JPH06305267A - 印画紙 - Google Patents

印画紙

Info

Publication number
JPH06305267A
JPH06305267A JP5119003A JP11900393A JPH06305267A JP H06305267 A JPH06305267 A JP H06305267A JP 5119003 A JP5119003 A JP 5119003A JP 11900393 A JP11900393 A JP 11900393A JP H06305267 A JPH06305267 A JP H06305267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
receiving layer
dye
vinyl acetate
photographic paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5119003A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nakamura
吉徳 中村
Toshio Fukuda
敏生 福田
Fui Samu
フイ サム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5119003A priority Critical patent/JPH06305267A/ja
Publication of JPH06305267A publication Critical patent/JPH06305267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印画紙の画像感度や画像の保存安定性等の基
本的特性を満足させつつ、印画紙に形成された画像の耐
皮脂性や画像面への筆記性を向上させる。 【構成】 基体2上に染料受像層3を有し、この染料受
像層3が、加熱によりインクリボンなどから溶融又は拡
散して移行してくる染料を受容して染料画像を形成する
印画紙1において、染料受像層3をセルロースエステル
と酢酸ビニル系ポリマーとのブレンド樹脂から形成す
る。このような酢酸ビニル系ポリマーとしては、重合度
が200〜400であるものを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、サーマルヘッドある
いはレーザ等を使用してインクリボンを画像情報に応じ
て加熱し、インクリボンから溶融または拡散により移行
してくる染料を受容し、染料画像を形成する印画紙に関
する。
【0002】
【従来の技術】画像情報に応じてインクリボンをサーマ
ルヘッドあるいはレーザ等により加熱し、インクリボン
から染料を熱溶融又は熱拡散により印画紙へ移行させ、
印画紙に画像を形成する熱転写記録方法が広く行われて
いる。特に近年では、昇華性染料等の熱拡散性染料を使
用し、連続的な階調のフルカーラー画像を形成する、い
わゆる昇華型熱転写記録方法が注目されている。例え
ば、ビデオ画像の画像信号に応じてインクリボンを点状
に加熱し、ビデオ印画紙に画像を形成することが試みら
れている。
【0003】図1に示したように、このようなビデオ印
画紙1としては、ポリプロピレン等からなるシート状の
基体2の上に染料受像層3を形成したものが使用されて
いる。この染料受像層3は、加熱によりインクリボンか
ら移行してくる染料を受容し、それにより形成された画
像を維持する層である。この染料受像層3を構成する樹
脂としては、従来より染料に染着されやすいポリエステ
ル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹
脂が使用されている。しかし、近年では、鮮明な画像を
形成できるように画像感度を高め、また、形成された画
像が安定的に保存されるように画像の耐候性、耐光性、
熱安定性を高めるため、染料受像層を構成する樹脂につ
いて種々の試みがなされている。例えば、画像の耐光性
や耐候性を向上させるために、染料受像層に主としてセ
ルロースエステルを使用することが提案されている(特
開平4−296595号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、熱転写
記録方法が一般に普及するにしたがって、単に、画像感
度や画像の耐候性、耐光性、熱安定性を高めるというだ
けでなく、実用上の種々の要請が課題となってきた。例
えば、従来の印画紙に形成された画像は耐皮脂性が低
く、画像面を手で擦ると手に染料が付着するという問題
があった。また、印画紙に油性ペンで文字等を直接書け
るようにするということが要請されているが、従来の印
画紙は油性ペンのインクをはじくために筆記性が十分で
なく、このような要請を十分に満たすことはできなかっ
た。
【0005】ところで、画像面を擦った手に染料が付着
するときのメカニズムとしては、手の皮脂による染料の
抽出と、手(指)が画像面を擦ることによる染料受像層
からの染料の脱離とが同時に起こっていると考えられ
る。そこで、画像面を擦った手に染料が付着しないよう
に耐皮脂性を向上させるためには、染料受像層を構成す
る樹脂として、高い撥油性を有し、染料を堅固に固定す
ることができ、また成膜性に優れたものを使用すること
が望まれることとなる。
【0006】一方、印画紙に油性ペンで文字等を直接書
けるように印画紙の筆記性を向上させるためには、染料
あるいは染料を分散させたインクが染料受像層によく浸
透するように、染料受像層を構成する樹脂としては、耐
皮脂性を向上させる場合と逆に、撥油性ではなく親油性
のものが望まれることとなる。
【0007】このように、染料受像層を構成する樹脂に
関し、耐皮脂性を向上させるために望まれる性質と、筆
記性を向上させるために望まれる性質とは相反する。そ
のため、両者を同時に向上させることは困難となってい
る。
【0008】この発明は以上のような従来技術の課題を
解決しようとするものであり、印画紙について、画像感
度や保存安定性等の基本的特性を満足させつつ、染料受
像層を構成する樹脂に関して互いに相反する性質が要求
される耐皮脂性と筆記性も同時に満足させることを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明者は、染料受像
層を構成する樹脂として、セルロースエステルと各種樹
脂とをブレンドし、その特性について種々検討した結
果、セルロースエステルと酢酸ビニル系ポリマーとを特
定の割合でブレンドした樹脂を使用することにより、上
記の目的が達成できることを見出し、この発明を完成さ
せるに至った。
【0010】即ち、この発明は、基体上に染料受像層を
有する印画紙において、該染料受像層がセルロースエス
テルと酢酸ビニル系ポリマーとのブレンド樹脂からな
り、該酢酸ビニル系ポリマーが染料受像層中に5〜40
重量%含有されることを特徴とする印画紙を提供する。
【0011】以下、この発明の印画紙を詳細に説明す
る。
【0012】この発明の印画紙は、上述のように染料受
像層を、セルロースエステルと酢酸ビニル系ポリマーの
ブレンド樹脂から形成することを特徴としているが、こ
こでセルロースエステルとしては、セルロースと種々の
有機酸とのエステルを使用することができる。例えば、
セルロースアセテートブチレート(CAB)、セルロー
スアセテートプロピオネート(CAP)、セルロースア
セテート(CA)等のセルロースと低級アルキル脂肪酸
とのエステルを使用することができ、これらは市販品を
使用することができる。また、セルロースの安息香酸エ
ステル、トルイル酸エステル等の芳香族エステルや、カ
プロン酸エステル、ラウリル酸エステル等の炭素数4以
上の脂肪酸エステルも使用することができる。
【0013】このようなセルロースエステルの分子量
は、使用する当該セルロースエステルの種類によって異
なるが、例えばCABでは10000〜70000、C
APでは10000〜80000、CAでは30000
〜60000が好ましい。エステル化度も使用する当該
セルロースエステルの種類によって異なるが、例えばC
ABでは2〜30%、CAPでは0.5〜3.0%、C
Aでは約40%が好ましい。また、CABの場合、ブチ
リル化度は17〜60%が好ましく、CAPの場合、プ
ロピオニル化度は約50%が好ましい。
【0014】一方、酢酸ビニル系ポリマーとしては、酢
酸ビニルのホモポリマー、酢酸ビニルとエチレンあるい
は塩化ビニルとのコポリマー等を使用することができ、
一般に板ガム、接着剤、印刷インキ、塗料用バインダ
ー、エポキシ樹脂や不飽和ポリエステルの改質剤等に使
用されているものを使用することができる。例えば、市
販されているポリ酢酸ビニルとしては、積水化学工業
(株)製のセスニコールC−2A、C−2B、C−2
C、C−3、C−5、日本合成化学工業(株)製のゴー
セニールM70−Z4、M50−Z4、M50−Z8、
M50−Y0、M50−Y5、M35−Y8、M35−
X6、M50−Y0X、M50−Y5X、A75−Z
5、A50−Z5N、A50−Y5N、E50−Z4、
E50−Y1、Y50−Y8、K50−Y2、K50−
Y8、T−50等をあげることができる。
【0015】このような酢酸ビニル系ポリマーは染料受
像層中に5〜40重量%、好ましくは10〜20重量%
含有させる。酢酸ビニル系ポリマーが5重量%未満だと
耐皮脂性の改善効果が乏しく、逆に40重量%よりも多
いと熱安定性が低下してブロッキングやにじみが発生
し、また耐光性も低下するので好ましくない。
【0016】また、酢酸ビニル系ポリマーの重合度は2
00〜400とすることが好ましい。重合度が200未
満であると熱安定性が低下し、逆に重合度が400を超
えると耐光性が低下する。
【0017】この発明の印画紙の染料受像層は、上述の
ようなセルロースエステルと酢酸ビニル系ポリマーとの
ブレンド樹脂から構成するが、このブレンド樹脂には、
さらにセルロースエステルや酢酸ビニル系ポリマーと相
溶する種々の添加物を含有させることができる。例え
ば、セルロースエステルと酢酸ビニル系ポリマーとに相
溶することにより非晶質状態を形成し、染料の拡散性
(染着性)を促進し、染料を染料受像層の内部にまで浸
透させることにより、耐光性や耐熱性を向上させる添加
剤(増感剤)として、各種エステル類、エーテル類、そ
の他の炭化水素化合物等を含有させることができる。
【0018】このようなエステル類、エーテル類、炭化
水素化合物としては融点が−50〜150℃程度の液状
あるいは固体状のものを使用することができ、例えば、
エステル類としては、ジメチルフタレート、ジエチルフ
タレート、ジオクチルフタレート、ジシクロヘキシルフ
タレート、ジフェニルフタレート等のフタル酸エステル
類、ジシクロヘキシルイソフタレート等のイソフタル酸
エステル類、ジオクチルアジペート、ジオクチルセバケ
ート、ジシクロヘキシルアゼラエート等の脂肪族二塩基
酸エステル類、トリフェニルフォスフェート、トリシク
ロヘキシルフォスフェート、トリエチルフォスフェート
等のリン酸エステル類、ジメチルイソフタレート、ジエ
チルイソフタレート、ブチルステアリレート、シクロヘ
キシルラウレート等の高級脂肪酸エステル、ケイ酸エス
テル類、硼酸エステル類等を使用することができる。エ
ーテル類としては、ジフェニルエーテル、ジシクロヘキ
シルエーテル、p−エトキシ安息香酸メチル等を使用す
ることができ、また、炭化水素化合物としては、カンフ
ァー、低分子量ポリスチレン、p−フェニルフェノー
ル、o−フェニルフェノール等のフェノール類、N−エ
チルトルエンスルホン酸アミド等を使用することができ
る。
【0019】また、この発明の印画紙の染料受像層に
は、染料受像層の白色度を向上させて画像の鮮明度を高
め、さらに印画紙表面に筆記性を付与し、かつ形成され
た画像の再転写を防止するために、蛍光増白剤や白色顔
料も含有させることができる。蛍光増白剤や白色顔料と
しては市販のものを使用することができ、例えば蛍光増
白剤としてはチバガイギー社製のユビテックスOBを使
用することができる。
【0020】さらに、染料受像層には、プリンター内で
走行時に静電気が発生することを防止するために帯電防
止剤を使用することもできる。帯電防止剤としては、例
えば、陽イオン型界面活性剤(第四級アンモニウム塩、
ポリアミン誘導体等)陰イオン型界面活性剤(アルキル
ベンゼンスルホネート、アルキル硫酸エステルナトリウ
ム塩等)、両性イオン型界面活性剤、もしくは非イオン
型界面活性剤等の各種の界面活性剤を使用することがで
きる。これらの帯電防止剤は、染料受像層の内部に含有
させてもよく、染料受像層の表面にコーティング等によ
り塗布してもよい。 この他、染料受像層には、可塑
剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等を適宜配合することが
できる。
【0021】以上のような各種添加剤、前述のセルロー
スエステル及び酢酸ビニル系ポリマーは、常法により混
合し、基体上に塗布することにより染料受像層とするこ
とができる。
【0022】この発明の印画紙は、上述のような染料受
像層を有することを特徴としており、それ以外の構成は
従来の印画紙と同様に構成することができ、例えば基体
としては、従来の印画紙と同様に、上質紙、コート紙等
の紙類、各種プラスチックシート、またはそれらを複合
させた積層シート等を使用することができる。また、こ
のような基体の染料受像層と反対側の面には、必要に応
じて滑性層等を設けても酔い。この印画紙に対する画像
形成方法も従来と同様にすることができ、例えば使用す
る染料の種類に特に制限はない。
【0023】
【作用】この発明の印画紙は、染料受像層が、セルロー
スエステルと酢酸ビニル系ポリマーとを特定の割合で配
合したブレンド樹脂からなるので、印画紙に要求される
画像感度や保存安定性等の基本的特性を満足しつつ、耐
皮脂性と筆記性も同時に向上したものとなる。
【0024】
【実施例】以下、この発明を実施例に基づいて具体的に
説明する。
【0025】実施例1〜16、比較例1〜6 表1及び表2に示した配合で染料受像層用組成物を調製
し、厚さ150μmの合成紙(商品名FPG−150)
に染料受像層用組成物を乾燥膜厚が10μmとなるよう
に塗布し、120℃で2分間キュアリングし、実施例及
び比較例の印画紙を作成した。 (評価)作成した印画紙に対し、イエロー(Y)、マゼ
ンタ(M)、シアン(C)の各色素からなるインクリボ
ン(ソニー(株)製、VPM−30)を使用し、熱転写
プリンターにより階調印画を行い、形成された画像の感
度、にじみ、耐光性、筆記性、耐皮脂性を次のように評
価した。これらの結果を表3及び表4に示した。
【0026】(i) 感度 マクベス濃度計(TR−924)を用いて、階調印画し
た印画紙の最高濃度部の光学濃度を測定した。
【0027】(ii)にじみ にじみが無く良好な場合を5、にじみが有り不良な場合
を1として、にじみの有無を5段階に評価した。
【0028】(iii) 耐光性 階調印画した印画紙に、キセノンフェードメーター(ス
ガ試験機(株)製)を用いて90000KJ/mで照
射した。この場合、この照射の前後で、マクベス濃度計
(TR−924)を用いて、各色YMCの濃度1.0付
近の階調部の光学濃度を測定し、染料の残存率を次の式
にしたがって算出し、耐光性の指標とした。
【0029】 (iv)筆記性 油性ペン((株)トンボ鉛筆製、Tombow F−
1)を使用して印画面に筆記し、5秒後に手で擦って目
視観察し、尾引きがなく当初の筆記状態が良好に維持さ
れている場合を5、油性ペンのインクをはじき、全く筆
記できない場合を1として5段階に評価した。
【0030】(v) 耐皮脂性 印画面に人工皮脂をつけて5回擦り、色の抜け具合を目
視観察し、色が抜けずに良好な場合を5、不良な場合を
1として5段階に評価した。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】 表から実施例の印画紙は、比較例の印画紙に比べて筆記
性、耐皮脂性、耐光性が著しく優れ、にじみも無く、感
度も比較例と同等以上であることが確認できた。
【0035】
【発明の効果】この発明の印画紙によれば、画像感度や
画像の保存安定性等の基本的特性を満足させつつ、画像
の耐皮脂性や画像面への筆記性も同時に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な印画紙の断面図である。
【符号の説明】
1 印画紙 2 基体 3 染料受像層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に染料受像層を有する印画紙にお
    いて、該染料受像層がセルロースエステルと酢酸ビニル
    系ポリマーとのブレンド樹脂からなり、該酢酸ビニル系
    ポリマーが染料受像層中に5〜40重量%含有されるこ
    とを特徴とする印画紙。
  2. 【請求項2】 該酢酸ビニル系ポリマーの重合度が20
    0〜400である請求項1記載の印画紙。
JP5119003A 1993-04-21 1993-04-21 印画紙 Pending JPH06305267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5119003A JPH06305267A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 印画紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5119003A JPH06305267A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 印画紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06305267A true JPH06305267A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14750595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5119003A Pending JPH06305267A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 印画紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06305267A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4929591A (en) Image-receiving sheet
JPH07117371A (ja) 印画紙
WO1995016561A1 (en) Ink acceptor material
JPH06305267A (ja) 印画紙
JPH1134522A (ja) 印画紙
JPH08197855A (ja) 熱転写用印画紙
JP2008239841A (ja) 熱転写受像シート及び該受像シートの裏面の検知マーク印刷用インキ組成物
JP2995066B2 (ja) 感熱転写記録用インクリボン
US5397761A (en) Heat transfer image-receiving sheet
JPH01238987A (ja) 被熱転写シート
JP3248329B2 (ja) 昇華染料熱転写用受像シート
JPS60120092A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0470996B2 (ja)
JPH06305268A (ja) 印画紙
JP3136662B2 (ja) 染料熱転写受像シート
JP3271189B2 (ja) ビデオ印画紙
JPH05238166A (ja) 印画紙
JP3656886B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2789039B2 (ja) 被熱転写シート
JP2002356067A (ja) 組成物、その組成物を使用する熱転写受像シート、およびその製造方法
JP2993972B2 (ja) 熱転写受像シート
JPS63104884A (ja) 感熱転写体
JPS63237988A (ja) 感熱転写体
JP3135084B2 (ja) 昇華熱転写用受像媒体
JP2925557B2 (ja) 記録用フィルム