JPH06305038A - Frp成形品とその製造方法 - Google Patents

Frp成形品とその製造方法

Info

Publication number
JPH06305038A
JPH06305038A JP5094699A JP9469993A JPH06305038A JP H06305038 A JPH06305038 A JP H06305038A JP 5094699 A JP5094699 A JP 5094699A JP 9469993 A JP9469993 A JP 9469993A JP H06305038 A JPH06305038 A JP H06305038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
frp
length
reinforcing
reinforcing fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5094699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Shimo
嘉男 下
Katsuaki Kimoto
勝亮 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5094699A priority Critical patent/JPH06305038A/ja
Publication of JPH06305038A publication Critical patent/JPH06305038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外観と強度に優れたFRP成形品を簡便かつ
容易に製造する。 【構成】 長さ2〜10mmの補強繊維2と長さ25〜5
0mmの補強繊維3、および熱硬化性樹脂からなるFRP
補強層4をゲルコート樹脂層1の裏側に配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、FRP成形品とその
製造方法に関するものである。さらに詳しくは、この発
明は、外観と強度に優れたFRP成形品とその製造を簡
便かつ容易とすることのできる製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、浴槽やユニットバスなどに用
いられているFRP(繊維強化プラスチック)成形品に
ついては、成形型の表面にゲルコート樹脂をスプレー
し、硬化させた後に、FRP層を形成させ、硬化後脱型
して製造してきている。このFRP成形品の製造におい
ては、FRP層が硬化するまでの間に脱泡を行い、層内
に含まれる気泡を脱泡ローラ等で押し潰し除去してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来で
は、FRP層の形成に際して、通常、長さ25mmのガラ
スマットあるいはチョッパー(スプレーアップ)を使用
しているため、出隅部や入隅部のコーナー曲率が小さい
成形品の場合には、ガラス繊維がスプリングバック作用
をして上記の脱泡作業が難しくなっていた。このため、
脱泡作業には熟練度と時間を要していた。このような問
題を解消するために、FRP成形品をゲルコート層、中
間層およびバックアップ層の三層構造により形成させる
試みがこの発明者らによりなされてもいる。
【0004】たとえば図2に示したように、スプレーア
ップ成形により、成形型にゲルコート層(ア)を形成し
た後に、その表面に、2〜10mm程度の比較的短いガラ
ス繊維等の補強繊維と不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬
化性樹脂とを吹き付けて第1層(イ)を形成させる。次
いで、この第1層(イ)の上に、長さ25mmの比較的長
い補強繊維および熱硬化性樹脂を吹き付け第2層(ウ)
を形成させる。
【0005】このような三層構造とすることによって、
第1層(イ)でゲルコート層(ア)を補強することがで
き、強度が向上し、たとえば第2層(ウ)中に存在する
気泡によりゲルコート層(ア)が破られるという問題が
なくなる。また、これらの第1層(イ)および第2層
(ウ)の存在により脱泡作業が軽減されるという利点も
有している。
【0006】しかしながら、図2に示した三層構造の場
合には、第1層(イ)と第2層(ウ)を設けるが故に、
第2層(ウ)の脱泡時に、第1層(イ)がしばしばゲル
化するという問題があり、また、第1層(イ)と第2層
(ウ)のFRP層が全体に厚くなり、そのため脱泡作業
がやりにくくなってしまう。その上、第1層(イ)を加
熱硬化させると、第2層(ウ)との密着性が低下すると
いう欠点も指摘されている。
【0007】この発明は、以上の通りの事情に鑑みてな
されたものであり、従来のFRP成形品の欠点を解消
し、簡便かつ容易に製造することができ、しかも外観と
強度に優れた新しいFRP成形品とその製造方法を提供
することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、長さ2〜10mmの補強繊維と長
さ25〜50mmの補強繊維、および熱硬化性樹脂からな
るFRP補強層をゲルコート樹脂層の裏側に配設してな
ることを特徴とするFRP成形品を提供する。またこの
発明は、FRP成形品の製造に際して、ゲルコート樹脂
層表面に、長さ2〜10mmの補強繊維と長さ25〜50
mmの補強繊維および熱硬化性樹脂を同時に吹き付け、F
RP補強層を積層することを特徴とするFRP成形品の
製造方法を提供するものでもある。
【0009】たとえば図1に示したように、この発明に
おいては、ゲルコート樹脂層(1)の裏側に、長さ2〜
10mmの補強繊維(2)と長さ25〜50mmの補強繊維
(3)および熱硬化性樹脂からなるFRP補強層(4)
を配設する。補強繊維の材質については特に制限はな
く、従来公知のガラス繊維等の適宜なものを用いること
ができる。熱硬化性樹脂の材質についても格別の限定は
ない。たとえば不飽和ポリエステル樹脂が例示される。
FRP補強層(4)における長さ2〜10mmと25〜5
0mmの補強繊維(2)(3)の混合割合は、短い方の補
強繊維(2)を10〜20重量%、長い方の補強繊維
(3)を80〜90重量%とするのが好ましい。長さ2
5〜50mmの補強繊維(3)の割合が80重量%を下回
る場合には、十分な強度が得られず、一方、90重量%
を超えると脱泡不良等が発生し、作業性が低下する。
【0010】このようなFRP成形品を製造する場合に
は、成形型にたとえば不飽和ポリエステル樹脂系のゲル
コート樹脂をスプレー塗布し、加熱硬化させた後に、長
さ2〜10mmと25〜50mmの2種類の補強繊維を同時
に熱硬化性樹脂とともに吹き付け、積層する。長短2種
類の補強繊維の同時吹き付けに際しては、たとえばスプ
レーアップマシンのチョップロータでその両方をカット
することができる。すなわち、ロータの刃の位置を適宜
に調節して、一つのロータの中にたとえば3mm程度にカ
ットする部分と25mm程度にカットする部分を形成す
る。そして、長短2種類の補強繊維の混合割合は、その
刃の位置を変更することにより適宜な割合に設定する。
【0011】FRP補強層の積層後、脱泡し、加熱硬化
させて脱型する。
【0012】
【作 用】この発明においては、長さ2〜10mmの補強
繊維と長さ25〜50mmの補強繊維、および熱硬化性樹
脂とからなるFRP補強層をゲルコート樹脂層の裏側に
配設するため、外観と強度に優れたFRP成形品を簡便
かつ容易に製造することができる。スプレー作業性と脱
泡作業性がともに向上する。
【0013】
【実施例】以下実施例を示し、この発明のFRP成形品
とその製造方法についてさらに詳しく説明する。実施例 離型処理したFRP成形型の表面に、イソ系不飽和ポリ
エステル樹脂の着色ゲルコート樹脂をスプレー塗布し、
ゲルコート層を厚さ0.2 〜0.4 mmに調整した。次いで、
このゲルコート層を60℃,20分間で加熱硬化させた
後に、その表面にオルソ系不飽和ポリエステル樹脂100
重量部および酸化チタン(着色剤)3重量部を混合した
樹脂組成物とともに、表1の通りの長さのガラス繊維
(日東紡株式会社製:RS-240L-147 )を所定の混合割合
となるように、スプレーアップマシンを用いて吹き付
け、積層した。そして、脱泡を行い、加熱硬化した。加
熱硬化は60℃硬化炉内で約1時間行った。樹脂硬化
後、脱型し、FRP成形品を得た。
【0014】以上の製造においてスプレー作業性は良好
であり、ゲルコート層、FRP補強層をともに均一な厚
さで形成することができた。また、得られた成形品の表
面は良好であり、外観に優れていた。さらに耐熱水性試
験として、成形品の一部をカットし、90℃の熱水に浸
漬し、100 時間経過後のふくれの発生を観察した。上記
の成形品にはふくれは発生しなかった。また、検査棒に
より脱泡不良を肉眼検査で調べた。その結果、上記の通
りに作成した100 枚のFRP成形品中に1箇所でも脱泡
不良が認められる成形品の枚数は8枚であった。後述す
る比較例との対比からも明らかであるように、脱泡状態
は良好であった。
【0015】なお、以上の結果は表1に示した。
【0016】
【表1】
【0017】比較例 離型処理したFRP成形型の表面に、イソ系不飽和ポリ
エステル樹脂の着色ゲルコート樹脂をスプレー塗布し、
ゲルコート層を厚さ0.2 〜0.4 mmに調整した。次いで、
このゲルコート層を60℃,20分間で加熱硬化させた
後に、その表面に長さ3mmカットガラスとオルソ系不飽
和ポリエステル樹脂を吹き付けた。このガラス含有樹脂
層が硬化しないうちに、表面に長さ25mmカットガラス
と同一の樹脂を吹き付け、積層した後に、脱泡作業を行
い、加熱硬化させた。加熱硬化は60℃硬化炉内で約1
時間行った。樹脂硬化後、脱型し、FRP成形品を得
た。
【0018】得られた成形品表面にはひけの発生もな
く、外観は良好であった。しかしながら、2つのFRP
層におけるカットガラスの分散状態が均一でなく、スプ
レー作業性は実施例に比較して劣っていた。また、脱泡
作業も実施例の成形品よりもやりにくかった。一方、耐
熱水性は良好であったが、100 枚の成形品につき脱泡不
良と認められるものは11枚もあった。脱泡状態は実施
例よりも劣っていた。これらの結果も表1に示した。
【0019】もちろんこの発明は、以上の例によって限
定されるものではない。ゲルコート樹脂、熱硬化性樹脂
および補強繊維の材質、量等の細部については様々な態
様が可能であることはいうまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
って、浴槽、ユニットバス等に有用なFRP成形品を簡
便かつ容易に製造することができ、外観と強度に優れた
成形品が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のFRP成形品を例示した断面図であ
る。
【図2】従来のFRP成形品を示した断面図である。
【符号の説明】
1 ゲルコート樹脂層 2 長さ2〜10mmの補強繊維 3 長さ25〜50mmの補強繊維 4 FRP補強層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 105:08 B29L 9:00 4F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長さ2〜10mmの補強繊維と長さ25〜
    50mmの補強繊維、および熱硬化性樹脂からなるFRP
    補強層をゲルコート樹脂層の裏側に配設してなることを
    特徴とするFRP成形品。
  2. 【請求項2】 長さ2〜10mmの補強繊維を10〜20
    重量%および長さ25mmの補強繊維を80〜90重量%
    の割合で混合したFRP補強層を配設してなる請求項1
    のFRP成形品。
  3. 【請求項3】 ゲルコート樹脂層表面に、長さ2〜10
    mmの補強繊維と長さ25〜50mmの補強繊維および熱硬
    化性樹脂を同時に吹き付け、FRP補強層を積層するこ
    とを特徴とするFRP成形品の製造方法。
  4. 【請求項4】 長さ2〜10mmの補強繊維を10〜20
    重量%および長さ25mmの補強繊維を80〜90重量%
    の割合でFRP補強層に混合する請求項3の製造方法。
JP5094699A 1993-04-21 1993-04-21 Frp成形品とその製造方法 Pending JPH06305038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094699A JPH06305038A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 Frp成形品とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094699A JPH06305038A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 Frp成形品とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06305038A true JPH06305038A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14117430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5094699A Pending JPH06305038A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 Frp成形品とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06305038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1386724A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-04 General Motors Corporation Barrier coat for open tool molding
CN109847490A (zh) * 2019-03-20 2019-06-07 中国石油大学(北京) 一种刚性气液聚结滤芯、其制备方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1386724A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-04 General Motors Corporation Barrier coat for open tool molding
US7226665B2 (en) 2002-08-01 2007-06-05 General Motors Corporation Barrier coat for open tool molding
CN109847490A (zh) * 2019-03-20 2019-06-07 中国石油大学(北京) 一种刚性气液聚结滤芯、其制备方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812186A (en) Process for the manufacture of cellular core laminated elements
EP0001865B1 (en) Process for making objects from mineral fillers bonded with a thermosetting resin
JPS6049426B2 (ja) 軽量且つ高寸法精度のレジコン成形体及びその製造方法
US2961361A (en) Manufacture of reinforcing mats
JPH06305038A (ja) Frp成形品とその製造方法
JPH09290482A (ja) 樹脂強化用ガラス繊維および強化熱可塑性樹脂成形体
JPS63309428A (ja) 繊維強化プラスチック成形品及びその製造方法
JPH0152168B2 (ja)
JP3323224B2 (ja) フェノール樹脂シート材およびこれを用いた積層シート材
JPS61230934A (ja) Frp成形品
JPH07290584A (ja) 繊維強化プラスチック成形品の製造方法
JPH079463A (ja) 樹脂積層成形品とその製造法
JPS59184647A (ja) 熱成形可能な積層体
JPH05345394A (ja) 樹脂積層成形品
JP3048911B2 (ja) 樹脂強化用炭素繊維および強化熱可塑性樹脂成形体
JPH05345393A (ja) 樹脂積層成形品
JPH08281815A (ja) Frp成形品の製造方法
JPH1016070A (ja) Frp成形品及びその製造方法
JPH0839684A (ja) 繊維強化プリフォームの製造方法および繊維強化プラスチックの製造方法
KR960008600B1 (ko) 핫큐어 몰드용 표면 다공성 폴리우레탄 폼용 조성물
JPH09131825A (ja) 繊維強化樹脂成形品およびその製造方法
JPH04323025A (ja) 繊維強化フェノール樹脂成形体の表面処理方法
JPH06305035A (ja) 繊維強化プラスチック成形品の製造方法
JP3912155B2 (ja) 樹脂フィルムの熱成形方法及び加飾樹脂成形体の製造方法
JPH10328062A (ja) Frp成形体