JPH06306251A - 水性用樹脂組成物 - Google Patents

水性用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06306251A
JPH06306251A JP2531294A JP2531294A JPH06306251A JP H06306251 A JPH06306251 A JP H06306251A JP 2531294 A JP2531294 A JP 2531294A JP 2531294 A JP2531294 A JP 2531294A JP H06306251 A JPH06306251 A JP H06306251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
acid
carboxylic acid
aqueous resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2531294A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Harui
伸夫 春井
Buruno Furingusu Rainaa
ライナー・ブルノ・フリングス
Efu Guraae Geruwarudo
ゲルワルド・エフ・グラーエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2531294A priority Critical patent/JPH06306251A/ja
Publication of JPH06306251A publication Critical patent/JPH06306251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 少なくとも1個のアミドカルボン酸構造を樹
脂主鎖構成単位として含有するビニル系重合体の酸基を
塩基性物質で部分的または完全に中和し、水を含む媒体
中に分散もしくは溶解せしめてなる水性樹脂を必須成分
として含有する水性用樹脂組成物。 【効果】 本発明は、繊維、缶、スチール、自動車用等
のコーティング材料をはじめとして、接着剤、シーリン
グ剤、インキ等の各種用途にも有効に利用できる水性用
樹脂組成物を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維、缶、スチール、
自動車用等のコーティング材料、接着剤、シーリング
剤、インキ等の各種用途に有用な水性用樹脂組成物およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は水性樹脂の製造に際し、樹脂に水
溶性、水分散性を付与するために、ポリオキシエチレン
鎖やカルボン酸のアミン中和塩などの親水性基を導入す
ることが不可欠であった。しかしながら、これらの技術
は、硬化物中に親水性基が残存し、その耐水性が著しく
低下するという問題点を有していた。そのため、環境保
護の見地から有機溶剤型樹脂の水性樹脂への代替えが強
く望まれているにもかかわらず、未だ、水性樹脂がこれ
ら樹脂用途の極く一部にしか代替されていないのが現状
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明が解決
しようとする課題は、硬化後に樹脂に残存する親水性基
量を軽減し、耐水性の優れた被膜を形成する水性樹脂組
成物を製造することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、親水性基と
して、アミドカルボン酸基を用いると、アミドカルボン
酸構造中のカルボン酸基が、加熱によりアミド基と脱水
閉環反応してイミド環あるいは、酸無水環を形成して硬
化物中から消失することに着目し、上述した課題を解決
する為に、アミドカルボン酸基を構成単位として有する
樹脂を種々製造し、次いで、それら樹脂組成物の性質を
検討・改良した。
【0005】その結果、アミドカルボン酸構造を樹脂主
鎖構成単位として含有するビニル系重合体のカルボキシ
ル基を塩基性物質で部分的または完全に中和し、水を含
む媒体中に分散もしくは溶解せしめてなる水性用樹脂組
成物が、耐水性に優れる被膜を形成することを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【構成】即ち、本発明は、樹脂中に下記の一般式(a)
〜(c)
【0007】一般式(a)
【化15】
【0008】一般式(b)
【化16】
【0009】一般式(c)
【化17】
【0010】(式中、R1およびR2は、水素または、炭
素数1〜4のアルキル基であり、Aは、カルボン酸基、
スルホン酸基、3級アミノ基、水酸基よりなる群から選
ばれる少なくとも1種の官能基を有する1価の有機基も
しくは水素である)から成る群から選ばれる、少なくと
も1種のアミドカルボン酸構造を樹脂主鎖構成単位とし
て少なくとも1個含有するビニル系重合体(I)の酸基
を塩基性物質で部分的または完全に中和し、水を含む媒
体中に分散もしくは溶解せしめてなる水性樹脂を必須成
分として含有する水性用樹脂組成物である。
【0011】また本発明は、前記ビニル系重合体(I)
が、保護基で保護された水酸基および/または遊離の水
酸基をも含有する水性用樹脂組成物をも含むものであ
る。
【0012】更に本発明は、樹脂中に下記の一般式
(d)
【0013】一般式(d)
【化18】
【0014】(式中、R1およびR2は、水素または、炭
素数1〜4のアルキル基であり、Bは、カルボン酸基、
スルホン酸基、3級アミノ基、水酸基よりなる群から選
ばれる少なくとも1種の官能基を有する1価の有機基、
炭素数1〜18のアルキル基または芳香族基および水素
から成る群から選ばれる基である)で示されるアミドカ
ルボン酸構造を樹脂主鎖構成単位として少なくとも1個
含有するビニル系重合体(II)の酸基を塩基性物質で部
分的または完全に中和し、水を含む媒体中に分散もしく
は溶解せしめてなる水性樹脂を必須成分として含有する
水性用樹脂組成物である。
【0015】更に本発明は、前記ビニル系重合体(II)
が保護基で保護された水酸基および/または遊離の水酸
基をも含有する水性用樹脂組成物を含む。また樹脂中に
少なくとも1種のアミドカルボン酸構造を樹脂主鎖構成
単位として少なくとも1個含有するビニル系重合体が、
下記の一般式(e)〜(f)
【0016】一般式(e)
【化19】
【0017】一般式(f)
【化20】
【0018】(式中、R1およびR2は、水素または、炭
素数1〜4のアルキル基である)で示されるカルボン酸
無水基含有エチレン性不飽和モノマーおよび/または、
下記の一般式(g)〜(i)
【0019】一般式(g)
【化21】
【0020】一般式(h)
【化22】
【0021】一般式(i)
【化23】
【0022】(式中、R1、およびR2は、水素または、
炭素数1〜4のアルキル基でありR3は、炭素数1〜4
のアルキル基である)で示される不飽和ジカルボン酸モ
ノアルキルエステル1〜50重量%と、他のラジカル共
重合可能なエチレン性不飽和モノマー50〜99重量%
とから成る共重合体(III)と、カルボン酸基、スルホ
ン酸基、3級アミノ基、水酸基より成る群から選ばれる
少なくとも1種の官能基と1級アミノ基とを併有する化
合物(IV)、および/またはアンモニアとの反応により
得られることを特徴とする水性用樹脂組成物である。
【0023】更に本発明は、樹脂中にアミドカルボン酸
構造を樹脂主鎖構成単位として少なくとも1個含有する
ビニル系重合体が、下記の一般式(j)
【0024】一般式(j)
【化24】
【0025】(式中、R1およびR2は、水素または、炭
素数1〜4のアルキル基である)で示されるカルボン酸
無水基含有エチレン性不飽和モノマー1〜50重量%
と、他のラジカル共重合可能なエチレン性不飽和モノマ
ー50〜99重量%からなる共重合体(V)と、アンモ
ニアおよび/または1級アミノ基含有化合物(VI)との
反応により得られることを特徴とする水性用樹脂組成物
を含む。
【0026】また本発明は、カルボン酸無水基含有エチ
レン性不飽和モノマーおよび/または不飽和ジカルボン
酸モノアルキルエステルと、エチレン性不飽和基と保護
基で保護された水酸基とを併せ持つモノマーと、他の共
重合可能なエチレン性不飽和モノマーとから成る共重合
体(VII)とアンモニアおよび/または1級アミノ基含
有化合物(VI)とを反応させることにより、
【0027】下記の一般式(d)と(k)〜(m)で示
される少なくとも1種のアミドカルボン酸構造を樹脂主
鎖構成単位として少なくとも1個含有するビニル系重合
体に変換させ、さらに当該重合体に含まれる酸基を塩基
性物質で部分的または完全に中和し、水を含む媒体中に
分散もしくは溶解せしめることを特徴とする、保護基で
保護された水酸基および/または遊離の水酸基を含有す
る水性樹脂の製造方法である。
【0028】一般式(d)
【化25】
【0029】一般式(k)
【化26】
【0030】一般式(l)
【化27】
【0031】一般式(m)
【化28】
【0032】(式中、R1およびR2は、水素または、炭
素数1〜4のアルキル基であり、Bは、カルボン酸基、
スルホン酸基、3級アミノ基、水酸基よりなる群から選
ばれる少なくとも1種の官能基を有する1価の有機基、
炭素数1〜18のアルキル基または芳香族基および水素
から成る群から選ばれる基である)。
【0033】また本発明は、上述の水性用樹脂組成物
に、更にメチロールアミノ基、アルコキシメチルアミノ
基、ブロックされたイソシアネート基、エポキシ基、シ
クロカーボネート基および水酸基から成る群より選ばれ
る少なくとも1種の官能基を1分子当たり2個以上含有
する化合物をも配合せしめてなる水性用樹脂組成物をも
含むものである。
【0034】次に、本発明を更に詳細に説明する。本発
明において使用される水性樹脂を調製する際に使用され
るアミドカルボン酸構造(a)〜(d)を主鎖構成単位
として含有するビニル系重合体の代表的なものとして
は、アクリル系、芳香族ビニル系、ビニルエステル系も
しくはフルオロオレフィン系等の重合体が挙げられる。
【0035】まず、かかるアミドカルボン酸構造(a)
〜(d)のうち構造(a)もしくは(b)を含有するビ
ニル系重合体を調製するには、(1)イタコン酸ハーフ
アミドもしくはメチレン炭素原子上に置換基を有するイ
タコン酸誘導体のハーフアミドであって、構造式(a)
および(b)に記載の−CO−NH−Aなるアミド構造
を含有するエチレン性不飽和モノマーを他の共重合可能
なエチレン性不飽和モノマーと共重合せしめる方法、
【0036】(2)下記一般式(e)
【0037】一般式(e)
【化29】
【0038】(式中、R1およびR2は、水素または、炭
素数1から4のアルキル基である)で表されるカルボン
酸無水基含有エチレン性不飽和モノマーと、他の共重合
可能なエチレン性不飽和モノマーとを共重合せしめて得
られる酸無水基を含有するビニル系重合体を、カルボン
酸基、スルホン酸基、3級アミノ基および水酸基より成
る群から選ばれる少なくも1種の官能基と1級アミノ基
とを併有する化合物(以下、化合物(IV)と略称す
る。)および/またはアンモニアとを反応せしめる方
法、
【0039】(3)下記の一般式(g)
【0040】一般式(g)
【化30】
【0041】もしくは下記一般式(h)
【0042】一般式(h)
【化31】
【0043】(式中、R1、およびR2は、水素または、
炭素数1から4のアルキル基でありR3は、炭素数1か
ら4のアルキル基である)で表される不飽和ジカルボン
酸のモノアルキルエステルを他の共重合可能なエチレン
性不飽和モノマーと共重合せしめて得られる不飽和ジカ
ルボン酸のモノアルキルエステルユニットおよび/また
は酸無水基を含有するビニル系重合体を、化合物(IV)
および/またはアンモニアとを反応せしめる方法、
【0044】(4)前記した(2)と(3)を組み合わ
せたもの、即ち、不飽和ジカルボン酸モノアルキルエス
テルと酸無水基を含有するモノマーとを併用することに
より調製される共重合体を化合物(IV)および/または
アンモニアとを反応せしめる、等の各種の方法を適用す
ることができるが、これらのうち特に、(2)、(3)
もしくは(4)の方法によるのが簡便である。
【0045】前記した(2)の方法により(a)もしく
は(b)なるアミドカルボン酸構造を含有するビニル系
重合体を調製する際に使用される一般式(e)なる構造
式を有する酸無水基を含有するエチレン性不飽和モノマ
ーの代表的なものとしては、無水イタコン酸、2−メチ
レン−3−メチルコハク酸無水物、2−メチレン−3、
3−ジメチルコハク酸無水物が挙げられる。
【0046】前記した(3)もしくは(4)の方法によ
り(a)もしくは(b)なるアミドカルボン酸構造を含
有するビニル系重合体を調製する際に使用される一般式
(g)もしくは一般式(h)なる構造式を有するエチレ
ン性不飽和モノマーの代表的なものとしては、イタコン
酸モノメチルエステル、イタコン酸モノエチルエステ
ル、イタコン酸モノプロピルエステル、イタコン酸モノ
n−ブチルエステル、イタコン酸モノiso−ブチルエ
ステル、イタコン酸モノtert−ブチルエステルが挙
げられる。
【0047】かかる前記した如きカルボン酸無水基含有
エチレン性不飽和モノマーもしくは不飽和ジカルボン酸
モノアルキルエステルと共重合可能なエチレン性不飽和
モノマーの代表的なものとしては、メチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル
(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレー
ト、tert−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチ
ルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)ア
クリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、
【0048】シクロヘキシル(メタ)アクリレートもし
くはベンジル(メタ)アクリレートの如き(シクロ)ア
ルキル基の炭素数が1〜22なる(シクロ)アルキル
(メタ)アクリレート類;ビニルトリメトキシシランも
しくは3−メタアクリロイルオキシプロピルトリメトキ
シシランの如き加水分解性シリル基を含有するモノマー
類;2−ホスホノオキシエチル(メタ)アクリレートも
しくは4−ホスホノオキシブチル(メタ)アクリレート
如き燐酸基を含有するモノマー類;
【0049】1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イ
ルメチル(メタ)アクリレートもしくは1,3−ジオキ
ソラン−2−オン−4−イルメチルビニルエーテルの如
きシクロカーボネート基を含有するモノマー類;(メ
タ)アクリロニトリルもしくはクロトノニトリルの如き
シアノ基を含有するモノマー類;N−メトキシメチル
(メタ)アクリルアミド、N−イソブトキシメチル(メ
タ)アクリルアミドまたはN−n−ブトキシメチル(メ
タ)アクリルアミドなどのN−アルコキシアルキル置換
アミド含有ビニルモノマー類;
【0050】スチレン、ビニルトルエンまたはα−メチ
ルスチレンなどの芳香族ビニルモノマー類;マレイン酸
ジメチル、マレイン酸ジブチル、フマル酸ジメチル、フ
マル酸ジブチル、イタコン酸ジメチルもしくはイタコン
酸ジブチルの如き不飽和二塩基酸のジアルキルエステル
類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニ
ルもしくはC8〜C10なるアルキル基を有するバーサ
チック酸のビニルエステルの如きカルボン酸ビニルエス
テル類;エチレン、プロピレン、ブテン−1もしくはイ
ソブチレンの如きオレフィン類;フッ化ビニリデン、テ
トラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、ク
ロロトリフルオロエチレン、
【0051】塩化ビニルもしくは塩化ビニリデンの如き
ハロゲン化オレフィン類;さらには、メチルビニルエー
テル、エチルビニエーテル、n−ブチルビニルエーテ
ル、イソブチルビニルエーテルもしくはシクロヘキシル
ビニルエーテルの如きビニルエーテル類等が挙げられ
る。
【0052】さらに、共重合可能なエチレン性不飽和モ
ノマーとして、本発明の特徴を損なわない範囲内でカル
ボキシル基を含有するモノマー類をも使用することがで
きる。かかるモノマーの代表的なものとしては、(メ
タ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、もしくは、イ
タコン酸が挙げられる。
【0053】また、本発明で使用される水性樹脂を熱硬
化型として使用する場合には、水酸基あるいは保護基で
保護された水酸基等の官能基をも導入することにより、
一層性能が優れた硬化物を得ることができる。
【0054】かかる水酸基あるいは保護基で保護された
水酸基を導入するには、保護基で保護された水酸基を含
有するエチレン性不飽和モノマーを共重合すればよい。
かかる保護基で保護された水酸基を含有するエチレン性
不飽和モノマーの代表的なものとしては、
【0055】(1)トリメチルシリルクロライドやt−
ブチルジメチルシリルクロライドなどのトリアルキルシ
リルクロライドと水酸基含有不飽和モノマーとの反応に
より得られるトリアルキルシリルオキシアルキル基を有
する単量体類、
【0056】(2)水酸基含有単量体類と、メチルビニ
ルエーテル、エチルビニルエーテル、n−ブチルビニル
エーテル、2,3−ジヒドロフランもしくは2,3−ジ
ヒドロピランの如きα,β−不飽和エーテル化合物とを
酸触媒の存在下に反応せしめて得られる如きアセタール
構造もしくはケタール構造を有する単量体類、
【0057】さらには1,2−グリコール基を含有する
単量体類もしくはエポキシ基を含有する単量体類と、ケ
トン類もしくはアルデヒド類とを酸触媒の存在下に反応
せしめて得られる如き環状アセタール構造もしくはケタ
ール構造を有する単量体類が挙げられる。
【0058】前記、トリアルキルシリルオキシアルキル
基を有する単量体を調整する際に使用される水酸基含有
モノマーの代表的なものとしては、2−ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレー
トの如きヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類;
【0059】2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、4
−ヒドロキシブチルビニルエーテルの如きヒドロキシア
ルキルビニルエーテル類;アリルアルコールもしくはヒ
ドロキシエチルアリールエーテルの如きアリル化合物;
さらには、上記した単量体に対してε−カプロラクトン
を付加した水酸基含有不飽和単量体を挙げることができ
る。
【0060】前記、トリアルキルシリルオキシアルキル
基を有する単量体の具体例として代表的なものを挙げる
にとどめれば、トリメチルシリルオキシエチル(メタ)
アクリレート、トリメチルシリルオキシプロピル(メ
タ)アクリレート、トリメチルシリルオキシブチル(メ
タ)アクリレート、トリメチルシリルオキシエチルビニ
ルエーテル、トリメチルシリルオキシブチルビニルエー
テル、トリメチルシリルオキシエチルアリールエーテル
などがある。
【0061】さらにアセタール構造もしくはケタール構
造を有する単量体類の具体的なものとしては、2−
〔(1−メトキシ)エトキシ〕エチル(メタ)アクリレ
ート、2−〔(1−エトキシ)エトキシ〕エチル(メ
タ)アクリレート、2−〔(1−n−ブトキシ)エトキ
シ〕エチル(メタ)アクリレート、4−〔(2−エトキ
シ)エトキシ〕ブチル(メタ)アクリレート、2−(2
−テトラヒドロピラニルオキシ)エチル(メタ)アクリ
レート、2−(2−テトラヒドロフラニルオキシ)エチ
ル(メタ)アクリレート、
【0062】4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)
ブチル(メタ)アクリレート、1,3−ジオキソラン−
4−イル−メチル(メタ)アクリレート、2,2−ジメ
チル−1,3−ジオキソラン−4−イル−メチル(メ
タ)アクリレート、2−イソブチル−2−メチル−1,
3−ジオキソラン−4−イル−メチル(メタ)アクリレ
ート、2−イソブチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル−メチル(メタ)アクリレートの如きものが挙げられ
る。
【0063】前掲のモノマー類から不飽和ジカルボン酸
モノアルキルエステルユニットおよび/または酸無水基
を含有するビニル系重合体を調製するに際して使用され
る酸無水基含有エチレン性不飽和モノマーおよび/また
は不飽和ジカルボン酸モノアルキルエステルの使用量と
しては、1〜50重量%の範囲、さらに好ましくは3〜
30重量%の範囲が適切であり、一方、共重合可能なエ
チレン性不飽和モノマーの使用量は99〜50重量%の
範囲、さらに好ましくは97〜70重量%が適切であ
る。
【0064】1重量%より少ないと樹脂が水溶性化また
は水分散化せず、また、50重量%より多いと共重合し
にくくなり、未反応モノマーが残り、塗膜の耐水性、耐
溶剤性、耐薬品性等の性能が低下する。
【0065】また、共重合モノマーとして前記した如き
保護基で保護された水酸基を含有するエチレン性不飽和
モノマーを共重合する場合には、当該モノマーの使用量
は、使用する全モノマー量の1〜30重量%程度でよ
い。
【0066】前掲のモノマー類からイタコン酸のモノア
ルキルエステルユニットもしくはイタコン酸の誘導体の
モノアルキルエステルユニットおよび/または酸無水基
を含有するビニル系重合体を調製するには、公知慣用の
方法を適用することができるが、特に、溶液ラジカル重
合法によるのが簡便である。
【0067】ここで用いられる溶剤類として、特に代表
的なもののみを例示するにとどめれば、トルエン、キシ
レン、シクロヘキサン、n−ヘキサンあるいはオクタ
ン、ソルベッソ100、ソルベッソ150の如き炭化水
素系溶剤;酢酸メチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、エチ
ルエトキシプロピオネート、2−メトキシエチルアセテ
ート、2−エトキシエチルアセテート、3−メトキシプ
ロピルアセテート、3−エトキシプロピルアセテート、
エステル系溶剤;メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトンの如きケトン系溶剤がある。これらは、単独使
用でも2種以上の併用でもよい。
【0068】また、ラジカル重合開始剤として、特に代
表的なもののみを挙げれば、アゾビスイソブチロニトリ
ルに代表されるアゾ系および、ベンゾイルパーオキサイ
ドに代表される過酸化物系開始剤が挙げられる。さらに
必要応じて分子量調整剤としてラウリルメルカプタン、
オクチルメルカプタン、2−メルカプトエタノール、チ
オグリコール酸オクチル、3−メルカプトプロピオン酸
またはα−メチルスチレンダイマーの如き各種の連鎖移
動剤を用いることが出来る。
【0069】不飽和ジカルボン酸モノアルキルエステル
を使用する場合、重合反応中に脱アルコール反応により
カルボン酸無水基が生成する。この生成率は、生じるア
ルコールの反応系からの除去量あるいは、必要に応じて
アルコールを再添加することにより調節することができ
る。
【0070】かくして得られるイタコン酸のモノアルキ
ルエステルユニットもしくはイタコン酸の誘導体のモノ
アルキルエステルユニットおよび/または酸無水基を含
有するビニル系重合体の数平均分子量としては、800
〜50,000さらに好ましくは、1,500〜30,
000なる範囲が塗膜性能あるいは、塗装作業性などの
点から適切である。
【0071】かくして得られるイタコン酸のモノアルキ
ルエステルユニットもしくはイタコン酸誘導体のモノア
ルキルエステルユニットおよび/または酸無水基を含有
するビニル系重合体とカルボン酸基、スルホン酸基、3
級アミノ基、水酸基よりなる群から選ばれる少なくとも
1種の官能基と1級アミノ基を併有する化合物(IV)お
よび/またはアンモニアとを反応せしめることにより、
アミドカルボン酸構造(a)もしくは(b)を有するビ
ニル系重合体を得ることができる。
【0072】その際に使用される化合物(IV)として、
代表的なものを挙げるにとどめれば、グリシンに代表さ
れるカルボキシル基と1級アミノ基を併せ持つ化合物;
タウリンに代表されるスルホン酸基と1級アミノ基を併
せ持つ化合物;N,N−ジメチルアミノエチルアミン、
N,N−ジメチルアミノプロピルアミンに代表される3
級アミノ基と1級アミノ基を併せ持つ化合物;2−アミ
ノ−1−エタノール、3−アミノ−1−プロパノール、
2−アミノ−1、3−プロパンジオールに代表される水
酸基と1級炭素原子または、2級炭素原子に付いた1級
アミノ基を併せ持つ化合物がある。
【0073】そして、アミドカルボン酸構造(a)もし
くは(b)を含有するビニル重合体を調製するには、共
重合体(III)とアンモニアおよび/または前記した如
き化合物(IV)とを室温もしくは、加熱条件下で反応さ
せれば良い。共重合体(III)へのアミノ化合物(IV)
の反応比率としては、共重合体(III)に含まれるイタ
コン酸もしくはイタコン酸誘導体のモノアルキルエステ
ルユニットと酸無水基の合計モル数/1級アミノ基のモ
ル数の比率が1/2〜1/0.1、好ましくは1/1.
2〜1/0.5なる範囲が樹脂の安定性の観点からよ
い。
【0074】このようにして調製されるアミドカルボン
酸構造(a)もしくは(b)を含有するビニル重合体
は、酸基として、アミドカルボン酸構造部分のカルボン
酸基のほか、カルボキシル基含有不飽和モノマーに由来
するカルボン酸基、アミドカルボン酸構造を形成する際
に用いることのできるカルボン酸基と1級アミノ基を併
有する化合物もしくはスルホン酸基と1級アミノ基を併
有する化合物に由来するカルボン酸基もしくはスルホン
酸基を含有する。
【0075】かかる酸基を含有するビニル重合体の酸基
を塩基性物質で部分的または完全に中和するには、
(1)上記アミドカルボン酸構造(a)もしくは(b)
を含有するビニル重合体を調製した後、または、(2)
当該重合体を調製する際に、所望の中和率を得るのに必
要な量の塩基性化合物を加えればよい。
【0076】その際に使用される塩基性化合物として
は、前掲のアンモニア、化合物(IV)のうち3級アミノ
基もしくは水酸基と1級アミノ基とを併有する化合物、
さらには、後掲の化合物(IV)以外の1級アミノ基含有
化合物に加えて、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムに
代表される無機塩基性化合物;トリエチルアミン、トリ
ブチルアミン、N,N−ジメチルアミノエタノールなど
に代表される有機塩基性化合物の如き3級アミン類を使
用することができる。
【0077】アミドカルボン酸構造(a)もしくは
(b)を含有するビニル重合体を水を含む媒体中に分散
もしくは、溶解させて水性樹脂を調製するには、(1)
上記アミドカルボン酸構造を樹脂構成単位として含有す
るビニル重合体を塩基性物質で部分的または、完全に中
和した後に水を加える、または、(2)中和する際に水
を加える、あるいは、(3)アミドカルボン酸構造を樹
脂構成単位として含有するビニル重合体を調製する際
に、塩基性化合物とともに、水を加える等の方法を適用
すれば良い。そして、必要に応じて常圧もしくは、減圧
下有機溶剤を除去することができる。
【0078】次に、アミドカルボン酸構造(c)を含有
するビニル系重合体を調製するには、(5)マレイン酸
もしくは二重結合を形成する炭素原子上に置換基を有す
るマレイン酸誘導体のハーフアミドであって、構造式
(c)に記載の−CO−NH−Aなるアミド構造を含有
するエチレン性不飽和モノマーを他の共重合可能なエチ
レン性不飽和モノマーと共重合せしめる方法、
【0079】次に(6)として、下記の一般式(f)
【0080】一般式(f)
【化32】
【0081】(式中、R1、および R2、水素または、
炭素数1から4のアルキル基である)で表されるカルボ
ン酸無水基含有エチレン性不飽和モノマーおよび/また
は一般式(i)
【0082】一般式(i)
【化33】
【0083】(式中、R1、およびR2は、水素または、
炭素数1から4のアルキル基でありR3は、炭素数1か
ら4のアルキル基である)で表される不飽和ジカルボン
酸モノアルキルエステルと、前掲した如き他の共重合可
能なエチレン性不飽和モノマーとの共重合体を前掲した
如き化合物(IV)および/またはアンモニアとを反応せ
しめる方法等を採用できるが、これらのうち、(6)が
簡便である。
【0084】(6)の方法により調製する際に使用され
る前掲の一般式(f)で表されるカルボン酸無水基含有
エチレン性不飽和モノマーの代表的なものとしては、無
水マレイン酸、無水シトラコン酸があり、前掲の一般式
(i)で表される不飽和ジカルボン酸モノアルキルエス
テルの代表的なものとしては、マレイン酸モノメチルエ
ステル、マレイン酸モノエチルエステル、マレイン酸モ
ノプロピルエステル、マレイン酸モノn−ブチルエステ
ル、マレイン酸モノiso−ブチルエステル、マレイン
酸モノtert−ブチルエステルが挙げられる。
【0085】かかるカルボン酸無水基含有エチレン性不
飽和モノマーおよび/または不飽和ジカルボン酸モノア
ルキルエステルを、これらと共重合可能なエチレン性不
飽和モノマーとを共重合せしめて、カルボン酸無水基お
よび/または不飽和ジカルボン酸モノアルキルエステル
ユニットを含有するビニル系重合体を調製するには、前
者の使用量が1〜50重量%の範囲、さらに好ましくは
3〜30重量%の範囲となるように、また、後者の使用
量が99〜50重量%の範囲、
【0086】さらに好ましくは97〜70重量%の範囲
となるような比率で、前記したアミドカルボン酸構造
(a)もしくは(b)を含有するビニル系重合体を調製
する場合と同様に反応せしめればよい。なお、この場合
にも、前掲のカルボキシル基を含有するモノマーおよび
保護基で保護された水酸基を含有するエチレン性不飽和
モノマーを前掲した如き範囲内で、共重合可能なエチレ
ン性不飽和モノマーとして併用できるのは勿論のことで
ある。
【0087】かくして得られる、カルボン酸無水基およ
び/または不飽和ジカルボン酸モノアルキルエステルユ
ニットを含有するビニル系重合体から、アミドカルボン
酸構造(c)を含有するビニル系重合体を経由して水性
樹脂を調製するには、前掲のアミドカルボン酸構造
(a)もしくは(b)を含有するビニル系重合体の場合
と同様の方法で化合物(IV)および/またはアンモニア
と反応せしめ、水性化を行えばよい。
【0088】次に、アミドカルボン酸構造(d)を含有
するビニル系重合体を調製するには、カルボキシル基を
含有するモノマーから誘導される一般式(j)で示され
るカルボン酸無水基を含有するモノマーと、前掲した如
き他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマーとを、前
記した如き方法で共重合せしめることにより得られる、
主鎖にグルタル酸無水基構造を含有する共重合体と、1
級アミノ基含有化合物(VI)および/またはアンモニア
とを、前掲のアミドカルボン酸構造(a)もしくは
(b)を含有するビニル系重合体を調製する場合と場合
と同様の方法で反応せしめればよい。
【0089】前記、主鎖にグルタル酸無水基構造を含有
する共重合体と調製する際に使用される一般式(j)で
示されるカルボン酸無水基を含有するモノマーの代表的
なものとしては、無水アクリル酸もしくは無水メタクリ
ル酸の如きものが挙げられる。かかるカルボン酸無水基
含有エチレン性不飽和モノマーと、これらと共重合可能
なエチレン性不飽和モノマーとの使用比率としては、前
者の使用量が1〜50重量%の範囲、さらに好ましくは
3〜30重量%の範囲となるように、また、後者の使用
量が99〜50重量%の範囲、
【0090】さらに好ましくは97〜70重量%の範囲
となるように設定するのが望ましい。なお、この場合に
も、前掲のカルボキシル基を含有するモノマーおよび保
護基で保護された水酸基を含有するエチレン性不飽和モ
ノマーを前掲した如き範囲内で、共重合可能なエチレン
性不飽和モノマーとして併用できるのは勿論のことであ
る。
【0091】また、主鎖にグルタル酸無水基構造を含有
する共重合体をアミドカルボン酸構造(d)を含有する
ビニル系重合体に変換する際に使用される1級アミノ基
含有化合物(VI)としては、前掲の化合物(IV)をも包
含する各種のものを使用することができる。化合物(I
V)以外の1級アミノ基含有化合物の代表的なものとし
ては、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、
n−ブチルアミン、n−オクチルアミン、ベンジルアミ
ン等のモノアルキルアミンや、アニリン等の芳香族アミ
ン化合物がある。
【0092】また、このようにして調製されるアミドカ
ルボン酸構造(d)を含有するビニル系重合体から水性
樹脂を調製するには、前掲のアミドカルボン酸構造
(a)もしくは(b)を含有するビニル系重合体を水性
樹脂に変換する場合と同様の処方で、塩基性物質による
中和と水性化を行えばよい。
【0093】また、本発明で使用される水性樹脂組を調
製する際に、保護基で保護された水酸基を含有するエチ
レン性不飽和モノマーを使用した際には、不飽和ジカル
ボン酸モノアルキルエステルユニットおよび/またはカ
ルボン酸無水基を含有するビニル系共重合体に導入され
た保護された水酸基は、その種類によっては、当該共重
合体を、アンモニアおよび/または1級アミノ基含有化
合物(IV)もしくは(VI)との反応せしめてアミドカル
ボン酸構造含有する重合体に変換する際、
【0094】もしくは、アミドカルボン酸構造を含有す
るビニル系共重合体の酸基を塩基性物質で部分的または
完全に中和し水を含む媒体中に分散もしくは溶解せしめ
る際に、保護基が脱離して遊離の水酸基が生成し水酸基
を含有するビニル系共重合体をベースとする水性樹脂が
得られる。また、保護された水酸基の種類によっては、
水性樹脂を調製する過程で保護基が脱離せずに保護され
た水酸基を含有するビニル系共重合体をベースとする水
性樹脂が得られる。
【0095】次に、カルボン酸無水基含有エチレン性不
飽和モノマーおよび/または不飽和ジカルボン酸モノア
ルキルエステルとエチレン性不飽和基と保護基で保護さ
れた水酸基とを併せ持つモノマーと他の共重合可能なエ
チレン性不飽和モノマーからなる共重合体(VII)とア
ンモニアおよび/または1級アミノ基含有化合物(VI)
とを反応させることにより、
【0096】一般式(d)と(k)〜(m)で示される
少なくとも1種のアミドカルボン酸構造を樹脂主鎖構成
単位として少なくとも1個含有するビニル系重合体に変
換させ、さらに当該重合体に含まれる酸基を塩基性物質
で部分的または完全に中和し、水を含む媒体中に分散も
しくは溶解せしめることを特徴とする保護基で保護され
た水酸基および/または遊離の水酸基を含有する水性樹
脂の製造方法について説明する。
【0097】アミドカルボン酸構造(d)と(k)〜
(m)を含有するビニル系重合体のうち(d)について
は、前掲した通りである。つぎにアミドカルボン酸構造
(k)〜(m)を含有するビニル系重合体の製法につい
て説明する。
【0098】該ビニル系重合体は、アミドカルボン酸構
造(a)〜(c)を含有するビニル系重合体を調製する
方法において、1級アミノ基含有化合物として、化合物
(IV)に加えて化合物(IV)以外の各種の1級アミノ基
含有化合物をも包含する前掲の化合物(VI)を使用する
ことにより、調製することができる。かくして得られ
る、アミドカルボン酸構造(d)と(k)〜(m)を含
有するビニル系重合体を中和、水性化することにより水
性樹脂を得るには、前記した方法によれば良い。
【0099】かくして得られる、水性樹脂は、他の官能
基を含有する化合物を含まない形で水性用樹脂組成物と
して使用できるし、さらに、メチロールアミノ基、アル
コキシメチルアミノ基、ブロックされたイソシアネート
基、エポキシ基、シクロカーボネート基および水酸基か
ら成る群より選ばれる少なくとも1種の官能基を1分子
当たり2個以上含有する化合物(VIII)をも配合した形
で水性用樹脂組成物として使用することができる。
【0100】この様な化合物(VIII)の具体例として代
表的なものを挙げるにとどめれば、メチロールアミノ基
を含有する化合物としては、メチロ−ルメラミン、メチ
ロール尿素、メチロールベンゾグアナミン等のアミノ樹
脂;N−メチロール(メタ)アクリルアミドを用いて調
製されるN−メチロールアミド基含有ビニル重合体があ
り、アルコキシメチルアミノ基を含有する化合物として
は、メチルエーテル化メチロールメラミン、ブチルエー
テル化メチロールメラミン、
【0101】メチルブチル混合エーテル化メチロールメ
ラミン、メチルエーテル化メチロール尿素;、メチルエ
ーテル化メチロールベンゾグアナミン、ブチルエーテル
化メチロールベンゾグアナミン等のアミノ樹脂;N−メ
チロール(メタ)アクリルアミドブチルエーテルやN−
メチロール(メタ)アクリルアミドメチルエーテルを用
いて調製されるアルキルエーテル化N−メチロールアミ
ド基含有ビニル重合体がある。
【0102】ブロックされたイソシアネート基を含有す
る化合物としては、アルコール類、フェノール類、オキ
シム類などによりブロックされたブロック化ポリイソシ
アネートやブロック化イソシアネート基含有ビニル重合
体がある。エポキシ基を含有する化合物としては、ビス
フェノールA、ポリグリセロール、ソルビトールなどの
多価アルコールのグリシジルエーテル、グリシジル(メ
タ)アクリレートを用いて調製されるエポキシ基含有ビ
ニル重合体に代表されるポリエポキシ化合物がある。
【0103】シクロカーボネート基を含有する化合物と
しては、前記ポリエポキシ化合物に二酸化炭素を付加し
て調製することのできるポリシクロカーボネート化合物
や1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イルメチル
(メタ)アクリレートの如きシクロカーボネート基含有
単量体を用いて調製されるシクロカーボネート基含有ビ
ニル重合体がある。
【0104】水酸基基を含有する化合物としては、ポリ
グリセロール、ソルビトール、ヒドロキシアルキルセル
ロースなどのポリオール化合物、ポリビニルアルコール
やヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを用いて調
整される水酸基含有ビニル重合体、水酸基含有アルキド
樹脂、水酸基含有ポリエステル樹脂、水酸基含有ポリウ
レタン樹脂がある。
【0105】これら化合物(VIII)のうち1種もしく
は、2種以上を配合することができる。かかる化合物
(VIII)の使用量は、本発明の水性樹脂/化合物(VII
I)(樹脂固形分比)=1/20〜20/1、好ましく
は、1/10〜10/1なる範囲で使用することができ
る。
【0106】かくして得られる水性用樹脂組成物は、顔
料を含まないクリヤー組成物として使用できるし、各種
の有機系あるいは無機系の顔料類を配合して着色組成物
として使用することもできる。また、レベリング剤、紫
外線吸収剤、セルロース系化合物、粘度調整剤もしくは
可塑剤等の公知慣用の添加剤を配合せしめることもでき
る。
【0107】また必要に応じて希釈して使用することが
でき、その際に使用される希釈剤の代表的なものとして
は、水や先に述べた有機溶剤のほかに、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチ
ルアルコール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、
イソプロピルセロソルブ、ブチルセロソルブなどのアル
コール類やN−メチルピロリドンの如き親水性の有機溶
剤類が挙げられる。
【0108】さらに、本発明の水性用樹脂組成物を構成
するアミドカルボン酸構造を有するビニル系重合体が保
護された水酸基を含有する場合には、硬化過程でかかる
保護された水酸基から保護基を脱離させて遊離の水酸基
を発生させることにより架橋に有効に利用する目的で、
保護基の脱離を促進する触媒を添加することができる。
【0109】かかる触媒の代表的なものとしては、燐
酸、燐酸モノアルキルエステル類、燐酸ジアルキルエス
テル類等の燐酸系化合物もしくはそれらのアミン塩類;
p−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン
酸、ナフタレンスルホン酸等の有機スルホン酸系化合物
もしくはそれらのアミン塩類;さらには、硫酸の如き酸
性触媒を挙げることができる。
【0110】また、本発明の水性用樹脂組成物は、被塗
物に塗装された後、室温以上、好ましくは80〜300
℃の温度で、1分〜3時間焼き付け乾燥せしめることに
より、塗膜等を得ることができる。
【0111】そして、本発明の水性用樹脂組成物を構成
するアミドカルボン酸構造を有するビニル系重合体が保
護された水酸基もしくは遊離の水酸基を含有する場合に
は、当該重合体は自己架橋して硬化物を形成する。ま
た、当該重合体が保護された水酸基もしくは遊離の水酸
基を含有しない場合にも、前記した如き当該重合体に含
有されるカルボキシル基、スルホン酸基あるいは3級ア
ミノ基等の官能基と反応する化合物を配合することによ
り硬化物を得ることができる。
【0112】ビニル系共重合体に含有されるアミドカル
ボン酸構造部分は、加熱することにより、脱水閉環しイ
ミド環もしくは酸無水環を生成する特徴があるため、イ
ミド環、酸無水環形成時にアミドカルボン酸構造部分の
カルボン酸基が消費されることから最終的に得られる塗
膜等の中に残存するカルボン酸基量を大幅に低減するこ
とができ、耐水性等に優れる塗膜等を得ることができ
る。
【0113】したがって、本発明の水性用樹脂組成物
は、繊維、缶、スチール、自動車用等のコーティング材
料をはじめとして、接着剤、シーリング剤、インキ等の
各種用途にも有効に利用できるものである。
【0114】
【実施例】つぎに、本発明を実施例により、一層、具体
的に説明する。以下において、部及び%は特に断わりの
ないかぎり、すべて重量基準であるものとする。
【0115】(参考例1)(酸無水基含有共重合体の調
製) 温度計、冷却管、攪拌機および窒素ガス導入管を備えた
4つ口フラスコに、2−メトキシエチルアセテート50
0部、120℃まで昇温したところへ、トリメチルシリ
ルオキシエチルメタクリレート300部、2−エチルヘ
キシルメタクリレート300部、ラウリルメタクリレー
ト100部、スチレン200部、無水マレイン酸100
部からなる混合物と、2−メトキシエチルアセテート1
66部、
【0116】アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)
10部およびtert−ブチルパーオキシ−2−エチル
ヘキサノエート20部の混合物とを、同温度で5時間か
けて滴下し、滴下終了後も、同温度に7時間保持し反応
させ、不揮発分60.1%かつ数平均分子量11000
なる樹脂溶液を得た。以下これを中間体(A−1)と称
する。
【0117】(参考例2)(酸無水基含有共重合体の調
製) 温度計、冷却管、攪拌機および窒素ガス導入管を備えた
4つ口フラスコに、酢酸ブチル500部、120℃まで
昇温したところへ、イソブチルメタクリレート300
部、2−エチルヘキシルメタクリレート300部、ラウ
リルメタクリレート100部、スチレン150部、無水
イタコン酸150部からなる混合物と、
【0118】酢酸ブチル166部、アゾビスイソブチロ
ニトリル(AIBN)10部およびtert−ブチルパ
ーオキシ−2−エチルヘキサノエート20部の混合物と
を、同温度で5時間かけて滴下し、滴下終了後も、同温
度に7時間保持し反応させ、不揮発分60.3%かつ数
平均分子量11500なる樹脂溶液を得た。以下これを
中間体(A−2)と称する。
【0119】(参考例3)(酸無水基含有共重合体の調
製) 温度計、冷却管、攪拌機および窒素ガス導入管を備えた
4つ口フラスコに、酢酸ブチル500部、120℃まで
昇温したところへ、イソブチルメタクリレート300
部、2−エチルヘキシルメタクリレート300部、ラウ
リルメタクリレート100部、スチレン200部、アク
リル酸25部、無水マレイン酸75部からなる混合物
と、酢酸ブチル166部、アゾビスイソブチロニトリル
(AIBN)
【0120】10部およびtert−ブチルパーオキシ
−2−エチルヘキサノエート20部の混合物とを、同温
度で5時間かけて滴下し、滴下終了後も、同温度に7時
間保持し反応させ、不揮発分60.1%かつ数平均分子
量11000なる樹脂溶液を得た。以下これを中間体
(A−3)と称する。
【0121】(参考例4)(酸無水基含有共重合体の調
製) 温度計、冷却管、攪拌機および窒素ガス導入管を備えた
4つ口フラスコに、2−メトキシエチルアセテート50
0部、120℃まで昇温したところへ、2−〔(1−エ
トキシ)エトキシ〕エチル(メタ)アクリレート300
部、2−エチルヘキシルメタクリレート300部、ラウ
リルメタクリレート100部、スチレン200部、無水
マレイン酸100部からなる混合物と、2−メトキシエ
チルアセテート166部、
【0122】アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)
10部およびtert−ブチルパーオキシ−2−エチル
ヘキサノエート20部の混合物とを、同温度で5時間か
けて滴下し、滴下終了後も、同温度に7時間保持し反応
させ、不揮発分60.3%かつ数平均分子量12400
なる樹脂溶液を得た。以下これを中間体(A−4)と称
する。
【0123】(実施例1)(アミド酸基含有樹脂の製
造) 参考例1と同様の装置を用い中間体A−1の100部に
タウリン7.6部を加え室温にて3時間反応させた。I
Rスペクトルの測定により1781cm-1付近の酸無水
基のピークが減少しておりタウリンの付加を確認した。
付加反応率は、98%であった。さらに水100部とト
リエチルアミン9部を加え減圧下2−メトキシエチルア
セテートを除去し、不揮発分42%の乳白色の樹脂分散
体を得た。この樹脂分散体は、アミドカルボン酸基のほ
かに、官能基としてトリメチルシリルオキシ基の加水分
解により生じた水酸基とタウリンに由来するスルホン酸
基を有する。以下これを樹脂(B−1)と称する。
【0124】(実施例2)(アミド酸基含有樹脂の製
造) 参考例1と同様の装置を用い中間体A−1の100部に
n−ブチルアミン4.4部を加え室温にて3時間反応さ
せた。IRスペクトルの測定により1781cm-1付近
の酸無水基のピークが減少しておりn−ブチルアミンの
付加を確認した。付加反応率は、99%であった。その
後、トリエチルアミン6部と水50部を加え室温にて3
0分攪拌し不揮発分40%の乳白色の樹脂分散体を得
た。この樹脂分散体は、アミドカルボン酸基のほかに、
官能基としてトリメチルシリルオキシ基の加水分解によ
り生じた水酸基を有する。以下これを樹脂(B−2)と
称する。
【0125】(実施例3)(アミド酸基含有樹脂の製
造) 参考例1と同様の装置を用い中間体A−2の100部に
タウリン10部を加え室温にて攪拌した。IRスペクト
ルの測定により1782cm-1付近の酸無水基のピーク
が減少しておりタウリンの付加を確認した。付加反応率
は、98%であった。さらに水100部とトリエチルア
ミン9部を加え減圧下酢酸ブチルを除去し、不揮発分3
9%の乳白色の樹脂分散体を得た。この樹脂分散体は、
アミドカルボン酸基のほかに、タウリンに由来するスル
ホン酸基を有する。以下これを樹脂(B−3)と称す
る。
【0126】(実施例4)(アミド酸基含有樹脂の製
造) 参考例1と同様の装置を用い中間体A−3の100部に
N,N−ジメチルアミノプロピルアミンの2.7部と
1.4部の1−ブタノールを加え40℃にて3時間攪拌
した。IRスペクトルの測定により1781cm-1付近
の酸無水基のピークが減少しており、N,N−ジメチル
アミノプロピルアミンと1−ブタノールの付加を確認し
た。付加反応率は98%であった。トリエチルアミン
4.6部と水110部を加え室温にて攪拌した。さらに
減圧下酢酸ブチルを除去し、不揮発分38.9%の乳白
色の樹脂分散体を得た。この樹脂分散体は、アミドカル
ボン酸基のほかに、3級アミノ基とカルボン酸基を有す
る。以下これを樹脂(B−4)と略記する。
【0127】(実施例5)(アミド酸基含有樹脂の製
造) 参考例1と同様の装置を用い中間体A−4の100部に
タウリン7.6部を加え室温にて3時間反応させた。I
Rスペクトルの測定により1781cm-1付近の酸無水
基のピークが減少しておりタウリンの付加を確認した。
付加反応率は、98%であった。さらに水100部とト
リエチルアミン9部を加え減圧下2−メトキシエチルア
セテートを除去し、不揮発分42%の乳白色の樹脂分散
体を得た。この樹脂分散体は、アミドカルボン酸基のほ
かに、官能基としてタウリンに由来するスルホン酸基を
有する。以下これを樹脂(B−5)と称する。
【0128】(比較例1)(比較用水酸基含有樹脂の製
造) 温度計、冷却管、攪拌機および窒素ガス導入管を備えた
4つ口フラスコに、2−メトキシエチルアセテート50
0部、120℃まで昇温したところへ、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート216部、2−エチルヘキシルメ
タクリレート573部、スチレン200部、アクリル酸
81部からなる混合物と、2−メトキシエチルアセテー
ト166部、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)
10部
【0129】およびtert−ブチルパーオキシ−2−
エチルヘキサノエート20部の混合物とを、同温度で5
時間かけて滴下し、滴下終了後も、同温度に7時間保持
し反応させ、不揮発分60.0%かつ数平均分子量11
000なる樹脂溶液を得た。トリエチルアミン113部
と水1500を加え減圧下、不揮発分が40%になるま
で溶剤を除去した。樹脂固形分中の水酸価と酸価は、そ
れぞれ93と63である。これを比較用樹脂(C−1)
と称する。
【0130】(比較例2)(比較用3級アミノ基含有樹
脂の製造) 温度計、冷却管、攪拌機および窒素ガス導入管を備えた
4つ口フラスコに、2−メトキシエチルアセテート50
0部、120℃まで昇温したところへ、イソブチルメタ
クリレート480部、ラウリルメタクリレート179
部、スチレン200部、アクリル酸79部、ジメチルア
ミノエチルメタクリレート62部からなる混合物と、2
−メトキシエチルアセテート166部、アゾビスイソブ
チロニトリル(AIBN)10部およびtert−ブチ
ルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート20部の混合
物とを、同温度で5時間かけて滴下し、滴下終了後も、
同温度で7時間反応させ、不揮発分60.0%かつ数平
均分子量11000なる樹脂溶液を得た。
【0131】樹脂固形分中のアミン価と酸価は、それぞ
れ25と62である。トリエチルアミン110部と水1
500を加え減圧下不揮発分が40%になるまで溶剤を
除去した。これを比較用樹脂(C−2)と称する。これ
ら各種樹脂を表1に示した通り、塗料配合し3mile
のアプリケータでガラス板、ブリキ板、ポリプロピレン
板に塗装し160℃で25分間焼き付け塗膜を得た。塗
膜性能を表1、表2に示した。
【0132】
【0133】
【0134】脚注;(1)ヘキサメトキシメチロールメ
ラミン(三井サイアナミド社製) (2)ソルビトールのポリグリシジルエーテル(ナガセ
産業社製) (3)塗膜をアセトンに24時間室温で浸漬後の不溶分
率(%) (4)40℃の温水に72時間浸漬した後の塗膜の白化
の有無を評価 ○:白化無し、×:白化有り (5)室温24時間の5重量%の硫酸水によるスポット
テストの後の跡形を評価した。 ○:跡形無し、×:跡形有り (6)室温24時間の5重量%の水酸化ナトリウム水溶
液によるスポットテスト後の跡形を評価した。 ○:跡形無し、×:跡形有り (7)表中のNMPはN−メチルピロリドンである。
【0135】
【発明の効果】本発明は、繊維、缶、スチール、自動車
用等のコーティング材料をはじめとして、接着剤、シー
リング剤、インキ等の各種用途にも有効に利用できる水
性用樹脂組成物を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 201/02 PDN 7415−4J

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂中に下記の一般式(a)〜(c)一
    般式(a) 【化1】 一般式(b) 【化2】 一般式(c) 【化3】 (式中、R1およびR2は、水素または、炭素数1〜4の
    アルキル基であり、Aは、カルボン酸基、スルホン酸
    基、3級アミノ基、水酸基よりなる群から選ばれる少な
    くとも1種の官能基を有する1価の有機基もしくは水素
    である)から成る群から選ばれる、少なくとも1種のア
    ミドカルボン酸構造を樹脂主鎖構成単位として少なくと
    も1個含有するビニル系重合体(I)の酸基を塩基性物
    質で部分的または完全に中和し、水を含む媒体中に分散
    もしくは溶解せしめてなる水性樹脂を必須成分として含
    有する水性用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記ビニル系重合体(I)が、保護基で
    保護された水酸基および/または遊離の水酸基をも含有
    するものである請求項1記載の水性用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 樹脂中に下記の一般式(d)一般式
    (d) 【化4】 (式中、R1およびR2は、水素または、炭素数1〜4の
    アルキル基であり、Bは、カルボン酸基、スルホン酸
    基、3級アミノ基、水酸基よりなる群から選ばれる少な
    くとも1種の官能基を有する1価の有機基、炭素数1〜
    18のアルキル基または芳香族基および水素から成る群
    から選ばれる基である)で示されるアミドカルボン酸構
    造を樹脂主鎖構成単位として少なくとも1個含有するビ
    ニル系重合体(II)の酸基を塩基性物質で部分的または
    完全に中和し、水を含む媒体中に分散もしくは溶解せし
    めてなる水性樹脂を必須成分として含有する水性用樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】 前記ビニル系重合体(II)が保護基で保
    護された水酸基および/または遊離の水酸基をも含有す
    るものである請求項3記載の水性用樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 樹脂中に少なくとも1種のアミドカルボ
    ン酸構造を樹脂主鎖構成単位として少なくとも1個含有
    するビニル系重合体が、下記の一般式(e)〜(f)一
    般式(e) 【化5】 一般式(f) 【化6】 (式中、R1およびR2は、水素または、炭素数1〜4の
    アルキル基である)で示されるカルボン酸無水基含有エ
    チレン性不飽和モノマーおよび/または、下記の一般式
    (g)〜(i)一般式(g) 【化7】 一般式(h) 【化8】 一般式(i) 【化9】 (式中、R1、およびR2は、水素または、炭素数1〜4
    のアルキル基でありR3は、炭素数1〜4のアルキル基
    である)で示される不飽和ジカルボン酸モノアルキルエ
    ステル1〜50重量%と、他のラジカル共重合可能なエ
    チレン性不飽和モノマー50〜99重量%とから成る共
    重合体(III)と、カルボン酸基、スルホン酸基、3級
    アミノ基、水酸基より成る群から選ばれる少なくとも1
    種の官能基と1級アミノ基とを併有する化合物(IV)、
    および/またはアンモニアとの反応により得られること
    を特徴とする請求項1記載の水性用樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 樹脂中にアミドカルボン酸構造を樹脂主
    鎖構成単位として少なくとも1個含有するビニル系重合
    体が、下記の一般式(j)一般式(j) 【化10】 (式中、R1およびR2は、水素または、炭素数1〜4の
    アルキル基である)で示されるカルボン酸無水基含有エ
    チレン性不飽和モノマー1〜50重量%と、他のラジカ
    ル共重合可能なエチレン性不飽和モノマー50〜99重
    量%からなる共重合体(V)と、アンモニアおよび/ま
    たは1級アミノ基含有化合物(VI)との反応により得ら
    れることを特徴とする特許請求第3項記載の水性用樹脂
    組成物。
  7. 【請求項7】 カルボン酸無水基含有エチレン性不飽和
    モノマーおよび/または不飽和ジカルボン酸モノアルキ
    ルエステルと、エチレン性不飽和基と保護基で保護され
    た水酸基とを併せ持つモノマーと、他の共重合可能なエ
    チレン性不飽和モノマーとから成る共重合体(VII)と
    アンモニアおよび/または1級アミノ基含有化合物(V
    I)とを反応させることにより、下記の一般式(d)
    と、(k)〜(m)で示される少なくとも1種のアミド
    カルボン酸構造を樹脂主鎖構成単位として少なくとも1
    個含有するビニル系重合体に変換させ、さらに当該重合
    体に含まれる酸基を塩基性物質で部分的または完全に中
    和し、水を含む媒体中に分散もしくは溶解せしめること
    を特徴とする、保護基で保護された水酸基および/また
    は遊離の水酸基を含有する水性樹脂の製造方法。一般式
    (d) 【化11】 一般式(k) 【化12】 一般式(l) 【化13】 一般式(m) 【化14】 (式中、R1およびR2は、水素または、炭素数1〜4の
    アルキル基であり、Bは、カルボン酸基、スルホン酸
    基、3級アミノ基、水酸基よりなる群から選ばれる少な
    くとも1種の官能基を有する1価の有機基、炭素数1〜
    18のアルキル基または芳香族基および水素から成る群
    から選ばれる基である)。
  8. 【請求項8】 請求項1から4のいずれか一つに記載の
    水性用樹脂組成物に、メチロールアミノ基、アルコキシ
    メチルアミノ基、ブロックされたイソシアネート基、エ
    ポキシ基、シクロカーボネート基および水酸基から成る
    群より選ばれる少なくとも1種の官能基を1分子当たり
    2個以上含有する化合物をも配合せしめてなる水性用樹
    脂組成物。
JP2531294A 1993-02-25 1994-02-23 水性用樹脂組成物 Pending JPH06306251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2531294A JPH06306251A (ja) 1993-02-25 1994-02-23 水性用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3656793 1993-02-25
JP5-36567 1993-02-25
JP2531294A JPH06306251A (ja) 1993-02-25 1994-02-23 水性用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06306251A true JPH06306251A (ja) 1994-11-01

Family

ID=26362909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2531294A Pending JPH06306251A (ja) 1993-02-25 1994-02-23 水性用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06306251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147655A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Tesa Se ポリアクリレート用の架橋剤−促進剤系
WO2023248976A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 株式会社日本触媒 重合体及びその製造方法、感光性樹脂組成物、硬化物、並びに、単量体化合物及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147655A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Tesa Se ポリアクリレート用の架橋剤−促進剤系
WO2023248976A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 株式会社日本触媒 重合体及びその製造方法、感光性樹脂組成物、硬化物、並びに、単量体化合物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740546A (en) Aqueous dispersion of vinyl copolymer resin
US9012027B2 (en) Aqueous emulsion
US8530591B2 (en) Emulsion polymers having increased chalky substrate adhesion
US10457763B2 (en) Aqueous polymer emulsion
DE19529659A1 (de) Härtbare Harzmasse zur Verwendung in Anstrichmitteln auf Wasserbasis
JPH09278975A (ja) 水性樹脂組成物
JPS61152772A (ja) ハイソリツド塗料用樹脂組成物
KR20010030851A (ko) 스크럽 내성 라텍스
JP2601648B2 (ja) 架橋性樹脂組成物
JP3064463B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JPH06306251A (ja) 水性用樹脂組成物
CA2065483A1 (en) Aqueous dispersions of self-crosslinking acrylic polymers and water-based thermosetting compositions therefrom
EP0546640B1 (en) Interpolymer-based binders
JPS6254351B2 (ja)
EP3328949A1 (en) Coating compositions
JP3025367B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JPH0477031B2 (ja)
JPH10287715A (ja) 水性樹脂、その製造法およびそれを含む水性樹脂組成物
JP2012067186A (ja) カルボニル基を有する変性ビニル系樹脂、その分散体、及び上記分散体を含む水性塗料組成物
JP3338690B2 (ja) 二液型被覆組成物
JP3338691B2 (ja) 二液型被覆組成物
JPH07102209A (ja) 水性硬化性樹脂組成物
JP2920994B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP2001172550A (ja) 加熱硬化型塗料用組成物
JP3580927B2 (ja) 水性被覆材組成物