JPS59184647A - 熱成形可能な積層体 - Google Patents

熱成形可能な積層体

Info

Publication number
JPS59184647A
JPS59184647A JP5885383A JP5885383A JPS59184647A JP S59184647 A JPS59184647 A JP S59184647A JP 5885383 A JP5885383 A JP 5885383A JP 5885383 A JP5885383 A JP 5885383A JP S59184647 A JPS59184647 A JP S59184647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
layer
glass fiber
plastic sheet
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5885383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376215B2 (ja
Inventor
川中 聰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Inoac Polyurethanes Ltd
Original Assignee
Polyurethane Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyurethane Chemical Co Ltd filed Critical Polyurethane Chemical Co Ltd
Priority to JP5885383A priority Critical patent/JPS59184647A/ja
Publication of JPS59184647A publication Critical patent/JPS59184647A/ja
Publication of JPH0376215B2 publication Critical patent/JPH0376215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は熱成形可能な積層体に関するものであって、
殊に従来困難であった薄物の熱成形が可能で、かつ成形
型における段取工程および成形時間を一挙に短縮し得る
樹脂積層体に関するものである。
従来、合成樹脂製の板状体を所定形状に成形するための
技術としては、ポリスチレン樹脂にガラス繊維を混練し
2発泡剤としてポリウレタン樹脂を配合して発泡成形を
行う強化ポリスチレン発泡体が知られている。しかしこ
の強化ポリスチレン発泡体は、耐熱性が100”C以下
と極端に低く、また深絞り成形が困難で強度特性に劣る
等の欠点がある。
また合成樹脂積層成形物の成形方法としては、いわゆる
モールド注入成形が知られている。これは、第1図に示
す如くモールド成形型lo中にプラスチックシー1へ1
2を展延載置して真空吸引を行い、該シート12をモー
ルド成形型1oのキャビティ内面に沿オ〕せ、このシー
ト・12上にガラス繊維のマツ1−14を載置し、上型
16を閉じた後、硬化性ポリウレタン樹脂の原液18を
圧力注入し、次いで加熱による熱硬化成形を行うもので
ある。
しかしながらこの方法では、モールド成形型1゜にシー
ト12およびマット14を順次積層載置し、次いでポリ
ウレタン樹脂原液18を注入する手続を要するため多く
の段取工程を要し、がっポリウレタン樹脂原液18をガ
ラス繊維マット14の全体に充分行き渡らせるには、流
動性が充分でないため時間を要すると共に薄物の成形が
困難となる等の難点がある。
そこで、発明者は従来技術に係る前記難点に鑑み、これ
を解決するべく鋭意研究を重ねた結果、モールド成形型
による成形の都度プラスチックシートやガラス繊維のマ
ット等を展延載置し、かつポリウレタン樹脂原液を前記
ガラス繊維マットに注入する作業に代えて、予め工場サ
イドでプラスチックシー1−の第1層およびこれに積層
したガラス繊維および該ガラス繊維に含浸させたポリウ
レタン樹脂からなる第2層により積層体を形成しておき
、この積層体をモールド成形型上に載置するだけで加熱
成形を直ちに実施し得るようにしておけば1段取工程を
一挙に短縮し得ることを突き止めた。また積層体自体は
その厚み寸法の調節が自由であるので、特に薄物成形が
可能となり、機械的強度も充分に大きいものを得られる
ことが併せて判明した。ここで使用するポリウレタン樹
脂は常温で未硬化状態を維持し、加熱されることにより
予め混合しておいた感温触媒の作用下に硬化する特性を
持たしておけば好適である。
従って本発明に係る熱成形可能な積層体は、第1層とし
てのプラスチックシートと、このプラスチックシートに
第2層として積層したガラス繊維およびこのガラス繊維
に含浸させたポリウレタン樹脂とからなり、前記含浸ポ
リウレタン樹脂は常温で未硬化状態を維持し、加熱によ
り感温触媒の作用下に硬化する特性を有することを特徴
とする。
次に本発明の構成について、図示の製造工程を参照しな
がら以下詳細に説明する。本発明に係る積層体は、プラ
スチックシートからなる第1層と、前記第1層に積層さ
れるガラス繊維およびこのガラス繊維に含浸させたポリ
ウレタン樹脂からなる第2層とから基本的に構成される
前記第1層をなすプラスチックシートとしては、熟成形
可能なプラスチックシートであれば全て使用可能であっ
て、例えば°ポリエステルシート、ナイロンシート、塩
化ビニルシートその他ABSシート等が好適に使用され
る。
また第2層の基体をなすガラス繊維としては、溶融ガラ
スに蒸気または高圧空気を吹付けて作った線状#4!紛
からなるグラスウールや、ガラス繊維の連続ストランド
を束ねてなるロービングをマット成形したクラスマット
が最も一般的に使用される。また、ガラス糸を製織して
布状に成形したグ・ラスクロスや、ロービングを用いて
組織し目の荒い織物としたロービングクロス、その他ロ
ービングを短尺に切断し、これをバインダー樹脂により
圧延結合させたチョップトストランドマット等も、必要
に応じて好適に使用可能である。これらの各種ガラス繊
維の選択は、成形すべき目的物に要求される絞り深度や
厚みその他強度等の条件を考慮して適宜決定される。
また前記ガラス繊維に含浸されるポリウレタン樹脂は、
含浸時において未硬化状態を保ち、かつ後述する熱プレ
ス成形により熱硬化する特性を有している。これを満足
するポリウレタン樹脂としては、イソシアネートと、硬
化剤としてのポリオールおよび感温触媒との混合物が挙
げられる。
前記イソシアネートは、NGO含量3〜32%、粘度1
50−500 QcPS(20℃、)(7)範囲のもの
が好適に使用される。
感温触媒は、所定値以上の温度に到達することにより触
媒として硬化反応を促進させるものであって、例えばア
セチルアセトンカルシウム、アセチルアセトンストロン
チウム、アセチルアセトンバリウム、アセチルアセトン
ベリリウム、アセチルアセトンマグネシウム、アセチル
アセトン鉄等のアセチルアセトン鉗塩類が有効に使用さ
れ、中でもアセチルアセトン鉄が最良で、添加量は0.
1〜0.5%の範囲とするのが好ましい。
このようにして得られた積層体は、そのまま最終製品と
して出荷可能であるが、ガラス繊維に未硬化ポリウレタ
ン樹脂を含浸させてなる前記第2層は、樹脂含浸面が直
接外部に露呈しているので、輸送保管その他の取扱時の
表面保護のためおよび外観装飾のために、第3層をなす
プラスチックシー1−を、前記第2層をなすポリウレタ
ン樹脂含浸ガラス繊維に被覆するのが好ましい。この第
3層としてのプラスチックシートは、熟成形可能なプラ
スチックシートであれば全て好適に使用可能であり、例
えばポリエステルシート、ナイロンシート、塩化ビニル
シー1−1ABSシート等が使用される。
なお、第1層として使用するプラスチックシート(およ
び必要に応じて使用される前記第3層としてのプラスチ
ックシーI〜)は、最終的に成形品として成形された際
に、該成形品の表側となるのが通常であるから、外観向
上を図るため適宜の顔料、染料を入れて着色したり、そ
の他表面硬度を調整し増電効果を図るため適宜の充填剤
を混入することが推奨される。
また、本発明に係る積層体は、これを複数枚積み重ねて
保管する際に相互の接触面が接着するのを防止するため
、および熱プレス成形後の離型性を向上させるために、
積層体の表裏両面または何れか必要とされる側の片面に
ポリエチレンシート被覆を施しておけば好適である。
次に、本発明に係る積層体の製造工程の一例を第2図に
示す。第1層となるプラスチックシート20はその原反
ロール22から繰出され、アイドラーロール24を経て
水平に引張り移送される。
また、第2層の1部をなすガラス繊維のシー1−26も
その原反ロール28から繰出され、前記プラスチックシ
ート20の上面にオーバーレイして同じく水平に引張り
移送されている。前記ガラス繊維シート26の表面には
、前述した組成を有する未硬化ポリウレタン樹脂30が
ノズル32から強制的に押し出されて塗布され、次いで
プラスチックシー1〜20およびガラス繊維シート26
の下流側に対向的に上下の関係で配設された一対のニッ
プロール34.36により挾圧されて均一にガラス繊維
シート26全面に拡散含浸される。このようにして得ら
れた積層体は、ベルトコンベア38上を移送されて、カ
ッタ40により適当な長さに切断される。
なお、前記上方のニップロール34は、常に未硬化ポリ
ウレタン樹脂30と接触することになるので、剥離性を
高めるために図示のようにテフロン(商標)等を材質と
する無はベルト42を、前記ニップロール34の表面に
巻掛けし1.常時連続走行させておくのが好ましい。こ
のとき未硬化ポリウレタン樹脂30との接触を終えた無
端ベルト42は洗浄液44中を通過して洗浄され、更に
ドクターブレード46により表面付着物が掻き落される
ようになっている。
また、必要に応じて前述した第3層としてのプラスチッ
クシート48を使用するときは、第2図に示すように、
未硬化ポリウレタン樹脂3oを含浸させた第2層として
のガラス繊維シート26の上面に前記プラスチックシー
ト48をオーバーレイさせ、ニップロール34.36に
より挾圧して三層構造となるように積層形成される。
更に、積層体相互の接着防止およびプレス成形時の離型
性の向−にを図るために、前述したポリエチレンシー1
−50を被覆するときは、参照符号52で示す原反ロー
ルから繰出してやればよい。
また本発明に係る積層体の表面(第2層側)にポリエチ
レンシートを被覆するときは、前記無端ベル1−42を
介在させる必要はない。
このように、本発明に係る積層体は、プラスチックシー
1へからなる第1層と、この第1Mに積層される第2層
としてσ沫硬化ポリウレタン樹脂含浸ガラス繊維とから
基本的に構成され、がっポリウレタン樹脂は含浸時にお
いて常温で未硬化状態に保持されるようになっているの
で、熱プレス成形をするに際しては、本発明に係る積層
体をそのまま金型上に載置して型締めおよび加熱を行え
ばよく、この加熱時にポリウレタン樹脂に予め混合して
おいた感熱触媒が触媒作用を発揮し、該ポリウレタン樹
脂の熱硬化を促進して短時間で熱成形を完了することが
できる。従って、従来金型上に手作業で順次各シートを
積層し、ポリウレタン樹脂を注入含浸させてがら加熱成
形を行う作業に比べて1段取時間および成形時間が格段
に短縮されると共に量産効率を向上させることができる
ものである。また第2層としての未硬化ポリウレタン樹
脂含浸ガラス繊維シー!・の厚み調節が容易であるため
、成形品の厚みを自由に設定でき、殊に薄物成形を簡単
になし得る効果がある等、多くの有益な効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に係るモールド注入成形の概略説明図
、第2図は本発明に係る熱成形可能な積層体の製造工程
の1例を示す概略図である。 20・・・・プラスチックシート 26・・・・ガラス繊維 30・・・・ポリウレタン樹脂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1Mとしてのプラスチックシートと、このプラスチッ
    クシー1−に第2層として積層したガラス繊維およびこ
    のガラス繊維に含浸させたポリウレタン樹脂とからなり
    、前記含浸ポリウレタン樹脂は常温で未硬化状態を維持
    し、加熱により感温触媒の作用下に硬化する特性を有す
    ることを・特徴とする熱成形可能な積層体。
JP5885383A 1983-04-04 1983-04-04 熱成形可能な積層体 Granted JPS59184647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5885383A JPS59184647A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 熱成形可能な積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5885383A JPS59184647A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 熱成形可能な積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184647A true JPS59184647A (ja) 1984-10-20
JPH0376215B2 JPH0376215B2 (ja) 1991-12-04

Family

ID=13096238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5885383A Granted JPS59184647A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 熱成形可能な積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184647A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152589A (ja) * 1986-12-04 1988-06-25 株式会社 佐山製作所 パネル式水槽の単位パネル及びその製造方法
JP2008107355A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Snecma 複合材料の試験ブレードを作製する方法
JP2008107354A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Snecma 複合材料の試験ブレードを作製する方法
JP2017020248A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 東リ株式会社 床材の製造方法及び床材

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122766A (ja) * 1974-08-16 1976-02-23 Nippon Musical Instruments Mfg
JPS5155365A (ja) * 1974-11-09 1976-05-15 Matsushita Electric Works Ltd
JPS5245742A (en) * 1975-10-08 1977-04-11 Osaka Gas Co Ltd Pilot burner
JPS56101846A (en) * 1979-12-28 1981-08-14 Freeman Chemical Corp Glass fiber reinforcing laminate and its manufacture
JPS56142044A (en) * 1980-04-08 1981-11-06 Ishikawa Takashi Manufacture of flame-retarding sandwiched plate
JPS5746737A (en) * 1980-06-30 1982-03-17 Alusuisse Container for transporting freight

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122766A (ja) * 1974-08-16 1976-02-23 Nippon Musical Instruments Mfg
JPS5155365A (ja) * 1974-11-09 1976-05-15 Matsushita Electric Works Ltd
JPS5245742A (en) * 1975-10-08 1977-04-11 Osaka Gas Co Ltd Pilot burner
JPS56101846A (en) * 1979-12-28 1981-08-14 Freeman Chemical Corp Glass fiber reinforcing laminate and its manufacture
JPS56142044A (en) * 1980-04-08 1981-11-06 Ishikawa Takashi Manufacture of flame-retarding sandwiched plate
JPS5746737A (en) * 1980-06-30 1982-03-17 Alusuisse Container for transporting freight

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152589A (ja) * 1986-12-04 1988-06-25 株式会社 佐山製作所 パネル式水槽の単位パネル及びその製造方法
JP2008107355A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Snecma 複合材料の試験ブレードを作製する方法
JP2008107354A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Snecma 複合材料の試験ブレードを作製する方法
JP2017020248A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 東リ株式会社 床材の製造方法及び床材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376215B2 (ja) 1991-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001316B1 (ko) 섬유강화 플라스틱 시이트
US4812186A (en) Process for the manufacture of cellular core laminated elements
US4806302A (en) Method of manufacturing sailboards and surfboards
US4037013A (en) Carpet underlay comprising foamed scrap particles
US3903343A (en) Method for reducing sink marks in molded glass fiber reinforced unsaturated polyester compositions, and molded articles thereby produced
US3844876A (en) Foamed polyester resin laminated products
GB1470066A (en) Laminates
US3819781A (en) Textured surface,cellular core sheet material
US3477894A (en) Apparatus for producing molded plastic goods
JPS63203326A (ja) 表皮付きポリウレタンフオ−ム内装材及びその製造方法
US5716697A (en) Glass fiber containing polymer sheet and process for preparing same
JP2001079969A (ja) 熱成形可能な積層シート
US3389196A (en) Method of making an insulated core building panel
US3627603A (en) Method of making reinforced foam plastic products
GB1373782A (en) Manufacture of reinforced plastics
JPS59184647A (ja) 熱成形可能な積層体
US3235440A (en) Mat and method for finishing a rough base
US3147164A (en) Method of making shaped laminated resinous products
GB1350298A (en) Process and apparatus for continuous production of synthetic plastics hollow or solid sectional elements
KR20040041025A (ko) 차량 내장용 내장재 제조방법
JPS59184648A (ja) 積層成形体の成形方法
JP2887234B1 (ja) 樹脂の含浸により補強された紙積層立体形状造形品の製造方法
JPH02297425A (ja) Frp中芯用素材と中芯材及びそれらを連続的に製造する方法
US4501794A (en) Phenolic foam composites and process for making them
JPH0745133B2 (ja) 成形内装材の製造方法