JPH06306267A - 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06306267A
JPH06306267A JP9952393A JP9952393A JPH06306267A JP H06306267 A JPH06306267 A JP H06306267A JP 9952393 A JP9952393 A JP 9952393A JP 9952393 A JP9952393 A JP 9952393A JP H06306267 A JPH06306267 A JP H06306267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
resin composition
retardant
weight
metal salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9952393A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nodera
明夫 野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP9952393A priority Critical patent/JPH06306267A/ja
Publication of JPH06306267A publication Critical patent/JPH06306267A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】添加剤としての無機ハロゲン化物を含有せず、
かつ難燃性および透明性に優れた難燃性ポリカーボネー
ト樹脂組成物を提供する。 【構成】本発明の難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
は、芳香族ポリカーボネートと、パーフルオロアルカン
スルホン酸アルカリ(土類)金属塩と、セシウム金属塩
とを必須成分として含有し、前記芳香族ポリカーボネー
ト100重量部に対する前記パーフルオロアルカンスル
ホン酸アルカリ(土類)金属塩の割合が0.03〜0.
3重量部で、前記セシウム金属塩の割合が0.01〜
0.2重量部であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難燃性のポリカーボネ
ート(以下、PCと略記する。)樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】PCは、透明で衝撃強度に優れているこ
とから、OA機器、家庭電化製品、機械、建築等の多く
分野で広く利用されている。このPCは自己消化性を有
しており、この点からも種々の材料として好ましいもの
であるが、各種用途における安全上の要求を満たすため
に、難燃性を更に高めたPC樹脂組成物(以下、難燃性
PC樹脂組成物という。)の開発が強く求められてい
る。
【0003】難燃性PC樹脂組成物としては、芳香族P
Cにパーフルオロアルカンスルホン酸カリウム塩を添加
したものがあるが(特公昭47−40445号公報参
照)、難燃性を高めるためにパーフルオロアルカンスル
ホン酸カリウム塩の添加量を増やすと、得られる難燃性
PC樹脂組成物の透明性が著しく低下してしまう。この
ため、芳香族PCの透明性を維持したまま難燃性を更に
向上させた難燃性PC樹脂組成物として、芳香族PCに
有機アルカリ(土類)金属塩および塩化ナトリウムなど
のアルカリ(土類)金属ハロゲン化物を添加した組成物
が開発されている(特開昭53−50260号公報参
照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、無機ハ
ロゲン化物であるアルカリ(土類)金属ハロゲン化物を
含有する上述の難燃性PC樹脂組成物は、周囲の環境に
悪影響を及ぼすという問題点を有している。また、射出
成形により所望形状に成形した場合に金型に錆を発生さ
せる原因となるという問題点も有している。本発明の目
的は、添加剤としての無機ハロゲン化物を含有せず、か
つ難燃性および透明性に優れた難燃性PC樹脂組成物を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の難燃性PC樹脂組成物は、芳香族ポリカーボネート
と、パーフルオロアルカンスルホン酸アルカリ(土類)
金属塩と、セシウム金属塩とを必須成分として含有し、
前記芳香族ポリカーボネート100重量部に対する前記
パーフルオロアルカンスルホン酸アルカリ(土類)金属
塩の割合が0.03〜0.3重量部で、前記セシウム金
属塩の割合が0.01〜0.2重量部であることを特徴
とするものである。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
難燃性PC樹脂組成物における必須成分の1つである芳
香族PCとしては種々のものがあるが、例えば一般式
(I)
【化1】 (式中、R1 およびR2 は、それぞれ水素原子、ハロゲ
ン原子または炭素数1〜8のアルキル基であり、それら
は同一であってもよいし、異なっていてもよい。mおよ
びnはそれぞれ1〜4の整数であり、mが2〜4の場合
のR1 は互いに異なっていてもよく、nが2〜4の場合
のR2 は互いに異なっていてもよい。Zは単結合、炭素
数1〜8のアルキレン基,炭素数2〜8のアルキリデン
基,炭素数5〜15のシクロアルキレン基,炭素数5〜
15のシクロアルキリデン基または−SO2 −,−SO
−,−S−,−O−,−CO−結合もしくは一般式(I
I)
【化2】 で表される結合を示す。)で表される繰り返し単位を有
する各種の重合体が挙げられる。また、その粘度平均分
子量は、機械的強度および成形加工性の点から、100
00〜100000であることが好ましく、特に150
00〜40000であることが好ましい。
【0007】この芳香族PCは、1種の二価フェノール
を用いて得られたホモポリマーの1種または複数種であ
ってもよいし、2種以上の二価フェノールを用いて得ら
れたコポリマーの1種または複数種であってもよい。ま
た、二価フェノールとともに多官能性芳香族化合物を併
用して得られた熱可塑性ランダム分岐PCの1種または
複数種であってもよい。さらには、これらのホモポリマ
ー、コポリマーおよび熱可塑性ランダム分岐PCのうち
の少なくとも2つを用いた混合物であってもよい。
【0008】このような芳香族PCは、例えば、塩化メ
チレン等の溶媒中において、公知の酸受容体や分子量調
節剤の存在下、1種または2種以上の二価フェノールと
ホスゲンのようなカーボネート前駆体との反応により、
あるいは1種または2種以上の二価フェノールとジフェ
ニルカーボネートのようなカーボネート前駆体とのエス
テル交換反応等によって製造される。なお、熱可塑性ラ
ンダム分岐PCを得る場合には、多官能性芳香族化合物
を反応系に加えることは上述の通りである。
【0009】ここで、前記二価フェノールとしては、例
えば、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン(ビスフェノールA)、2,2−ビス(3−メチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、
3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、
1,1−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、
4,4′−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スル
ホキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、
4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン等が挙げられ
る。あるいは、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5
−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,
2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパンのようなハロゲン化ビスフェノール類等
も挙げられる。これらの二価フェノールの中では、特
に、ビスフェノールAが好適である。
【0010】また、熱可塑性ランダム分岐PCを得るた
めに分岐剤として用いられる多官能性芳香族化合物とし
ては、フロログルシン、メリト酸、トリメリト酸、トリ
メリト酸クロリド、無水トリメリト酸、没食子酸、没食
子酸n−プロピル、プロトカテク酸、ピロメリト酸、ピ
ロメリト酸第二無水物、α−レゾルシン酸、β−レゾル
シン酸、レゾルシンアルデヒド、トリメリチルクロリ
ド、イサチンビス(o−クレゾール)、トリメリチルト
リクロリド、4−クロロホルミルフタル酸無水物、ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸、2,4,4′−トリヒド
ロキシベンゾフェノン、2,2′,4,4′−テトラヒ
ドロキシベンゾフェノン、2,4,4′−トリヒドロキ
シフェニルエーテル、2,2′,4,4′−テトラヒド
ロキシフェニルエーテル、2,4,4′−トリヒドロキ
シジフェニル−2−プロパン、2,2′−ビス(2,4
−ジヒドロキシ)プロパン、2,2′,4,4′−テト
ラヒドロキシジフェニルメタン、2,4,4′−トリヒ
ドロキシジフェニルメタン、1−[α−メチル−α−
(4′−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−[α′,
α′−ビス(4″−ヒドロキシフェニル)エチル]ベン
ゼン、1−[α−メチル−α−(4′−ヒドロキシフェ
ニル)エチル]−4−[α′,α′−ビス(4″−ヒド
ロキシフェニル)エチル]ベンゼン、α,α′,α″−
トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリ
イソプロピルベンゼン、2,6−ビス(2′−ヒドロキ
シ−5′−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、
4,6−ジメチル−2,4,6−トリス(4′−ヒドロ
キシフェニル)−2−ヘプテン、4,6−ジメチル−
2,4,6−トリス(4′−ヒドロキシフェニル)−2
−ヘプタン、1,3,5−トリス(4′−ヒドロキシフ
ェニル)−ベンゼン、1,1,1−トリス(4−ヒドロ
キシフェニル)エタン、2,2−ビス[4,4−ビス
(4′−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−プロ
パン、2,6−ビス(2′−ヒドロキシ−5′−イソプ
ロピルベンジル)−4−イソプロピルフェノール、ビス
[2−ヒドロキシ−3−(2′−ヒドロキシ−5′−メ
チルベンジル)−5−メチルフェニル]メタン、ビス
[2−ヒドロキシ−3−(2′−ヒドロキシ−5′−イ
ソプロピルベンジル)−5−メチルフェニル]メタン、
テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、トリス
(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2′,
4′,7−トリヒドロキシフラバン、2,4,4−トリ
メチル−2′,4′,7−トリヒドロキシフラバン、
1,3−ビス(2′,4′−ジヒドロキシフェニルイソ
プロピル)ベンゼン、トリス(4′−ヒドロキシアリー
ル)−アミル−s−トリアジン等が挙げられる。
【0011】本発明の難燃性PC樹脂組成物は、芳香族
PC以外の必須成分として、パーフルオロアルカンスル
ホン酸アルカリ(土類)金属塩を前記芳香族PC 10
0重量部に対して0.03〜0.3重量部の割合で含有
する。ここで、「パーフルオロアルカンスルホン酸アル
カリ(土類)金属塩」とは、式(III)
【化3】 (式中、nは1〜10の整数を示し、Mはアルカリ金属
またはアルカリ土類金属を示し、mはMの価数と同じ整
数を示す。)で表される塩を意味する。このパーフルオ
ロアルカンスルホン酸アルカリ(土類)金属塩は1種の
み用いてもよいし、複数種用いてもよい。
【0012】パーフルオロアルカンスルホン酸の具体例
としては、パーフルオロメタンスルホン酸、パーフルオ
ロエタンスルホン酸、パーフルオロプロパンスルホン
酸、パーフルオロブタンスルホン酸、パーフルオロメチ
ルブタンスルホン酸、パーフルオロヘキサンスルホン
酸、パーフルオロヘプタンスルホン酸、パーフルオロオ
クタンスルホン酸等が挙げられ、特に炭素数[式(III)
中のnの数]が1〜8のものが好ましい。
【0013】また、上記式(III) においてMで示される
アルカリ金属またはアルカリ土類金の具体例としては、
リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム等(以上ア
ルカリ金属)や、マグネシウム、カルシウム、ストロン
チウム、バリウム等(以上アルカリ土類金属)が挙げら
れ、特にカリウムが好ましい。
【0014】このパーフルオロアルカンスルホン酸アル
カリ(土類)金属塩の割合を芳香族PC 100重量部
に対して0.03〜0.3重量部に限定する理由は、
0.03重量部未満では目標とする難燃性[UL94燃
焼試験(1/12インチ)のV−0に適合するもの]を
達成することが困難となるからであり、0.3重量部を
超えると難燃性の更なる向上が期待できなくなるばかり
でなく、得られる難燃性PC樹脂組成物に対して衝撃強
度等の物性の低下をもたらすからである。パーフルオロ
アルカンスルホン酸アルカリ(土類)金属塩の望ましい
割合は、芳香族PC 100重量部に対して0.05〜
0.2重量部である。
【0015】本発明の難燃性PC樹脂組成物は、芳香族
PCおよびパーフルオロアルカンスルホン酸アルカリ
(土類)金属塩以外の必須成分として、セシウム金属塩
を前記芳香族PC 100重量部に対して0.01〜
0.2重量部の割合で含有する。このセシウム金属塩は
1種のみ用いてもよいし、複数種用いてもよい。セシウ
ム金属塩の具体例としては硫酸セシウム、亜硫酸セシウ
ム、チオ硫酸セシウム、亜二チオン酸セシウム、炭酸セ
シウム等の無機金属塩が挙げられ、特に硫酸セシウムが
好ましい。
【0016】このセシウム金属塩は、目的とする難燃性
PC樹脂組成物のヘーズ(haze)を低下させるうえで有
効な成分であるが、その割合が芳香族PC 100重量
部に対して0.01重量部未満ではヘーズの低下が不十
分であり、反対に0.2重量部を超えると却ってヘーズ
を増大させる。したがって、上述したようにセシウム金
属塩の割合は芳香族PC 100重量部に対して0.0
1〜0.2重量部に限定される。セシウム金属塩の望ま
しい割合は、セシウムの当量が前記パーフルオロアルカ
ンスルホン酸アルカリ(土類)金属塩の0.1〜1.5
倍となる量である。
【0017】本発明の難燃性PC樹脂組成物は、上述し
た芳香族PCと、パーフルオロアルカンスルホン酸アル
カリ(土類)金属塩と、セシウム金属塩とを必須成分と
するものであるが、本発明の目的を阻害しない範囲で、
各種の無機質充填剤、添加剤、他の合成樹脂、エラスト
マー等を必要に応じて含有することができる。
【0018】前記無機質充填剤は、樹脂組成物の機械的
強度や耐久性の向上または増量を目的として配合される
ものであり、具体例としてはガラス繊維、ガラスビー
ズ、ガラスフレーク、カーボンブラック、硫酸カルシウ
ム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、酸化チタン、
アルミナ、シリカ、アスベスト、タルク、クレー、マイ
カ、石英粉等が挙げられる。また、前記添加剤の具体例
としては、ヒンダードフェノール系,亜リン酸エステル
系,リン酸エステル系,アミン系等の酸化防止剤、ベン
ゾトリアゾール系やベンゾフェノン系等の紫外線吸収
剤、ヒンダードアミン系等の光安定剤、脂肪族カルボン
酸エステル系やパラフィン系等の外部滑剤、常用の難燃
化剤、離型剤、帯電防止剤、着色剤等が挙げられる。
【0019】前記合成樹脂の具体例としては、脂肪族ポ
リカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレン、アクリロニトリル・スチレン樹脂(AS樹
脂)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂
(ABS樹脂)、ポリメチルメタクリレート、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポ
リアミド等が挙げられる。そして、前記エラストマーの
具体例としては、イソブチレン−イソプレンゴム、スチ
レン−ブタジエンゴム、エチレン−プロピレンゴム、ア
クリル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー等が
あげられる。
【0020】本発明の難燃性PC樹脂組成物は、前述し
た3つの必須成分と必要に応じて用いられる各種添加成
分とを配合し、混練することにより得ることができる。
このときの配合および混練は、例えば、リボンブレンダ
ー、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、ドラム
タンブラー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押
出機、コニーダ、多軸スクリュー押出機等を用いた常法
により行うことができ、混練に際しての加熱温度は通常
240〜300℃の範囲から選ばれる。
【0021】このようにして得られる本発明の難燃性P
C樹脂組成物は、添加剤としてのハロゲン化物を含有し
ないことから、周囲の環境に悪影響を及ぼすことが少な
く、また、射出成形により所望形状に成形した場合でも
金型に錆を発生させることが少ない。本発明の難燃性P
C樹脂組成物は難燃性および透明性に優れたものであ
り、既知の種々の成形方法、例えば射出成形、中空成
形、押出成形、圧縮成形、カレンダー成形、回転成形等
により所望形状に成形して、各種分野で利用することが
できる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 実施例1 芳香族PCとして直鎖状PC[出光石油化学(株)製:
A2500。以下、直鎖PCと略記する。]を、パーフ
ルオロアルカンスルホン酸アルカリ(土類)金属塩とし
てC4 9 SO3 K[大日本インキ化学(株)製のF1
14(商品名)]を、セシウム金属塩としてCs2 SO
4 をそれぞれ用意し、これらを乾燥した後、直鎖PC
100重量部に対してC4 9 SO3 Kを0.1重量
部、Cs2SO4 を0.05重量部の割合でそれぞれ配
合して押出機に供給し、温度280℃で混練して、ペレ
ット状の難燃性PC樹脂組成物を得た。
【0023】この難燃性PC樹脂組成物を120℃で1
2時間乾燥した後に金型温度80℃の条件で射出成形し
て試験片を得、これらの試験片を用いて透明性と難燃性
についての下記の評価を行った。 ヘーズ JIS K7105に準拠して測定した(肉厚3mm)。 燃焼性 UL94燃焼試験(1/12インチ)に準拠(以下、1
/12UL94と略記する)、またはUL94燃焼試験
(1/16インチ)に準拠(以下、1/16UL94と
略記する)して測定した。 酸素指数 JIS K7201に準拠して測定した。 これらの結果を表1に示す。
【0024】実施例2 直鎖PC 100重量部に対するC4 9 SO3 Kの割
合を0.2重量部とし、かつCs2 SO4 の割合を0.
1重量部とした以外は実施例1と同様にして、難燃性P
C樹脂組成物を得た。そして、得られた難燃性PC樹脂
組成物について前記〜の評価を実施例1と同様にし
て行った。これらの結果を表1に示す。
【0025】実施例3 芳香族PCとして、前述の直鎖PCと熱可塑性ランダム
分岐PC[出光石油化学(株)製:IB2500。以
下、分岐PCと略記する。]とをそれぞれ50重量部ず
つ、計100重量部用いた以外は実施例2と同様にし
て、難燃性PC樹脂組成物を得た。そして、得られた難
燃性PC樹脂組成物について前記〜の評価を実施例
1と同様にして行った。これらの結果を表1に示す。
【0026】比較例1 直鎖PC 100重量部に対するC4 9 SO3 Kの割
合を0.2重量とするとともに、Cs2 SO4 を用いな
かった以外は実施例1と同様にして、難燃性PC樹脂組
成物を得た。そして、得られた難燃性PC樹脂組成物に
ついて前記〜の評価を実施例1と同様にして行っ
た。これらの結果を表1に示す。
【0027】比較例2 Cs2 SO4 に代えてKClを0.2重量部用いた以外
は実施例2と同様にして、難燃性PC樹脂組成物を得
た。そして、得られた難燃性PC樹脂組成物について前
記〜の評価を実施例2と同様にして行った。これら
の結果を表1に示す。
【0028】比較例3 芳香族PC(直鎖PC)100重量部に対するC4 9
SO3 Kの割合を本発明の限定範囲外である0.5重量
部とした以外は実施例2と同様にして、難燃性PC樹脂
組成物を得た。そして、得られた難燃性PC樹脂組成物
について前記〜の評価を実施例1と同様にして行っ
た。これらの結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】表1から明らかなように、実施例1〜実施
例2の難燃性PC樹脂組成物は、難燃性および透明性の
いずれにおいても、比較例1〜比較例2の難燃性PC樹
脂組成物よりも優れている。特に、芳香族PCとして直
鎖PCと分岐PCとを併用した実施例3の難燃性PC樹
脂組成物は、1/16UL94燃焼試験のV−0に適合
する高い難燃性を有している。比較例3の難燃性PC樹
脂組成物は、難燃性については実施例1〜実施例2の難
燃性PC樹脂組成物と同等であるが、透明性の低下が著
しく不透明である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
添加剤としてのハロゲン化物を含有せず、かつ難燃性お
よび透明性に優れた難燃性PC樹脂組成物を提供するこ
とが可能になる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ポリカーボネートと、パーフルオ
    ロアルカンスルホン酸アルカリ(土類)金属塩と、セシ
    ウム金属塩とを必須成分として含有し、前記芳香族ポリ
    カーボネート100重量部に対する前記パーフルオロア
    ルカンスルホン酸アルカリ(土類)金属塩の割合が0.
    03〜0.3重量部で、前記セシウム金属塩の割合が
    0.01〜0.2重量部であることを特徴とする難燃性
    ポリカーボネート樹脂組成物。
JP9952393A 1993-04-26 1993-04-26 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 Withdrawn JPH06306267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9952393A JPH06306267A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9952393A JPH06306267A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06306267A true JPH06306267A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14249600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9952393A Withdrawn JPH06306267A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06306267A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524031A (ja) * 2000-01-18 2003-08-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ シロキサンコポリカーボネートの製造方法
WO2003078130A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation Pieces moulees a base de compositions ignifuges de resine de polycarbonate aromatique
US6825264B2 (en) * 2001-10-11 2004-11-30 Asahi Kasei Chemicals Corporation Flame retardant resin composition
JP2012021126A (ja) * 2010-06-14 2012-02-02 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524031A (ja) * 2000-01-18 2003-08-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ シロキサンコポリカーボネートの製造方法
JP4824892B2 (ja) * 2000-01-18 2011-11-30 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク シロキサンコポリカーボネートの製造方法
US6825264B2 (en) * 2001-10-11 2004-11-30 Asahi Kasei Chemicals Corporation Flame retardant resin composition
WO2003078130A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation Pieces moulees a base de compositions ignifuges de resine de polycarbonate aromatique
US7060780B2 (en) 2002-03-18 2006-06-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation Moldings of flame-retardant aromatic polycarbonate resin compositions
JP2012021126A (ja) * 2010-06-14 2012-02-02 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2719486B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
US6433050B1 (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition
US6602938B1 (en) Fire-resistant polycarbonate resin composition
EP1541632B1 (en) Polycarbonate resin composition and molded article
JP4507287B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP3151789B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH07258532A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH08176425A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001115003A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
KR20120075813A (ko) 난연성이 우수한 유리섬유 보강 폴리카보네이트 수지 조성물
US6995211B2 (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition and molded article thereof
JP4951835B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
US4563496A (en) Self-extinguishing thermoplastic moulding compositions of polycarbonate and ABS-polymers
JPS63110257A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH09111109A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP3605719B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
JPH06306267A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001279081A (ja) 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH08311320A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH06306268A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP3169190B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP4976616B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物とその製造法および成形品
JP4012439B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP4384330B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP4900711B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704