JPH06309765A - Mdチェンジャ装置 - Google Patents

Mdチェンジャ装置

Info

Publication number
JPH06309765A
JPH06309765A JP5097613A JP9761393A JPH06309765A JP H06309765 A JPH06309765 A JP H06309765A JP 5097613 A JP5097613 A JP 5097613A JP 9761393 A JP9761393 A JP 9761393A JP H06309765 A JPH06309765 A JP H06309765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
magazine
spring seat
changer device
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5097613A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Muramatsu
廣 村松
Satoru Nagashima
悟 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP5097613A priority Critical patent/JPH06309765A/ja
Publication of JPH06309765A publication Critical patent/JPH06309765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成でMDの確実なローディング・ア
ンローディングを行なうことができるMDチェンジャ装
置を提供すること。 【構成】 複数枚のMDカートリッジ5を収納したMD
マガジン3と、装置本体1内に挿入されたMDマガジン
3に収納されたMDカートリッジ5のロック機構8と、
MDカートリッジ5を装置本体1内へ挿入し、また装置
本体1内から排出するためのスプリングシート9とを備
え、ロック機構8はスプリングシート9がMDカートリ
ッジ5に接近したときロック状態を解除し、スプリング
シート9はその先端にMDカートリッジ5の係止凹部7
を把持するチャック手段27を有することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はミニデイスク(以下、M
Dと称する)を複数枚収納したマガジンから指定された
MDを取り出して再生するためのMDチェンジャ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディスクの持つランダムアクセス
機能と、コンパクトディスク(CD)の持つ取り扱い易
さを一層ポータビリティに凝縮したミニデイスク(M
D)が注目されるようになってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、CDについ
てはマガジン内に収納された複数枚のトレイの中から指
定されたトレイを引出しこのトレイに載置されたデイス
クをローディングして再生するCDチェンジャ装置は知
られている。そして、このMDカートリッジのマガジン
のチェンジャ装置も求められている。
【0004】本発明の目的は簡単な構成でMDの確実な
ローディング・アンローディングを行なうことができる
MDチェンジャ装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明に係るMDチェンジャ装置は、複数枚のMDカー
トリッジを収納したMDマガジンと、装置本体内に挿入
された前記MDマガジンに収納されたMDカートリッジ
のロック機構と、MDカートリッジを装置本体内へ挿入
し、また装置本体内から排出するためのスプリングシー
トとを備え、ロック機構はスプリングシートがMDカー
トリッジに接近したときロック状態を解除し、スプリン
グシートはその先端にMDカートリッジの係止凹部を把
持するチャック手段を有することを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明に係るMDチェンジャ装置は、MDカー
トリッジの挿入時にはスプリングシートの前進に基づい
てロック機構を解除し、そのR部(チャック手段)で係
止凹部を把持してチャッキングする。また、MDカート
リッジ排出時にはスプリングシートの前進に基づいてロ
ック機構を解除し、そのR部でMDカートリッジの前部
を押す。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を添付図面に基づいて説
明する。図1は本発明に係るMDチェンジャ装置の外観
を示す斜視図である。
【0008】MDチェンジャ装置1は箱形の筐体から構
成される装置本体であるMDチェンジャ2、このMDチ
ェンジャ2の前面の開口から挿入・排出されるMDマガ
ジン3から構成する。
【0009】MDマガジン3は複数のMDカートリッジ
4を収容することができるように多層構造(この実施例
では5層)となっている。
【0010】図2は本発明に係るMDチェンジャ装置の
要部を示す平面図、図3はそのMDカートリッジ排出機
構の要部を示す正面図である。
【0011】MDカートリッジ4はその両側部にミスイ
ンサートプロテクション溝(以下、単に溝と称する)5
および平面視半円形状の係止凹部6を備えており、記録
媒体であるMDを回転自在に収納し、記録再生のときの
みMDカートリッジ4に設けた窓(図示せず)のシャッ
タ7を開放する構成となっている。
【0012】なお、窓は上下に1個づつ開けられてお
り、それぞれに光ピックアップおよびオーバライト磁気
ヘッドが臨むよう設けられている。
【0013】MDチェンジャ装置1はロック機構8と、
スプリングシート9と、スプリングシート駆動部10
と、MDカートリッジ排出機構11とを備える。
【0014】ロック機構8はMDマガジン3側に設けら
れたストッパ12と、コイルスプリング13と、解除ス
プリング板14と、MDチェンジャ2側に設けられたL
型レバー15と、スプリング16と、ソレノイド(SO
L)17とからなる。
【0015】ストッパ12は図4に示すように一方の端
部に前記溝5と係合する凸部18を有しており、その中
間に設けた支点19を中心にして回動可能に支持されて
いる。
【0016】このストッパ12はMDマガジン3とスト
ッパ12間に設けられているコイルスプリング13によ
って時計方向へ付勢されている。
【0017】解除スプリング板14は図5に示すように
一側に孔20を形成するとともに、他側に側縁に平行な
凸条21を形成する。
【0018】この解除スプリング板14は前記孔20を
介してボス22によってMDマガジン3に溶着されると
ともに、凸条21を前記ストッパ12の支点19を挟ん
で凸部18が形成されている端部と反対側の端部に対向
するよう配設する。
【0019】L型レバー15は一方の端部に前記解除ス
プリング板14と対向する凸部23を形成し、支点24
を中心に回転自在に支持されている。
【0020】そして、このL型レバー15はスプリング
16によって時計方向へ引張っぱられており、このL型
レバー15が解除スプリング板14を押圧しないように
構成している。
【0021】L型レバー15の支点24を挟んだ反対側
の端部にはワイヤ25を介して、いわゆるプッシュタイ
プのソレノイド17が設けられ、ソレノイド17を通電
することによってワイヤ25、L型レバー15を介して
解除スプリング板14を押圧してストッパ12を溝5か
ら解除するように構成している。
【0022】なお、26はストッパ12を溝5から解除
中にMDカートリッジ4がMDマガジン3から振動等で
抜け落ちるのを防止するためのスプリングである。
【0023】スプリングシート9はその先端に内方に平
面視で略半円形状に凹むR部27を形成し、前記MDカ
ートリッジ4の係止凹部6と係合するチャック手段とし
ている。
【0024】スプリングシート9の後端は固定台28に
リベット29で固定されており、前進端検出スイッチ
(SW1)30および後進端検出スイッチ(SW2)3
1で固定台28の位置を検出することでスプリングシー
ト9の前進および後退を検出するようにしている。
【0025】そして、前進端検出スイッチ(SW1)3
0がスプリングシート9の前進を検出したときにはソレ
ノイド(SOL)17を通電するようにしている。
【0026】図6および図7はカートリッジホルダ32
の平面図および縦断側面図である。カートリッジホルダ
32はアッパーカバー33、ロアーガイド34および両
者を固定するスペーサ35から構成し、その両側部に前
記スプリングシート9を移動可能に配設する。
【0027】なお、36はローディング時にMDのシャ
ッタを開けるための板、37はアンローディング時にM
Dカートリッジ4のシャッタを閉めるためのワイヤース
プリングやスポンジ等の部材を示す。
【0028】スプリングシート駆動部10は直線運動す
るリニアモータ38と、このリニアモータ38と固定台
28とを接続するシャフト39とからなる。
【0029】MDカートリッジ排出機構11は、図3に
示すように上下動する昇降ベース40、この昇降ベース
40上に載置したターンテーブルモータ41、ピックア
ップユニット42、ガイドレール43、受けピース4
4、ターンテーブルモータ41に載置したターンテーブ
ル45、ならびにこれらを上下させる昇降モータ(図示
せず)によって駆動される偏心カム46から構成され
る。
【0030】以上の構成からなるMDチェンジャ装置1
の動作を図8および図9のタイミングチャートを参照し
て説明する。
【0031】ローディング時 スタートボタン(図示せず)が押されるとリニアモータ
38が駆動されてシャフト39に固定された固定台28
が前進する。
【0032】同時に、固定台28に固定されているスプ
リングシート9も前進してMDマガジン3内の指定のM
Dカートリッジ4に形成されている係止凹部6にこのス
プリングシート9先端のR部27が入り込みMDカート
リッジ4を把持する(チャッキング)。
【0033】なお、後進端検出スイッチ(SW2)31
は固定台28の前進と略同時にオフとなる。
【0034】前進端検出スイッチ(SW1)30がこの
固定台28の前進を検出したとき、ソレノイド17は通
電状態となり、ワイヤ25、L型レバー15を介して解
除スプリング板14を押圧してストッパ12を反時計周
りに回動させてストッパ12を溝5から解除する。
【0035】固定台28がカートリッジホルダ30に突
き当たった後、リニアモータ38を逆方向へ駆動してM
Dマガジン3内の指定のMDカートリッジ4を抜出し、
さらにスプリングシート9先端のR部27をAの位置
(図2参照)まで後退させる(R部27は係止凹部6か
ら外れる)。その間にMDカートリッジ4のシャッタ7
は板36によって開かれる。
【0036】この後退によって後進端検出スイッチ(S
W2)31が固定台28を検出したとき、ソレノイド1
7の通電をとめる。
【0037】その後、偏心カム46を回転させて昇降ベ
ース40を上昇させ(図3参照)、ターンテーブル45
をMDカートリッジ4に係合させて再生位置とする。
【0038】再生終了後、非再生位置とするときは偏心
カム46を180度回転させて昇降ベース40を下降さ
せる。
【0039】アンローディング時 スタートボタンが押されるとリニアモータ38が駆動さ
れてシャフト39に固定された固定台28(スプリング
シート9)が前進する。
【0040】その際、前進端検出スイッチ(SW1)3
0でこの固定台28の前進を検出したときには、ソレノ
イド17を通電状態としてワイヤ25、L型レバー15
を介して解除スプリング板14を押圧し、ストッパ12
を反時計周りに回動させてストッパ12を溝5から解除
する。
【0041】そのため、スプリングシート9が前進した
とき、Aの位置にあったR部27はMDカートリッジ4
に形成されている係止凹部6に入り込まずMDカートリ
ッジ4の前部を押して行き、MDマガジン3に排出した
後、係止凹部6に入り込みMDカートリッジ4を把持す
る。その間にMDカートリッジ4のシャッタ7は部材3
7によって閉じられる。
【0042】MDカートリッジ4をMDマガジン3に排
出後、リニアモータ38を逆方向に駆動する前にソレノ
イド17を遮断状態としストッパ12を時計周りに回動
させてストッパ12を溝5と係合状態としてMDカート
リッジ4がMDマガジン3から抜けないようにする。
【0043】その後、リニアモータ38を逆方向に駆動
させてスプリングシート9先端のR部27を係止凹部6
から外し、R部27がAの位置に達するまでスプリング
シート9を後退させる。
【0044】なお、上記動作はその順序等を例えば予め
ワンチップマイコン等の制御装置(図示せず)に登録し
ておくものとする。
【0045】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係るMDチェ
ンジャ装置は、スプリングシートの前進に基づいてMD
カートリッジのロック動作を正確に解除することができ
るので、ローディングおよびアンローディングを確実に
行なうことができる。
【0046】また、このMDチェンジャ装置はロック機
構によって振動や衝撃に対してカートリッジの抜けを確
実に防止できるので、野外や車載での使用にも適したも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るMDチェンジャ装置の外観を示す
斜視図
【図2】本発明に係るMDチェンジャ装置の要部平面図
【図3】MDカートリッジ排出機構の要部正面図
【図4】ストッパの正面図および側面図
【図5】解除スプリング板の平面図
【図6】カートリッジホルダの平面図
【図7】カートリッジホルダの縦断側面図
【図8】MDチェンジャ装置の動作を示すタイミングチ
ャート(ローディング時)
【図9】MDチェンジャ装置の動作を示すタイミングチ
ャート(アンローディング時)
【符号の説明】
1…MDチェンジャ装置、2…MDチェンジャ、3…M
Dマガジン、4…MDカートリッジ、5…ミスインサー
トプロテクション溝(溝)、6…係止凹部、7…シャッ
タ、8…ロック機構、9…スプリングシート、10…ス
プリングシート駆動部、11…MDカートリッジ排出機
構、12…ストッパ、13…コイルスプリング、14…
解除スプリング、15…L型レバー、16,26…スプ
リング、17…ソレノイド(SOL)、18,23…凸
部、19,24…支点、20…孔、21…凸条、22…
ボス、25…ワイヤ、27…R部(チャック手段)、2
8…固定台、29…リベット、30…前進端検出スイッ
チ(SW1)、31…後進端検出スイッチ(SW2)、
32…カートリッジホルダ、33…アッパーカバー、3
4…ロアーガイド、35…スペーサ、36…板、37…
部材、38…リニアモータ、39…シャフト、40…昇
降ベース、41…ターンテーブルモータ、42…ピック
アップユニット、43…ガイドレール、44…受けピー
ス、45…ターンテーブル、46…偏心カム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のMDカートリッジを収納したM
    Dマガジンと、装置本体内に挿入された前記MDマガジ
    ンに収納されたMDカートリッジのロック機構と、MD
    カートリッジを装置本体内へ挿入し、また装置本体内か
    ら排出するためのスプリングシートとを備え、ロック機
    構はスプリングシートがMDカートリッジに接近したと
    きロック状態を解除し、スプリングシートはその先端に
    MDカートリッジの係止凹部を把持するチャック手段を
    有することを特徴とするMDチェンジャ装置。
JP5097613A 1993-04-23 1993-04-23 Mdチェンジャ装置 Pending JPH06309765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097613A JPH06309765A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 Mdチェンジャ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097613A JPH06309765A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 Mdチェンジャ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06309765A true JPH06309765A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14197065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5097613A Pending JPH06309765A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 Mdチェンジャ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06309765A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936795A (en) * 1997-03-05 1999-08-10 Seagate Technology, Inc. Magazine cassette locking device
JP2006262235A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 情報システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936795A (en) * 1997-03-05 1999-08-10 Seagate Technology, Inc. Magazine cassette locking device
JP2006262235A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 情報システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348765Y2 (ja)
US5046169A (en) Magnetic tape cassette loading and guiding system
US6262959B1 (en) Disc cartridge
US5014258A (en) Disc player having means for preventing disc magazine from being inserted upsidedown
US5586103A (en) Disc player with an automatic disc charger including eject locking mechanism and movable chassis holding mechanism
JPH06309765A (ja) Mdチェンジャ装置
US5761185A (en) Apparatus for reading and writing read/write disks
JPH06349218A (ja) 光磁気ディスク装置
JP3956395B2 (ja) ディスクカートリッジのローディング装置
JP3495511B2 (ja) ディスク装填装置
WO2001026108A1 (fr) Dispositif d'enregistrement et/ou de reproduction utilisant un disque magneto-optique
EP0284028A2 (en) Disc drive and cartridge arrangement
JP3791242B2 (ja) 記録媒体装着装置
JP2900665B2 (ja) ディスクローディング装置
JP3277431B2 (ja) 光磁気ディスク装置および光ディスク装置
JP2990931B2 (ja) カセットローディング装置
JPH0648609Y2 (ja) ディスクローディング機構
JP3378431B2 (ja) ディスク装置
JPH0633589Y2 (ja) ディスク駆動装置
JPH0512779A (ja) 光磁気デイスク装置における挿入排出機構
JP2000123456A (ja) ディスクドライブ装置
JPH05205381A (ja) 光ディスク装置
JPH05114273A (ja) カセツトのシヤツター開放機構
JPH05210927A (ja) 光ディスク装置
JPH09282765A (ja) ディスク記録再生装置