JPH06308530A - 基板の検査装置 - Google Patents

基板の検査装置

Info

Publication number
JPH06308530A
JPH06308530A JP9790793A JP9790793A JPH06308530A JP H06308530 A JPH06308530 A JP H06308530A JP 9790793 A JP9790793 A JP 9790793A JP 9790793 A JP9790793 A JP 9790793A JP H06308530 A JPH06308530 A JP H06308530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel electrode
wiring
substrate
inspection
contact probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9790793A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Itagaki
卓男 板垣
Satoru Kishino
了 岸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO KASOODE KENKYUSHO KK
Tokyo Cathode Laboratory Co Ltd
Original Assignee
TOKYO KASOODE KENKYUSHO KK
Tokyo Cathode Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO KASOODE KENKYUSHO KK, Tokyo Cathode Laboratory Co Ltd filed Critical TOKYO KASOODE KENKYUSHO KK
Priority to JP9790793A priority Critical patent/JPH06308530A/ja
Publication of JPH06308530A publication Critical patent/JPH06308530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板上における画素電極の位置を特定して、
非接触プローブと画素電極との位置ずれを防止し全ての
画素電極の確実な検査を可能とすることを目的とする。 【構成】 センサが配線又は画素電極の位置を検出する
と、検査位置判定回路が、検出された配線又は画素電極
の位置に基づいて画素電極上の検査位置を判断し、その
位置で非接触プローブを用いて画素電極の動作状態を感
知して欠陥検査を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板の検査装置、特に
液晶ディスプレイ等に用いる薄膜トランジスタ基板の検
査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、薄膜トランジスタ基板は、マト
リクス状に配列された(モザイク状、千鳥格子状等の配
列を含む)複数の画素電極と、画素電極に接続された薄
膜トランジスタ(TFT: Thin Film Transistor 以下
TFTという。)とをガラス基板上に形成したものであ
る。また、薄膜トランジスタには、ゲート配線によって
走査信号が供給され、データ配線によって、薄膜トラン
ジスタを介して画素電極にデータ信号が供給され、これ
らのゲート配線、データ配線も基板上に形成されてい
る。
【0003】このTFT基板においては、製造工程での
ゴミやパターンずれ、絶縁膜の欠陥等に起因する配線の
短絡、断線、TFTの不良などに伴う画素欠陥が発生す
る場合があった。
【0004】従来技術に関わるTFT基板の検査装置の
例を、図4を用いて説明する。ここで、TFT基板13
は、チャック台12の上に着脱自在に吸着固定され、非
接触プローブ18は、プローブ移動機構部39によっ
て、TFT基板13上をX方向及びZ方向に位置決め及
び移動可能である。
【0005】一方チャック台12は、X方向に垂直でか
つ紙面に垂直なY方向に、位置決め及び移動可能なチャ
ック台移動機構部37によって保持されており、プロー
ブ移動機構部39とチャック台移動機構部37の両方の
機構を用いれば、非接触プローブ18を、TFT基板1
3の任意の画素電極上に配置できる。
【0006】また、38はデータ配線及びゲート配線等
の配線(図示しない)に検査信号を印加するための接触
式プローブ、35はX方向スライドレール、36は基枠
をそれぞれ示している。
【0007】次に、非接触プローブを用いたTFT基板
の動作原理を図5を用いて説明する。
【0008】基板40上のゲート配線(図示しない)に
検査用の走査信号を印加して所望のTFTをオンさせ、
同時にデータ配線30に検査データ信号を印加し、この
TFTに接続された画素電極33に検査データ信号を書
き込む。この時、図に示したように、検査対象の画素電
極33上に、画素電極33とは非接触のプローブ18を
配置すると、画素電極にデータ信号が供給されていれ
ば、電気力線41が図のように発生し、この画素電極3
3と非接触プローブ18との間の静電容量を増幅して測
定することによって、画素電極33の動作検査を行うこ
とができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来は、1つの画素電
極33毎に、画素電極33と非接触プローブ18との相
対位置を検出する手段はなく、検査開始前にあらかじめ
画素電極33間の距離をプログラム設定し、検査開始後
は、図4のチャック台移動機構部37が作動して、設定
された距離だけTFT基板13が移動すると、非接触プ
ローブ18からの信号を読取り画素電極33の動作検査
を行っていた。
【0010】しかしながら、図4のプローブ移動機構部
39とチャック台移動機構部37は、ボールネジ等を用
いた機械的機構であって、ボールネジのピッチ誤差など
が発生するため、検査位置までの非接触プローブ18の
移動量が大きいほどピッチ誤差が累積される。このピッ
チ誤差により非接触プローブ18が、画素電極33上の
適性位置(図5においては画素電極33の中央部分)か
らずれた状態であっても、それを補正することなく画素
電極33の検査を行っていた。
【0011】非接触プローブ18が適性位置からずれた
状態で、画素電極33の検査を行うと、非接触プローブ
18と、画素電極33との間の静電容量が所定の値より
も小さくなり、画素電極33が正常に動作していても欠
陥として検出してしまうことがあり、検査結果がばらつ
き、検査の信頼性が低いという問題があった。
【0012】また、TFT基板13のパターン誤差に対
応できないという問題があった。
【0013】そこで、本発明は、これらの課題を解消す
るためになされたもので、基板上における画素電極の位
置を特定して、非接触プローブと画素電極との位置ずれ
を防止し全ての画素電極の確実な検査を可能とすること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、マトリクス状に配列された複数の画素電
極と、前記画素電極に信号を印加する複数の配線とを有
してなる基板の検査装置において、前記基板に非接触で
前記画素電極の動作検査を行う非接触プローブと、前記
基板に対して前記非接触プローブが移動するに当たり、
前記配線又は画素電極の位置を検出するセンサと、前記
センサによって検出された位置に基づいて検査位置を判
断する検査位置判定回路と、を有することを特徴とす
る。
【0015】
【作用】本発明に基づく基板の検査装置によれば、配線
又は画素電極がセンサを横切った時にセンサがそれを感
知し、検査位置判定回路が画素電極の適性検査位置を判
定し、その位置で画素電極の検査を行うので、移動機構
部の移動誤差の累積が非常に少なく、基板上の全画素電
極に対して、確実な画素電極の検査を行うことができ
る。
【0016】さらにセンサは、基板の厚さのばらつき
や、基板上に形成された素子等の膜厚のばらつきがあっ
ても、基板表面と非接触プローブとの距離を検出するこ
とができるので、基板表面と非接触プローブとの距離を
一定に保持でき、検査結果のばらつきが小さい。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例を図を用いて説明す
る。
【0018】図1は、本発明の実施例に係る基板の検査
装置の概略構成図である。
【0019】図中、TFT基板13は、チャック台12
の上に着脱自在に吸着固定され、チャック台12は、X
ステージ基台11aとスライドレール11bとボールネ
ジ11cとからなるXステージ11によって保持され、
X方向に移動可能である。また、このXステージ11
は、Yステージ10に保持され、Y方向に移動可能であ
る。
【0020】Xステージ11のボールネジ11cを駆動
させるX軸モータ14には、ロータリー型のエンコーダ
15が接続され、エンコーダパルスを出力する。
【0021】非接触プローブ18は、センサ19が併設
され、また、非接触プローブ18は、Z軸モータ23と
Z軸ボールネジ24によってZ軸方向に移動可能に保持
されている。
【0022】次に、図1の検査装置の動作機構について
説明する。
【0023】センサ19は、その先端がTFT基板13
に形成されたデータ配線、ゲート配線等の配線の位置を
検出すると、配線検出信号を検査位置判定回路16に出
力する。またTFT基板13の表面からの距離の変化を
検出して、距離検出信号をZ軸サーボ回路20に出力す
る。この距離が変化するとZ軸サーボ回路20は、Z軸
モータ23を駆動して、非接触プローブ18のZ軸方向
の位置を変え、TFT基板13の表面からの距離を一定
に保つ。
【0024】エンコーダ15は、X軸モータ14の移動
量を示すエンコーダパルスを検査位置判定回路16に出
力する。
【0025】検査位置判定回路16は、センサ19が配
線を検出し検出パルスを出力すると、エンコ−ダパルス
のカウントを開始し、所定の数をカウントすると、プロ
ーブ信号処理回路17に、プローブ信号読取り開始信号
を出力する。
【0026】プローブ信号処理回路17は、プローブ信
号読取り開始信号が出力されると非接触プローブ18か
らの信号の読取りを開始し、その結果をコンピュータ部
22に出力し、このコンピュータ部22において画素電
極の欠陥の有無を判定する。
【0027】このような動作により、本実施例では画素
電極の所望の位置を判定してから検査を行うことができ
る。
【0028】なお、図中21で示すものはコンピュータ
部22とエンコーダ15からの信号を判断してX軸モー
タ14を駆動するモータドライバである。
【0029】次に、センサについて図2(a)を用いて
説明する。
【0030】本実施例では、センサ19として、光の反
射率変化を感知する光学センサを用いた。一般に、TF
T基板上に形成される画素電極33はITO(Indium T
in Oxide)等からなる透明電極であり、一方、データ配
線30は低抵抗なAl等の金属、ゲート配線31は、A
l、Ta等の金属が用いられていることが多く、この場
合、両配線は不透明であり、画素電極33と両配線との
光の反射率は異なるものとなる。
【0031】従って、図1のX軸モータ14を駆動し
て、TFT基板13がX方向に移動する際に、センサ1
9によって、TFT基板13の表面の反射率を測定し、
その反射率が大きくなると、その場所において、データ
配線30の上にセンサ19が配置されていることが検出
できる。
【0032】反対に、反射率が小さくなると、画素電極
33上にセンサ19が配置されていることが検出でき
る。
【0033】画素電極33が不透明な場合には、単に反
射率の比較だけでは位置の検出は困難を伴うが、基板上
における配線と画素電極33とはその幅が異なるので、
これを利用して、配線又は画素電極33の位置を検出す
ることが可能である。
【0034】また、TFT基板13の表面からの距離
は、センサ19からの出射光と、TFT基板13の表面
からの反射光との収差や反射時間を測定すれば検出でき
る。
【0035】以上のように、本実施例ではセンサとして
光センサを用いたが、これに限るものではなく、配線と
画素電極33との違いを感知する、例えば静電容量型の
センサであっても良く、また、センサ19は必ずしも非
接触プローブ18に併設される必要はなく、非接触プロ
ーブ18と、TFT基板13との相対位置の変化が検出
できる部分に設置されれば良い。
【0036】配線の位置が検出されれば、基板内のレイ
アウトはあらかじめ定められているので、画素電極33
の位置は配線からの距離を計算すれば容易に特定でき、
画素電極33の最も好適な位置(例えば画素電極33の
中央部分)に非接触プローブ18を配置して欠陥検査を
行うことができる。
【0037】次に、本実施例における基板の検査装置の
動作機構について図2の動作タイミング図を用いて説明
する。
【0038】ここで、(a)は、TFT基板の配置例、
(b)は、センサ19から出力されるデータ配線30の
検出パルス、(c)は、図1のX軸モータ14に連動し
たエンコーダ15から出力されるエンコーダパルス、
(d)は図1の検査位置判定回路16から出力されるプ
ローブ信号読取り開始信号を示している。
【0039】まず、センサ19がデータ配線30の位置
を検出すると、(b)に示したように検出パルスが図1
の検査位置判定回路16に出力される。検査位置判定回
路16は、この検出パルスが入力されると、(c)に示
したエンコーダ15からのエンコーダパルスのカウント
を開始し、所定の数をカウントすると(本実施例では5
回)、(d)に示したタイミングでプローブ信号読取り
開始信号を図1のプローブ信号処理回路17へ出力す
る。
【0040】プローブ信号処理回路17は、このプロー
ブ信号読取り開始信号が出力されると、前述のごとく非
接触プローブ18からの信号読取りを開始し、この結果
をコンピュータ部22で判定する。
【0041】これらの動作を順次繰り返して、まずゲー
ト配線31の1ラインに接続されている全ての画素電極
33について検査を行い、次にこれを全てのゲート配線
31について検査を行えば、TFT基板13上に形成さ
れた全ての画素電極33についてその画素電極33の所
望の位置(例えば画素電極の中央部分)で、欠陥検査を
行うことができる。
【0042】プローブ信号読取り開始信号の出力タイミ
ングは、基板上のパターンピッチ、センサ19の取り付
け位置、また、非接触プローブ18の種類によっても異
なり、これらの条件に合うように定めれば良い。
【0043】本実施例では、1ラインの欠陥検査では、
非接触プローブ18を固定し(Z軸方向は除く)、TF
T基板13を吸着保持したチャック台12をX方向に移
動させているが、チャック台12を固定して非接触プロ
ーブ18を移動させて、検査を行っても良い。この場
合、エンコーダは、非接触プローブ18の移動機能部の
中のモータに連動させる。
【0044】なお、本実施例によれば、図1のX軸モー
タ14が定速度動作している場合だけでなく、図3に示
したように、検査開始時、終了時におけるX軸モータ1
4の加速度動作時であっても、エンコーダ15がX軸モ
ータ14に連動して(b)のようなタイミングでエンコ
ーダパルスを発生するので、画素電極33の好適な位置
において検査が可能である。ここで、図中(a)は、図
1のセンサ19から出力されるデータ配線30の検出パ
ルス、(b)は、X軸モータ14に連動したエンコーダ
15から出力されるエンコーダパルス、(c)は図1の
検査位置判定回路16から出力されるプローブ信号読取
り開始信号を示している。
【0045】また、本実施例においては、ゲート配線3
1の1ライン毎の欠陥検査について説明したが、センサ
19によりゲート配線31を検出してデータ配線30の
1ラインごとに欠陥検査を行っても良く、さらに、基板
はTFT基板に限らず、他の半導体素子基板であっても
応用可能である。
【0046】従って、本実施例の基板の検査装置によれ
ば、センサ19が配線又は画素電極33の位置を検出
し、非接触プローブ18が画素電極33の所望の位置に
配置されてから、画素電極33の検査を行うのでTFT
基板13上の全ての画素電極33の検査を確実に行うこ
とができる。
【0047】さらにセンサは、基板の厚さのばらつき
や、基板上に形成された素子等の膜厚のばらつきがあっ
ても、基板表面と非接触プローブとの間隔を検出して、
基板表面と非接触プローブとの間隔を常に一定に保持で
きるので、検査結果の誤差が小さい。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る基板
の検査装置によれば、センサによって配線又は画素電極
の位置を検出し、非接触プローブが画素電極の適正位置
に配置されたときに検査を行うので、移動誤差の累積が
非常に少なく、基板上の全ての画素電極に対して、確実
な検査を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る検査装置の要部を示す概
略構成図である。
【図2】本発明の実施例に係る基板の配置と動作タイミ
ングを示す図である。
【図3】本発明の実施例に係る別の動作タイミングを示
す図である。
【図4】従来の検査装置の要部を示す概略構成図であ
る。
【図5】非接触プローブの動作原理を示す概略構成図で
ある。
【符号の説明】
10 Yステージ 11 Xステージ 11a Xステージ基台 11b スライドレール 11c ボールネジ 12 チャック台 13 TFT基板 14 X軸モータ 15 エンコーダ 16 検査位置判定回路 17 プローブ信号処理回路 18 非接触プローブ 19 センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に配列された複数の画素電
    極と、前記画素電極に信号を印加する複数の配線とを有
    してなる基板の検査装置において、 前記基板に非接触で前記画素電極の動作検査を行う非接
    触プローブと、 前記基板に対して前記非接触プローブが移動するに当た
    り、前記配線又は画素電極の位置を検出するセンサと、 前記センサによって検出された位置に基づいて検査位置
    を判断する検査位置判定回路と、 を有することを特徴とする基板の検査装置。
JP9790793A 1993-04-23 1993-04-23 基板の検査装置 Pending JPH06308530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9790793A JPH06308530A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 基板の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9790793A JPH06308530A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 基板の検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06308530A true JPH06308530A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14204795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9790793A Pending JPH06308530A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 基板の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06308530A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003083A1 (fr) * 2000-07-05 2002-01-10 Oht Inc. Dispositif et procede d'inspection
JP2009229467A (ja) * 2009-04-17 2009-10-08 Oht Inc 回路パターン検査装置
JP2011085597A (ja) * 2010-12-23 2011-04-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 検査方法及び検査装置
JP2014525573A (ja) * 2011-08-26 2014-09-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 非接触容量式間隔センサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003083A1 (fr) * 2000-07-05 2002-01-10 Oht Inc. Dispositif et procede d'inspection
JP2009229467A (ja) * 2009-04-17 2009-10-08 Oht Inc 回路パターン検査装置
JP2011085597A (ja) * 2010-12-23 2011-04-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 検査方法及び検査装置
JP2014525573A (ja) * 2011-08-26 2014-09-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 非接触容量式間隔センサ
US9410999B2 (en) 2011-08-26 2016-08-09 Siemens Aktiengesellschaft Contactless capacitive distance sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03195042A (ja) Icリード検査装置とicリード検査方法
JPH06308530A (ja) 基板の検査装置
JPH08105926A (ja) 配線パターン検査装置及び配線パターン検査方法
JP3328148B2 (ja) プロービング方法およびプローバ
JPH08327658A (ja) 基板検査装置
JP4387219B2 (ja) 支持ステージに対する基板位置を判定する方法および装置
US7019549B2 (en) Apparatus and method for electrical contact testing of substrates
JP3479171B2 (ja) 液晶駆動基板の検査方法
JPH08292008A (ja) 平面表示パネル検査修正装置
JP3124535B2 (ja) 表面実装部品検査装置
JP3056823B2 (ja) 欠陥検査装置
JP3001520B1 (ja) 高密度導通検査装置
JPH0330448A (ja) 異物検査装置
JP3448195B2 (ja) 液晶パネル検査装置
JP2003185695A (ja) 配線パターン検査方法および配線パターン検査装置
CN1917160A (zh) 晶片缺陷侦测方法与系统
KR100350692B1 (ko) 피검사체를 검사위치에 반송하기 위한 장치
JP3075420B2 (ja) Icリード浮き検査装置および方法
JPH05126890A (ja) 基板部品検査装置
JP4346999B2 (ja) 基板の欠陥検査方法および検査装置
JPH04244929A (ja) 光学式液晶ディスプレイ欠陥検査装置
JP2655188B2 (ja) 検査装置
JPH05172760A (ja) 光学式液晶ディスプレイ欠陥検査装置
JPH04244931A (ja) 光学式液晶ディスプレイ欠陥検査装置
JPH07146322A (ja) 実装部品のリードの半田付け不良検出方法