ部の厚さ寸法だけ小さく
し、高さ寸法(非折り曲げ部の高さ寸法+内壁厚さ寸
法)は絶縁板の表面と固定接触子の裏面との間隔寸法に
等しくした。
【0006】
【作用】この発明では、端子室に固定接点と端子ねじを
隔てる内壁を設けたので端子室のゴミ(あるいは端子室
に侵入したゴミ)は端子ねじ孔を通っても内壁に遮られ
てその裏面側へ侵入することがなくしたがって固定接点
に付着しない。また絶縁板の各辺の周縁に突出部を、四
隅に係合片を設けたことにより上部ケースを組み立てる
順序を変えることができる。すなわち上部ケースに可動
接触子などの部品を組み込んだのち上部ケースの開口面
に絶縁板の突出部をガイドとして位置決めし乍ら絶縁板
を上部ケースの開口面を閉塞し、係合片の係合爪を内壁
のL形折り曲げ部に係合させ、上部ケースと絶縁板を一
体としたのち下部ケースに組み合わせるので組み立て作
業性は極めてよくなる。
【0007】
【実施例】図1はこの発明の実施例の側面断面図、図2
は正面断面図で図8,図9と同一符号で示すものは同一
部品である。この実施例が従来例と異なる点は、絶縁板
12に係合片20と突出部21を設け、端子室2Aのそ
れぞれに内壁19を設けたことである。絶縁板12の四
隅には図3(C)に示すように係合爪20aを備えた係
合片20が植設され、各辺の周縁には複数個の突出部2
1が設けられている。係合爪20aは後述する内壁19
の折り曲げ部19b(図6参照)に係合するものであり
突出部21は上部ケース1Aの下面開口部1C(図4参
照)に嵌入されて絶縁板12の位置決めをするとともに
その側面で固定する。このことにより上部ケース1Aへ
の電気部品の組み込み順序は次のようになる。すなわち
図3(A)にて示す状態で、相間隔壁2により仕切られ
て形成された複数個の端子室(図では電源側4室,負荷
側4室)2Aにそれぞれ固定接触子(図4,図6参照)
3を取り付ける。このときの固定接触子3の雌ねじ孔3
には予め座金5が嵌められた端子ねじ4が螺合されてい
る。次にこの上部ケース1Aの天地を逆にした(図3
(A)の上下が逆となる)状態で内壁19を上部ケース
1Aの下面開口部1d(図4参照)より差し入れ端子室
2Aに取り付ける。続いて上部ケース1Aの下面開口部
1eより接触ばね11,可動接点9を融着した可動接触
子10を組み付けた可動接触子7および復帰ばね8など
を差し入れ上部ケース1Aに組み込む。最後に絶縁板1
2を上部ケース1Aの下面に取り付けるが、その場合突
出部21と係合片20が下面開口部1Cにそれぞれ入り
込むように位置決めして絶縁板12を押し込めば突出部
21の側面と下面開口部1Cの側面とは密着し、係合片
20の係合爪20aは後述する内壁19の折り曲げ部1
9bに係合して取り付けられる。
【0008】端子室2Aに設ける内壁19は図6に示す
ように絶縁性平板を折り曲げて断面形状をL字形に形成
したもので折り曲げ部19bの幅寸法は端子室2Aの幅
寸法Lと略同じとし、非折り曲げ部19aの幅寸法は前
記幅寸法Lより固定接触子3の折り曲げ部3bの厚さ寸
法Dだけ小とし、内壁19を端子室2Aに組み込んだ時
に生じる相間隔壁2と非折り曲げ部19aとの隙間(D
寸法に略等しい)22に固定接触子3の折り曲げ部(内
側に固定接点6が融着されている)3bが圧入できるよ
うにしている。またこの内壁19の高さ寸法(非折り曲
げ部19aの高さ寸法+折り曲げ部19bの厚さ寸法)
Hは絶縁板12の表面と固定接触子3の裏面との距離と
等しくしている。すなわち絶縁板12は上部ケース1A
の組み立て後は固定接触子3と絶縁板12とによって上
下方向に保持されている。この内壁19を設けることに
より固定接触子3の雌ねじ孔3aよりゴミが入り込んで
もこのゴミは内壁19に遮られて固定接点6の存在する
隣室へ侵入できず固定接点6に付着することはない。
【0009】
【発明の効果】この発明では絶縁板に突出部を設けたこ
とにより、電磁接触器の組み立て順序を変え、作業性を
向上させた。すなわち取り付けるべき電気部品をすべて
上部ケースに組み込み、その下面開口部を絶縁板で閉塞
し、予め電気部品を組み込んだ下部ケースの上面開口部
に前記上部ケースの絶縁板取り付け個所を載置して両ケ
ースを組み合わせることができる。
【0010】また複数個の端子室にそれぞれ内壁を設け
ることにより端子室に入ったゴミは端子ねじが螺合され
てない場合に雌ねじ孔より侵入しても内壁に遮げられて
固定接点まで到らず、固定接点と可動接点との接触不良
を起こすことがないという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の側面断面図
【図2】この発明の実施例の正面断面図
【図3】上部ケースと可動接触支え,絶縁板との関係を
示すもので、(A)は上部ケースの斜視図、(B)は可
動接触子の斜視図、(C)は絶縁板の斜視図
【図4】上部ケースを下面より見た斜視図
【図5】絶縁板を裏面より見た斜視図
【図6】固定接触子と端子室との関係を示すもので、
(A)は斜視図、(B)は(A)のP矢視方向より見た
正面図
【図7】従来の電磁接触器の側面断面図
【図8】従来の電磁接触器の正面断面図
【符号の説明】
1A 上部ケース 1B 下部ケース 1C 下面開口部 1d 下面開口部 1e 下面開口部 2 相間隔壁 2A 端子室 3 固定接触子 4 端子ねじ 6 固定接点 7 可動接触子支え 9 可動接点 12 絶縁板 19 内壁 19a 非折り曲げ部 19b 折り曲げ部 20 係合片 20a 係合爪 21 突出部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源側の端子部と負荷側の端子部とを背面
    側で対向させ、その空間に可動接触子支えを収納し、両
    端子部をそれぞれ複数枚の相間隔壁で仕切って複数個の
    端子室を形成し、この端子室に固定接点と端子ねじを備
    えた固定接触子を収納した上部ケースと、電磁石部と駆
    動レバーを収納した下部ケースとを絶縁板を介して組み
    合わせた電磁接触器において、絶縁板の四隅に係合爪を
    有する係合片を植設し、各辺の周縁には突起部を形成し
    てこの絶縁板を前記上部ケースの下面に取り付けたとき
    前記係合片は上部ケースの下面開口部を貫通する長さと
    し、突起部は上部ケースの下面開口部に嵌り込みその側
    面で位置決めされ固定されるようにしたことを特徴とす
    る電磁接触器。
  2. 【請求項2】電源側の端子部と負荷側の端子部とが背面
    側で対向し、その空間に可動接触子を収納し、両端子部
    をそれぞれ複数枚の相間隔壁で仕切って複数個の端子室
    を形成し、この端子室に固定接点と端子ねじを備えた固
    定接触子を収納した上部ケースと、電磁石部と駆動レバ
    ーを収納した下部ケースとを絶縁板を介して組み合わせ
    た電磁接触器において、端子室の中に固定接点と端子ね
    じを隔てる内壁を設けたことを特徴とする電磁接触器。
  3. 【請求項3】請求項2記載のものにおいて、内壁は断面
    形状はL字形としL字形に折り曲げた底辺部は絶縁板に
    植設された係合片の先端の係合爪に係合されその幅寸法
    は端子室の幅寸法に等しく、非折り曲げ部の幅寸法は前
    記端子室の幅寸法より固定接触子の折り曲げ部厚さ寸法
    だけ小さくし、高さ寸法(非折り曲げ部高さ寸法+内壁
    厚さ寸法)は絶縁板の表面と固定接触子の裏面との間隔
    寸法に等しくしたことを特徴とする電磁接触器。
JP9823693A 1993-04-26 1993-04-26 電磁接触器 Pending JPH06310010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9823693A JPH06310010A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 電磁接触器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9823693A JPH06310010A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 電磁接触器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06310010A true JPH06310010A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14214330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9823693A Pending JPH06310010A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 電磁接触器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06310010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021333A1 (ja) 2009-08-20 2011-02-24 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
JP2014096244A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電磁接触器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021333A1 (ja) 2009-08-20 2011-02-24 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
US8350647B2 (en) 2009-08-20 2013-01-08 Fuji Electric Fa Components & Systems Co., Ltd. Electromagnetic contact device
JP2014096244A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電磁接触器
KR20150053947A (ko) 2012-11-08 2015-05-19 후지 덴키 기기세이교 가부시끼가이샤 전자 접촉기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183913B2 (ja) 電気機械式接触器
US4405911A (en) Electromagnetic relay
JP4190379B2 (ja) 複合型電磁継電器
US5081436A (en) Electromagnetic relay having an improved terminal structure
WO2014073144A1 (ja) 電磁接触器
JP2010045044A (ja) 電気機械式接触器
JPH06310010A (ja) 電磁接触器
US8350647B2 (en) Electromagnetic contact device
JPH06203684A (ja) 接触器
US11501938B2 (en) Magnetic latching relay
CN112786365A (zh) 一种外壳插接隔离式电磁继电器
WO2024047906A1 (ja) 電磁接触器及びヘッドオンユニットの連結構造
JPH0720855Y2 (ja) 端子装置
JPS6222056Y2 (ja)
JP2000011840A (ja) 回路しゃ断器のトリップコイルユニット
JP3357922B2 (ja) 電磁継電器
JP2000123699A (ja) 電磁リレー
JP2528657Y2 (ja) 電磁機器の整流器固定装置
US3259702A (en) Multiple contact switch with removable cover
EP0370452A2 (en) Electromagnetic relay having an improved terminal structure
JPH1097825A (ja) 電気部品収納ボックス
JPH09219259A (ja) リレー内蔵コネクタ
CN112863941A (zh) 一种用于线圈防护的接触器装置及防护组件
JPH0765683A (ja) 電磁接触器
JP2548266Y2 (ja) スイッチ