JPH06320689A - 多層プラスチック容器 - Google Patents

多層プラスチック容器

Info

Publication number
JPH06320689A
JPH06320689A JP4695894A JP4695894A JPH06320689A JP H06320689 A JPH06320689 A JP H06320689A JP 4695894 A JP4695894 A JP 4695894A JP 4695894 A JP4695894 A JP 4695894A JP H06320689 A JPH06320689 A JP H06320689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
copolymer resin
screw
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4695894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3008773B2 (ja
Inventor
Tomoaki Takasaki
智明 高崎
Shunichi Kato
俊一 加藤
Toshiaki Kakemura
敏明 掛村
Hideo Fukushima
英夫 福島
Yusuke Terauchi
裕介 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP4695894A priority Critical patent/JP3008773B2/ja
Publication of JPH06320689A publication Critical patent/JPH06320689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008773B2 publication Critical patent/JP3008773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】衛生的特性、耐湿性、優れた耐薬品性等の耐内
容物性、落下等による容器の衝撃強度を保ちつつ優れた
表面光沢、表面性を有するプラスチック容器を提供す
る。 【構成】最外層にポリプロピレンランダム共重合体樹脂
を用い、その内側にポリオレフィン樹脂層を1層以上設
けた多層プラスチック容器において、最外層に用いるポ
リプロピレンランダム共重合体樹脂が0.5乃至2.0
重量%のエチレン分を含有し、密度が0.94g/cm
3 以下のポリエチレン樹脂を2.0乃至15.0重量
%、造核剤を500〜3000ppm、エチレン/α−
オレフィン共重合体樹脂を2.0乃至30.0重量%添
加したメルトフローレート(JIS−K6758、以下
MFRと称す、単位g/10分)が40.0以下の樹脂
である多層プラスチック容器である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性プラスチック
容器に関するものであり、さらに詳しくは、優れた光
沢、表面性を有する多層プラスチック容器に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリプロピレン等のポリオレフィ
ン樹脂単体の容器は、衛生的特性、耐湿性、優れた耐薬
品性等の耐内容物性、価格面等の見地から幅広く用いら
れていた。しかしながら、これらの容器は外観面におい
て光沢、表面性が乏しいという問題点が従来より指摘さ
れていた。
【0003】この対策として容器を多層にし、外層に光
沢、表面性の良好な樹脂、例えばポリプロピレンホモポ
リマー、エチレン−プロピレンランダム共重合体等を用
いる方法がある。エチレン−プロピレンランダム共重合
体を用いる場合、1つには、エチレンを3乃至8重量%
含有し、メルトフローレート(JIS−K6758、単
位g/10分)が2.5程度のエチレン−プロピレンラ
ンダム共重合体を外層に配置した容器が従来より存在し
ているが、この様な容器においても低温における落下等
の衝撃強度、表面光沢度の面で充分なものではなかっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の様な
従来技術の問題点を解決するためになされたものであ
り、衛生的特性、耐湿性、優れた耐薬品性等の耐内容物
性、落下等による容器の衝撃強度を保ちつつ優れた表面
光沢、表面性を有するプラスチック容器を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、最外層にポリプロピレンランダム共重合
体樹脂を用い、その内側にポリオレフィン樹脂層を1層
以上設けた多層プラスチック容器において、最外層に用
いるポリプロピレンランダム共重合体樹脂が0.5乃至
2.0重量%のエチレン分を含有し、密度が0.94g
/cm3 以下のポリエチレン樹脂を2.0乃至15.0
重量%、造核剤を500〜3000ppm、エチレン/
α−オレフィン共重合体樹脂を2.0乃至30.0重量
%添加したメルトフローレート(JIS−K6758、
以下MFRと称す、単位g/10分)が40.0以下の
樹脂である多層プラスチック容器である。また、最外層
にポリプロピレンランダム共重合体樹脂を用い、その内
側にポリオレフィン樹脂層を1層以上設けた多層プラス
チック容器において、最外層に用いるポリプロピレンラ
ンダム共重合体樹脂が0.5乃至2.0重量%のエチレ
ン分を含有し、密度が0.94g/cm3 以下のポリエ
チレン樹脂を2.0乃至15.0重量%、造核剤を50
0〜3000ppm、プロピレン/α−オレフィン共重
合体樹脂を2.0乃至30.0重量%添加したMFRが
40.0以下の樹脂である多層プラスチック容器であ
る。
【0006】本発明の実施態様としては、前記の多層プ
ラスチック容器において本多層プラスチック容器より成
る再生材料を最内層に添加した少なくとも2層の層構成
を有する多層プラスチック容器又は、前記の多層プラス
チック容器において本多層プラスチック容器より成る再
生材料を最内層より第2層目に添加した少なくとも3層
の層構成を有する多層プラスチック容器が挙げられる。
【0007】本発明の多層プラスチック容器は、パリソ
ンを積層押し出しにより形成し、これに圧縮空気を吹き
込んで製造した多層ブロー成形容器、多層射出成形容
器、多層シート状物よりなるカップ及びその他の容器類
または包装材料であってよい。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。最外層に
用いる造核剤としては、脂肪酸金属塩、ベンジリデンソ
ルビトール系化合物、有機リン酸金属塩等を用いること
ができる。
【0009】内層に用いるポリオレフィン樹脂として
は、ブロックコポリマー、ランダムコポリマー等のポリ
プロピレン樹脂、0.85〜0.97程度の密度領域に
属するポリエチレン樹脂、例えば、超低密度、低密度、
直鎖状低密度、高密度等のポリエチレン樹脂を単体、こ
れらの樹脂の混合物、あるいはこれらの樹脂と他のポリ
オレフィン樹脂との混合物を用いることが出来る。
【0010】本プラスチック容器の成形時に発生するト
ップフラッシュ及びボトムフラッシュを粉砕して成るリ
サイクル材料を本プラスチック容器に還元する方法とし
ては、最内層、あるいは、その外側の層にリサイクル材
料単体、あるいは、ブロックコポリマー、ランダムコポ
リマー等のポリプロピレン樹脂、0.85〜0.97程
度の密度領域に属するポリエチレン樹脂と混合し用いる
ことが出来る。
【0011】
【作用】本発明の多層プラスチック容器は、衛生的特
性、耐湿性、優れた耐薬品性等の耐内容物性を保ちつつ
その多層構造中の最外層に、ポリプロピレンランダム共
重合体が0.5乃至2.0重量%のエチレン分を含有
し、密度が0.94g/cm 3 以下のポリエチレン樹脂
を2.0乃至15.0重量%、造核剤を500〜300
0ppm、エチレン/α−オレフィン共重合体樹脂を
2.0乃至30.0重量%添加したメルトフローレート
(JIS−K6758、以下MFRと称す、単位g/1
0分)が40.0以下の樹脂、或いは前記のエチレン/
α−オレフィン共重合体樹脂の代わりに、プロピレン/
α−オレフィン共重合体樹脂を添加した樹脂組成物を用
いることにより、落下等による容器の衝撃強度を保ちつ
つ優れた表面光沢、表面性を有するプラスチック容器を
得ることを可能にする。
【0012】ポリプロピレンランダム共重合体に含有さ
れるエチレン成分は、0.5重量%以上が好ましく、あ
まりに含有量が少ないとランダム共重合体としての意味
がなく、また、2重量%を越えるとポリプロピレン樹脂
としての優れた特性である表面強度が損なわれるおそれ
がある。添加する低密度ポリプロピレンは、2%以下の
添加量では衝撃強度改善の効果が少なく、また、成形時
の表面性改良効果も少ない。ポリエチレンの添加量が多
すぎると、成形品の表面光沢度が低下するので、要求さ
れる光沢度とのバランスを考慮する必要がある。
【0013】添加する造核剤についても、添加量が少な
すぎると光沢度向上効果が少なく、逆に3000ppm
を越える添加量にすると、成形加工時のブリードアウト
により、成形加工性が損なわれる可能性が大きい。
【0014】更に、エチレン/α−オレフィンあるいは
プロピレン/α−オレフィン共重合体樹脂であるエラス
トマーは、通常の樹脂改質材として用いられているもの
を使うことができるが、添加量が2重量%以下程度と少
ないと衝撃強度向上効果が小さく、逆に30重量%を越
えて多すぎるとポリエチレンランダム共重合体樹脂の優
れた光沢や表面強度を低下させてしまうことになる。
【0015】また、外層として用いる混合物としてのラ
ンダムポリプロピレン樹脂混合物は、MFRが高すぎる
と成形加工時のエア逃げが悪くなり、成形品表面にエア
逃げ不良に起因する凹凸状外観不良が発生するので、M
FRは40以下が好ましく、更に好ましくは20以下に
抑えることが望まれる。
【0016】
【実施例】
<実施例1>下記の様な2本のスクリュウ押出機を有す
る多層ブロー成形機を用いて、下記樹脂を押し出し機で
可塑化押し出しし、ブローヘッドを介して、積層パリソ
ンを形成し、該パリソンを500ml容量で円筒ボトル
形状のキャビティを有するブロー金型中にはさみ、パリ
ソン上部を切断後、圧縮空気を用いてブロー成形を行っ
た。
【0017】 スクリュー径 温度 成形品層比率 スクリューA 25mmφ 210℃ 10% スクリューB 50mmφ 210℃ 90% ダイヘッド ─ 210℃
【0018】使用樹脂 スクリューA:1.9重量%のエチレン分を含有するポ
リプロピレンランダム共重合体樹脂に、密度が0.87
g/cm3 の超低密度ポリエチレン樹脂を10.0重量
%、造核剤としてベンジリデンソルビトール系化合物を
1000ppm、エチレン/α−オレフィン共重合体樹
脂を5.0重量%添加したメルトフローレート(JIS
−K6758、以下MFRと称す、単位g/10分)が
10.0のポリプロピレンランダム共重合体樹脂混合物 スクリューB:MFRが0.5のエチレン−プロピレン
ブロック共重合体樹脂
【0019】<実施例2>下記の様な2本のスクリュウ
押出機を有する多層ブロー成形機を用いて、下記樹脂を
押し出し機で可塑化押し出しし、ブローヘッドを介し
て、積層パリソンを形成し、該パリソンを500ml容
量で円筒ボトル形状のキャビティを有するブロー金型中
にはさみ、パリソン上部を切断後、圧縮空気を用いてブ
ロー成形を行った。
【0020】 スクリュー径 温度 成形品層比率 スクリューA 25mmφ 210℃ 10% スクリューB 50mmφ 210℃ 90% ダイヘッド ─ 210℃ ─
【0021】使用樹脂 スクリューA:1.9重量%のエチレン分を含有するポ
リプロピレンランダム共重合体樹脂に、密度が0.87
g/cm3 の超低密度ポリエチレン樹脂を10.0重量
%、造核剤としてベンジリデンソルビトール系化合物を
1000ppm、プロピレン/α−オレフィン共重合体
樹脂を5.0重量%添加したMFRが10.0のポリプ
ロピレンランダム共重合体樹脂混合物 スクリューB:MFRが0.5のエチレン−プロピレン
ブロック共重合体樹脂
【0022】<実施例3>下記の様な2本のスクリュウ
押出機を有する多層ブロー成形機を用いて、下記樹脂を
押し出し機で可塑化押し出しし、ブローヘッドを介し
て、積層パリソンを形成し、該パリソンを500ml容
量で円筒ボトル形状のキャビティを有するブロー金型中
にはさみ、パリソン上部を切断後、圧縮空気を用いてブ
ロー成形を行った。
【0023】 スクリュー径 温度 成形品層比率 スクリューA 25mmφ 210℃ 10% スクリューB 50mmφ 210℃ 90% ダイヘッド ─ 210℃ ─
【0024】使用樹脂 スクリューA:1.9重量%のエチレン分を含有するポ
リプロピレンランダム共重合体樹脂に、密度が0.87
g/cm3 の超低密度ポリエチレン樹脂を10.0重量
%、造核剤としてベンジリデンソルビトール系化合物を
1000ppm、エチレン/α−オレフィン共重合体樹
脂を5.0重量%添加したMFRが10.0のポリプロ
ピレンランダム共重合体樹脂混合物 スクリューB:MFRが0.5のエチレン−プロピレン
ブロック共重合体樹脂と本成形品のリサイクル材料を
1:1で混合した材料
【0025】<実施例4>下記の様な3本のスクリュウ
押出機を有する多層ブロー成形機を用いて、下記樹脂を
押し出し機で可塑化押し出しし、ブローヘッドを介し
て、積層パリソンを形成し、該パリソンを500ml容
量で円筒ボトル形状のキャビティを有するブロー金型中
にはさみ、パリソン上部を切断後、圧縮空気を用いてブ
ロー成形を行った。
【0026】 スクリュー径 温度 成形品層比率 スクリューA 25mmφ 210℃ 10% スクリューB 50mmφ 210℃ 80% スクリューC 25mmφ 210℃ 10% ダイヘッド ─ 210℃ ─
【0027】使用樹脂 スクリューA:1.9重量%のエチレン分を含有するポ
リプロピレンランダム共重合体樹脂に、密度が0.87
g/cm3 の超低密度ポリエチレン樹脂を10.0重量
%、造核剤としてベンジリデンソルビトール系化合物を
1000ppm、エチレン/α−オレフィン共重合体樹
脂を5.0重量%添加したMFRが10.0のポリプロ
ピレンランダム共重合体樹脂混合物 スクリューB:MFRが0.5のエチレン−プロピレン
ブロック共重合体樹脂と本成形品のリサイクル材料を
1:1で混合した材料 スクリューC:MFRが0.5のエチレン−プロピレン
ブロックコポリマー
【0028】<実施例5>下記の様な3本のスクリュウ
押出機を有する多層ブロー成形機を用いて、下記樹脂を
押し出し機で可塑化押し出しし、ブローヘッドを介し
て、積層パリソンを形成し、該パリソンを500ml容
量で円筒ボトル形状のキャビティを有するブロー金型中
にはさみ、パリソン上部を切断後、圧縮空気を用いてブ
ロー成形を行った。
【0029】 スクリュー径 温度 成形品層比率 スクリューA 25mmφ 210℃ 10% スクリューB 50mmφ 200℃ 80% スクリューC 25mmφ 190℃ 10% ダイヘッド ─ 210℃ ─
【0030】使用樹脂 スクリューA:1.9重量%のエチレン分を含有するポ
リプロピレンランダム共重合体樹脂に、密度が0.87
g/cm3 の超低密度ポリエチレン樹脂を10.0重量
%、造核剤としてベンジリデンソルビトール系化合物を
1000ppm、エチレン/α−オレフィン共重合体樹
脂を5.0重量%添加したMFRが10.0のポリプロ
ピレンランダム共重合体樹脂混合物 スクリューB:MFRが0.5の密度が0.95の高密
度ポリエチレン樹脂と本成形品のリサイクル材料を1:
1で混合した材料 スクリューC:MFRが0.5の密度が0.95の高密
度ポリエチレン樹脂
【0031】<実施例6>下記の様な3本のスクリュウ
押出機を有する多層ブロー成形機を用いて、下記樹脂を
押し出し機で可塑化押し出しし、ブローヘッドを介し
て、積層パリソンを形成し、該パリソンを500ml容
量で円筒ボトル形状のキャビティを有するブロー金型中
にはさみ、パリソン上部を切断後、圧縮空気を用いてブ
ロー成形を行った。
【0032】 スクリュー径 温度 成形品層比率 スクリューA 25mmφ 210℃ 10% スクリューB 50mmφ 210℃ 80% スクリューC 25mmφ 210℃ 10% ダイヘッド ─ 210℃ ─
【0033】使用樹脂 スクリューA:1.8重量%のエチレン分を含有するポ
リプロピレンランダム共重合体樹脂に、密度が0.87
g/cm3 の超低密度ポリエチレン樹脂を8.0重量
%、造核剤としてベンジリデンソルビトール系化合物を
3000ppm、エチレン/α−オレフィン共重合体樹
脂を25.0重量%添加したMFRが8.5のポリプロ
ピレンランダム共重合体樹脂混合物 スクリューB:MFRが0.5のエチレン−プロピレン
ブロック共重合体樹脂と本成形品のリサイクル材料を
1:1で混合した材料 スクリューC:MFRが0.5のエチレン−プロピレン
ブロックコポリマー
【0034】<実施例7>下記の様な3本のスクリュウ
押出機を有する多層ブロー成形機を用いて、下記樹脂を
押し出し機で可塑化押し出しし、ブローヘッドを介し
て、積層パリソンを形成し、該パリソンを500ml容
量で円筒ボトル形状のキャビティを有するブロー金型中
にはさみ、パリソン上部を切断後、圧縮空気を用いてブ
ロー成形を行った。
【0035】 スクリュー径 温度 成形品層比率 スクリューA 25mmφ 210℃ 10% スクリューB 50mmφ 210℃ 80% スクリューC 25mmφ 210℃ 10% ダイヘッド ─ 210℃ ─
【0036】使用樹脂 スクリューA:1.2重量%のエチレン分を含有するポ
リプロピレンランダム共重合体樹脂に、密度が0.90
g/cm3 の低密度ポリエチレン樹脂を15.0重量
%、造核剤として有機リン酸金属塩を1000ppm、
帯電防止剤として商品名エレクトロストリッパーEAを
1000ppm、エチレン/α−オレフィン共重合体樹
脂を20.0重量%添加したMFRが11のポリプロピ
レンランダム共重合体樹脂混合物 スクリューB:MFRが0.5のエチレン−プロピレン
ブロック共重合体樹脂と本成形品のリサイクル材料を
1:1で混合した材料 スクリューC:MFRが0.5のエチレン−プロピレン
ブロックコポリマー
【0037】<比較例1>下記の様な1本のスクリュウ
押出機を有する多層ブロー成形機を用いて、下記樹脂を
押し出し機で可塑化押し出しし、ブローヘッドを介し
て、積層パリソンを形成し、該パリソンを500ml容
量で円筒ボトル形状のキャビティを有するブロー金型中
にはさみ、パリソン上部を切断後、圧縮空気を用いてブ
ロー成形を行った。
【0038】 スクリュー径 温度 成形品層比率 スクリューA 25mmφ 210℃ 10% スクリューB 50mmφ 210℃ 90% ダイヘッド ─ 210℃ ─
【0039】使用樹脂 スクリューA:2.5重量%のエチレン分を含有し、M
FRが10.0のポリプロピレンランダム共重合体樹脂 スクリューB:MFRが0.5のエチレン−プロピレン
ブロック共重合体樹脂
【0040】<比較例2>下記の様な2本のスクリュウ
押出機を有する多層ブロー成形機を用いて、下記樹脂を
押し出し機で可塑化押し出しし、ブローヘッドを介し
て、積層パリソンを形成し、該パリソンを300ml容
量で円筒ボトル形状のキャビティを有するブロー金型中
にはさみ、パリソン上部を切断後、圧縮空気を用いてブ
ロー成形を行った。
【0041】 スクリュー径 温度 成形品層比率 スクリューA 25mmφ 210℃ 10% スクリューB 50mmφ 210℃ 90% ダイヘッド ─ 210℃ ─
【0042】使用樹脂 スクリューA:MFRが0.5のポリプロピレンホモポ
リマー スクリューB:MFRが0.5のエチレン−プロピレン
ブロック共重合体樹脂
【0043】各実施例における成形品の外観は良好なも
のであった。
【0044】 注)光沢度はJIS Z8741 60度鏡面光沢によ
る。落下強度はn=10、各サンプル10回、1.2m
落下、5℃。
【0045】
【発明の効果】本発明の方法によると、外観、表面光沢
が良好で、低温における落下衝撃等の諸物性が良好なプ
ラスチック容器が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福島 英夫 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 寺内 裕介 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】最外層にポリプロピレンランダム共重合体
    樹脂を用い、その内側にポリオレフィン樹脂層を1層以
    上設けた多層プラスチック容器において、最外層に用い
    るポリプロピレンランダム共重合体樹脂が0.5乃至
    2.0重量%のエチレン分を含有し、密度が0.94g
    /cm3 以下のポリエチレン樹脂を2.0乃至15.0
    重量%、造核剤を500〜3000ppm、エチレン/
    α−オレフィン共重合体樹脂を2.0乃至30.0重量
    %添加したメルトフローレート(JIS−K6758、
    以下MFRと称す、単位g/10分)が40.0以下の
    樹脂であることを特徴とする多層プラスチック容器。
  2. 【請求項2】最外層にポリプロピレンランダム共重合体
    樹脂を用い、その内側にポリオレフィン樹脂層を1層以
    上設けた多層プラスチック容器において、最外層に用い
    るポリプロピレンランダム共重合体樹脂が0.5乃至
    2.0重量%のエチレン分を含有し、密度が0.94g
    /cm3 以下のポリエチレン樹脂を2.0乃至15.0
    重量%、造核剤を500〜3000ppm、プロピレン
    /α−オレフィン共重合体樹脂を2.0乃至30.0重
    量%添加したMFRが40.0以下の樹脂であることを
    特徴とする多層プラスチック容器。
  3. 【請求項3】請求項1乃至請求項2に記載の多層プラス
    チック容器において本多層プラスチック容器より成る再
    生材料を最内層に添加した少なくとも2層の層構成を有
    する多層プラスチック容器。
  4. 【請求項4】請求項1乃至請求項2に記載の多層プラス
    チック容器において本多層プラスチック容器より成る再
    生材料を最内層より第2層目に添加した少なくとも3層
    の層構成を有する多層プラスチック容器。
JP4695894A 1993-03-19 1994-03-17 多層プラスチック容器 Expired - Fee Related JP3008773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4695894A JP3008773B2 (ja) 1993-03-19 1994-03-17 多層プラスチック容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-60131 1993-03-19
JP6013193 1993-03-19
JP4695894A JP3008773B2 (ja) 1993-03-19 1994-03-17 多層プラスチック容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06320689A true JPH06320689A (ja) 1994-11-22
JP3008773B2 JP3008773B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=26387127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4695894A Expired - Fee Related JP3008773B2 (ja) 1993-03-19 1994-03-17 多層プラスチック容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008773B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1795452A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-13 Borealis Technology Oy In-mold labeled injection moulded article for packaging products containing high levels of organic solvents and method of manufacturing the same
JP2011178418A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製積層容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1795452A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-13 Borealis Technology Oy In-mold labeled injection moulded article for packaging products containing high levels of organic solvents and method of manufacturing the same
WO2007068425A2 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Borealis Technology Oy In-mold labeled injection moulded article for packaging products containing high levels of organic solvents and method of manufacturing the same
WO2007068425A3 (en) * 2005-12-12 2007-11-22 Borealis Tech Oy In-mold labeled injection moulded article for packaging products containing high levels of organic solvents and method of manufacturing the same
JP2011178418A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製積層容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3008773B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153039A (en) High density polyethylene article with oxygen barrier properties
EP0548420B1 (en) A frosted container
EP2331321B1 (en) Polyolefin composition
EP2305751A1 (en) Multi-layered article
KR100195776B1 (ko) 폴리올레핀 수지로 이루어진 취입 성형된 중공용기
JP3047730B2 (ja) ラベル付き多層プラスチック容器
JP3134376B2 (ja) 多層プラスチック容器
CA2004238A1 (en) Clear thermoplastic polymer composite material
JPH06320689A (ja) 多層プラスチック容器
KR102320660B1 (ko) 다층 용기
WO2022045248A1 (ja) プラスチック容器
JP3006336B2 (ja) 多層プラスチック容器
JP4616937B2 (ja) 内容品保存性に優れたポリプロピレン系多層ブローボトル及びその製造方法
JP4622198B2 (ja) 軽量多層プラスチック容器及びその製造方法
JP3948252B2 (ja) 多層プラスチック容器
JPH10245026A (ja) ダイレクトブローボトル
JP2649619B2 (ja) 高光沢多層中空容器
KR102532725B1 (ko) 탄소중립 친환경 발포시트 및 그로부터 얻어지는 물품
WO2023042753A1 (ja) 樹脂シート及び成形容器
JP4311081B2 (ja) フィルム状の緩衝材
JP7349772B2 (ja) 外観と強度に優れる中空成形体
JP3026892B2 (ja) 多層プラスチック構造物
JP4388619B2 (ja) 射出吹き込み成形容器
WO1994014889A1 (en) Barrier material
JPH08295002A (ja) 多層中空容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees