JPH06305099A - ポリプロピレン系多層シート - Google Patents

ポリプロピレン系多層シート

Info

Publication number
JPH06305099A
JPH06305099A JP13014693A JP13014693A JPH06305099A JP H06305099 A JPH06305099 A JP H06305099A JP 13014693 A JP13014693 A JP 13014693A JP 13014693 A JP13014693 A JP 13014693A JP H06305099 A JPH06305099 A JP H06305099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sheet
polypropylene
weight
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13014693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786290B2 (ja
Inventor
Takamasa Yamaoka
隆壮 山岡
Yoshinori Ishii
良典 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP13014693A priority Critical patent/JP3786290B2/ja
Publication of JPH06305099A publication Critical patent/JPH06305099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786290B2 publication Critical patent/JP3786290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、少なくとも3層からなるポリプロ
ピレン系多層シートの提供に関する。 【構成】 本発明は少なくとも3層からなる多層シート
であって、中間層がポリプロピレン系樹脂に水素化石油
樹脂もしくはポリプロピレン系樹脂に水素化石油樹脂及
び高密度ポリエチレン樹脂を配合してなる組成物のシー
トで構成され、少なくとも一方表面層がポリプロピレン
系樹脂からなるシートもしくは、ポリプロピレン系樹脂
に高密度ポリエチレン樹脂を配合してなる組成物のシー
トで構成さる。こうすることにより、n−ヘプタン溶出
量が150ppm以下になり、適正成形温度範囲が広い
ポリプロピレン系多層シートが得られる。該シートは、
例えば、医薬品の錠剤、カプセル等のプレススルーパッ
ク包装用、食品等の深絞容器用に好適なものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも3層からな
る多層シートであって、該多層シートのn−ヘプタン溶
出量(25℃、60分)が150ppm以下であり、例
えば、医薬品の錠剤、カプセル等の包装に使用されるプ
レススルーパック(PTP)包装用シート等に好適なポ
リプロピレン系多層シートの提供に関する。
【0002】
【従来技術】従来より、例えばプレススルーパック包装
(PTP包装)等に使用されるシートとしては無可塑ポ
リ塩化ビニル系樹脂や可塑剤をほとんど含有しないポリ
塩化ビニル系樹脂からなる硬質塩化ビニル系シートもし
くは非塩ビ系素材としてのポリプロピレン系樹脂等から
なるシートが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、硬質
塩化ビニル系シートは防湿性が劣り、例えば吸湿等によ
り変質し易い薬品類の包装には適していなかった。その
ために、硬質塩化ビニル系シートは耐透湿性が優れた、
例えばポリ塩化ビニリデン系樹脂等をコートして耐透湿
性を改良することが行われている。しかしながら、斯る
ポリ塩化ビニリデン系樹脂等のコート品は高価なもので
あった。更に硬質塩化ビニル系シートは廃棄物処理等に
よる環境汚染の問題があり、非塩ビ系シートの要望もあ
った。
【0004】非塩ビ系樹脂であるポリプロピレン系樹脂
からなるシートは、ポリ塩化ビニル系シートの如き環境
汚染等の問題が少なく、防湿性も優れているが、透明
性、熱成形性が劣るという問題があった。それ等を改良
する方法として、ポリプロピレン系樹脂に石油樹脂を添
加することが行われている。しかしながら、斯るポリプ
ロピレン系樹脂からなるシートは厚生省告示第20号
(食品に使用される合成樹脂製器具及び容器包装につい
ての規格基準)のn−ヘプタン溶出量(溶出条件25
℃、60分)が150ppm以下の規格値を満足しない
場合が多かった。それ故に、ポリプロピレン系シート
は、例えばプレススルーパック包装用シート等に使用さ
れることが少ない状況であった。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、環境汚
染等が少ない非塩ビ系素材であるポリプロピレン系樹脂
を用いて、n−ヘプタン溶出量が150ppm以下であ
り、しかも透明性、熱成形性が優れたポリプロピレン系
シートについて種々検討を続けた結果、本発明に到達し
た。
【0006】本発明の特徴とする点は、少なくとも3層
からなる多層シートにおいて、中間層がポリプロピレン
系樹脂に水素化石油樹脂もしくは水素化石油樹脂及び高
密度ポリエチレン樹脂とを配合せしめた組成物からなる
シートで構成され、少なくとも一方の表面層がポリプロ
ピレン系樹脂からなるシートもしくはポリプロピレン系
樹脂に高密度ポリエチレン樹脂を配合せしめた組成物か
らなるシートで構成されると共に、該多層シートのn−
ヘプタン溶出量(25℃、60分)が150ppm以下
である点にあり、更には、少なくとも3層からなる多層
シートにおいて、中間層がポリプロピレン系樹脂30〜
95重量%に水素化石油樹脂5〜30重量%、もしくは
ポリプロピレン系樹脂70〜95重量%に水素化石油樹
脂3〜30重量%及び高密度ポリエチレン樹脂2〜40
重量%とを配合せしめたシートで構成され、少なくとも
一方の表面層がポリプロピレン系樹脂100重量%から
なるシート、もしくはポリプロピレン系樹脂70〜99
重量%に高密度ポリエチレン樹脂1〜30重量%を配合
せしめた組成物からなるシートで構成されている点にあ
る。
【0007】本発明に係るポリプロピレン系樹脂として
は、プロピレンの単独重合体や共重合可能なα−オレフ
ィン、例えばエチレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘ
キセン−1、オクテン−1、4−メチルペンテン−1等
とのポリプロピレン共重合体及びそれ等の混合物を例示
できる。具体的には、ポリプロピレンホモポリマー、エ
チレン−プロピレンランダム共重合体、エチレン−プロ
ピレンプロック共重合体、ブテン−1−プロピレン共重
合体、ヘキセン−1−プロピレン共重合体等やそれ等の
混合物を例示できるが特に制限はない。
【0008】本発明に係る高密度ポリエチレン系樹脂と
は、密度が0.946〜0.965g/cc、MIが
0.4〜5.0g/10分のエチレン系重合体であり、
該範囲内に入るものであれば共重合体あるいはブレンド
体でもよい。本発明のポリプロピレン系多層シートの適
正熱成形温度範囲を広くすることができるものであれば
特に制限はないが、添加しなくてもよい場合もある
【0009】本発明に係る水素化石油樹脂とは、石油ナ
フサなどの熱分解により製成される不飽和炭化水素を含
む留分を重合し樹脂化した脂肪族系石油樹脂(C留分
系)、芳香族系石油樹脂(C留分系)及びジシクロペ
ンタジエン系石油樹脂等が水素化されたものを例示でき
る。具体的には、イソプレン、1−ペンテン、1・3ペ
ンタジエン、インデン、ビニルトルエン、メチルスチレ
ン、スチレン、メチルインデン、ジシクロペンタジエン
等の不飽和炭化水素を重合、共重合した石油樹脂を水素
化したもの等を例示できる。更には、ナフサ分解で得ら
れるC留分からの合成テルペン樹脂等も例示できる。
又、石油系以外のものである天然系テルペン樹脂等でも
よい。斯る水素化石油樹脂等は、中間層に、例えば3〜
30重量%配合することを好ましいものとして例示でき
る。この際、3重量%未満では、透明性、熱成形性が劣
る傾向があり、30重量%を越えると熱成形性が悪くな
り易く、更にn−ヘプタン溶出量が150ppm以上と
なり好ましくない場合が多いが、特に制限はない。
【0010】本発明に係るポリプロピレン系多層シート
の構成としては、少なくとも3層からなる多層シートで
あり、中間層がポリプロピレン系樹脂に水素化石油樹
脂、もしくは水素化石油樹脂及び高密度ポリエチレン樹
脂とを配合せしめた組成物からなるシート(A)であ
り、その一方面及び反対面がポリプロピレン系樹脂から
なるシート、もしくはポリプロピレン系樹脂に高密度ポ
リエチレン樹脂とを配合せしめた組成物からなるシート
(B)であるB/A/Bの3層構成を好ましいものとし
て例示できる。しかしながら、本発明はこれのみで限定
されず、中間層がシート(A)であり、その少なくとも
一表面層がシート(B)であれば、他の一表面層がシー
ト(B)以外の樹脂及び組成物からなるシート(C)か
らなる多層シートでもよく、例えばB/A/CやB/A
/B/C、B/A/C/B、B/C/A/B/C、B/
A/C/B/C等を例示できる。更に、B/A/BやB
/A/C等の層間に、他の接着性樹脂等からなるシート
(D)を介在させたB/D/A/D/B、B/D/A/
D/C、B/D/A/D/B/D/C、B/D/A/D
/C/D/B等も例示でき、特に制限はない。要する
に、本発明は少なくとも3層からなる多層ポリプロピレ
ン系シートであり、中間層がポリプロピレン系樹脂に水
素化石油樹脂、もしくは水素化石油樹脂及び高密度ポリ
エチレン樹脂を配合せしめた組成物からなるシート
(A)であり、その少なくとも一方表面層がポリプロピ
レン系樹脂、もしくはポリプロピレン系樹脂に高密度ポ
リエチレン樹脂を配合せしめた組成物から成るシート
(B)であれば、他の一方面や層間に前記表面層を構成
する組成物もしくは樹脂と同種の組成物や同種の樹脂か
らなるシート及び/又は異種の組成物や異種の樹脂から
なるシートを介在、積層した3層以上のポリプロピレン
系多層シートであってもよく、特に制限はない。
【0011】一般的に、水素化石油樹脂を含有する組成
物や樹脂からなるシート等はn−ヘプタンの溶出量が多
くなる傾向がある。従って、本発明のポリプロピレン系
多層シートは、厚生省告示第20号での規格基準(ポリ
エチレン、ポリプロピレンのn−ヘプタン溶出量は溶出
条件25℃60分で150ppm以下)に適合させるた
めには、少なくとも3層構成の多層シートが好ましく、
中間層がポリプロピレン系樹脂に水素化石油樹脂もしく
は水素化石油樹脂と高密度ポリエチレン樹脂とを配合せ
しめた組成物からなるシートであり、少なくとも一表面
層がポリプロピレン系樹脂もしくはポリプロピレン系樹
脂に高密度ポリエチレン樹脂を配合せしめた組成物から
なるシートで構成するポリプロピレン系多層シートが好
ましい。こうすることによって、本発明のポリプロピレ
ン系多層シートは厚主省告示第20号に適台し、しかも
透明性、熱成形性が優れたものになるのである。この
際、1方表面層がポリプロピレン系樹脂に高密度ポリエ
チレン樹脂と前記中間層に配合する水素化石油樹脂を少
量(中間層に添加する量より少ない量、例えば3重量%
未満)配合せしめた組成物からなるシートで構成され、
n−ヘプタン溶出量が150ppm以下であれば本発明
のポリプロピレン系多層シートの範囲である。尚、厚生
省告示第20号の150ppm以下とは、以下に記載す
る溶出試験法で求めた数値である。ポリエチレン、ポリ
プロピレンを主成分とする合成樹脂等の器具、または容
器包装の場合、試料の表面積1cmにつき2mlの割
合のn−ヘプタンを25℃に保ちながら60分間放置し
て試験溶液を得る。次いで該試験溶液200〜300m
lを減圧濃縮して数mlにし、その濃縮液を蒸発皿に採
り水浴上で蒸発乾固した後、105℃で2時間乾燥し冷
却したときの蒸発残留物の数値であり、該数値が150
ppm以下であれば厚生省告示第20号に適合する。
【0012】本発明のポリプロピレン系多層シートは、
少なくとも3層からなる多層シートであって、多層シー
トの構成は、中間層がポリプロピレン系樹脂70〜95
重量%に水素化石油樹脂5〜30重量%、もしくはポリ
プロピレン系樹脂30〜95重量%に水素化石油樹脂3
〜30重量%及び高密度ポリエチレン樹脂2〜40重量
%を配合せしめたシートであり、少なくとも一方の表面
層がポリプロピレン系樹脂100重量%からなるシー
ト、もしくはポリプロピレン系樹脂70〜99重量%に
高密度ポリエチレン樹脂1〜30重量%を配合せしめた
組成物からなるシートで構成されるものを例示できる
が、上記数値範囲は特に制限ない。
【0013】更に、本発明は、広い適正成形温度範囲を
有するプロピレン系多層シートを提供するものである。
該適正成形温度範囲は、特に制限はないが、5℃以上2
0℃以下の範囲を例示できる。この際、5℃以下では熱
成形が悪い傾向になり易く、20℃以上では熱成形は容
易であるが、成形品の厚み等の寸法精度が悪く、カール
現象等が発生し易く好ましくない場合が多い。しかしな
がら、用途によっては使用可能な場合もあり、斯かる数
値範囲は特には制限はない。
【0014】本発明のポリプロピレン系多層シートは、
このままで使用してもよいが、一般的には熱成形をして
プレススルーパック、ブリスター容器、深絞り容器等の
成形物を作り、その中に医薬品の錠剤、カプセルや食
品、もしくは機械類部品、雑貨等を充填、収納し、収納
部等を、アルミニウム箔、プラスチックフィルム、紙等
でシールし、密封して使用される場合が多いが、特に制
限はない。熱成形の方法としては、特に制限はなく、適
宜な方法で成形すればよく、例えば真空成形、圧空成
形、真空圧空成形等を例示できる。
【0015】以下、本発明のポリプロピレン系多層シー
トの製造方法について説明するが、これは一実施例であ
って、本発明はこれのみに制限されない。更に、本発明
のシートにはフィルムも含まれるのは勿論である。本発
明が3層からなる多層シート(フィルム)の場合、予
め、中間層を形成する素材として、ポリプロピレン系樹
脂に水素化石油樹脂、もしくは水素化石油樹脂及び高密
度ポリエチレン樹脂、更に必要ならば他の添加剤を配合
せしめた組成物を押出機等の公知の機械等で造粒しペレ
ットを製造した。更に、少なくとも一方表面層を形成す
る素材として、ポリプロピレン系樹脂もしくポリプロピ
レン系樹脂に高密度ポリエチレン樹脂及び必要ならばそ
の他の添加物とを配合せしめた組成物を中間層と同様に
して追粒してペレットを製造した。他の一方表面層を形
成する素材としては前記表面層と同じペレットでもよ
く、又は前記と異種のポリオレフィン系配合物を中間層
と同様にして造粒したペレットでもよい。次いで、共押
出用ダイス(共押出用Tダイスが好ましい)を取付け
た、少なくとも2台以上の押出機の1台には中間層を形
成するペレットを、他の1台には表面層を形成するペレ
ットを供給した。この際、表面層の反対面が、前記表面
層と異なる組成物や樹脂からなるシートを形成する場合
には、更に別の押出機に前記表面層と異なる組成物や樹
脂からなるシートを形成するペレットを供給すればよ
い。次いで、各押出機を加熱して、各ペレットを溶融混
練し、共押出ダイスから、例えば2種3層もしくは3種
3層構成等の多層シートを押出した。押出された多層シ
ートは冷却、固化された後、必要ならば縦方向及び/又
は横方向に適宜の温度で適宜の倍率に延伸し、更に、必
要に応じて熱固定するのが望ましいが、特に制限はな
い。この際、多層シートは多層フィルムでもよく、この
ことに特に制限はない。更に、前記に記載した如く層間
や反対表面層に、1方表面層と同種及び/又は異種の樹
脂や組成物からなるシート(フィルム)を積層もしくは
介在させて3層以上の多層シート(多層フィルム)にし
てもよく、特に制限はない。
【0016】以上は共押出法によるポリプロピレン系多
層シート(多層フィルム)の製造方法の1例であるが、
本発明のポリプロプレン系多層シート(多層フィルム)
はこれ以外の方法で製造してもよい。例えば、表面層と
なるシート(フィルム)並びに中間層となるシート(フ
ィルム)、必要ならば、前記表面層となるシートと異な
る樹脂や組成物からなるシート(フィルム)を別々に製
造又は製膜し、例えば、ポリプロピレン系樹脂と水素化
石油樹脂及び高密度ポリエチレン樹脂との組成物からな
るシート(フィルム)を中間層とし、少なくとも前記中
間層の一表面層がポリプロピレン系樹脂と高密度ポリエ
チレン樹脂との組成物からなるシート及び前記中間層の
反対面には前記表面層と同種又は異種のポリオレフィン
系樹脂や組成物からなるシート(フィルム)となるよう
に押出ラミネート法やドライラミネート法等適宜な方法
で多層構成のシート(多層フィルム)にしてもよく、特
に制限はない。更に、この場合も前記記載の共押出法と
同様に各層間や一方表面層に前記一方表面層と同種又は
異種の樹脂や組成物からなるシートを介在、積層しても
よく、特に制限はない。
【0017】本発明のポリプロピレン系多層シート(フ
ィルム)は、例えば真空成形法、圧空成形法、真空圧空
成形法等で熱成形して医薬品の錠剤、カプセル等のプレ
ススルー包装用容器、ハムや味噌等の食品包装用深絞容
器或は機械部分やその他の種々の雑貨等のプリスター容
器等として好適に使用でき、特に制限はない。
【0018】以下、実施例に基づいて本発明を説明する
が、これは一例であって、これのみに限定されないのは
勿論である。
【0019】
【実施例】
【0020】実施例1 ホモポリプロピレン樹脂80重量%に高密度ポリエチレ
ン樹脂20重量%を配合せしめた組成物を2軸押出機で
溶融、混練して押出し造粒して表面層を形成ペレットA
を得た。次に、ホモポリプロピレン60重量%に水素化
石油樹脂(ジシクロペンタジエン系水素化石油樹脂)2
0重量%と高密度ポリエチレン樹脂20重量%とを配合
せしめた組成物を2軸押出機で溶融混練して押出し造粒
して中間層を形成するペレットBを得た。次いで、共押
出用Tダイスに2台の押出機を取付け、1台の押出機に
ペレットAを他の1台の押出機にペレットBを供給した
後、押出機のダイスを230℃に加熱して各ペレットを
溶融、混練し共押出用Tダイスから押出、冷却、固化し
てA/B/Aの構成を有する2種3層構成のポリプロピ
レン系多層シートを得た。該シートの厚みは0.25m
mであった。該多層シートを厚生省告示第20号で規定
されているn−ヘプタン溶出試験の結果を表1に示す。
次に、該多層シートをCKD社製のプレススルーパック
包装機(PTP包装)によって錠剤を高速自動包装をお
こない、適正成形温度範囲を評価した結果を表1に示
す。
【0021】実施例2 ホモポリプロピレン樹脂100重量%からなる表面層を
形成するペレットA、ホモポリプロピレン樹脂80重量
%に水素化石油樹脂(ジシクロペンタジエン系水素化石
油樹脂)20重量%を配合した組成物からなる中間層を
形成するペレットBとを実施例1と同様にして造粒し
た。次いで、ペレットAとペレットBを実施例1と同様
にして共押出して、A/B/A構成の2層3層構成の多
層シートを得た。該多層シートを実施例1と同様にして
求めたn−ヘプタン溶出量及び適性成形温度範囲を評価
した結果を表1に示す。
【0022】比較例1 ホモポリプロピレン樹脂90重量%に水素化石油樹脂
(ジシクロペンタジエン系水素化石油樹脂)10重量%
配合した組成物からなる表面層を形成するペレットA、
ホモポリプロピレン樹脂75重量%に水素化石油樹脂
(ジシクロペンタジエン系水素化石油樹脂)25重量%
を配合した組成物からなる中間層を形成するペレットB
を使用する以外は実施例1と同様にしてA/B/Aの2
種3層構成のシートを得た。該シートを実施例と同様に
して求めたn−ヘプタン溶出量及び適正成形温度範囲の
評価した結果を表1に示す。
【0023】比較例2 ホモポリプロピレン樹脂85重量%に水素化石油樹脂
(ジシクロペンタジエン系水素化石油樹脂)15重量%
を配合した組成物を実施例1と同様にしてペレットを得
た。該ペレットをダイス温度250℃のTダイ押出機で
押出し、単層のシートを得た。このシートを実施例1と
同様にして求めたn−ヘプタン溶出量、及び適正成形温
度範囲を評価した結果を表1に示す。
【表1】
【0025】この表1から明らかな様に、本発明のポリ
プロピレン系多層シートは厚生省告示第20号のn−ヘ
プタン溶出量が極めて少なく、また適正成形温度範囲も
5℃以上25℃以下であり、熱成形性が極めて優れたも
のである。
【0026】
【発明の効果】本発明のポリプロピレン系多層シート
(フイルム)は耐透湿性、透明性、安全性(25℃、6
0分でのn−ヘプタン溶出量が150ppm以下)に優
れ、かつ適正成形温度範囲が広く熱成形性にも優れたシ
ート(フィルム)である。該シートは、例えばプレスス
ルーパック(PTP)包装用、深絞り容器用等のシート
として、例えば真空成形機、PTP包装機等にかけられ
実用に供される。更に、本発明のシートは前記の包装用
のみならず、これ以外の広範囲な分野での用途も期待で
きる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも3層からなる多層シートにお
    いて、中間層がポリプロピレン系樹脂に水素化石油樹脂
    もしくは水素化石油樹脂及び高密度ポリエチレン樹脂と
    を配合せしめた組成物からなるシートで構成され、少な
    くとも一方の表面層がポリプロピレン系樹脂からなるシ
    ートもしくはポリプロピレン系樹脂に高密度ポリエチレ
    ン樹脂を配合せしめた組成物からなるシートで構成され
    ると共に、該多層シートのn−ヘプタン溶出量(25
    ℃、60分)が150ppm以下であることを特徴とす
    るポリプロピレン系多層シート。
  2. 【請求項2】 少なくとも3層からなる多層シートにお
    いて、中間層がポリプロピレン系樹脂70〜95重量%
    に水素化石油樹脂5〜30重量%もしくはポリプロピレ
    ン系樹脂30〜95重量%に水素化石油樹脂3〜30重
    量%及び高密度ポリエチレン樹脂2〜40重量%を配合
    せしめたシートで構成され、少なくとも一方の表面層が
    ポリプロピレン系樹脂100重量%からなるシート、も
    しくはポリプロピレン系樹脂70〜99重量%に高密度
    ポリエチレン樹脂1〜30重量%を配合せしめた組成物
    からなるシートで構成される請求項1に記載のポリプロ
    ピレン系多層シート。
  3. 【請求項3】 適正成形温度範囲が5℃以上20℃以下
    である請求項1及び2記載のポリプロピレン系多層シー
    ト。
JP13014693A 1993-04-20 1993-04-20 ポリプロピレン系多層シート Expired - Fee Related JP3786290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13014693A JP3786290B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 ポリプロピレン系多層シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13014693A JP3786290B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 ポリプロピレン系多層シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06305099A true JPH06305099A (ja) 1994-11-01
JP3786290B2 JP3786290B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=15027076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13014693A Expired - Fee Related JP3786290B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 ポリプロピレン系多層シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3786290B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09314770A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd Ptp包装用ポリプロピレン系シート
JP2006224588A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 包装用多層シート及びプレススルーパック容器
JP2012210975A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd 包装用シート
WO2020262675A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 住友ベークライト株式会社 多層フィルム及び包装体
JP2023009065A (ja) * 2020-08-05 2023-01-19 三菱ケミカル株式会社 ポリオレフィン系シート、プレススルーパッケージ包装用底材およびプレススルーパッケージ包装材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09314770A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd Ptp包装用ポリプロピレン系シート
JP2006224588A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 包装用多層シート及びプレススルーパック容器
JP2012210975A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd 包装用シート
WO2020262675A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 住友ベークライト株式会社 多層フィルム及び包装体
JPWO2020262675A1 (ja) * 2019-06-27 2021-10-28 住友ベークライト株式会社 多層フィルム及び包装体
JP2023009065A (ja) * 2020-08-05 2023-01-19 三菱ケミカル株式会社 ポリオレフィン系シート、プレススルーパッケージ包装用底材およびプレススルーパッケージ包装材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3786290B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112721372B (zh) 改性聚烯烃复合膜组合物和改性聚烯烃复合膜及其制备方法和应用
US6033514A (en) Biaxially-oriented polypropylene films
JP5276323B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム
US11952187B2 (en) High performance recyclable lid
KR20170027738A (ko) 줄무늬 다층 필름
KR100367820B1 (ko) 필름/기재복합물
EP0858394B1 (de) Papierähnliche und thermoverformbare mehrschichtenbarrierefolien
JPH06305099A (ja) ポリプロピレン系多層シート
US5017436A (en) Clear thermoplastic polymer composite material
DE112020003984T5 (de) Flexibler beutel mit post-consumer-harz
JPH0241246A (ja) 樹脂積層体
JP5041110B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂フィルム及び積層包装材料
CN101119844A (zh) 液体纸容器用多层聚烯烃薄膜、使用该薄膜的液体纸容器材料和液体纸容器
KR102251199B1 (ko) 가스 배리어성 수지 조성물 및 이로부터 제조되는 제품
JPH0548743B2 (ja)
EP0758949B1 (en) Biaxially-oriented polypropylene films
JP2002187962A (ja) ポリエチレン系フィルム及び積層包装材料
JPS6141749B2 (ja)
JP2006224588A (ja) 包装用多層シート及びプレススルーパック容器
JPS62199422A (ja) 共押出多層材料
JP4311081B2 (ja) フィルム状の緩衝材
JP6651713B2 (ja) 貼付剤包装用シート及び貼付剤包装体
JPS6034822A (ja) プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト
JPH06320689A (ja) 多層プラスチック容器
JPH0564864A (ja) Ptp用ポリプロピレンシート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060316

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees